LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31
LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
273:
購入検討中さん
[2013-10-02 12:37:26]
|
||
274:
購入検討中さん
[2013-10-02 12:47:21]
確かに、転売目的でしたらそちらをお勧めしますね。
私は住みたくありませんが。 |
||
275:
買い換え検討中
[2013-10-02 18:20:59]
南の最上階っていくらくらいですか?
まだ価格出てないんですか? |
||
276:
匿名さん
[2013-10-02 21:31:04]
|
||
277:
買い換え検討中
[2013-10-03 08:28:28]
当方80平米希望、西向き6F~10Fでいくらになるかモデルルーム行った人教えてください。
|
||
278:
申込予定さん
[2013-10-03 09:20:04]
|
||
279:
吾妻所有者
[2013-10-03 12:36:19]
エスペリアはまだしも、レーベンリヴァーレ? ミオカス?
比較対象が謎すぎる。 デュオヒルズ吾妻買っておいて良かった・・・ |
||
280:
物件比較中さん
[2013-10-03 12:38:35]
フュージャーズの吾妻のほうがきっとゴージャスだろうな。
|
||
281:
物件比較中さん
[2013-10-03 14:21:09]
フージャーズはあの土地に300以上の戸数を予定しているようです。
駅にも近いので残念ながら駐車場は機械式&100%以下でしょうね。 車を日常的に使わない人には好さそうです。 ただ学区が吾妻小&中なので、公務員宿舎廃止に伴い生徒数は半減するでしょうね。 |
||
282:
匿名さん
[2013-10-03 15:23:09]
つくば市は駐車場100%以下じゃ、建築出来ないんじゃないの?
|
||
|
||
283:
匿名さん
[2013-10-03 15:58:21]
営業さんたちの話を聞いた印象は
宿舎廃止の公務員→低層の安い物件(特に東側) 地元の金持ち→高層または角(特に南側) 上から誘導するように言われてるんだろうなーという感じでした。 |
||
284:
吾妻所有者
[2013-10-03 20:22:57]
おれも買っといてよかった。
フージャース最高。 |
||
285:
匿名
[2013-10-05 10:30:47]
どこの情報なのかな?あの土地で300戸は無理じゃないか?
|
||
286:
匿名さん
[2013-10-05 15:31:57]
誘導も何も、一次で9戸しか売れてないんだから、先が思いやられます。
フージャースがより良い条件で売り出したらアウトですね。 |
||
287:
匿名さん
[2013-10-05 15:44:35]
フージャースに電話してみたら?さすがに販売戸数の大枠は決まってるでしょ。
まーこっちはさらに駅近だから、バカ高い価格設定にしてくるとは思うけど、低層階の狭い部屋ならレーベンよりは安い部屋も出るかもね。 |
||
288:
匿名さん
[2013-10-05 16:57:38]
>>286 モデルルーム行ってみな・・・
|
||
289:
購入検討中さん
[2013-10-05 17:19:50]
|
||
290:
匿名さん
[2013-10-05 22:16:00]
もう南の角部屋はほとんどないんじゃない?
|
||
291:
購入検討中さん
[2013-10-05 22:35:38]
すでに150以上の部屋が予約されているとのうわさだが。
|
||
292:
匿名さん
[2013-10-06 02:44:20]
いやー、つくバブルですなー
|
||
293:
購入検討中さん
[2013-10-06 15:29:35]
なんで9戸販売なのに、150も売れている?予約されている?とご存知なのでしょうか?営業さんからの確かな情報ですか?
|
||
294:
匿名さん
[2013-10-06 15:52:17]
プレミアム会員というものがあってだな…
|
||
295:
購入検討中さん
[2013-10-06 16:15:43]
|
||
296:
物件比較中さん
[2013-10-06 17:16:12]
いや、自分が聞いたうわさだと250予約済って聞いたよ!
こりゃ~今の値段から上がるね! みんな早く駆け込まないと! (笑) |
||
297:
購入検討中さん
[2013-10-06 17:25:44]
それだけ予約が入ってれば、普通は第一期250戸完売ってなるはずでは?
|
||
298:
物件比較中さん
[2013-10-06 17:57:34]
322戸のうち、9戸を除いてすべて完売したと見た!
|
||
299:
近隣の人
[2013-10-06 20:09:35]
最近聞いたうわさでは、フージャースのは2980万~の価格設定だそうです。
皆さんの聞いたうわさをおしえあいましょう。 |
||
300:
匿名さん
[2013-10-06 20:36:32]
フー吾妻の南側の官舎跡地は大手デベ
というウワサ |
||
301:
匿名さん
[2013-10-06 21:01:01]
部屋の大きさが”わからないと価格がいくらからといっても意味ないかも・・・
|
||
302:
土地勘無しさん
[2013-10-06 23:13:55]
つくばは活気あるまちですね。
始発駅なので、候補の1つとして、来週モデルルームに行きたいと思っています。 |
||
303:
匿名さん
[2013-10-07 07:15:04]
フージャースは販売開始が遅いですから、レーベンの販売動向を観察し、
レーベンの弱いところをついてくるでしょう。 あとだしジャンケンは、有利なのです。 レーベンもそれを警戒し、販売戸数を小出しにしているのでしょう。 フージャースの出方によっては、契約済の部屋の価格変更(値下げ)も十分ありえると思います。 |
||
304:
土地勘無しさん
[2013-10-07 07:32:04]
つくばにはタワーマンションはできないのだろうか?
フージャースの立地だと30階くらいのタワマンが良いと思う。 |
||
305:
マンコミュファンさん
[2013-10-07 08:10:09]
>>303 考えすぎじゃないの。 後で下げることなど竣工直前からでしょうから約2年後ですよ・・・
今回はジャブで感触を確かめ、貯めておいて次の募集はかなりの戸数というパターンじゃないかな。 相当自信ありという展開だと推察しますがどうでしょう。 フーよりこちらの場所のほうが好きだな。 |
||
306:
申込予定さん
[2013-10-07 12:42:02]
もう150の予約が済んでいるらしい。これホント?
|
||
307:
匿名さん
[2013-10-07 12:55:30]
じゃあ第1期150戸完売にしろって。
売れているアピールにはそれが一番。 |
||
308:
物件比較中さん
[2013-10-07 13:51:09]
私は200戸予約されてると聞きました!急がないと!
|
||
309:
検討中の奥さま
[2013-10-07 14:33:52]
南の角部屋はもうないみたい(泣)
|
||
310:
物件比較中さん
[2013-10-07 15:09:34]
何故かひどい煽りの噂がでてきてるな
まとめて削除依頼モンだろうこれは |
||
311:
購入検討中さん
[2013-10-07 15:38:50]
南東の角部屋が予約で埋まっているのは本当ですよ。
嘘だと思うなら電話してみれば? |
||
312:
買い換え検討中
[2013-10-07 15:48:55]
南西ももうすぐ埋まると聞きました。でも高くて手が出なかったです。
|
||
313:
購入検討中さん
[2013-10-07 16:41:01]
>>300
あそこ官舎っていうか、筑波大の宿舎っぽいけど売却すんの? |
||
314:
匿名さん
[2013-10-07 16:44:20]
一戸建てならまだしも、茨城の駅8分のマンションに5千万?と思っていましたが、びっくりですね。
県南出身の人にはつくば駅前はそれなりに魅力があるのでしょうか。 |
||
315:
匿名さん
[2013-10-07 18:27:12]
マンションに5千万出せるなら、他の場所とか色々と選択肢はあるのにね。角以外は売れ残るのかね。
|
||
316:
物件比較中さん
[2013-10-07 19:11:31]
冷静に考えて、今5千万とかで角部屋を予約している方がいるとしたら、
お金がたんまりあって困っていない人 or 金銭感覚が欠けている人、どちらかでしょう… |
||
317:
匿名さん
[2013-10-07 19:12:52]
こんなに売れているとは・・驚きました。
官舎が廃止予定で、どうしても吾妻・竹園に住みたい人がすごく多いようですね! |
||
318:
匿名さん
[2013-10-07 19:40:48]
宿舎廃止になっても
仕事の都合でこの土地を離れられなかったり、子供を転校させたくなかったり 家庭によって事情があって需要が高いのでは? |
||
319:
匿名さん
[2013-10-07 19:44:04]
周りに官舎住みで予約したっていう人いないなあ。
資料請求した人は結構いるけど。 |
||
320:
匿名さん
[2013-10-07 19:51:49]
倍率も高くなるし、マンション購入については誰にも話していません。
引っ越しの際にご挨拶と一緒にお話しするくらいでしょう。 |
||
321:
購入検討中さん
[2013-10-07 19:54:40]
この立地・規模で南東角の一番条件のいい100平米の部屋に5千万で高いと仰っている方々に質問ですが、
おいくら位だったら適正なのでしょうか? |
||
322:
物件比較中さん
[2013-10-07 20:13:51]
南角部屋は5000万なんて安い部屋はない。最低の2Fでで5200万円。
|
||
323:
匿名さん
[2013-10-07 20:25:45]
>>321
オークションといっしょだよ。 おれはこの価格で買う。 あのひとはこの価格で買う。 じゃあおれはこの価格で買う。 の繰り返しで部屋によっては7000万なのだ。 売り出される9戸は客寄せパンダ的に安いのだ。 |
||
324:
匿名さん
[2013-10-07 21:25:43]
一番高いお部屋が5800万円台なのに、なぜ7000万になるのでしょうか。
みんなが安いと思えば、即完売になるだけなのではないでしょうか。 |
||
325:
不動産業者さん
[2013-10-07 22:03:49]
セレブが集まるマンションは価格が高くなる。
よって値段もあまり下がらない。エスペリアと同じ。 |
||
326:
匿名さん
[2013-10-07 22:44:04]
エスペリアのころは各マンションともに価格表があったよ
客寄せの9戸以外の価格表がないってことは、その他の住戸は 一番の高値で買う人のとこに転がりこむってことなんだろう 7000万どころか1オクもあっかもよ? |
||
327:
ご近所さん
[2013-10-07 22:48:56]
エスペリアは南の角部屋、最上階140m2くらいが
ずっと7500万で売りに出ているけど 売れる気配ないね |
||
328:
匿名さん
[2013-10-07 23:08:51]
|
||
329:
匿名さん
[2013-10-07 23:21:37]
>314
つくばの事情知らない人には、高すぎると思うだろうね。 ココは、つくば独特の学区プレミア・住環境プレミアにさらに、自走式駐車場プレミアが付いた価格に成ってると思う。 つくば駅は、駅近すぎると、喧騒な感じだからちょっと離れる位がいいし、駅遠いと毎日駅使う人には、辛い。 また、せっかくココまで道路が計画的に整備され、車が使いやすい街も、関東エリアだけで考えれば希少な地域なので、自走式駐車場で有ることは、他の駅近物件よりもメリットが大きい。 |
||
330:
物件比較中さん
[2013-10-07 23:22:55]
>>321
いくら南向きの角とは言え、5000万とか、 よっぽど駅と竹園に価値を感じる人じゃないと買わないと思うけど。 自分なら(無理だけど)仮にその金額が出せるなら迷わず戸建て買う。 駅へのこだわり捨てれば5000万出せばいくらでも買える。 http://www.homes.co.jp/kodate/b-17000130003841/ |
||
331:
匿名さん
[2013-10-07 23:31:12]
あ、あとスーパープレミアも付いてた。
スーパープレミアのスーパーは、ヨークベニマルのスーパーって意味だけど。 マンション下のスーパーで、米やペットボトルなどをたくさん買っても、住民専用カートで部屋の玄関前まで行けるのは他に無いメリット。 |
||
332:
匿名さん
[2013-10-07 23:36:53]
公務員宿舎廃止ってことに煽られすぎ。
|
||
333:
匿名さん
[2013-10-08 00:13:20]
公務員が買う?
ほんの僅かだろ。みんな戸建てだよ。公務員は。 |
||
334:
不動産業者さん
[2013-10-08 00:31:51]
5000万で戸建てだとは・・・。竹園では土地代にもならない。
|
||
335:
物件比較中さん
[2013-10-08 00:34:31]
|
||
336:
不動産業者さん
[2013-10-08 00:39:30]
竹園は住民の質もいい。
駅が近くて竹園ってだけでプレミアムが付くんだよね。 子どもも安心して公立学校に通わせることができる。 吾妻はいじめが多いし、質もイマイチ。 |
||
337:
匿名さん
[2013-10-08 01:26:26]
TXができる前は確かに竹園はステータスだったかもしれないけど・・・。
それに、公務員宿舎が廃止になったら公立学校もカラーが変わるんじゃないかな。 |
||
338:
マンコミュファンさん
[2013-10-08 01:40:58]
エスペリアは南じゃなく西南で、ここのパークプレミアムと同じ向き。表記は南西(笑)
そことの比較になるよね。 価格表は当然すでにあるよ。 パークハウスの仕様は天井高は高いけど、確か床暖、ディスポーザー無し。脇が線路。 どうして仕様が格段に落ちるんでしょうか? ミオカスの南向きがここのブライトプレミアムと同じ向き、当時も南だけかなり高かった。 でもここの南はほぼ建物が建つ可能性はなく、しかもその先は公園の緑。低層も好条件。 15階建てだけど1階はすべて共用部。駐車場はヨークとの間に設置され目隠しになって いる上に自走式。料金は1000円(屋上)~5000円くらい。 あまり指摘されていないけど、集会所等は北側に別棟で建設される。ペレストリアンデッキ が新しく整備され駅まで直通。また太陽光の売電が10年間設定されている。 私的にはここの欠点は天井の梁部分がわりと多く、部屋全体が狭く感じる部分が残念な点と、 消費税が8%計算なので、もう少し早く販売してほしかったくらいでしょうか。 管理費等はこの戸数および共用部施設内容から考えて他よりもリーズナブルになるでしょう。 レーベンの管理についてはわかりませんが、いやなら別なところにすればいいし。 という事で気に入った間取りが2タイプしかなかったので、安い方をお買い上げ予定です。 共用持ち分は他に比べ少し広くなると思います。 長文ですいませんでした~~~。 |
||
339:
燃料投下
[2013-10-08 02:15:31]
|
||
340:
匿名さん
[2013-10-08 07:33:01]
|
||
341:
ご近所さん
[2013-10-08 07:41:32]
|
||
342:
名無し
[2013-10-08 08:32:22]
|
||
343:
購入検討中さん
[2013-10-08 08:46:28]
南のブライトタイプが一番人気とは営業に言われんでも分かるが、手が出ないよ。
一番下、2階80平米の部屋でも、4200万円台だった気がする。 価格表をチラ見した程度だが。 なにせ、予算書いた時点で、東向き用の客と認定されたからなのかw すぐ価格表ひっこめられたwww 東向きのどの部屋でもいいなら、もう少し待てば価格下がるかもね。戸数多いし。 |
||
344:
マンコミュファンさん
[2013-10-08 09:57:28]
私も都内のマンションはパークハウスですよん。(笑い)
三菱&鹿島&NTT都市開発で手掛けたあの物件は景気等の影響で 完売するのに竣工後2年強程度かかって最後は中古扱いでした。 確かに免震&100年コンクリートもいいけど、価値を見いだせなかった 方が多かったのも事実でしょう。 結局大幅値引きで先に買った方たちが 大損したわけですけど、その後三菱は茨城でのマンションはやめています。 今その組み合わせで同じ内容の物件を作ったらいくらになりますか? それこそ一戸建てを買った方がましでしょう。あの物件も当時そうでした。 私はつくばの物件は必要にして十分な内容を求める地域という認識を 持っています。そう思う方が多いので大手のデベは手掛けないのでしょう。 震災でつくばのレーベン物件が大きく壊れたと言う話は聞いていませんし。 マンションについてはタカラレーベンや一建設は供給戸数において大手と 同程度ですよ。リーズナブル価格で一杯売ってます(苦笑) 確かに格は言わずもがなです。施工会社は今受けてもらえるところが限定 されていたんでしょう。そこは施工管理者に頑張ってもらいたいですね。 |
||
345:
デベにお勤めさん
[2013-10-08 11:11:57]
円安で材料費が約2割、人件費がそれ以上に上がってるんだから、
これから建つマンションの価格も2割くらい上がるのは当然でしょう。 それに気づいた頃には新築マンションはどこも手が出ない価格になってるし、 去年と同じ価格なら中身は劣化してると疑ったほうがいいでしょう。 |
||
346:
ご近所さん
[2013-10-08 19:59:30]
建設会社にとって、マンションは一番儲からない。
とくに2流以下のデベからは、徹底的にコストダウンをせまられる。 姉歯事件がなぜ起きたか、思い出そうよ。 |
||
347:
購入検討中さん
[2013-10-08 20:53:04]
そういうあなたはどんな物件に住んでいるのですか?
とても興味があります。 |
||
348:
匿名さん
[2013-10-08 21:07:20]
このロケーションなら、無理してコストダウンしないでも、高く売れるのでは?
多田なら安くできるだろうけど、パークハウスの鹿島との落差が激しすぎる。 |
||
349:
デベにお勤めさん
[2013-10-08 21:55:16]
野村不動産+鹿島がつくったら、南角部屋7000万円なんてことになりかねない。
|
||
350:
匿名さん
[2013-10-08 23:29:45]
つくばのパークハウスは地所もかなりチカラ入れてたからね。設計も地所設計だし施行は鹿島でパークの中でも特別品扱い。けど地代が高額だった上に上物もチカラ入れちゃったからどうしても高額(つくばの中では)になってしまった。ちょうど景気も下向きだったから余計に買い控えが進んじゃった感じだったよね。そんな中でも現在つくば市内では最高の物件だから購入出来た人はおめでとうなんじゃないかな。でも、初期の頃に購入した人と最後の方で購入した人では生活層にけっこうの差があるみたいな話だね。他の物件に食らべて管理費も高めだから、ゆとりの初期購入者層と最終価格でこそ購入出来たパツパツ層が一緒に住んでちゃそりゃそうだと思う。大規模だと多様な人が住むからこの物件はそうならないと良いね。
ちなみに、パークはさすがにディスポーザーはあったと思うよ。それにあそこは2重窓だったよね、確か。一方の明日ペリアはシングルだったはず。せめてペアガラスだったら良かったと思うんだけど、結露が酷いって話聞いた事ある。 |
||
351:
匿名さん
[2013-10-08 23:46:32]
>349
いや、むしろそれ位でも良かったと思う。何度も潰れたゼネコン+地価の安い所で戸数を捌くのが得意なデベロッパーにあの場所でやってほしくなかったね。でも300戸規模じゃ仕方ないか。 |
||
352:
匿名さん
[2013-10-09 01:25:22]
>>346
あれはデベと評価会社のせいだろ |
||
353:
匿名さん
[2013-10-09 01:35:28]
>>350
>大規模だと多様な人が住むからこの物件はそうならないと良いね。 いや、ここも立地や自走式駐車場の価値を理解した上で余裕で購入する層(=仮に1流デベだったなら7000万でも購入する層)と、パツパツでようやく買える層(=4000万でも高いと言っている層)とに分かれると思う。東向き棟と南向き棟で住民層がどう違うかが興味ある。 |
||
354:
匿名さん
[2013-10-09 01:54:26]
パークハウスは値段が高くて、だいぶ完売まで時間がかかっていたけど、3/11以降は免震がアピールポイントになって、すぐ完売したような印象。
ただ、もっと高い値付けをしようとしていたようだけど、リサーチしたらそんな値段では売れないことが分かって、あわてて設備関係をケチったので、床暖房とか食洗機とかは省略していたらしい。 でも、免震だし、ディスポーザーはあるし、防音性能もかなり良いそうだ。 ここの場合、正直言って売りが立地だけなのに高すぎるように思う。 設備はちょこちょこついているようだけど、浄水器もすべての水を浄化したらランニングコストが高くなって困らないだろうか。 用地は割と安く買ったはずなのに、この値段だとお得感はないなぁ。 買わざるを得ない人は買うんだろうけど。 |
||
355:
ご近所さん
[2013-10-09 07:42:05]
吾妻の官舎跡地が大量に売り払われ、大量にマンション供給がされる数年後、
マンション価格はどうなるのか、興味深いです。 |
||
356:
購入検討中さん
[2013-10-09 08:32:45]
個人的にはマンションに求めるのは究極的には立地のみ。
それ以外を求めたらふつう戸建を買うでしょ。 正直、パークハウスの立地には全く魅力を感じなかった。 大手デベだろうが、大手ゼネコンだろうが、そんなもの自己満足の世界。 日本の建築レベルで、大手ガーだの2流ガーだの叫んでも、正直住み心地に違いは無い。 転売屋さんには大事かもしれないけどね。 実際の暮らしに直接かかわるのはやはり立地。 |
||
357:
物件比較中さん
[2013-10-09 08:57:11]
|
||
358:
匿名さん
[2013-10-09 09:38:45]
>>356
>個人的にはマンションに求めるのは究極的には立地のみ。 >それ以外を求めたらふつう戸建を買うでしょ。 そんな考えだって単なる自己満足ってことですよね。 >実際の暮らしに直接かかわるのはやはり立地。 だから、パークやそれ以外の立地の物件の方が魅力を感じる人もいる訳だ。 研学や万博、みどりのの物件も完売してることがそれを証明してるってことになる。 一方で、竹園に魅力を感じる人には良い物件だという訳ですかね? |
||
359:
匿名さん
[2013-10-09 10:42:09]
すべてが一戸建て派とは限らない。
つくばの若いお医者さんやお金持ちはマンション志向が強い。 竹園1丁目で最後の土地となればなおさらだろう。 |
||
360:
住まいに詳しい人
[2013-10-09 10:56:30]
>>357
横レスで申し訳ありませんが、今から造り始めるマンションと既に建ったマンションで同じ価格だったとすると、 部材費や人件費の値上がり分はマンションの中身に転嫁されることになります。 もちろん、モデルルームではそんなことは絶対に言わないですが。これから建てるマンションで価格が据え置きなのは逆に怪しいと考えたほうがいいですよ。 |
||
361:
匿名さん
[2013-10-09 12:45:50]
|
||
362:
匿名さん
[2013-10-09 14:53:30]
高い金出してマンションに住みたくないって人も多いし、価値観はいろいろだね。
竹園の立地に大きな意味を見いだす人には最高のマンション。 でも、同じレーベンならデイズタウン隣の方がお買い得だったな。 |
||
363:
匿名さん
[2013-10-09 14:59:25]
つくばのマンションって大手の施工でも上の階の足音聞こえるし、そこはデベの責任
|
||
364:
購入検討中さん
[2013-10-09 18:09:05]
自分がずっと長く住むなら自分が大事にする点で選べばいい。
いつか売るかもしれないのならやっぱり立地は大事。 駅近は下がりにくい。これ鉄則。 欠陥マンションは別ですよ。 |
||
365:
匿名さん
[2013-10-09 18:34:27]
なるほどね
そうすると、エスぺリアやOSIが最強ということですね 参考になります |
||
366:
ご近所さん
[2013-10-09 19:32:46]
OSIはどうなんでしょうね。
デベ兼施工会社は倒産してたのでは? |
||
367:
匿名さん
[2013-10-09 19:40:55]
>エスぺリアやOSIが最強
いや、どちらも大通りに接してるので立地だけだとサーパス吾妻 |
||
368:
マンコミュファンさん
[2013-10-09 19:42:09]
パークハウスはディスポーザーついていたのですね。すいませんでした。
ちょっと気になったので今出ている中古価格がどうなのか見てみました。 現在24階と18階が出ていましたが、おそらく24階は10%強↓もしかしたら 売れ残っていたお部屋でしたので値引きがあったかもしれませんけど・・・ 驚いたのは18階。ほぼ分譲時価格でした!! そうすると仲介手数料等を 考えると3%↑という事に・・・値引きがあってもこのへんで売れたらすごい! ということで4年9か月経っていてもさすがでしたね・・・ 実はもう一点思い出せなくて気になっている点があるんですが、2重床なのは 間違いないと思うのですが、2重天井でしたでしょうか? 価格表以外処分 してしまっていて確認できないもので、興味本位ですがどなたか教えていただけ ないでしょうか? |
||
369:
匿名さん
[2013-10-09 21:03:46]
|
||
370:
匿名さん
[2013-10-09 21:24:01]
|
||
371:
ビギナーさん
[2013-10-09 21:36:44]
|
||
372:
周辺住民さん
[2013-10-09 22:19:44]
>>368さん
パークは二重床&二重天井でしたよ。 >>369さん >パークハウスは、南角部屋の105m2が3500で売ってましたよ。(末期ですが) 角部屋が105ってことはさくら棟ですかね・・・やはり末期でも3割程度しか値引きしなかったんですね 投げ売りをしないのはさすが財閥系ですね。 >>371さん >6階しか変わらないのに分譲時価格が1000万円以上違ったということでしょうか? 手元の資料によると、最上階は天井高がかなり高く、室内デザインを含めた仕様が全く違うものになってますね。 ビルトインエアコンも標準装備されてるようです。 鉄道を使うなら立地はやっぱりつくば駅徒歩圏の方が魅力的に思いますね・・・・・ でも日常的にクルマを使うなら研学の方が便利な気もしますね・・・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
70〜80平米に決まってるでしょ。
狭くても資産価値はつくばとは比べものにならないね。