LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31
LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
461:
周辺住民さん
[2013-10-20 15:44:28]
|
||
462:
周辺住民さん
[2013-10-20 16:01:27]
上に、震災後の停電の話題がありましたが、直後から市は全体で停電し
順次というか復旧に幾らか時間がかかりましたが、センター地区は 復旧が一番早かったでしょう。 ここと同じ都市公団や警察やエスペリアは停電して一日のうちに復旧しました。 また三井ビル、桜団地、ミオカスはまったく停電しませんでした。 筑波山は巨大な花崗岩の塊で、 太古に陸地となった後で、花崗岩の周りの土砂が侵食され低地となり、 長年に浸食され残った花崗岩が筑波山として姿を表したそうです。 巨大花崗岩筑波山の延長が地面の下、学園地区の地下にも続いていて 侵食され残った地層がここらの表層の土地だそうで 広大な関東平野の一部ですが、土浦まで行くと違いますでしょうが この辺りは一概に関東ローム層だけで語れません。 そしてその花崗岩の影響で自然放射線が原発事故前から0.06マイクロシーベルトあり、 原発事故後は、各機関、学校などの発表の通りです。 事故当時、放射性物質はいったん筑波山に遮られて落ちて 筑波山の南側地域は概ね土壌汚染が少なくなっています。 ふもとの北条地区はほとんど汚染されずコメどころは守られ 筑波から離れれば離れるほど汚染具合が増します。 学園地区は東大通り・西大通りにそって南に行けば行くほど数字が上がります。 ご存知のように茨城県南部と千葉県北西部と東京都東部の一部は フクイチから距離的には離れていても土壌の部分的な高濃度汚染があり (むろん福島県や北茨城での汚染とは桁がことなりますが) 低線量被ばくの影響が心配されていますが、 つくばセンター地区では関東他県とそう違いはありません。 |
||
463:
周辺住民さん
[2013-10-20 16:07:34]
|
||
464:
匿名さん
[2013-10-20 16:48:03]
こんなとこに書いたって、すぐに流れて誰も読まんわな。
折角だからブログにでも貼っといたら? |
||
465:
匿名さん
[2013-10-20 17:30:22]
停電はたいていすぐ復旧したのでは?
電柱が倒れたという話もあまり聞かないですし。 水道は配水池が止まった地区は数日間断水していましたが。 |
||
466:
匿名さん
[2013-10-21 12:35:46]
二の宮ですが電気は翌日には復旧してましたよ
水道が時間かかりましたね。 |
||
467:
契約済みさん
[2013-10-21 16:12:49]
> 463 さん
移住予定のものです。色々と参考になりました。ありがとうございます。 フージャースの吾妻の物件は約340世帯を予定していると聞きました。 あの土地に対して340は少し窮屈な印象を受けました。階数を高くとるのでしょうね。 駅に近いこともあり、駐車場は機械式のようです。 小さい子供がいるため、被ばくのことが少しだけ気になっていました。 つくば市のHPを見ても空間線量はほぼ震災前まで戻ってきているようですね。 給食などについてもかなり厳しく検査しているようで、安心しました。 |
||
468:
周辺住民さん
[2013-10-21 16:59:31]
ヨークベニマルなんてどうでもいい。
セブンが目の前にあるミオカスのほうが便利だ。 |
||
469:
匿名さん
[2013-10-21 18:01:31]
ハイハイ、ミオカス最高ですね。おうちにかえろうね。
|
||
470:
匿名さん
[2013-10-21 19:18:48]
コンビニ・スーパーが遠いマンションよりはマシ
|
||
|
||
471:
匿名さん
[2013-10-21 19:26:04]
ミオカス(笑)
あそこは15年くらい前まで茨城中の**が大集合する場所として有名だったとこの跡地なんだが。 危ないから近寄るなと近隣の小中学生は学校から言われていた。 懐かしいな。 |
||
472:
買い換え検討中
[2013-10-21 20:33:48]
ミオカスは、地震の被害がけっこうあったのではなかろうか?
あくまで、うわさだが。 |
||
473:
匿名さん
[2013-10-21 20:37:57]
火事もあったよ。
|
||
474:
匿名さん
[2013-10-21 20:51:04]
ねーよw
震災時に火事出したのは別のマンションだろ |
||
475:
匿名さん
[2013-10-21 20:52:53]
ミオカスさん火消しに必死ですね(^^)
|
||
476:
匿名さん
[2013-10-21 20:53:55]
|
||
477:
匿名さん
[2013-10-21 20:56:21]
>>475
本当に3.11で火事なんてあったか? |
||
478:
匿名さん
[2013-10-21 21:10:42]
|
||
479:
匿名さん
[2013-10-21 21:34:19]
震災時ではなくその後火事があったよ。 南面入口横の半地下部分。
確か競売に出てたと思う。 |
||
480:
匿名さん
[2013-10-21 22:49:36]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
市の発展のためにも私学誘致や事業所ビル公共施設等に用いて欲しいです。
センタービルと常陽銀行に隣接のフージャースの土地は長い間なにが
作られるか期待されてたところで地域にとってそこは特別な立地なので
安物は立てないで欲しいです。単に見た目や部材の高級感にとどまらず
自走式の地下駐車場とか基本設計に高度の価値を注いで
高く売って欲しいです。
いっぽう当スレッドのマンションは
スーパー隣接のファミリーマンションであり
やや背伸びの上昇志向があるとしても庶民の生活という印象です。
妙に煽って高い値つけをしても、売れても中途半端な住人層になって
暮らしてから生活実感と折り合いがつかないということになりませんか、
業者さんの収益が良くても。
つくば駅前は、リタイア後の裕福なシニア層が都会を離れて
便利さを保って環境の良さを得て老後を暮らすのに最適なので早く売りたかったら
このマンションは首都圏に広告をもっと出すといいと思います。
転売や賃貸も容易なのでその人たちの子孫らにも歓迎されそうですよ。
竹園学区は戸建ての開発も吾妻よりも進んでいる印象ですが
どうでしょう。あと1、2年で退去なさる官舎住民以外にも良い感じの戸建のご家庭が
引き続きお住まいですから官舎廃止の後も、学区の雰囲気は悪くはならないと思います。