LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31
LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
401:
物件比較中さん
[2013-10-15 22:40:51]
|
||
402:
マンコミュファンさん
[2013-10-15 23:06:04]
つくば住民は都内と違い高層階をあまり好まない方が多いようですね。上下の価格差が
これほど小さいのに低層が人気ですし。南なら木がまじかの低層が雰囲気はいいかもですね。 私はCPが高いと思う東にしました。どん引きするほど高くないですしね(苦笑) ヨガルーム というのは都内MSでも聞いたことありませんが、やってる方は多いのでしょうか?以外でした。 西武の方のマンションもここの15階建ができると南の眺望はかなり変わるでしょう。ここの 存在感はかなりあると思います。城郭のようですし・・・少し申し訳ないような気がしますね。 |
||
403:
マンコミュファンさん
[2013-10-15 23:20:48]
|
||
404:
物件比較中さん
[2013-10-16 00:27:50]
まるでセールストークのような申し込み理由がたくさん書き込まれてありがたい限りですね。
これで「私もモデルルームに行こうかしら」という人が増えますね。 |
||
405:
匿名さん
[2013-10-16 00:47:25]
|
||
406:
物件比較中さん
[2013-10-16 01:10:47]
|
||
407:
物件比較中さん
[2013-10-16 01:21:39]
>>402
エレベーター、震災のときに大変なのは、そうだと思うよ。 都内のタワーマンションとか、ほとんど登山だもん。 南の低層があんまり人気がないのは価格設定が中途半端なんじゃないかと。 あと、ヨガルームがあるの? |
||
408:
購入経験者さん
[2013-10-16 01:36:06]
>>397
>価格に見合う価値があるかどうかが大事 全くその通りで。ただ、397さんも言っている通り、人により価値観は様々。 価値があると思う人が多ければ、人気が出るだけのこと。 ここに価値を見出す人には、適正な価格だと思うし、 >価格を見てドン引きした人は、立地に対する価値観が違うので、止めた方が良いと思う そういう人は、ウェリスなり、郊外の戸建てなりを選べばいいだけのことだと思う。 個人的には、500m圏内にヨーク、カスミ、デイズタウン(西友)、西武、イオンがあり 買物に至極便利な割には、ミオカスや去年のレーベンよりずっと落ち着いた環境なのと、 敷地をゆったり使っているみたいで、しかも自走式駐車場、 特に南向き棟は日当たり抜群で、うらやましいです。(もう買い替えは出来ないけど。) |
||
409:
通りすがり
[2013-10-16 01:49:43]
あの、、すみません、やりとりを見ていてちょっと酷いです。
私はその「価格を見てドン引きした」一人なんですけど、 普通に予算が足りないだけなんですけれども??? もちろん竹園の立地に価値があると思いますよ? けれどうちは恥ずかしながら共働きでも手が届かないだけなんです。 それを、立地に対する価値観が違うので、止めた方が良いと思うって、どれだけ上から目線なんでしょうか、、、 申し込された方のお気持ちはわかりますが、 金持ちでもなんでもない普通の会社員が手が出ずにいることも忘れないでほしいです。 こういう目線の方々が集まるマンションなのであれば残念でなりません。 以上、失礼致しました、、、 |
||
410:
購入検討中さん
[2013-10-16 02:02:03]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2013-10-16 02:36:32]
>>409
価値観はそれぞれとはいえ、ほとんどの人がドン引きだと思いますよ。 だから焦らずよく納得してから買われた方がいいと思います。 色んな要素があるのでどれほど需要があるのか知りませんが、宿舎廃止の影響はあまり考えなくていいと思います。 すでに退去した人も多いですし、9月までに契約を済ませて家を建築中だったり、賃貸しか考えていない人も多いですので、官舎の住民が大勢殺到することはありえないと思います。 今までのマンション同様、土浦や牛久あたりの人が購入されるんじゃないでしょうか。 |
||
412:
匿名さん
[2013-10-16 07:11:47]
|
||
413:
マンコミュファンさん
[2013-10-16 07:28:54]
震災時はつくばの別の姿を見る良い機会になったかもしれません。実はこの一角だけ
停電にならなかったのですよ。警察やNTT、郵便など重要施設があるからじゃないかな。 仮になっても真っ先に復旧させるべき地域だと思います。 それとつくばはもともと湿地帯が広がっていました。そこを開発したのでまったく痕跡 が残っていませんが、高総研あたりで言うと旧計量研究所は地盤が硬いところを選び 建てたので被害がほとんどなかったようですが、周りはひどかったみたいです。 研究学園駅近辺は水道の復旧が遅かったですよね。まぁ市庁舎が来ましたから改善される と思いますけど。 ここの建設予定は東が一番最初に建ち、南と西は半年遅れです。フィットネスクラブ の隣にヨガルームをつくるようですよ。 |
||
415:
匿名さん
[2013-10-16 08:39:03]
>>413
結構いい加減なことを書く人ですね。 震災時にこの辺が停電にならなかったのは、重要施設の有無とはそれほど関係がないです。 重要施設には非常電源をつけるだけのことです。 学園都市は共同溝だから、電柱が倒れる被害がなかったのはプラスでしょうね。 >それとつくばはもともと湿地帯が広がっていました。 あなたは産総研の人でしょうか。 洞峰公園の池はため池で昔はもっと大きかったので、 その埋め立てた跡地である産総研の一部敷地は湿地みたいだったかもしれませんが、 今の研究学園都市の大部分は不毛な松林でした。 湿地だったら、昔の人は喜んで田んぼにしたはずです。 水が汲みあげられないので、田畑に使えず松林のまま放置されていて学園都市をつくる用地が確保できたのですよ。 まぁ、つくば市一帯は関東ローム層に覆われているので、地盤が良いとは言えないですけどね。 |
||
416:
ご近所さん
[2013-10-16 09:13:12]
東新井のレーベンは自走式だよね?
|
||
417:
不動産業者さん
[2013-10-16 10:48:55]
南の角部屋は客寄せの数室を残し販売終了らしい。
|
||
418:
匿名さん
[2013-10-16 12:27:57]
それ以外はほとんど売れていないらしい
|
||
419:
不動産業者さん
[2013-10-16 13:58:08]
もう契約が80入ってるって聞いたけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
単にここが3500万で売り出してんのに、震災前の同スペックの中古が同じ値段で出されてても売れる訳がない、というだけ。
人件費やらインフレやらは2次的な因子に過ぎない。
それと、ここにきて「ここは素晴らしい、申込みしてきた」という書き込みがやたら出てきたのはなぜだろう?