三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-10-14 22:55:30
 

その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。


<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】

681: 匿名さん 
[2013-09-27 12:56:38]
他のマンションは知りませんが、谷津小が通学校と説明されて購入しているのに変更になることが問題なのです。隣の大規模も谷津小ならよいですが、谷津小以外となってもそれはしょうがない、それでも買いたいなら納得して購入すれば良いし、嫌なら買わなきゃ良いだけ。
682: 匿名 
[2013-09-27 13:23:25]
681さんのおっしゃる通りだと思います。現にこのマンションには引越しと共に転校して谷津小に通ってる子供たちが沢山います。教育委員会の勝手な都合でまた転校?それではあんまりでは。。
683: 住民ママさん 
[2013-09-27 13:47:27]
681さん そうですね。いずれにせよ、ただ黙って見ているのではなく、子ども達のために行動を起こしましょう。あまりにもひどすぎます。
684: マンション住民さん 
[2013-09-27 16:14:19]
公園予定地に小学校を建てて児童数が落ち着いてきたら
谷津小に統合するのが不公平、不都合が発生しないのではないでしょうか。

教育委員会は公園予定地は国の補助金を受けているので
無理だと回答していますが
各方面に事情を説明してお願い、お詫びをして
対応していくべきである。

教育委員会は自分たちの職務怠慢が招いた結果なのだから
泥をかぶる覚悟を持って対処願いたい。
685: マンション住民さん 
[2013-09-27 16:46:49]
浦安、市川、船橋辺りに、大規模マンション建ったらどのくらい児童数増えるか聞いてみればよかったのに。
でなきゃ、住み始めるまで谷津小と決まったわけじゃないよと、最初から言って欲しかった。
686: 匿名 
[2013-09-27 16:49:14]
大型公園が目の前にあることに魅力を感じて購入した者がいることもお忘れなく。
687: 住民ママさん 
[2013-09-27 17:19:54]
約30年前、谷津パークタウンができた時に、児童数の増加が予想されたため谷津南小学校が新設されました。それなのに今回、習志野市にお金がないせいか、他の理由かは分かりませんが、谷津小学校にプレハブ校舎を建てることでなんとかなると考えていた行政の考えの甘さにはあきれるばかりです。過去のことを言ってもしょうがありませんが、今後しっかりした対応をしてもらいたいですね。
688: マンション住民さん 
[2013-09-27 17:53:17]
648さんは児童数が落ち着いてきたら谷津小に統合すると提案してますよ

統合後に公園にすればよろしいかと
689: マンション住民さん 
[2013-09-27 18:06:18]
期間限定でも公園が学校になったら、同じように不満に思う人はいますよね。
難しいですね。
みんなが納得するのは。
690: 住民ママさん 
[2013-09-27 18:12:46]
そうですね。それから学校を新設するとしても、児童数が減ってきたから谷津小と統合して、今までの校舎を取り壊す、というのはあまり現実的でない気がします。本当に難しいですね。
691: 匿名さん 
[2013-09-27 18:14:02]
参考にしたという千葉市の小学校の話って、まだ工事中だったんですね!
これでよく「前例」としたもんだ!
実際に始めてみてからの問題点も洗い出されていないのにも関わらず。

教育長、いや市長、説明してくれー!

http://kumagai-chiba.seesaa.net/s/article/151910016.html
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=4277
692: 匿名さん 
[2013-09-27 19:00:59]
まあ、教育委員会や習志野市を責めてもしょうがないかな、予想も見通しもできない無能者しかいないので。予想を外したら、その後の対処をどうするかが大事。皆公平なんて無理なので、ちゃんと不自然さがない対処をしないと。地理的にも、人道的にも考えたうえで。無能なら無能なりに色々よく調べて、常識くらいあるでしょ。
693: 入居済みさん 
[2013-09-27 19:22:34]
今日まで、教育についての市のパブリックコメントが受付られます。皆でこの学校問題を書き込みましょう。


https://www.city.narashino.chiba.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=ky...
694: 匿名さん 
[2013-09-27 19:32:49]
行政の大失態ですよ。
子供の数を振り替えて物のように扱うなんて馬鹿にしてますよ。
学区の問題で一番傷つくのは多感な子供達であることを再認識して欲しいです。
695: 匿名さん 
[2013-09-27 19:35:45]
説明会で教育委員会からの
謝罪はありましたか?

まずは自分達のミスを認めることから
始めないと住民の理解も得られません。
696: 入居済みさん 
[2013-09-27 20:42:59]
行政は謝ることはしません。
いろいろと読ませていただきました。
学区のことは住民の声を集約すろのはやはり大切だと私も思います。数は力ですから。その時に議員の力を使うといいと思います。
さて公園に仮校舎の意見がありますがこれは反対です。公園用地として取得したのにそれを学校にすろとか通常はあり得ませんよ。それこそ身勝手過ぎです。
697: 匿名さん 
[2013-09-27 21:11:32]
近隣公園はもう決まっているので、覆すことは出来ないと教育委員会の人が言ってました。あの場所は避難場所の役割もあるそうです。遊具も少ないみたいです。
698: 匿名さん 
[2013-09-27 21:41:47]
テニスコートやフットサル?
いらなかったのに
699: マンション住民さん 
[2013-09-27 22:33:08]
相変わらず、役人は自分たちの失敗を何一つ責任を取らずに、そのツケを市民に押し付けるのですね。
公園の土地は決まっているから仕方がない。
諦めがよくて素直な国民性です。
だから役人天国なんでしょうね。
学校も災害時の避難場所です。
700: マンション住民さん 
[2013-09-27 23:26:05]
公園予定地を学校に?ふざけるなよ。

通学区だって契約時の話でしょう。未来まで保障するとデベは言う訳ないのに、勝手なのはどちらだか。
701: 匿名さん 
[2013-09-27 23:30:05]
公園が目の前だからA棟にしたし、公園になる前に学校にされたら堪ったものではない。
学校になるなんて事はあり得ないからスルーしようと思ったけど、「学校が不要になったら公園にすればいいでしょ」という事を簡単にいう住民がいる事がザンネン。
そんなの待ってたら、とっくに買い替え時期になっちゃうよ。
702: 入居済みさん 
[2013-09-27 23:31:20]
役所や教育委員会の失態にして責めてるけど、この地域の開発状況をよく考えないで購入した自分たちが失態だと思う。

うちは、ある程度考えられたので、子供が義務教育を終えてから購入したよ。
考えなしに購入した人が、こんなに多いことに驚きました。
703: 入居済みさん 
[2013-09-27 23:53:51]
タイミングの問題だと思いますが!
704: 入居済みさん 
[2013-09-28 00:09:34]
学校が契約時の話しだからと言うのならば、公園だって契約時の話しだよ。
公園を毎日、雨の日も風の日も行くの?
学校は、毎日あります。

児童増加の予測を教育委員会が間違えるのは、認められるけど、一般人のマンション購入者は予測しろと。
意味が解らない。

勝手なのは どちら?
705: 匿名さん 
[2013-09-28 01:18:00]
普通に考えましょう。徒歩2分の小学校に通えなく、30分の学校に通わせるなんてばかなことをするわけないでしょう。
706: 匿名さん 
[2013-09-28 03:26:06]
津田沼小はなんでダメなの?
新しくていいなー
707: 匿名さん 
[2013-09-28 03:30:09]
アーク前の公園予定地じゃなくてもまだ土地空いてるよね。一中のほう。

液状化や津波の心配のない土地に引っ越してきたのに、南とか袖ヶ浦とかいわれてもな。
708: 匿名さん 
[2013-09-28 04:03:26]
谷津小学校の目の前を通過して他の学校に行くなんて市の行政、教育委員会がめちゃくちゃと世間に恥を晒してしまう。自ら恥を晒すほどばかじゃないでしょ。
709: 住民ママさん 
[2013-09-28 06:49:47]
向山小学校の校舎を新しくしてもらって、現谷津小学校区の地域の中から、最も向山小に近い地域の学区を向山小に変更してもらうというのはどうでしょうか。そうすれば、学区は変われども、新しい学校に通えるということで納得できる住民も多いと思います。金銭面のことからしても、公園予定地に学校を新設する額とあまり変わらないような気がします。
710: マンション住民さん 
[2013-09-28 07:50:28]
向山小の建て替え用地がなく同じ場所に建てる場合、その間向山小とここの子達はどうすんだって話。
711: 住民ママさん 
[2013-09-28 08:10:20]
谷津小学校がパンクしてしまうのはいつからだかは分かりませんが、もし仮に2年後だとしたら、それまでに向山小の建て替えは完了できるようにしてもらう。そして向山の新校舎は、今向山小学校のグラウンドとしている場所に建てる。新校舎が建った後に、今の校舎を取り壊してグラウンドにするのはどうかと考えています。
712: マンション住民さん 
[2013-09-28 09:45:10]
予算つけて、入札して、解体してる間に二年経つけど
713: 入居済みさん 
[2013-09-28 09:53:44]
向山小学校の周辺の状況が分かりませんが日照権の関係もあり新校舎とグランドの場所をかえるというのはまた新たな問題が出てきそうです。現実的には工事期間はグランドに建てた仮設校舎で授業し工事終了後仮設校舎を取り壊すというのが一般的です。
714: 入居済みさん 
[2013-09-28 10:24:10]
奏の杜だけ谷津南小に通わせようとしてる案、子供にあの道を歩かせようというのか…全くバカげてる。
だったら今のマンション建設止めろよ。
奏を敵対視した意見としか思えない。
確かにまだ奏にも未開拓地があるわけだし、いい加減営利主義のマンション開発はやめてほしい。
715: 入居済みさん 
[2013-09-28 11:04:45]
何故、津田沼小学校は受け入れないのか?
→習志野教育委員会の都合上です。

何故、飛び地の遠い小学校なのか?
→空き教室の活用のだめです。

何故、今か?
→隣の販売に影響するし、なかよし幼稚園後のタワーマンションが決まったからです。

全て役所や企業の事情です。
716: 入居済みさん 
[2013-09-28 13:17:30]
今自分達にできる事は何でしょ?
717: 匿名さん 
[2013-09-28 16:26:15]
一番いいと思うのは、谷津小学校のグラウンドに新校舎を増設して、
体育の授業などは、マンション前の公園を使うか、一中のグラウンドを使わせてもらう。
多少の不便はあるかもしれないけど、誰も学区を変える必要がないから、最も平和な解決法だと思う。
谷津小学校の校舎は古いから、新校舎を建てても将来的に損はないと思う。
将来的には古い校舎は解体する。
718: 入居済みさん 
[2013-09-28 16:35:27]
学区につき、最終決定の時期は定まっていますか?
719: 入居済みさん 
[2013-09-28 17:21:24]
カフェの店員さんの時給は適正ですか?
720: 匿名さん 
[2013-09-28 17:56:02]
717の案いいじゃん
721: 匿名 
[2013-09-28 18:58:41]
市議会会議録、検索、閲覧して見ました。
習志野市は、津田沼駅周辺の開発において、企業にコンクリート建物を建てさせることに、熱心で私たち住民の暮らしや
教育には、無関心だったんですね。少数の市議は当初より学校問題を提唱していたのに、市長が無視してたみたいです。
722: 匿名さん 
[2013-09-28 19:23:00]
>719
あまり忙しくもなく楽そうな仕事なのに、高すぎてビックリした。
723: 匿名さん 
[2013-09-28 21:45:44]
議案書に書いてある時給はカフェ店員の受け取る時給じゃないでしょ
724: 入居済みさん 
[2013-09-28 22:30:11]
谷津小に通えないとなるとこのマンションの資産価値にも影響しますよね・・・
725: 近隣住民さん 
[2013-09-28 22:58:42]
後から来た人達は勝手なこと言わないでください。
726: マンション住民さん 
[2013-09-28 23:04:16]
分譲マンションでファミリー向けですと、小学校区は物件の資産要素に影響しますね。
今後、売ったり貸したりする時に少なからず影響すると思います。
本当に残念です。
727: 匿名さん 
[2013-09-28 23:11:44]
725さん
ここはマンションの住民版です。
部外者は出て下さい。
728: 入居済みさん 
[2013-09-28 23:40:03]
小学校の学区の問題で盛り上がっているところですが、
小学校の前に保育所の問題もあります。
フォルテの2階にアスク、JR津田沼駅前にソラマメが
開園しましたが、アスクはすでに定員オーバーの学年もあるようです。
そこで、気になる情報が下記のブログに書かれていたので、情報提供します。
http://bootsman.exblog.jp/20778616/
ここに「『谷津第二保育所』を建設」とあります。
どこにできるのでしょうか
奏の杜から近いところがいいですね。
729: マンション住民さん 
[2013-09-28 23:47:21]
後から来たとか文句言ったり、近くの小学校に通わせないとか。
だったらなぜマンション建設にGOサイン出たんだろう。
730: 入居済みさん 
[2013-09-29 02:01:43]
谷津小の校庭に新校舎もしくはプレハブ校舎を作り、公園予定地に小学校グランド(校庭)兼公園を作るというのはどうでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる