その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
824:
マンション住民さん
[2013-10-03 13:12:54]
|
||
825:
匿名さん
[2013-10-03 13:26:23]
なかよし幼稚園の跡地が売却されてから、学区変更の案を出すというのもなんか汚いなあ。
学区変更だと知っていたら56億円で売れなかった可能性もあったよね。 |
||
826:
匿名さん
[2013-10-03 13:29:52]
こういう利害の絡む難しい問題に大人がどう対応するか。
その姿と解決策を見せるのも「教育」ですね。 |
||
827:
入居済みさん
[2013-10-03 15:53:27]
じゃあ、マスコミ使うとかって、最低じゃん。子供に見せれないな。
|
||
828:
匿名さん
[2013-10-03 17:19:05]
プロムナードの雑草手入れしてましたね。
ものすごいやっつけ仕事っぷりでしたけど、、、 雑草に栄養取られたのかだいぶ枯れちゃってます。 |
||
829:
匿名さん
[2013-10-03 19:07:44]
それより、大通りのハナミズキをなんとかしつほしい。
|
||
830:
匿名さん
[2013-10-04 00:00:14]
今後のマンションの人が谷津小以外にすればいいっていう件ですが、
モリコアはご存じの通り、全体の4分の1近くが地権者住居です。 パークハウスの方が、谷津小だと聞いて契約したのに今更何事だと怒るのはもっともですが、 自分の土地を組合に提供し、代わりに谷津小校区のモリコアを受け取るはずだった地権者だって、 今更何事だと怒るのは同じだと思います。 賃貸にするにしても、学区が違えば影響は大きいはず。 まさか、モリコアの中でも契約済みの地権者住居は谷津小、それ以外は別の小学校なんてはずはないですよね。 |
||
831:
匿名さん
[2013-10-04 00:05:48]
|
||
832:
入居済みさん
[2013-10-04 00:47:32]
パートナーズは、何の仕事してるの?
自分達、会費払ってましたよね? |
||
833:
入居済みさん
[2013-10-04 00:48:38]
地権者が幅をきかした案にするのは勘弁してほしい。そんなのに振り回されるの?このマンションは。
|
||
|
||
834:
マンション住民さん
[2013-10-04 00:53:20]
いや、地権者とここは谷津小でいいんじゃないんですかね。そういう話で契約したんですから。
まだ何の契約もしていない人達は、今後発表される学区に納得したら契約すればいいだけです。 |
||
835:
匿名さん
[2013-10-04 07:11:37]
なんだか甘い考えのような気がするが。どこか書面でキチンと証拠があったかなあ。
|
||
836:
匿名さん
[2013-10-04 07:43:16]
地権者は小学生の子供がいるような年ではないし、実際にはモリコアに住まないのだから関係ないよ。
|
||
837:
匿名さん
[2013-10-04 09:28:54]
最近、子供にキックスケーターを買ってあげた親御さん。買ってあげようと思っている親御さん。
買い与えるだけでなく、使ってよい場所、使用不可の場所をしっかりと子供に教えましょうね。 子供の自転車も同様ですよ。 |
||
838:
匿名さん
[2013-10-04 10:44:48]
実際には地権者だけ谷津小に入る案はないから、もし、モリコアとこのマンションの両方とも谷津小になるなら、1か2か3の案になりますね。
|
||
839:
匿名さん
[2013-10-04 11:42:35]
タワーできたら、また学区見直しなんてことになるかな?
|
||
840:
マンション住民さん
[2013-10-04 11:44:24]
食洗機皆さんは使われてますか?お手入れはどうですか?
実際に使われている方感想を教えていただけると嬉しいです。 |
||
841:
匿名さん
[2013-10-04 13:04:51]
先日、子連れのママまでもが、自転車に乗って自動ドアから飛び出して来た。
声かける間もなく、勿論挨拶等もなく、去っていかれた。 ルール知らないのかな? ここを見てる人は一部だろうから、知り合い同志で注意喚起出来たらいいね。 |
||
842:
匿名
[2013-10-04 13:14:27]
自転車乗ったまま自動ドアから飛び出していく大人の方、多いですよ。かなり頻繁にお見かけしますが。
|
||
843:
入居済みさん
[2013-10-04 20:01:56]
自転車に規定外の大きな子供用シートを付けている人、端の方の一箇所に集められないですかね。駐輪場を見ると、子育て世代のモラルの無さが表れている惨状ですね。
|
||
844:
匿名
[2013-10-04 20:30:56]
これまで谷津地域の住民で人気の学校に築き上げてきた谷津小がどうなってしまうのか…。
その上、学区まで追い出されたら踏んだり蹴ったり。 |
||
845:
マンション住民さん
[2013-10-04 21:51:59]
谷津小学校はなぜそんなに人気があるのですか?
|
||
846:
匿名さん
[2013-10-04 22:59:34]
人気も何も、一番近いから。
|
||
847:
匿名さん
[2013-10-05 07:39:45]
谷津地区の皆さんの努力で、谷津小は管弦楽で有名な人気の小学校になったそうですね。
でも私らはそんなことには関係なく、 近くて道が広くて安心して通学できる学校に行かせたいだけです。 |
||
848:
匿名さん
[2013-10-05 07:57:02]
もし奏の杜内に別の小学校が新設されていたら、喜んでそちらに通わせていたと思います。
|
||
849:
匿名さん
[2013-10-05 11:05:45]
メインエントランスのタッチキー反応悪くない?
|
||
850:
匿名さん
[2013-10-05 11:24:59]
最近、タッチキー、反応悪いなって、私も思ってました!
|
||
851:
匿名さん
[2013-10-05 11:43:25]
最初から悪いからこんなもんかぁと思ってたけど、確かにメインエントランス以外の所は反応いいなぁ
|
||
852:
匿名さん
[2013-10-05 12:53:30]
入居時から悪いですよ。郵便チェックしてくれ機能がそこだけついてるのかな?と勝手に思い込んでましたがちがうのかな
|
||
853:
匿名さん
[2013-10-05 15:16:45]
そうそう入居時から。
サブエントランスは反応悪くないから宅配ボックスの確認は関係ないよね。 |
||
854:
マンション住民さん
[2013-10-06 13:05:41]
メインエントランスの自動ドアが
閉まるたびにクチャっという音が聞こえる気がします。 なにか、挟まっているのかな? 挟まっているとして、取れるものだろうか? |
||
855:
マンション住民さん
[2013-10-07 12:31:53]
B棟サブエントランスから自転車で入る方がいるんだけれどいいのですか?さすがに床が汚れたり傷ついたり、それに狭い通路をくねくねいって危ないなと思うのですが、規約でどうなんでしょう?
|
||
856:
匿名さん
[2013-10-07 12:35:55]
規約上は問題ないですよ。
メインエントランスですら規約上はOKです。 |
||
857:
匿名さん
[2013-10-07 12:36:43]
エレベーターにも乗せていいのですよ。規約上は。
たとえ三人乗りの子乗せでもね。 |
||
858:
匿名さん
[2013-10-08 11:50:15]
エレベーターを傷つけて場合でも、故意でなければ責任を問わないという事ですか。
文句あるのと睨まれた挙句、その人のせいで傷ついたエレベーターに毎日乗るってのも嫌ですね。 |
||
859:
匿名さん
[2013-10-08 12:43:37]
故意でなくても責任問えますよ
でも、あなただって荷物抱えたまま乗って傷つける場合もあるでしょう。 違反行為じゃないのに、そこまで思うってどうかしてますよ。 |
||
860:
マンション住民さん
[2013-10-08 16:30:55]
週末総会ですね。皆さん参加されますか?
質疑応答なんかの時間はあるのでしょうかね。 |
||
861:
匿名さん
[2013-10-08 18:18:47]
何質問するのですか?
|
||
865:
入居者
[2013-10-08 23:57:37]
どこの地域がなるのか不明ですが、小学校区、袖西や谷津南に移す案もでてますよ、学区審議会というところで。遠いという委員の発言に対し、習志野市の事務局は、山間通学をしている地域もあるのだから、文部科学省的には問題ない、と発言していました。議事録は匿名なので、誰が発言したのかは不明ですが。また、別の委員からは、奏の杜は、独立しているので、谷津のコミュニティではない、という意見もありました。全て匿名ですが。
パートナーズは何をしているのでしょうか。会議になぜ参加しないのでしょうか? 後からできた、東習志野の大規模マンションは、学区変更されたみたいですよ。まああそこは通える範囲みたいですが。 このマンションの位置から小学生が袖西や谷津南まで通学なんて、ありえません。うちはそんな事になったら、出て行きますよ。 |
||
866:
匿名さん
[2013-10-09 00:25:34]
正直に言います。
小学校の話題はいいかげんうんざりしてます。 他にも同じように思ってる人いるんじゃないですか? |
||
867:
マンション住民さん
[2013-10-09 00:34:42]
最初から学区が違っていればここはまだまだ売れ残っていたと思うので、我が家には無関係ですがうんざりはしませんよ?
|
||
868:
入居者
[2013-10-09 00:35:11]
あなたには興味も関係もない話なのかもしれませんが、これは非常に重要な事柄なんですよ。
|
||
869:
匿名さん
[2013-10-09 00:45:11]
>866
あなた酷いね。 |
||
870:
匿名
[2013-10-09 01:22:47]
866さん
小学校は義務教育ですし、将来を担う人々です。 日本に暮らしている以上、関係ない人はいないので、 そんな事、仰らないで気持ちだけでも、助け合いませんか? 因みに今の私の生活にも全く関係ありませんが、私は小学生の安全と、質の良い教育を願います。 |
||
871:
匿名さん
[2013-10-09 05:28:55]
論点は2つ。
①契約時の小学校区は? ②①契約時における変更可能性に対する記載は? 後は掲示板ではなく、いろいろと決まる前に公的機関において問題化すべきです。 |
||
872:
匿名さん
[2013-10-09 07:08:18]
|
||
873:
匿名さん
[2013-10-09 08:09:05]
小学校問題は場合によっては中学校や幼稚園まで
波及してきますので影響はは大きいと思います |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私もそう思う。
これから販売のマンションは、まだ学区がどこかなんて何の発表もしていないのだし。