三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-10-14 22:55:30
 

その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。


<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】

961: 匿名さん 
[2013-10-13 01:24:57]
公園用地に建て替えたところで、教室不足は解消されるのですか?
962: 入居済みさん 
[2013-10-13 04:17:25]
住民の景観より教育が優先される…ですか。

あなたのお子さんが通われるのは数年かもしれません。
でもパークビューが良くて購入したのに、一生小学校の目の前で生活しなくてはならない住民の気持ちも考えてください。

963: 入居済みさん 
[2013-10-13 04:35:00]
もちろん子供や教育が大切な気持ちは一緒です。

教育委員会は責任を認めてますし、向山など他の小学校への安全な通学路確保(登下校時、踏切や横断歩道などに監視員。照明や防犯カメラ設置など。小学校建築よりはるかに安価)と小学校の建て替えや増築をしてもらった上で、物理的に近いエリアの学区変更も併用していくしかないと思います。

みんなが入れたとしてもキャパオーバーのマンモス校では逆に子供達に不便を強いることになるのでは。
964: 匿名さん 
[2013-10-13 05:14:20]
取り纏める役人が無能だと
住民が迷惑を被るパターンです。

こういう方達は公務員を辞職して即刻、退場して頂きたい。
965: 匿名さん 
[2013-10-13 06:09:23]
公園予定地をいきなり学校にするのは、現実問題としては難しいでしょう。
(公園前と聞いて購入したアーク、都市計画、その他いろんな事情が絡むと思います)
平日昼間など時間を限って谷津小のグラウンドとして使うのなら、市も検討すると言ってました。
966: 匿名さん 
[2013-10-13 06:40:36]
956 あの場所に大きな公園ができるからこのマンションを購入した人も大勢いますよ。その人の気持ちも考えられないようじゃだめです。谷津小学校学区だからここにきた人の気持ちと同じです。自分の興味と関係ないから教育が優先?公園の方が優先の人も大勢いることも考えな。
967: 匿名さん 
[2013-10-13 06:45:41]
なんでもいいけど最初に説明され、決まっていることはその通りにしてくれ。谷津学区、大型公園。
968: 匿名さん 
[2013-10-13 07:12:45]
区画整理事業としては大失敗と言わざるえない。
市長をはじめ、教育委員会はテレビで失態をさらして下さい。
969: 入居済みさん 
[2013-10-13 07:19:24]
966さんの言われている通りだと思います。
942ですが、私も現在も子育てしていますよ。
子供の泣き叫びなどは、母親が子供を放置したり、キレたりする姿に呆れています。
泣かない子供は、もちろんいませんよ。ただ忍耐力が少ない親の姿に呆れるばかりです。自分可愛さに言い訳していませんか。

学区の問題が出てから、教育が最優先みたいな事ばかり目くじら立てる人が散見され、それと日頃よく目にするマナーや周囲への配慮がない親の姿が重なります。
970: 匿名さん 
[2013-10-13 07:20:45]
まだ10月なのに、5時過ぎには外は真っ暗です。大通りを外れると、住宅街は人通りも人目もないです。冬場はもっと早い時間に寂しくなるでしょう。学校帰りに小学生が一人で通るには危険すぎますよ。大の男ですら怖いです。
向山のあたりは通り魔殺人もありましたし、幼稚園で一緒になった方々の話では、旧住民の方々ですら安全面で抵抗がある場所のようです。
谷津南も遠いですし、干潟の中にあるような感じらしいです。
971: マンション住民さん 
[2013-10-13 07:33:02]
969さん

重なりません。学区問題と騒音問題(マナーの問題)を一緒にしないでください。
972: 匿名さん 
[2013-10-13 07:45:11]
>956に書いてある基本案でいいじゃないですか。
それで校庭が足りない時は公園の一部を平日の昼間だけ借りるということで。
これが一番公平だと思いますよ。学区変更がないのが一番重要ですよね。
皆が少しずつ妥協しないと何も決まりませんから。
973: 匿名さん 
[2013-10-13 08:24:23]
谷津南は良い学校ですよ。
周辺環境も悪くありません。
ただ、ここから通うとなると話は別です。
974: マンション住民さん 
[2013-10-13 08:52:05]
956です。
住民から出た案は、公園敷地に建つのは新しい学校ではなくて、谷津小学校の新校舎です。
公園は敷地面積が2.2haあり、現在の谷津小の面積(約1.6ha)より広いです。
税金の無駄使いを指摘する声もありますが、市の基本案は仮設校舎を建てるものです。数年で壊すことが前提のものです。
これに何十億もかけるようです。これこそ無駄遣いです。
まぁ、私としては公園に学校を建ててほしいと思っていますが、
客観的に見れば、行政手続き上、非常に困難だと思っていますよ。
行政の縦割り、市職員の今までの怠慢を考えれば、まずないでしょう。
A棟の方からも反発があるでしょうしね。
市長などから直接指示なんかあれば別ですが。

噂の東京マガジンの件は、誰かがTBSに投稿したようですね。
この話をされた方はただの町会の一役員ではありません。
名前は伏せますが、まちづくり協議会やコミュニティーセンターの委員もされている谷津地区中心人物のようです
16日に行けば会えますよ。
TBSもいろいろ調べた結果、彼に行き着いたようです。
これから私たちの方にも連絡があるかもしれませんね。

ちなみに、今後の生徒数のについて、仲良し幼稚園跡地にできるタワーマンションは推計に入ってないとのことです。
現行の学区ではここも谷津小の学区なんですがね。
戸数はこのマンションより多い750戸です。
アンケート結果よると、うちのマンションだけで0歳~5歳児が212名いるそうです。
ほぼ同数の生徒が増える可能性は十分あり得ます。
竣工が2019年だから生徒が増えるのはかなり後なのでさらに総生徒数が増えるということはないかもしれないですが、
仮設を建てる意味はますます無くなります。

それにしても、アンケートを行ったのは23年の9月ですから2年もの間に市は何をやっていたんですかね。
975: マンション住民さん 
[2013-10-13 09:13:27]
974さん

2019年に完成予定ですから、児童数がピーク見込みの時にちょうどタワマンへの入居がぶつかります。

テレビ取材の件ですが、一応、総会で周知した方が良いですよ。この掲示板の存在を知らない人の方が殆どですから、もっと皆さんに知ってもらった方が良いですよ。
976: 匿名さん 
[2013-10-13 09:23:39]
公園予定地に小学校と迷走してますね。予定通り進める事が都市計画というものです。学区変更を行わないとなっていないのなら変更も仕方ない事になりますね。
977: 匿名さん 
[2013-10-13 11:10:43]
いったいどれだけの人が公園に新校舎建設を希望しているのか客観的なデータが必要です。もちろん現実的には不可能なのだから希望的憶測は控えてください。
978: 入居済みさん 
[2013-10-13 11:51:12]
「中心人物」ってのはすべての説明会に出ているらしいあの方か、あの方か・・・。だとしたら谷津の方々によるより感情的な話になると思いますがねぇ。。。

対立じゃないです。正しく言えば、谷津の一部の方々から奏の地権者たちが恨まれているのです。そのせいで奏に住み始めた我々まで巻き込まれている。

12日13時からの説明では、公園予定地に建物は法律上も、ここまでの都市計画上も不可能と説明がありました。つまり公園と現谷津小の敷地入れ替え(公園予定地への立て替え)は不可能。具体的にはまず敷地が足りない(公園予定地2.2Hに対し現谷津小1.3H)。また、防災公園の位置づけから公園の位置を変更する事は区画の割り直しが必要になる。よって不可能。

近隣公園の利用に関しては、市の環境課と協議をしている。時間を決めての利用なら(可能かも)・・・、的なコメントがありました。

979: マンション住民さん 
[2013-10-13 12:03:58]
正直もうここまでくると、個人レベルではなく、団体交渉するべきだと思います。
980: マンション住民さん 
[2013-10-13 12:31:47]
今日の夕方の会、時間は遅いですが、お父さん方、ぜひ参加して下さい。ついでに、少し足を伸ばして周囲の住宅街を歩いてみてください。駅から近いこの近辺でも、大通りを外れるとかなり暗いです。普段、津田沼駅近辺しか見ていないと、わかりません。お子さんや奥様を一人で歩かせられるか、見て見てください。
案に出ている学区案は、もっと寂しい通学路を長時間歩くことになります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる