その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
764:
匿名さん
[2013-09-30 10:41:09]
|
765:
匿名
[2013-09-30 10:44:35]
762はデベさんかな?
っておもってしまいました^_^ だって話題、急にそらしたり、音の施工問題を子供に押し付けようとしたり、、 同じマンション住民の気持ちではないようで、、。 |
766:
匿名さん
[2013-09-30 11:10:03]
ビューラウンジの下を買う時点で、そういうのは承知の上でしょ。
|
767:
匿名さん
[2013-09-30 11:17:46]
>763は、鏡に映った親かな?
|
768:
匿名さん
[2013-09-30 12:08:10]
共用施設の上階って子供のいる家庭にはいいね。
一階しか考えつかなかったー |
769:
匿名さん
[2013-09-30 12:27:58]
えっ、嘘でしょ。
762さんが、周りに迷惑を掛けないように気を付けようと当たり前のことを言っただけで、 上から目線だとは...... もちろん、ここの住民じゃないですよね。 |
770:
入居済みさん
[2013-09-30 12:36:38]
762さんに、私も同感です。
逆に763とか…やっぱりね…という感じ。 他人に図星で注意されるとアレコレ言って、話題をそらす。全くもってどこが上から目線なんだか。 親も親なら子も同様…さらには親の親もでしょうね。 学区問題で過剰に騒ぎ立てるのも、763の部類でしょう。揉めてここを出ていけば、喜ぶ人がいると思いますよ。一石二鳥です。 |
771:
匿名
[2013-09-30 12:57:54]
ざあますオバサマ多すぎ
親の親まで言うか、、、 |
772:
匿名さん
[2013-09-30 12:58:50]
762、769、770
連投お疲れ様です。 デベさんここで火消ししないで、根本の解決お願いします。 |
773:
匿名さん
[2013-09-30 13:33:03]
まあ、学区問題は中学生未満の子供のいない世帯といる世帯では温度差がありますから、
いろんな意見があってもしかたないですよ。 とにかく、住民全員がいつも自分と同じ意見ではないということは確かです。 気に入らない意見があったらレスしないで、スルーしましょう。 |
|
774:
匿名さん
[2013-09-30 17:08:24]
769ですが、私がどこのデベだって言うのかしら?
親が親なら....という意見にまったく同意ですね。 子供と一緒なのに赤信号で平気で渡ったり、障がい者用の駐車スペースに平気で停める親が 実際いますよね。躾などという話ではなく、子供に何も言わない教えない親というのは、自分 もそのように育てられてきたからではないでしょうか。本当に、子は親を映す鏡ですよね。 動物でも早く独り立ちできるように色々と子供に教えますよね。 |
775:
入居済みさん
[2013-09-30 17:26:52]
770です。
都合が悪くなると連投とか、デベとか。 連投でもないし、ここの住民だし、さらにおばさん扱い…全部外れてるよ。住民のおじさんで悪かったね。 親の親まで出したのは、事実に基づいてる事で、いい歳した夫婦の親がしゃしゃり出てくる始末があるから。問題を起こす家は、往々にしてあり得るという事です。 図星を言われて気に入らないのだろうね。 |
776:
匿名さん
[2013-09-30 20:12:50]
でも、まぁ話の流れはうまく変わりましたね。
|
777:
匿名さん
[2013-09-30 20:25:19]
774 775のお陰で学区問題はずれましたね。
でも、こんなんじゃ終わらせないですよ。 学区問題はいま、一番の課題ですからね |
778:
マンション住民さん
[2013-09-30 20:51:56]
学区のことは総会ででも取り上げるなどしてください。
|
779:
匿名さん
[2013-09-30 21:53:19]
762 です。
そこに書き込んでから今まで書き込みしていませんので、762以外は別の方によるものです。 私は周りの方の迷惑にならないように気をつけましょう、と極めて当たり前の事を言っているだけなんですが、おかしいことでしょうか? 小さいお子さんは何が良いことで何がいけないことか、判断つかないと思います。 だから、走りたい時に走り、飛び回りたい時に飛び回るのでしょう。 それが周りに迷惑がかかる事か判断でき、かつ制止することができるのは、他の誰でもなく親御さんでしかあり得ません。 誰もが気持ち良く過ごせるように、お互い配慮しませんか? もちろん私も含めてです。 民度云々を言う外部の人も居ますが、このままでは本当にその通りになってしまいそうで心配です。 |
780:
住民さんA
[2013-09-30 22:25:14]
700数世帯・・・いろんな人がいるでしょうね。
この掲示板だけで、この荒れようじゃ臨時総会でも議題以外の事で盛り上がってしまう予感・・・ まず理事会があるようですから、そこでどんな話になるかですね。 |
781:
マンション住民さん
[2013-10-01 07:34:14]
学区の問題を総会で議論するのもよいですが、そもそもこの問題に管理組合にて何かする
ものなのか、疑問を感じます。どちらかと言うと自治会(奏でいうとパートナーズ)で 議論すべき問題と思います。 管理組合は、学区の問題より、マンション内の生活の安全問題(例えば、マンション内の 自転車での走行、子供のスケータでの走行)を考えるべきでしょう。 マンション内の事故は、事故を起こした当事者のみならず、その事象を放置していた 管理組合(最終的には理事長)責任に発展します。 マンション内でスケータをしている子供とぶつかりそうになったことも何回かあります。 注意をしてもその場は止めますが、後日、またやっているところを見かけました。 どこのお子さんかも部屋番号はわかっています。 エントランスソファーでの子供の遊びを含め、管理組合でどのように考えているのか、 質問を出しました。回答内容によっては、個人で行動を起こします。 |
782:
匿名さん
[2013-10-01 08:25:03]
これだけ大規模なマンションですから、いろいろな意見があるのは当然ですよね。
これから何年も何十年も同じマンションの中で生活していくのですから、皆さん仲良くしましょう。 |
783:
匿名さん
[2013-10-01 09:07:23]
子は親を映す鏡
子は親の背を見て育つ 子を持つ親として、これだけは忘れないようにしたいと思います。 それと、近くに大きな集会所が無いから大規模マンションの総会は大変ですね。 |
気分が開放的になっちゃうんですよね。もちろん展望台と言えども、はしゃいで走ったり騒い
だりするのは、いけない事なんですけど、それもすべて親次第という事なんでしょうね。