その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
934:
匿名さん
[2013-10-12 13:43:02]
|
935:
入居済みさん
[2013-10-12 13:58:46]
谷津公民館ってどこですか?
|
936:
入居済みさん
[2013-10-12 14:06:40]
↑わかりました、失礼しました。駐車場とめれるんかな
|
937:
匿名さん
[2013-10-12 14:23:59]
歩いて行きましょう
常識だと思います |
938:
匿名さん
[2013-10-12 14:34:37]
駅より近いよ。
|
939:
入居済みさん
[2013-10-12 15:25:28]
駅より近いっすか?失礼。
|
940:
匿名さん
[2013-10-12 15:30:16]
説明会、行ってきました。
初回だからか、人数は少なかったです。20数人ぐらい。 でも皆さんやはり真剣で、時間が過ぎても質問・意見が相次ぎました。 参考資料も配布されました。 校区変更の対策案がいくつか出されましたが(既出と同じだと思います) その中でどれが良いとかの話にはなりませんでした。 校区を変更すると、変更された地区の人は絶対に納得しないから、 変更せずに何とかしてほしい、という意見が大半でした。 責任は誰にあるのか。やはり読みが甘かった教育委員会のようです。 担当者の方は、「ただただお詫びするしかありません」とおっしゃってました。 |
941:
入居済みさん
[2013-10-12 20:08:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
942:
入居済みさん
[2013-10-12 21:08:08]
そんなに簡単に公園を学校用地に変更は出来ませんよ。全く身勝手な親が多すぎです。ここは。
児童数の増加と同様、高齢者も急増している事をお忘れなく。 それよりも子供の泣き叫ぶ声が、朝からよく響き渡っていますね。まずは子育てをしっかりしてください。近所迷惑なんだよね。 |
943:
マンション住民さん
[2013-10-12 21:15:51]
レポありがとうございます。
やはり相手側は学区変更案がメインのようですね。 |
|
944:
入居済みさん
[2013-10-12 21:28:35]
942さんは、子育てしたことありますか?
泣かない子供なんていません。子供を泣かせまいと思うから、親がヒステリーになるんです。 しかし、入居前の説明責任はホントに無いんですか?うちは間違いなく、谷津小学校と言われましたが。 |
945:
匿名
[2013-10-12 21:48:45]
>938さん
それ公民館じゃなくてコミュニティセンターのことじゃないですか? |
946:
匿名さん
[2013-10-12 21:49:56]
公園予定地が小学校になるなんて、私はそれこそ反対です。
小学校のチャイムや、子どもたちの騒ぎ声、やかましい校内放送が嫌で、 学校からはほどよく距離があるこちらのマンションを購入しました。 子どもを小学校に通わせるにあたり、近い方がいいというのはもちろんわかりますが、 誰にとっても 学校>公園 というわけではありません。 また、近い小学校を望むばかりに、パークビューを望んで購入した人たちの気持ちを ないがしろにするような発言は控えていただきたいです。 谷津小に通えないという懸念が出てきたときは、聞いていたのと違うと憤りましたが、 公園を学校にという話が出てくるならば、もう学区は向山小でいいから公園がとばっちりを 受ける前に収束してほしいと願うばかりです。 |
947:
マンション住民さん
[2013-10-12 21:58:06]
そもそも公園予定地に学校なんて誰が言い出したんですか?
|
948:
入居済みさん
[2013-10-12 22:11:45]
公園予定地以外の空きは無いんでしたっけ?
|
949:
匿名
[2013-10-12 22:18:40]
944さん
私は942ではありません。ただあなたの言葉に疑問を感じますよ。 子どもを育てていないから何なんだ? と。 いろいろな立場の人がいるのを忘れないでください。 |
950:
匿名さん
[2013-10-12 22:54:18]
子どもの泣き叫び声は、、うちかも!!
申し訳ない(ノ_<) 始めての子育てでもうどうしたらいいのか。 どうすれば泣き止んでくれるのか。 もしかしたら何か障害があるのか、疳が強くて強くて。 保健師さんに相談したら三歳まで様子みましょうだけでした。 契約した頃はまだ泣き声も可愛らしい感じだったのにこんな風になるなんて。 今は寝てくれなくて走り回るのでオンブ中です。 肩紐が食い込んで頭が痛い。 |
951:
匿名さん
[2013-10-12 23:01:32]
正直自分も公園を楽しみにしていた口ですが、良い案だと思います。一時的なものですし、いずれ児童数は減少するので、将来は公園になりますし。ファミリー用の間取り中心なので、学校が近ければ、マンションの資産価値も下がらないでしょうし。
|
952:
マンション住民さん
[2013-10-12 23:16:45]
いろいろな立場の人がいるからこそ、譲り合いの気持ちが必要なのでは?
だいたいにおいて、子供を泣き止ませろ、って発想が恐ろしい。そういう書き込みが、悩んでいる親を追い込んで、子供を殺めてしまうんです。 |
953:
入居済みさん
[2013-10-12 23:18:25]
公園無くして小学校…悩ましいですね。
他に潰せる場所は無いのですか? |
"奏の杜内で通う小学校が違う"
とゆー状況が発生する可能性が有るわけですね。
という事は子供会も違うし自治会も違うしPTA活動も別物。いや~これは子供達とってはどうなんでしょうかねぇ。
道一本はさんだ向こうは、もう"お隣さん"という感覚はないですね。まあそれが利便性との引換条件というならいたしかたないでしょ。