三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-10-14 22:55:30
 

その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。


<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】

581: 入居済みさん 
[2013-09-21 18:29:40]
共同住宅なので、モラルが向上するまでは仕方ないでしょうね。
あんまり最初からルールばかりでしばりつけるとみんな暮らしにくくなっちゃいますし。
582: 匿名 
[2013-09-22 00:52:19]
共同住宅だからルールを守らないといけないんじゃないでしょうか?モラルって簡単に向上するものではないような気がします。
583: 匿名さん 
[2013-09-22 14:31:25]
理事の人たち頑張って良くやってくれているよね。
定期的に集まるだけでも負担だろうに。
きちんと議論して結論出してしかも無償で。
ライブラリーの時間延長など便利になった。
ゴミ捨てもよけい便利になりそう。
感謝感謝です。
584: 匿名さん 
[2013-09-22 14:37:57]
書き足し。
今回の役員ってほとんどクジ引きというか、
立候補で決まったんじゃなかったよね。
適当に選ばれた人たちがこれだけ良い仕事してくれる。
住民の質が高い証拠だと思うな。
議事録もきちんとしてるし、わかりやすい。
毎回、なんかこの人たちすごいなーって思ってる。

585: 匿名さん 
[2013-09-22 19:44:52]
総会でも協力してね
586: 入居済みさん 
[2013-09-22 22:00:25]
小学校問題が持ち上がり、近隣住民の奏の杜に対しての反感の強さを実感しました。
正直、とても残念です。
587: マンション住民さん 
[2013-09-22 23:01:12]
キャパの問題。
588: 匿名さん 
[2013-09-22 23:36:05]
>582
あなたが正しい!
589: 匿名さん 
[2013-09-23 00:28:28]
反感と言うよりもは、変化を望んでいないのだと思いました。
無理もないと思います。
この地に住んでいる時間が奏住人とは、けた外れに違うわけですから。
590: 匿名さん 
[2013-09-23 10:18:09]
>589
あなたのような考えを持ってる人がいるから、反感をかわれるんですよ。
時間の流れを感じているのは、むしろ先住民の方々でしょ
こちらは、単に新しく出来た街に引っ越して来ただけ。
実害を受けるかもしれない先住民が反感を持つのは当然かもしれません。協力して、開発で恩恵を受けたであろう習志野市に早急に改善を申し入れましょうよ
591: マンション住民さん 
[2013-09-23 10:49:16]
ほんとにそうですよ。低学年の子が車ビュンビュンの14号沿いをてくてく歩いて袖ヶ浦西まで通うことになったら・・。
危なくて不安です。
子供たちにとってはなんとか良い改善策であってほしいものです。
592: マンション住民さん 
[2013-09-23 10:54:47]
前に谷津小の登下校の列に車突っ込まなかったっけ?
593: 入居済みさん 
[2013-09-23 11:06:31]
ありましたね
594: 匿名さん 
[2013-09-23 12:10:42]
朝の時間帯、中野木側から小学校の交差点に入る車にとって朝日が眩しく感じます。
事故はそのような背景で発生したらしいです。
確か、大人が横断歩道で旗を持っていたと聞きましたが。
596: 匿名さん 
[2013-09-23 18:32:25]
595←削除&アク禁申請済み
597: マンション住民さん 
[2013-09-23 19:39:48]
子供の足音騒音で悩んでいる者からすると、小学校区は、袖ヶ浦西や谷津南まで行ってほしいと望みます。
極力、いないでほしい。
598: 匿名さん 
[2013-09-23 20:28:31]
このマンションは上下の遮音性低過ぎて、住民は本当にかわいそう。
高かったのにね。
組合通してデベに調査と改善要求した方がいいよ。
599: 匿名 
[2013-09-23 20:33:37]
597さん、感じ悪いですよ
600: 匿名さん 
[2013-09-23 20:54:18]
民度低いな、本当のことですぐにアク禁。
うーけーるー。
601: 匿名さん 
[2013-09-23 20:55:38]
いやぁ本当にやれやれなマンションですよ…。住民のレベル低い。。
602: 匿名さん 
[2013-09-23 21:03:45]
600

早くアク禁になりますように。
早く対応してください。
603: 匿名さん 
[2013-09-23 21:23:30]

また来たか新船橋の民度人。

アク禁になっても別のメアドで
アカウント取り直して来るストーカーぶり。


604: 匿名さん 
[2013-09-24 08:18:49]
603
あんたも煽るなよ
605: マンション住民さん 
[2013-09-24 15:01:18]
すみません。今の時間、ダダダダーッと、何かを切る音?だかドリルを使うような
騒音が響いてますが、どちらから聞こえてくるものでしょうか?
606: 入居済みさん 
[2013-09-24 16:04:25]
土曜日(21日)に谷津小の説明会があるとの話がありましたが、
参加された方いらっしゃいますか
609: 匿名さん 
[2013-09-24 21:24:50]
小学校問題、子供を持つ親としては気になります。先週、土曜日に小学校で行われた説明会のこと知っている人いれば教えてください。
610: 匿名さん 
[2013-09-24 23:01:34]

いろいろ意見はありましたが・・・

どの案でいくにせよ平成27年度から実施との事ですので
思っていたよりかなり急いでいるようです。
隣の大規模マンションの入居が始まる前にはじめたいみたい。

611: 匿名さん 
[2013-09-25 00:17:12]
>607 >608
住民じゃないあなたこそ出て行って
そんなに気になります?
612: マンション住民さん 
[2013-09-25 07:12:53]
奏の杜に住んでるのに、名前の由来となった谷津小に通えないってことが起こるんでしょうか。
奏の杜エリア内で学区が別れ、コミュニティーが分断されて、一体となった街造りが出来るのでしょうか。
習志野市は、責任を持って対応してもらいたいです。
613: 匿名さん 
[2013-09-25 08:17:39]
学区の割り振りは町名変えたことが少しは影響しているのかな。
単純に近くの学校に、という訳にはいかないのかね。
614: 匿名さん 
[2013-09-25 08:56:16]
小学校の件、現在どんな案がでてるのでしょうか?
615: マンション住民さん 
[2013-09-25 16:40:15]
少しは自分で調べましょう。
検索して下さい
616: 匿名さん 
[2013-09-25 16:42:42]
615

ひどい言い方。
冷たい人だね。
618: ママさん 
[2013-09-25 19:09:03]
小学校問題、検索かけましたが、
具体的な案が書いてあるものは見つけられませでした。
当方、未就学児がいるものですが、ママ友さんから口コミで情報を得ている状況です。
袖ヶ浦西や谷津南に行く、このマンションは谷津だけど隣はわからない、
奏の杜3丁目は向山、津田沼小は受け入れ不可、谷津幼稚園をなくして小学校にする、
ここまでは聞きますが、具体案までは回ってこない現状です。

一番最新の状況を知っている方、ぜひ教えてください。
619: 匿名さん 
[2013-09-25 19:18:28]
市の教育委員会のホームページから、審議会や会議の議事録が読めますよ。
620: 匿名さん 
[2013-09-25 19:52:40]
>617
住民なら総会の日時や場所言える?
621: 匿名さん 
[2013-09-25 20:21:38]
>620

そんな幼稚な書き込みやめなよ。
だから舐められるんだよ。
622: 匿名さん 
[2013-09-25 20:37:13]
>618さん

子供がいる者です。小学校対策に関して配布された資料が手元にあるので、ある程度の情報を得ています。618さんの書き込みも一部はあっています。私からこちらに書き込みはできません。なぜならこちらの掲示板は部外者が多く、間違いなく正しい議論はされず荒れるだけです。情報に振り回されず、619さんの言う通り自分で調べるなりして情報を得たほうがいいですよ。ただ言えることは奏の杜の住民には厳しい状況みたいです。
623: 匿名さん 
[2013-09-25 20:53:02]
>617は部外者でしょう。
スルーがよろしいかと。
624: 匿名さん 
[2013-09-25 22:32:18]
市議会議事録より。


1点目として、向山小学校の通学区域を谷津南小学校区に統合し、現在の向山小学校の規模を大きく増築し、奏の杜児童の通学指定校とする案。

 2点目として、1点目同様に、向山小学校の通学区域を谷津南小学校区に統合し、現在の向山小学校の規模を大きく建てかえ、谷津小学校高学年分離校とする案。

 3点目は、国道14号からユザワヤ前を通る都市計画道路3・4・19号津田沼谷津線を境に、東側の谷津1丁目及び奏の杜3丁目を向山小学校区に変更し、区画整理地内に谷津小学校高学年校舎を建設する案。

 4点目は、現在、着工中の869戸高層マンション以降の高層・中層住宅地を向山小学校区に変更し、谷津小学校は、第一中学校に校舎棟を増築し、高学年を分離する案。

 5点目は、通学区域の変更をせず、谷津小学校を建てかえた上で、第一中学校に校舎棟を増築し、高学年を分離する案。
 6点目は、奏の杜児童の通学指定校を第一中学校内とし、第一中学校グラウンドに校舎棟を建設し、小中併設校とする案。
 7点目は、新設校を設置する案であります。
625: マンション住民さん 
[2013-09-25 22:41:04]
予算や長期スパンで考えれば7は難しそう。
学年分離は、小学生が複数いる家庭にはえー!ですね。
どの案もめちゃくちゃとしかいいようがなくてものすごく残念。
626: 匿名さん 
[2013-09-25 22:46:51]
>624

その案が出ているソースは?
説明会の資料の内容と異なるところがたくさんあるのですけど
627: マンション住民さん 
[2013-09-25 22:52:13]
本日、学区審議会が開かれているようですね。議論内容が気になる所です。
やはり奏の杜は同じ学区にして欲しいと思ってます。
地域で子供を育てられる、素敵な街をつくりたいですよね。
628: マンション住民さん 
[2013-09-25 22:56:50]
ここで論議するより、各々正しい情報を入手すべきではないですか?
どれが最新かもわかりづらし。

ホームページでわからなかったら、一度役所に電話をして、どこを見ればよいかなど確認した方がよいかと。

ここでは広めない方がよいです
629: 匿名さん 
[2013-09-25 22:59:53]
626さんと同意見です

もらった資料とだいぶ違いますね。
630: 匿名さん 
[2013-09-25 23:20:59]
最新情報は、この前の説明会で配られた資料だろ。
もったいぶってないで、中身upしてやれよ。
意地悪い住民が多いんだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる