LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31
LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
361:
匿名さん
[2013-10-09 12:45:50]
|
||
362:
匿名さん
[2013-10-09 14:53:30]
高い金出してマンションに住みたくないって人も多いし、価値観はいろいろだね。
竹園の立地に大きな意味を見いだす人には最高のマンション。 でも、同じレーベンならデイズタウン隣の方がお買い得だったな。 |
||
363:
匿名さん
[2013-10-09 14:59:25]
つくばのマンションって大手の施工でも上の階の足音聞こえるし、そこはデベの責任
|
||
364:
購入検討中さん
[2013-10-09 18:09:05]
自分がずっと長く住むなら自分が大事にする点で選べばいい。
いつか売るかもしれないのならやっぱり立地は大事。 駅近は下がりにくい。これ鉄則。 欠陥マンションは別ですよ。 |
||
365:
匿名さん
[2013-10-09 18:34:27]
なるほどね
そうすると、エスぺリアやOSIが最強ということですね 参考になります |
||
366:
ご近所さん
[2013-10-09 19:32:46]
OSIはどうなんでしょうね。
デベ兼施工会社は倒産してたのでは? |
||
367:
匿名さん
[2013-10-09 19:40:55]
>エスぺリアやOSIが最強
いや、どちらも大通りに接してるので立地だけだとサーパス吾妻 |
||
368:
マンコミュファンさん
[2013-10-09 19:42:09]
パークハウスはディスポーザーついていたのですね。すいませんでした。
ちょっと気になったので今出ている中古価格がどうなのか見てみました。 現在24階と18階が出ていましたが、おそらく24階は10%強↓もしかしたら 売れ残っていたお部屋でしたので値引きがあったかもしれませんけど・・・ 驚いたのは18階。ほぼ分譲時価格でした!! そうすると仲介手数料等を 考えると3%↑という事に・・・値引きがあってもこのへんで売れたらすごい! ということで4年9か月経っていてもさすがでしたね・・・ 実はもう一点思い出せなくて気になっている点があるんですが、2重床なのは 間違いないと思うのですが、2重天井でしたでしょうか? 価格表以外処分 してしまっていて確認できないもので、興味本位ですがどなたか教えていただけ ないでしょうか? |
||
369:
匿名さん
[2013-10-09 21:03:46]
|
||
370:
匿名さん
[2013-10-09 21:24:01]
|
||
|
||
371:
ビギナーさん
[2013-10-09 21:36:44]
|
||
372:
周辺住民さん
[2013-10-09 22:19:44]
>>368さん
パークは二重床&二重天井でしたよ。 >>369さん >パークハウスは、南角部屋の105m2が3500で売ってましたよ。(末期ですが) 角部屋が105ってことはさくら棟ですかね・・・やはり末期でも3割程度しか値引きしなかったんですね 投げ売りをしないのはさすが財閥系ですね。 >>371さん >6階しか変わらないのに分譲時価格が1000万円以上違ったということでしょうか? 手元の資料によると、最上階は天井高がかなり高く、室内デザインを含めた仕様が全く違うものになってますね。 ビルトインエアコンも標準装備されてるようです。 鉄道を使うなら立地はやっぱりつくば駅徒歩圏の方が魅力的に思いますね・・・・・ でも日常的にクルマを使うなら研学の方が便利な気もしますね・・・・・ |
||
373:
匿名さん
[2013-10-10 01:29:04]
つくば都市再生会議の中間報告ってまだかな。
ペデを整備するとかペで沿いの建物の一階は開けたものにするとかっていう意見が出てるよね。 ペデの魅力を最大限に活かして、寂れてしまった竹園を含むつくば駅前をぜひ活性化して欲しいものだ。 ペデをセグウェイが通れるくらいきれいにして、一部アーケードっぽくするとか。 高齢者も安心して住めるようにすれば、人口も自然と増えるだろうし。 そのへんにあるスーパーのベニマルより、ペデ沿いに小さい店の集まった商店街が欲しい。 それと、これは県の管轄だろうけど、駅前官舎跡地に並木中等みたいな中高一貫校を作るとかできないのかな。 つくば市長のやってる小中一貫って何がメリットなのかさっぱりわからない。 市はTXできてから外向きのイメージアップばかりに力を入れてる気がする。最近も元博報堂の人をPR用に雇用したみたいだし。 今住んでる市民を大事にすることから始めてほしいものだ。 3回までの報告書見ると、なんだかつくば市のヤル気が感じられなくて残念。 しっかり手を打たないと、いくらレーベンがいい立地だとしても、つくば駅自体がそのうち寂れた終点駅になってしまう。 |
||
374:
マンコミュファンさん
[2013-10-10 05:05:14]
>>372さん
ありがとうございました。 これですっきりしました。 このマンションもお値打ち価格ではありませんけど、資産を毀損させないよう管理していければ、 年月を経てもけっこういけてるといわれるようなポテンシャルは十分あると思います。 みなさんの書き込みをみるとイニシャルコストのお話が多く、ランニングコストや共用施設の内容、 安心・安全という視点、管理会社のつくば市での実績や評判、デべの信用力等の検討が少ないかも。 機械式駐車場は維持にお金がかかりすぎ、都内などでは撤去しているマンションが増えています。 また安心・安全という視点で考える時、やはりつくば警察署の裏というのは大きいでしょう。 フィットネスやキッズルーム、集会所が別連にあることで、音や振動でいがみ合う事は少ないし、 この戸数やレイアウトであるから駅近でも実現できた事で、同様の内容は他MSにはないでしょう。 ランニング的に大きいのは修繕積立金です。3つの建物に分けたために耐震で十分だという点は 大きいでしょう。免振は技術的に優れていますが、コストもまた莫大です。 学校や公共施設は近いし生活利便性は抜群です。ちゃんと建ててさえもらえれば、仮に売却する事 になってもいろいろなニーズを持つ方に十分アピールできる案件だと思うんですがね。 |
||
375:
匿名さん
[2013-10-10 09:26:04]
昭和のイケイケの時代に国が巨費を投じて作ったペデを
いまの時代に市が単独で整備していくのは困難でしょう 確かに便利だけど、正直お荷物のペデは、現状維持でも上等レベル |
||
376:
購入検討中さん
[2013-10-10 10:00:30]
今朝の新聞に広告入ってたけど高いなあ。自分のような普通のサラリーマンには手が出ない。
去年のレーベンがお買い得だったのか、それとも今度が高すぎるのか? |
||
377:
マンコミュファンさん
[2013-10-10 10:39:37]
>>374ですが、フィットネスは東練一階でした。 すいませんでした。
|
||
378:
購入検討中さん
[2013-10-10 17:50:50]
吾妻にももういっこできるらしい。
何か情報知ってる方、いらっしゃいませんか? |
||
379:
匿名さん
[2013-10-10 20:31:18]
|
||
380:
匿名さん
[2013-10-12 20:48:21]
チラシが入ったのになんでこんなに静かなんだ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かに高い金出して線路脇には住みたくない
住宅は立地が一番大事