LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31
LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
681:
匿名さん
[2013-12-13 14:08:14]
|
||
682:
匿名さん
[2013-12-13 16:34:56]
娘がTX開通前つくばセンターから東京駅まで高速バスで通勤しましたが(*)、あれは若いから出来たことですねえ。その後、彼女はTX通勤になりましたが、TX開業直後こそつくば駅で座れた快速電車は、すぐに座るのが不可能となり、一電車待って準快速での通勤と相成りました。その後TXは「女性専用車」を朝のラッシュ時に導入しましたが、それすらうっかりすると座れなかったそうです。ことほどさようにつくば駅から東京方面への通勤者はけっこう多いのです。
(*)TX開業前のこの東京行き高速バス利用者は非常に多かったですよ。バスは分刻みで次から次へと通勤客を乗せつくばセンターを出発していました。渋滞問題がありましたから、娘はいつも5時起きでした。朝飯はとても無理ですから、いつもおにぎりを持たせていました。 |
||
683:
申込予定さん
[2013-12-17 20:13:14]
つくば駅近くのフージャースの物件の予定ってわかりますか?
|
||
684:
匿名さん
[2013-12-17 20:18:13]
つくば駅近くはものすごく高いんですかね
|
||
685:
匿名さん
[2013-12-17 21:18:22]
あの土地は駐車場になっちゃっし、まだ動きはなさそうだよね。
もろ競合になるここのレーベンの様子を見ているのかな。 気になるならフーに電話してみてください。 |
||
686:
入居予定さん
[2013-12-17 21:45:07]
レーベンの様子見でしょう。
レーベンがおおむね販売終了するころが 売り出しにベストなタイミングと判断しているのではと想像してます。 ところで、つくば駅から西大通を越えたところに大きな駐車場があるけど、 あのあたり、大規模マンションできないのだろうかと思うんですが。 |
||
687:
匿名さん
[2013-12-17 23:10:59]
|
||
688:
購入検討中さん
[2013-12-18 14:11:00]
あそこは市街化調整区域だから、マンションは建ちません。
|
||
689:
ご近所さん
[2013-12-18 18:34:58]
噂ではあの駐車場を横切って学園中央通りを西へ延長するとか。もっともこの話は知人が葛城小学校近くの“農地”を買った時の話ですので、真偽のほどはわかりませんが。
|
||
690:
匿名さん
[2013-12-18 19:10:01]
大通りの外側は「色々あって」大抵の場所は市街化調整区域です。道路は作れますが、区域指定変更がなければマンションは無理です。
|
||
|
||
691:
ご近所さん
[2013-12-18 20:11:31]
「色々あって」というのは、どんなことなのかなぁ。
いずれにしても、あのような利便性の高い土地を市街化調整区域にしておくのは もったいなです。 もったいないの精神をとりもどそう |
||
692:
匿名さん
[2013-12-18 20:28:48]
続きは「つくばのマンション」スレッドでどうぞ。
|
||
693:
ご近所さん
[2013-12-19 18:14:44]
|
||
694:
購入検討中さん
[2013-12-19 21:26:19]
免震だと、これはまたすごい価格設定になりそうな悪寒
|
||
695:
匿名さん
[2013-12-19 21:41:31]
ローケーション的にもここと違ってファミリー向けではないだろうから、狭めの部屋を大量に作るのかもね。
それなら一部屋あたりの値段は安くできる。 ますます駐車場が厳しくなろうだろうから、タワー式にせざるを得ないだろうな。 |
||
696:
匿名さん
[2013-12-20 00:00:04]
フージャーズは、ウェリスは販売するは、ディオTXもそう、自社でつぶしあいだね。
先行きを相当心配しているのかなと思ってしまう。 営業うるさいぞ! |
||
697:
匿名さん
[2013-12-21 10:58:15]
ちょっとした設備のグレード、充実度の差は、日常の利便性だけでなく、例えば、友人を招いたときなどの優越感に繋がると思う。自己満足の話だけれど、それは長い間続くものなので、物件選びの重要なファクターだと思う。
特に、ディスポーザーなど後付けできない設備にはこだわりたい。 |
||
698:
匿名さん
[2013-12-22 08:58:34]
東側の棟って値下がりするかな。でも既に契約してる人よりは下がんないだろうね。
|
||
699:
匿名さん
[2013-12-22 09:41:52]
上層階と低層階じゃ1階当たり50万円くらいずつ違ってきます。
上がることはないですね 前が公園なら座った目線で緑が見える低層階もオススメ。 それより大地震のこともう忘れたのかな? |
||
700:
匿名さん
[2013-12-22 11:36:48]
正確には40万ですね。
3階上がれば120万。車や家具、内装にお金を使えますね。 ただ、この物件を買うような層はその位のお金は気にしていない人も多そう。 地震については、100年だか10000年に一度のあの地震でも大抵のマンションは大丈夫だったという結果から、逆に安心しています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも、通勤に2時間弱かかると思うと、もう少し、子供との時間を大切にしたいという気持ちもあります。
子供の通学も重要ですね。
あまり時間がかかる通学では、子供の体はもちろん、精神的にもかなりダメージがありそうです。
寮に入るとか言いそうです。