三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-10-14 22:55:30
 

その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。


<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】

892: 匿名さん 
[2013-10-10 06:58:08]
谷津小学校にこだわらず、というなら、既存の他の谷津地区ももちろん対象ですよ。
893: 匿名さん 
[2013-10-10 07:25:33]
そういえば心配していたムクドリ、ぜんぜんマンションに寄り付きませんね。
駅周辺でも見ないし、いったいどこに行っちゃったんでしょう?
894: 入居済みさん 
[2013-10-10 08:30:19]
そうなんですよね、既存の地域からの議員ばかりだから、偏った意見が出る。公平な結論を願いたい。パートナーズは、何してるんだ??
895: マンション住人 
[2013-10-10 09:07:19]
そう思うならパートナーズに要望出しましょうよ。まってたら負けちゃいますよ。会費だしてるんだから。結構要望きてるみたいですよ。パートナーズが動いてるか不明だけど。こんなスレ、誰でも参加できるから、結構部外者入ってるのがわかりますよね。自分達で動かないと。うちは出しましたよ、パートナーズに要望。
896: 匿名さん 
[2013-10-10 10:53:02]
パートニーズは、専任の事務局員がいますけど、こちらから働きかけない限り何もししませんよ。
シンボルロードの雑草取りが良い例です。
897: 入居済みさん 
[2013-10-10 11:32:47]
パートーナーズは自治会だそうですが、
今、奏の杜最大多数であるこのマンションから役員は選ばれているんですかね?
広報を見る限り地元の地権者ばかりのようです。
住民の意見集約はどのように行うのでしょうか。
6月15日に定時総会があると書かれていますが、
(A、B棟の入居が始まる前に総会というの気に入りません)
今後の予定についても書かれておらず、
小学校区などの問題について話し合う場近いうちあるのでしょうか。
898: 匿名さん 
[2013-10-10 12:30:19]
パートーナーズはこのマンションだけの自治会ではないですからね。
もし仮に1、2、3、4案のどれかに決まりになりそうになった時に、パートナーズが反対運動でもし始めたら、
はっきり言ってこのマンションの住民にとっては不利じゃないですか?
899: 匿名さん 
[2013-10-10 13:03:12]
でも黙ってて不本意なところに飛ばされちゃったら後の祭りだよね。パートナーズに聞いたら、奏の杜として、ここはあそこ、そこはあっちと学区をバラバラに分断することは考えていない、って言ってました。
900: 匿名さん 
[2013-10-10 14:21:07]
でもそうすると、6つの案の全てが却下ですよね。新設するしかないってこと?
901: 入居済みさん 
[2013-10-10 15:40:40]
一番最悪なのは、谷津住民によって出された、奏の杜敵対案。奏の杜全体を遠方に追いやるような案をそもそも取り上げた議会もどうかしてる。
とりあえず、これから建てるマンションは、条件つければいいけど、既に住んでしまっている我々を裏切るような案は止めて。
902: 匿名さん 
[2013-10-10 15:47:16]
敵対案みて悲しくなっちゃいましたよね、、、
住んでる場所聞かれても言いにくくなっちゃった。
子供達は仲良く遊んでいるのにな〜
903: 匿名さん 
[2013-10-10 18:57:26]
6つの案すべてが却下なら、残るのは基本案ですよ。
学区変更無し。2000人を谷津小だけで受け入れる。
谷津幼稚園は移転、5、6年生は分離されて一中に。
相当過密状態になりますが、致し方ないです。
904: 匿名さん 
[2013-10-10 19:05:50]
土地整理組合と谷津連合町会との新町名での喧嘩のとばっちりが新住民にきちゃったみたい。
905: 匿名さん 
[2013-10-10 19:55:25]
903さんの意見に賛成です。
これだけ大規模マンションができてきたのだから、学校だけ小規模アットホームというのは無理なんですよ。大規模集合住宅が増えれば、近隣校もマンモス化するのは、他の自治体でも見られる事です。
906: マンション住民さん 
[2013-10-10 21:46:33]
なんで幼稚園が移転しなければならないのですか。
結局同じ事になります。
谷津小だけを考えるのは避けた方が良いです。

909: 匿名さん 
[2013-10-10 22:25:25]
907そん
買うの?もうちょっと様子見てからの方がいいんじゃない?うちはもうここ買っちゃったけど、学区問題次第ではかなり後悔。
910: 入居済みさん 
[2013-10-10 22:26:22]
2000人であの小さなグラウンドでどうやって運動会やるんですかね。
理科室や音楽室など家庭科室など支障は出ないでしょうか。
一中に高学年を移すといっても、グラウンドかなにかに仮設立てるんでしょ。
部活などは今までどおりできるんでしょうか。
近い学校に行ければそれでいいわけではありません。
全国に2000人の生徒数が在籍する小学校はありません。


911: 匿名 
[2013-10-10 22:38:29]
>907
今から買うのであれば、
近くの小学校に通える確証のある別のところ買えばいいじゃないですか。
912: 匿名さん 
[2013-10-10 22:41:06]
町名でもめている時には嫌な予感がしたけど、まあ関係無いかなって思ってた。
実際自分には直接は関係ないけど、小学校の学区で影響が出るとは思わなかった。
913: 入居済みさん 
[2013-10-10 22:42:05]
学区の話は教育委員会の怠慢・杜撰が原因なのに、面白可笑しく谷津vs奏って感じでテレビに出されるんでしょうね。外野に煽られて、住民は好奇の目にさらされて、そして何も解決しないどころか混迷を極める・・・。どこの誰がTV局にネタを持ち込んだか知りませんが浅はかですね。

おっといけない。敵(?)は教育委員会なんだった。

さて。ここは住民板ですので、差しあたり自分たちの事を考えるとして・・・。
学区の希望は皆様が代弁してくれていますので、割愛。
問題は「なぜこうなった」です。過去のレスで書いてる方もいらっしゃいましたが、我々が地所から受けた説明、教育委員会が地所にしていた説明。そこに齟齬はなかったのか。
途中にアンケートがありましたが・・・、ターニングポイント(問題が顕在化した時)はどこだったのか。
教育委員会が購入者の層を見誤ったという説もありましたが、ではなぜそうなったのか?地所が出したマーケティングリサーチの結果なのか?教育委員会独自の基準なのか?

事実を隠蔽して我々にマンションを売りつけているとしたら訴訟モノですよ。出来る限りの調査(情報公開請求とか使えるのかな?)した上で教育委員会の責任であるなら教育委員会にしっかりと責任を取ってもらいたいものです。
914: 匿名さん 
[2013-10-10 22:50:47]
おー上の人かっこいい頼もしい
やっぱり頭良い人がいるんですな、高いマンションには。
915: 匿名さん 
[2013-10-10 22:57:23]
最も責任が重いのは今の谷津小の校長先生。
教育委員会時代に、普通に予見できる今回の問題を放置。
谷津小に戻ってきて、「困った困った」と被害者のような振る舞い。

それでも市の上層部への受けは良く、次期教育長候補らしい。
916: 匿名さん 
[2013-10-10 23:49:31]
>910
不安になる気持ちはよーくわかりますが、どうやったら児童数2000人でもうまくやっていけるかを考えてみませんか?
917: 入居済みさん 
[2013-10-11 01:02:24]
エレベータに紙切れ1枚で、説明会の案内ありましたね。
なぜ、全住戸に配らないんでしょ?そんなに目立たせたくない感ありあり。
ホントにやっつけ仕事だな、パートナーズ。会費払わされているのが馬鹿らしくなる。
918: 匿名さん 
[2013-10-11 01:25:22]
2000人の小学生をさばける学校は無いでしょう。
谷津住民の奏に対する気持ちがよくわかる対応ですね。
919: 匿名さん 
[2013-10-11 05:06:51]
教育委員会が購入者の層を見誤ったというより、むしろ
ここの区画整理を主導した区画整理組合、つまりフジタが見誤ったのじゃないかという気がする。
鵜呑みにした習志野市・教育委員会にも責任はあるけど。
920: 匿名さん 
[2013-10-11 05:48:37]
910さんの質問

2000人であの小さなグラウンドでどうやって運動会やるんですかね。
 ⇒できないでしょう。分割するか、別に場所を借りるか。

理科室や音楽室など家庭科室など支障は出ないでしょうか。
 ⇒出るでしょう。特別教室を使う機会は限られ、基本教室にて授業。
  これは普通教室と同時に特別教室も増やせと要望できるんじゃないかしら。

一中に高学年を移すといっても、グラウンドかなにかに仮設立てるんでしょ。
 ⇒仮説でなく、きちんとした校舎を建ててほしいですね。

部活などは今までどおりできるんでしょうか。
 ⇒一中の部活は今に比べるとかなり制限されるでしょう。

体育館とプールも心配です。雨の日の体育の半数は中止。
夏の体育もプールを使えるのは半分くらいとか。

それでも私は、校区を変更して既存谷津住民との溝を深めるよりは良いと思ってます。
町名変更でも一部しこりを残しましたが、町名はまだ実害がない。
小学校問題は大いに実害ありです。将来にわたって奏が谷津から恨まれるのは嫌です。
916さんのおっしゃる通り、
「どうやったら児童数2000人でもうまくやっていけるかを考えてみませんか?」

ちなみに、そんな過密な小学校は嫌だ、
遠くてもいいからもっとのびのびとさせたいという方は向山小へ。
向山小は、今でも学区関係なく、習志野市在住なら誰でも通学できます。
遠いといっても、ここからでも十分歩ける距離です。
921: 匿名さん 
[2013-10-11 06:06:22]
児童が2000人でも、学校は両親2人の4000人で合計6000人になる。さすがに厳しいと思いますが…
922: マンション住民さん 
[2013-10-11 07:26:25]
運動会は保護者観覧なしで平日行うか、シートに座ったりせずオール立ち見で子供達は教室でお弁当食べることになる。(保護者は一旦帰って食べる)
学校の教育プログラムなので、保護者が必ず見に行くとか決まりはないんだそうです。
あとオール立ち見は、船橋の小学校ですでに行われたことがあるはず。
撮影エリアに入れ替わり立ち替わりというのは、過疎ったエリア以外で当たり前の光景。
923: 匿名さん 
[2013-10-11 07:54:39]
あと給食を2000人分作るのも
今の設備では不可能です。
924: 匿名さん 
[2013-10-11 10:34:36]
まあ、現状では谷津小はパンクしていないわけだから、
小学生又はそれ未満の子供を持つ世帯がこれからできる大型マンションを買わなければ問題はないんだよね。
学区変更の話を聞いて購入やめる人もいるわけだから、小学生の数は市の予想よりも少ないと思う。

925: 匿名さん 
[2013-10-11 10:57:09]
907さん
お隣買う予定なのかな?
私も慎重にされた方が良いと思いますよ。

ここのマンションは住みやすいし、買い物便利(フォルテはパッとしませんが)、住民の方も皆さん感じよく、手入れも行き届いて概ね満足しておりますが、そうはいっても学区の問題が始めから分かっていれば、これから学童が二人いるうちは購入しませんでした。

女児なので小中学校までの道のりが「帰りが遅くなっても安全」というのが購入条件の一つでしたので。
条件を満たすところを探すか、当面は賃貸にしたと思います。

やはり学区の問題が持ち上がってからは幼稚園でも奏地区への視線は微妙です。他にも「カーム前の風がこのマンション建ってから強くて困る」と言われたことがあります。

ま、いろいろあるってことです。

907さんの満足されるお家がみつかることを祈ってます!

926: 匿名さん 
[2013-10-11 20:11:46]
>917

本件に関係ないお宅もありますから、掲示で良いと判断したんじゃないですか?
特にやっつけ感は感じませんが。
手間はどちらでも大して変わらないでしょうしね。
927: 匿名さん 
[2013-10-12 01:11:52]
やっぱり谷津小の校庭にプレハブ校舎を作り、マンション前の公園予定地を公園兼グラウンド(校庭)にするのが良いかと思うのですが・・・。
928: マンション住民さん 
[2013-10-12 02:02:03]
それじゃ納得されない方も多いから難しいですよ。
それじゃ購入しなかったと。
929: マンション住民さん 
[2013-10-12 06:01:03]
927さんに賛成です。
児童数パンパンといいながら、だだっ広い公園そばにつくるとか、バランス悪く感じます。もう一度確認しますが、重要事項説明書には、公園になる予定だが、区画整理や市の都合で変わるかもみたいな文があった気がします。学区の変更については、ざっとみた限り触れてなかったような。たとえ書いてあったとしても、小学校なんてインフラレベルですから、不自然な区割りに勝手に変更されると納得できないですよね。
公園を楽しみにしている人がいるのもわかる事はわかるんですけどね。
学区にしろ、公園にしろ、入居すぐに変わるかもなんて、ショックですよね。
930: 匿名さん 
[2013-10-12 10:19:49]
兼用なら別にいいんじゃない?って我が家は思いますけど。しかも期間限定でしょ。正直腹立たしい気持ちはありますよ、、でも、地域住民として許容出来るところはしないと。
931: 匿名 
[2013-10-12 11:14:23]
市からの説明会
みなさんはいつ出席されますか。
私は今日の18:30からの回に出席します
932: 匿名さん 
[2013-10-12 13:02:05]
千葉の学区の変更がそんなに簡単にできるのであれば、行政の決定に従うしかないでしょうね。
それが嫌なら送迎頑張って私立です。野村が絡んでいるから奥の手も有りますけど、そんなのはイヤだと言う方が多いんでしょ、ここは笑。
933: マンション住民さん 
[2013-10-12 13:22:30]
皆さん、部外者の煽りはスルーです。
934: 匿名さん 
[2013-10-12 13:43:02]
まとめると、

"奏の杜内で通う小学校が違う"

とゆー状況が発生する可能性が有るわけですね。
という事は子供会も違うし自治会も違うしPTA活動も別物。いや~これは子供達とってはどうなんでしょうかねぇ。
道一本はさんだ向こうは、もう"お隣さん"という感覚はないですね。まあそれが利便性との引換条件というならいたしかたないでしょ。
935: 入居済みさん 
[2013-10-12 13:58:46]
谷津公民館ってどこですか?
936: 入居済みさん 
[2013-10-12 14:06:40]
↑わかりました、失礼しました。駐車場とめれるんかな
937: 匿名さん 
[2013-10-12 14:23:59]
歩いて行きましょう
常識だと思います
938: 匿名さん 
[2013-10-12 14:34:37]
駅より近いよ。
939: 入居済みさん 
[2013-10-12 15:25:28]
駅より近いっすか?失礼。
940: 匿名さん 
[2013-10-12 15:30:16]
説明会、行ってきました。
初回だからか、人数は少なかったです。20数人ぐらい。
でも皆さんやはり真剣で、時間が過ぎても質問・意見が相次ぎました。
参考資料も配布されました。

校区変更の対策案がいくつか出されましたが(既出と同じだと思います)
その中でどれが良いとかの話にはなりませんでした。
校区を変更すると、変更された地区の人は絶対に納得しないから、
変更せずに何とかしてほしい、という意見が大半でした。

責任は誰にあるのか。やはり読みが甘かった教育委員会のようです。
担当者の方は、「ただただお詫びするしかありません」とおっしゃってました。
941: 入居済みさん 
[2013-10-12 20:08:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる