三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-10-14 22:55:30
 

その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。


<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】

721: 匿名 
[2013-09-28 18:58:41]
市議会会議録、検索、閲覧して見ました。
習志野市は、津田沼駅周辺の開発において、企業にコンクリート建物を建てさせることに、熱心で私たち住民の暮らしや
教育には、無関心だったんですね。少数の市議は当初より学校問題を提唱していたのに、市長が無視してたみたいです。
722: 匿名さん 
[2013-09-28 19:23:00]
>719
あまり忙しくもなく楽そうな仕事なのに、高すぎてビックリした。
723: 匿名さん 
[2013-09-28 21:45:44]
議案書に書いてある時給はカフェ店員の受け取る時給じゃないでしょ
724: 入居済みさん 
[2013-09-28 22:30:11]
谷津小に通えないとなるとこのマンションの資産価値にも影響しますよね・・・
725: 近隣住民さん 
[2013-09-28 22:58:42]
後から来た人達は勝手なこと言わないでください。
726: マンション住民さん 
[2013-09-28 23:04:16]
分譲マンションでファミリー向けですと、小学校区は物件の資産要素に影響しますね。
今後、売ったり貸したりする時に少なからず影響すると思います。
本当に残念です。
727: 匿名さん 
[2013-09-28 23:11:44]
725さん
ここはマンションの住民版です。
部外者は出て下さい。
728: 入居済みさん 
[2013-09-28 23:40:03]
小学校の学区の問題で盛り上がっているところですが、
小学校の前に保育所の問題もあります。
フォルテの2階にアスク、JR津田沼駅前にソラマメが
開園しましたが、アスクはすでに定員オーバーの学年もあるようです。
そこで、気になる情報が下記のブログに書かれていたので、情報提供します。
http://bootsman.exblog.jp/20778616/
ここに「『谷津第二保育所』を建設」とあります。
どこにできるのでしょうか
奏の杜から近いところがいいですね。
729: マンション住民さん 
[2013-09-28 23:47:21]
後から来たとか文句言ったり、近くの小学校に通わせないとか。
だったらなぜマンション建設にGOサイン出たんだろう。
730: 入居済みさん 
[2013-09-29 02:01:43]
谷津小の校庭に新校舎もしくはプレハブ校舎を作り、公園予定地に小学校グランド(校庭)兼公園を作るというのはどうでしょう?
731: 匿名さん 
[2013-09-29 02:12:55]
谷津小の校舎も古くなっているから、新校舎建ててもいいと思うんだよね。
公園にグランドをつくったら、平日の昼間以外は一般に開放できるし、いいんじゃないかな。
というか、公園にはもともとサッカーとかできるグランドつくる予定だから、昼間だけそこを借りればいいのかな。
732: 匿名 
[2013-09-29 06:48:22]
住んじゃったんだから文句言わず行政の決定に従う。それが自分達が選択した結果なんですから。
どうしても納得できないなら住まいを変える。それしか選択肢は有りません。
733: 匿名さん 
[2013-09-29 07:37:11]
一中の敷地内に現在建設中なのは何かご存じの方いらっしゃいますか?
ひょっとして谷津小高学年向けの校舎とか?
734: 匿名 
[2013-09-29 07:43:33]
奏住民が結束して市議会に議員を送り込み、公平な議決をしてもらいましょ。谷津の方も決定に従えなければ出ていくのみ。それ以外選択肢は有りません。
735: 匿名さん 
[2013-09-29 08:17:39]
近隣公園をグラウンドにする案、いいですね。
校区変更はどの案にするにせよ、必ず犠牲者が出るわけですから、
誰もが納得する案は基本の校区変更無ししかないと思います。

細かく言えば問題は山積みですけどね。
体育館やプールの不足はどうするのか。学童は。運動会は。

それでも校区変更により犠牲者を出すよりまだマシだと思います。

また別案として、向山小にエアコンをつけ、
英語や水泳など教育面を私立小並みに充実させて、
「谷津小校区で向山小に行きたい人はどうぞ」とアピールするとか。
(それなら谷津小希望のうちも向山小を考えるかも?!)
736: 匿名さん 
[2013-09-29 10:06:58]
子供の教育と公園ならば教育が優先されるべきですね。
グランドにプレハブ作れば解決するのし、谷津住民とも揉めないで済みます。子供が減ったら公園にすればいいだけの事ですよ。
悩む必要はありません。
737: 匿名さん 
[2013-09-29 10:40:47]
高学年だけ一中の校舎を使わせてもらうというのも、悪くないと思うんですけどね。
どうせほとんどが、一中に進むわけですし。
738: 匿名さん 
[2013-09-29 11:47:30]
話がそれてすみません。

735さんの書き込みを見て思ったのですが、
習志野市の小学校は、エアコンがついていないのですか?
また、今後エアコンを取り付ける予定や予算組みは行われているのでしょうか。
739: 匿名さん 
[2013-09-29 11:55:43]
習志野市というよりは千葉県の小学校はエアコンがついていないところが多いんですよ。
東京都はほとんどがついているみたいですが。
東京都みたいに予算がたくさんあるわけではないので。
740: マンション住民さん 
[2013-09-29 12:33:32]
浦安と船橋は市立の学校全てにエアコン設置でしたよ。
あと、あまり著名ではない自治体でもいくつか設置率100%のところがありました。
夏の初めに調べたので、もう覚えていません。すみません。
741: 匿名さん 
[2013-09-29 12:47:29]
739さん、740さん、ありがとうございます。

友人が船橋に住んでいるのですが、船橋の小学校はすべてエアコンがついていると
聞いていたので、習志野市はどうなのかなと思いまして・・・。
今年の夏のように猛暑だと、エアコンなしの教室は相当暑いでしょうね。
習志野市はやっぱりお金ないんですかね~。しょうがないか。
742: 匿名さん 
[2013-09-29 13:49:54]
昔は学校でエアコンなくても結構平気で過ごしていましたが、今の子供はどうなんでしょうね。そういえばトイレの掃除も昔は自分たちでやっていましたが、私の通った小学校では今は掃除の人を雇っているそうです。
743: 匿名さん 
[2013-09-29 15:44:17]
エアコンは、今の気候ではないと大変でしょうけど、トイレ掃除はあってもいいのにね。
744: 匿名さん 
[2013-09-29 16:53:15]
震災とかあると、エアコンも使えなくなるわけだし、
暑さや寒さに耐えられる子供に育てることも必要なんでしょうけどね。
でも親が使っているからあまり言えないんですよね。
うちなんかもうちょっとでも暑いとエアコンのスイッチオンですからね。
おかげでこの夏の電気代が凄かった。
745: マンション住民さん 
[2013-09-29 17:40:15]
緑化率はどうなるの?これも大きな開発の目玉のはず!
この口コミに学校を唯一の問題としていることに疑問を感じます。
住民の声を集約するなら早く本気になって別の場で現実的に動き出した方がいいでしょう。実際にどの位の人が賛同し行動するのかを把握してぜひ陳情してください。
746: 匿名さん 
[2013-09-29 19:05:19]
緑化率は問題ないんじゃないですか。道路沿いにはきっちりと緑地帯が整備されているし。
問題は維持管理ですね。
プロムナードの緑地帯は雑草だらけ、街路樹のハナミズキは枯れかけてる。
作れば終わりってもんじゃないです。
747: マンション住民さん 
[2013-09-29 20:00:41]
みんなゴチャゴチャうるさすぎ。
全ては了解したうえで売買契約したんだから文句言わない。こう言う子供みたいな大人が多すぎだよ。ま、お金がない街に住んだんだから諦めるしかないですよ。
748: 匿名さん 
[2013-09-29 20:20:14]
745 747
過去からそうだけど、あなたの方がうるさいよ。自分の興味無い話題にはチャチャをいれる止めてください。
あなたの興味ある話題はみんな関心ないんですよ。
とりあえず静かにしてなさい
749: 入居済みさん 
[2013-09-29 20:33:16]
まあ要は奏の杜の計画時点で全くもって計画性にかけていた、ってことなんだが。
いくらマンション買った時点で、とは言ったって、普通は目の前の小学校に入れて、公園で遊べて、って思うでしょ?それを変に上から目線で諦めろ、って言える神経がわからない。
確かに街路樹の維持もヒドいし、短絡的にただ人を増やせばいいって言う、市の計画が情けない。
奏は、何か会費払ってますよね?何かの一員だったと思いますが、そこを通じて署名運動とか出来ないもんでしょうか。
750: 匿名さん 
[2013-09-29 20:42:30]
同時期に販売していた新船橋の学区問題、習志野市が知らないはずないのに、奏の杜は谷津小だと広告打って契約させたんだし、そりゃ普通の人は大丈夫なんだなって思うよ。
学区イコール谷津小と了解して購入したけど、それ以外の説明はなかった。
751: 匿名 
[2013-09-29 21:29:33]
749さん
何かの会費って奏の杜パートナーズのことですよね?
ここにお願いしても学校問題はどうにもなりませんよ。
ここの理事には現市長の親役である前市長の後援者であり、
そのまま、現市長の後援も引き継いだ人もいます。
奏のほとんどの自販機の会社をやっているようです。
行政の方針に完全に従う方々です。
目は行政にむいています。
752: 匿名さん 
[2013-09-29 22:03:09]
この開発は市と身内企業の利益のためだった訳ですか。
それ、もっと前に検討版で知りたかったです。
753: 匿名 
[2013-09-29 22:07:00]
当方は契約時に何度か担当者に確認しましたよ。
とりあえずこのマンションまでは学区は谷津小で確実と教育委員会から言われている、但しこれ以降に建設されるマンションや住宅についてはどうなるか保証はできない。という話でしたよ。ここまで言われたのですからそれ以上は何も疑わず契約した次第です。
754: マンション住民さん 
[2013-09-29 22:27:34]
契約時と現段階に相違があきらかに出たので、学校について議題されているのだとおもいます。

755: 匿名さん 
[2013-09-29 22:34:45]
このマンションだけでなく
谷津小学区全体、なんとか変更することなく良い案が出て通って解決してほしいですね。
756: 匿名さん 
[2013-09-29 23:00:54]
谷津小に通えない事がわかっていたら買いませんでした。
ってことは、お隣売れませんよね。このままだと。
757: 匿名さん 
[2013-09-30 02:20:24]
隣となかよし幼稚園跡地のタワーは、2年後に小学生とそれ未満の子供のいない家庭が
主に買うようになるんじゃないでしょうか。
それにしても、5と6の案は最近出てきたものですよね。
そう簡単に変えないで欲しいですね。
758: 匿名さん 
[2013-09-30 06:32:44]
タワーはともかくお隣はファミリー向けだと思いますけどね。立地や間取、規模からいっても。子どもを持つ予定のない夫婦、単身者、お子さんが大きい家族だけでそんなにハケるかなー?隣だけデベ負担で「スクールバス」なんてことになったりして?
759: 匿名さん 
[2013-09-30 06:54:37]
隣のマンションとタワーがなければ、谷津小はパンクしないわけですから、
隣のマンションだけ遠くになっても、スクールバスがあるならいいんじゃないでしょうか。
隣は売れるかどうかわかりませんが、売主が大手3社だし、財政的には完売まで時間がかかっても問題なさそう。
760: マンション住民さん 
[2013-09-30 07:27:58]
やはり商社が主導しなきゃダメなんだな。
政治力の違いを痛感したわ。
761: 入居済みさん 
[2013-09-30 08:10:56]
昔から習志野市は一握りに食い物にされてるね。ま、綺麗な街に住んだんだから良いとしましょうよ。学校なんて少ししたら卒業するんだから。見抜けなかったほうにも非はあるしね。世の中甘くないわな。
762: 匿名さん 
[2013-09-30 08:53:39]
皆さん、昨日の街開きはどうでしたか?
ビューラウンジは初めてはいってみたんですが、眺めはさすがに良かったですねー。
空気が澄んでいれば遠くの方まで良く見えそうです。
記念日などに借りてのんびり遠くを眺めてみたくなりました。
シアタールームも思ってた以上に設備が良かったので、今度お気に入りのBDを持って使わせてもらおうと思いました。
洋室のゲストルームもホテルのようでした。

で、設備は非常に良かったんですが、どこでも走ったり飛び回ったりする子供の多いこと…。
ビューラウンジで飛び跳ねたら下の階の方に迷惑がかかるのは容易に分かるでしょうに、飛び跳ねるのを制止しない親にガッカリしました。
普段も自宅であんなふうにされたら下の階の方はたまらないでしょうね…。

長く住むマンションなのですから、周りの方に迷惑をかけないように気をつけましょう。
「子は親を写す鏡」ですよ。
763: 匿名さん 
[2013-09-30 10:36:31]
>762
あなたの上から目線も治しましょう。
長く住むマンションですからね。
迷惑掛けないようにしてください。
764: 匿名さん 
[2013-09-30 10:41:09]
ビューラウンジは、居室の感じと違うから大人も子供もどこかの展望台と勘違いしちゃって
気分が開放的になっちゃうんですよね。もちろん展望台と言えども、はしゃいで走ったり騒い
だりするのは、いけない事なんですけど、それもすべて親次第という事なんでしょうね。
765: 匿名 
[2013-09-30 10:44:35]
762はデベさんかな?
っておもってしまいました^_^

だって話題、急にそらしたり、音の施工問題を子供に押し付けようとしたり、、
同じマンション住民の気持ちではないようで、、。
766: 匿名さん 
[2013-09-30 11:10:03]
ビューラウンジの下を買う時点で、そういうのは承知の上でしょ。
767: 匿名さん 
[2013-09-30 11:17:46]
>763は、鏡に映った親かな?
768: 匿名さん 
[2013-09-30 12:08:10]
共用施設の上階って子供のいる家庭にはいいね。
一階しか考えつかなかったー
769: 匿名さん 
[2013-09-30 12:27:58]
えっ、嘘でしょ。
762さんが、周りに迷惑を掛けないように気を付けようと当たり前のことを言っただけで、
上から目線だとは......
もちろん、ここの住民じゃないですよね。
770: 入居済みさん 
[2013-09-30 12:36:38]
762さんに、私も同感です。
逆に763とか…やっぱりね…という感じ。

他人に図星で注意されるとアレコレ言って、話題をそらす。全くもってどこが上から目線なんだか。
親も親なら子も同様…さらには親の親もでしょうね。

学区問題で過剰に騒ぎ立てるのも、763の部類でしょう。揉めてここを出ていけば、喜ぶ人がいると思いますよ。一石二鳥です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる