その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
784:
匿名さん
[2013-10-01 12:40:07]
噂の東京マガジンに複数の口コミが入っているみたいですね。教育委員会ヤバイよ、変な案にしたら。
|
785:
匿名さん
[2013-10-01 14:44:20]
入居して半年程度で学区見直しとか言われてもね。
しかも、街全体の入居が終わってもいないのに。 マスコミの餌食になった方がいいよ。 |
786:
入居済みさん
[2013-10-01 14:58:24]
学区問題しか見えず、自らマスコミの餌食になって資産価値を落すなんて。
理性と知性を、もう少し使えないとね。 関係のない世帯は、本当に迷惑だ。 |
787:
匿名
[2013-10-01 15:05:44]
資産価値より現状改善が先決
改善しない方が資産価値下がる。 |
788:
入居済みさん
[2013-10-01 15:55:46]
このまま、放置して遠い学区にされる方が資産価値下がりますよ。
目の前の学校に通えないマンションなんて買わないよ。 |
789:
匿名さん
[2013-10-01 16:00:47]
谷津小伝統の合奏から「奏」の文字を町名に取り入れているのに
その学校に通えないっておかしいと思うけどね。 |
790:
マンション住民さん
[2013-10-01 16:29:19]
なんだかんだで、学区変更無しという結論になると思ってます。
そもそも、奏を計画している段階からつい最近まで、学区は変えないという方針で、すべて進んで来ていました。住民等の意見で「いくつかの案を出して議論すべき」ということで、現在の案が出ているという状況です。市は基本案しか考えて無かったんです。それを前提に、奏の街造りをしているんです。 ここに来て学区を変えるとなると、様々な調整が発生し、どの案になるにしても住民は紛糾し、強行すれば奏や習志野のイメージダウンは免れません。 政治的に考えても、実務的にも基本案が最も理にかなっているはずですし、ここまでくれば基本案以外にありえません。 |
791:
入居済みさん
[2013-10-01 16:33:30]
786です。
私も790さんと同じ見解を持っています。 冷静に考えずに先走る者に対して、迷惑だと言っているのです。 マスコミは、けして味方ではないですよ。考えが甘い親世代に呆れます。 |
792:
入居済みさん
[2013-10-01 16:33:30]
786です。
私も790さんと同じ見解を持っています。 冷静に考えずに先走る者に対して、迷惑だと言っているのです。 マスコミは、けして味方ではないですよ。考えが甘い親世代に呆れます。 |
793:
入居済みさん
[2013-10-01 16:39:29]
790さん
そうであってくれることをひとまず願います。 ただ、抜本的解決にはならない気がします。やはり、市が真剣にこの問題に向きあって、奏周辺の開発をどうすべきか、考え直すべきと思います。公園を無くすとかいう意見もありましたが、公園があるのも奏の魅力ではないんですか?一方、必要以上にマンションが増えて人が増えることが、目指すべき姿でしょうか? と考えると、何をすべきか見えてくると思うんですが。 |
|
794:
匿名さん
[2013-10-01 17:38:54]
学区変更しなければ、お隣の入居に関係なく入りきれないのではないんですか?
|
795:
匿名さん
[2013-10-01 17:57:44]
マスコミの力は大きいよ、こんなことになっていると世間にしれ渡ることにより、説明のつかない変なことはできなくなる。ひっそりとここの利権の為に犠牲にはなりませんよ。
|
796:
入居済みさん
[2013-10-01 19:04:40]
学区変更無しだと5年後に2000人規模の学校になるらしいですが、本当に大丈夫ですか?
地元住民の人は、基本案にも反対してるって聞いています。部活動に影響すると言う理由で。 早く解決して欲しいです。 |
797:
マンション住民さん
[2013-10-01 20:32:41]
794 なんとか乗り切れる案がこれですね
http://bootsman.exblog.jp/20328919 |
798:
マンション住民さん
[2013-10-01 20:41:20]
五年後に二千人は本当ですか?
契約時に事前アンケートした結果は施策に活かされていないのですか? |
799:
マンション住民さん
[2013-10-01 20:47:00]
教育委員会の資料も2千人ですよ。
本当にびっくりですよ。 アンケートは全然生かされていませんでしたね。 こんな結果に唖然としています。 |
800:
入居済みさん
[2013-10-01 20:48:24]
一つの小学校で2000人ってありえないですよ。
去年度全国で一番生徒数が多いのは船橋の葛飾小で1400人台のようです。 いかにも東京マガジンが好きそうな話です。 |
801:
匿名さん
[2013-10-01 21:56:36]
学区問題の話を遮るつもりはないのですが、
(私もむしろ非常に気になっています) 今日ダスキンのセールスがいましたね。 エントランスの呼び出しがなく、突然玄関のチャイムがなりました。 てすが、インターホンに出たときにはもう応答はなく、 気になって外にでると、ダスキンの後ろ姿が見えました。 入居してから、この手のセールスは初めてですが、 非常に不快な気持ちになりました。 |
802:
入居済みさん
[2013-10-01 22:42:09]
やっぱり玄関ドアにもカメラ欲しがったですよね。
時々、郵便や宅急便もドアピンポンでびっくりします。 |
803:
匿名さん
[2013-10-01 23:44:19]
ダスキン及びコープの営業は悪質です。
当マンションの敷地に違法駐車して他マンションに営業に行くぐらいですからね。 何度も本人に注意と管理人に巡回強化を依頼しましたが大した効果はないですね。 |