その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
882:
匿名さん
[2013-10-09 13:00:05]
山岳通学?それはそこしかないからでしょ。あたまわる。ここは、目の前にあるのにわざわざ通り越して遠くに行くというのが常識はずれなのに。
|
||
883:
匿名さん
[2013-10-09 14:01:49]
今週の土曜から…
周辺の私立幼稚園は運動会ですね。 まさか参加者を減らすためになんて、打算がなければいいのですが。 |
||
884:
匿名さん
[2013-10-09 15:45:06]
山岳通学や、奏は谷津コミュじゃない発言をした人物を突き止め真意を問いただしましょう。
|
||
885:
匿名さん
[2013-10-09 16:04:58]
865さんの学区審議会の案というのは>657に書いてある案のことですよね。
④:②の案をベースとして、仲よし幼稚園跡地と、現在着工中の大型マンション(86 9戸)から北側の高層・中層住宅地をスポット的に袖ヶ浦西小へ変更した場合の案。 ⑤:②の案をベースとして、現に入居を完了した721戸の大型マンションと奏の杜3 丁目をスポット的に谷津南小へ変更した場合の案。 ちなみに議事録にはこのように書かれています。 (E委員) 第4案と第5案の区域図を見ると袖西小や谷津南小を通学指定校にした場合,徒 歩での通学はかなりの距離があると思う。 (事務局) 基本的には徒歩を前提としている。国の基準では山間部も含めてではあるが,4 kmとなっていることや,市内の例でみると,東習志野8丁目から実花小へは約 2.3kmである。ただし,説明の中でも,「実花小のことはわかるが,この地 域としてはアップダウンがある。」という指摘もあった。 |
||
886:
入居者
[2013-10-09 18:54:20]
885さん
議事録をみているだけなので、657に書いてある学区案なのかどうかは確信ないのですが、多分そうみたいですね。 議事録、改めて見てみると、少し興奮して読んでしまったようです。 冷静なレスをありがとうございます。 |
||
889:
匿名さん
[2013-10-09 23:23:42]
学区問題について、噂の東京マガジンでの放送が決まりました。
|
||
890:
マンション住民さん
[2013-10-10 06:31:11]
富士山見えますよ!
|
||
891:
匿名さん
[2013-10-10 06:43:48]
将来も見据え、谷津小にこだわらず学区を決めるべきだという方向性のようですね。
これが万人受けする落としどころですし、上手く落ち着きそうですね。 |
||
892:
匿名さん
[2013-10-10 06:58:08]
谷津小学校にこだわらず、というなら、既存の他の谷津地区ももちろん対象ですよ。
|
||
893:
匿名さん
[2013-10-10 07:25:33]
そういえば心配していたムクドリ、ぜんぜんマンションに寄り付きませんね。
駅周辺でも見ないし、いったいどこに行っちゃったんでしょう? |
||
|
||
894:
入居済みさん
[2013-10-10 08:30:19]
そうなんですよね、既存の地域からの議員ばかりだから、偏った意見が出る。公平な結論を願いたい。パートナーズは、何してるんだ??
|
||
895:
マンション住人
[2013-10-10 09:07:19]
そう思うならパートナーズに要望出しましょうよ。まってたら負けちゃいますよ。会費だしてるんだから。結構要望きてるみたいですよ。パートナーズが動いてるか不明だけど。こんなスレ、誰でも参加できるから、結構部外者入ってるのがわかりますよね。自分達で動かないと。うちは出しましたよ、パートナーズに要望。
|
||
896:
匿名さん
[2013-10-10 10:53:02]
パートニーズは、専任の事務局員がいますけど、こちらから働きかけない限り何もししませんよ。
シンボルロードの雑草取りが良い例です。 |
||
897:
入居済みさん
[2013-10-10 11:32:47]
パートーナーズは自治会だそうですが、
今、奏の杜最大多数であるこのマンションから役員は選ばれているんですかね? 広報を見る限り地元の地権者ばかりのようです。 住民の意見集約はどのように行うのでしょうか。 6月15日に定時総会があると書かれていますが、 (A、B棟の入居が始まる前に総会というの気に入りません) 今後の予定についても書かれておらず、 小学校区などの問題について話し合う場近いうちあるのでしょうか。 |
||
898:
匿名さん
[2013-10-10 12:30:19]
パートーナーズはこのマンションだけの自治会ではないですからね。
もし仮に1、2、3、4案のどれかに決まりになりそうになった時に、パートナーズが反対運動でもし始めたら、 はっきり言ってこのマンションの住民にとっては不利じゃないですか? |
||
899:
匿名さん
[2013-10-10 13:03:12]
でも黙ってて不本意なところに飛ばされちゃったら後の祭りだよね。パートナーズに聞いたら、奏の杜として、ここはあそこ、そこはあっちと学区をバラバラに分断することは考えていない、って言ってました。
|
||
900:
匿名さん
[2013-10-10 14:21:07]
でもそうすると、6つの案の全てが却下ですよね。新設するしかないってこと?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |