その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
192:
入居済みさん
[2013-08-12 08:16:23]
|
||
193:
匿名さん
[2013-08-12 08:38:53]
マンションにはありがちなこと。
本当に気になるなら我慢するか、思い切って注意するか、ですね。 |
||
194:
マンション住民さん
[2013-08-12 09:10:37]
|
||
195:
匿名さん
[2013-08-12 12:42:05]
ベビーカーは良いと聞いてます。
|
||
196:
匿名さん
[2013-08-12 14:08:09]
私もベビーカーはOKと聞きました!
傘たてはいけないでしょうか? |
||
197:
マンション住民さん
[2013-08-12 14:42:12]
入居してのいろいろな書込みがされてますね。
音の問題、規則の問題(何が良くて、何がダメなのか)、共用部破損等・・・・ その一方、マンションの管理組合が立ち上がり、毎月理事会が開催されるとのこと。 (初回の議事録が報告書として回付されたはず・・・住民なら見ているはず) この口コミに書き込まれ、マンション全体でどうあるべきか、指針をだすなら、 理事会で取り上げて貰い、総会にて議決するのが民主的なやり方でしょう。 この口コミに疑問点等を書き込み、建設的な意見交換ができるのであれば良いでしょうが、 部外者の横やりが入り、建設的な意見交換の場にならなくなってきているように感じます。 正式にマンションの管理組合が立ち上がり、理事会が毎月開催されるとのことですので、 理事会への議題提示・理事会による審議、必要なら総会による議決と、運営を正すべきと 思います。 ただ、この口コミに書き込むのは、個人の自由ですが。 住民の方で、何か不明な点がある場合は、管理組合理事会に提議するが良いかと思います。 |
||
198:
住民ママさん
[2013-08-12 17:05:16]
どなかた評判の良い歯医者さんは知りませんか?
この度初めて津田沼に住み、病院関係が全く分かりません。 腕の良さもですが、自由診療ばかりを進めてこない、 良心的な歯医者さんを探しています。 |
||
199:
匿名さん
[2013-08-12 23:27:43]
それで、あなたは提議するのですか?
197さん。 |
||
200:
マンション住民さん
[2013-08-13 06:18:04]
197です。
この口コミに、何を提案するか書き込むつもりは有りませんが、自分の思っていること、規則としてマンション全体で考えていかなくてはならないことを申し出ます。 何を提案するか、ここに書き込んでも野次馬根性的な書き込みをする人にネタを提供するだけですから!! |
||
201:
匿名さん
[2013-08-13 07:43:56]
マンションから津田沼駅に行くまでの街路樹がほとんど枯れていますが、大丈夫なのでしょうか?汚らしいので、ずっとあのままだとかんべんです。もっと大きく青々している木はなかったのでしょうか?
|
||
|
||
202:
入居済みさん
[2013-08-13 08:32:41]
街路樹はアメリカンハナミズキで一年目は綺麗な花を咲かせていました。その後塩害?で現在の状況です。組合総会でも同様の意見がだされました。街全体の問題として当事者として考えて行きましょう。
|
||
203:
マンション住民さん
[2013-08-13 08:44:35]
ゴミ袋ですが、習志野市指定のゴミ袋出なくても大丈夫なのですか?
ゴミ置き場を見ても、習志野市指定のゴミ袋でないのを多く見かけます。 |
||
204:
入居済みさん
[2013-08-13 09:14:54]
ゴミ袋は透明かそれに近いなら大丈夫です。
市のホームページに詳しい説明がありますから、ご確認ください。 |
||
205:
入居済みさん
[2013-08-13 10:57:24]
>197様
あなたの意見に賛成です。 そして、子供の躾の話は、すべて親次第、子供は親の背を見て育つと言わせて頂きます。 子供と出かけて横断歩道を渡らない親が、子供にいくら横断歩道を渡れと言っても無理な のと同じです。父親と母親が共に遠回りでも横断歩道を渡るようにしたり、家に帰ったら 履物を揃えて向きを変えるなり、日頃から生活習慣として実行していれば、子供に言わな くても子供からなぜそうするのかと聞いてきます。ですから子供を叱ったり魔法の言葉を 掛けなくても、親の習慣それ自体が子供への躾になります。もちろん私自身、全てできる わけではありませんが、努力だけは続けていきたいと考えております。 |
||
206:
マンション住民さん
[2013-08-13 12:33:03]
204さん
ゴミの袋の件、ご回答ありがとうございます。203です。 習志野市のHPものぞいてみます。 |
||
207:
匿名さん
[2013-08-13 16:42:08]
A棟 低層階で
ベランダの手すりに敷布団を干してる部屋ありました。 何度か見るので…同じところですね。 |
||
208:
匿名
[2013-08-13 22:18:34]
ここで布団がどうのこうのとチクるなら、管理人や組合に言ったらどうですか?
何回も出てくるような話ですね。 |
||
209:
匿名さん
[2013-08-14 17:19:08]
その通り!
|
||
213:
匿名さん
[2013-08-15 06:18:58]
布団干してる場所まで分かるなら管理人さんに言った方がいいと思います。でも同じ場所って良くわかりますね…気を付けよ。
|
||
215:
匿名さん
[2013-08-15 07:51:30]
今年の異常なこの暑さなら仕方ないのでは?
|
||
217:
匿名さん
[2013-08-15 13:59:26]
|
||
218:
匿名
[2013-08-15 17:17:06]
子どもの騒音 お盆休みとはいえ洒落にならない運動会のようだ
アルコープの傘立て、洗濯、生協箱、カームの木など気になる点はいくつかあるが、正直なところ二の次。台風が来たらヤバイがな。傘立ては明らかに目立つ1階しかわからないけれど、生協箱はそれなりの階でもアルコープに見かける。さすがに子供の自転車以外は管理人さんが注意できないの? |
||
223:
匿名さん
[2013-08-15 23:39:35]
218
ここで怒っても変わりませんよ 管理人に言わないの? |
||
224:
匿名さん
[2013-08-16 00:06:51]
皆さん、リビングのフローリング踏んだらミシミシ鳴ったりしてませんか?
うちはリビングの3箇所くらいで踏むとミシミシ鳴ってます。若干浮いている(?)ような感じです。 |
||
225:
匿名
[2013-08-16 00:39:59]
うちもリビングのフローリングで、踏むと時々カコっと鳴る箇所が1つあります。
フローリングの伸縮で起こる、きしみ音とは違うような気がします。 もう少し様子見て、収まらないようであれば、アフターサービスにでも相談しようかなと。 |
||
226:
入居済みさん
[2013-08-16 08:13:46]
私の所は横長リビングですが、窓を締め切った状態で換気扇を回すと、中央のはめ込みガラスの隙間から空気が抜け、音がするのですが?私の所だけかな?
|
||
227:
匿名さん
[2013-08-16 13:24:24]
ディスポーザーの中、黒ずんできませんか?
氷だけじゃやっぱり汚れ落ちませんよね。 キッチン泡ハイターなら速攻綺麗になるんでしょうけどダメだっていうし。手を突っ込んで洗うのも狭くてやりにくいし、みなさんどうされてますか? 良い方法があったら教えてください。 |
||
228:
匿名さん
[2013-08-16 22:37:57]
酸性の漂白剤は使用出来るはずなので、そちらで試してみてはいかがですか?
また、重曹(クエン酸だったかも)とお酢でも漂白剤代わりになるはずです。 |
||
229:
匿名さん
[2013-08-18 10:45:37]
氷洗浄を多めにやっています。今の時期だとスーパーに買い物行ったら氷が必須なので、多めにもらって、余った氷をディスポーザーにまわしています。うちは週2以上まわしてます。
|
||
230:
匿名さん
[2013-08-18 10:51:00]
ベランダにエアコン配管がない家。人が住んでいないのか、ベランダ側にはエアコン置かない主義なのか考えてしまう。余計なお世話やなと思いつつ、猛暑なんで気になる。今日で盆休み最後か。
|
||
231:
匿名さん
[2013-08-18 13:45:34]
他人の家の心配してどないしますの?
それより、自分の家の配管カバーを早う付けなはれ。 冷房時も暖房時も外気温に影響されまっせ。 |
||
232:
匿名さん
[2013-08-18 21:17:07]
ディスポーザーの中は、先がくの字になったブラシを使うとキレイに掃除出来ますよ。
|
||
233:
匿名さん
[2013-08-18 21:30:52]
高層階ですが
夕方から夜にかけて、更に風が強くなりましたね。 今もゴーゴーと言ってるようで、ちょっと怖いです。 台風とかきたら どうなるんだろうな。 |
||
234:
匿名さん
[2013-08-19 22:25:22]
どうにもならないですよ。
|
||
235:
匿名さん
[2013-08-19 22:31:42]
エアコンの配管カバーをつけていない家が結構ありますね。
かなり残念な感じです。 |
||
236:
入居済みさん
[2013-08-19 22:34:20]
198さん
フォルテの中にある「奏の杜デンタルクリニック」は中々良かったですよ。 院長の説明は丁寧ですし、土日もやっているし便利です。 最初に、全て保険で!と言っておけば自由診療は勧めてこないと思います。 |
||
237:
入居済みさん
[2013-08-20 17:59:56]
フォルテ内の歯科へ私も行きましたが、歯石除去だけで3回も受診しました。
3ヶ月に1度他の歯科で歯石とってもらってましたが、こんなに多く受診しないと行けない歯科は初めてでした。 ドクターは助手の方は親切でしたが、時間とコストかかかるので今後は今まで通っていた歯科へ戻ろうと思いました。 |
||
239:
住民ママさん
[2013-08-20 21:19:41]
198です
236さん、237さん、ありがとうございました。 ちょうどフォルテ内の歯科は気になっていたので助かります。 とっても丁寧に見てくれる先生なのでしょうか? 前住んでいたところにも、丁寧で腕はいいけど、とにかく通院期間が長くなる、 という歯科があったので。 他の歯科の情報もぜひ教えてください。 |
||
240:
匿名さん
[2013-08-20 23:27:09]
|
||
241:
入居済みさん
[2013-08-20 23:51:27]
B棟の方、騒音の注意チラシって入ってましたか?
子どもの走る音って…許容範囲はあるでしょうが、多少は仕方ないと思うんですけど、甘いですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
隣から子供の声も聴こえますよ。
な~んとも思ってませんし、返ってほのぼのしますけどね。