LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31
LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
241:
購入検討中さん
[2013-10-01 09:29:38]
|
||
242:
カレン
[2013-10-01 13:31:49]
消費税の引き上げが発表されたね。
5000万の物件で150万の値上げ。 ここは間に合うか? |
||
243:
匿名
[2013-10-01 14:42:44]
>>242
いやいや5000万の物件でしたら建物の評価部分に消費税がかかるわけですから、大体2%分くらい増える感じじゃないですか。 ここはそもそも来年3月には建物が間に合いませんから、増税分がある前提で価格設定されていると思いますけど・・・ |
||
244:
物件比較中さん
[2013-10-01 16:06:00]
|
||
245:
不動産業者さん
[2013-10-01 16:26:52]
ここの価格情報は本当ですか?
デイズタウン隣のレーベンよりも安いかと思ってました。 だってデイズの隣の方がコンビニも薬局も西友も駅も近いから 住むのに便利じゃないですか。外観もおしゃれだし。 |
||
246:
匿名さん
[2013-10-01 18:33:50]
|
||
247:
不動産業者さん
[2013-10-01 18:40:50]
エスぺリアもミオカステーロも南東の部屋はベランダが両面に付いている。
南面だけしかベランダがないって、安くつくって高く売ろうという魂胆がミエミエ。 |
||
248:
不動産業者さん
[2013-10-01 18:48:15]
>245
今回の土地は前回の㎡当たり取得価額の2分の1以下だ。 http://kensetsunewspickup.blogspot.jp/2012/11/tx.html 駐車場の違いを差し引いても思いっきり割高だと思う。 部屋の質が下がるとなればなおさらだ。 |
||
249:
匿名さん
[2013-10-01 19:16:44]
叩き売り状態になるのが楽しみだね。
適性利益、適正価格で出した方が売れ残りがなく、結果赤字にはならないのにね。 湾岸エリアならオリンピック需要で高くても売れるとは思うけど。 |
||
250:
匿名さん
[2013-10-01 19:53:39]
>>249
それはどうかな。 安い今のうちに買っとかないと吾妻の公務員宿舎の跡地に立つであろうマンションなんて もっと買えなくなるよ。 デュオヒルズつくば吾妻の南側や OSIつくば吾妻Ⅱの西側とかね。 2年後が楽しみだね。 |
||
|
||
251:
ご近所さん
[2013-10-01 20:13:31]
>>250
>>安い今のうちに買っとかないと吾妻の公務員宿舎の跡地に立つであろうマンションなんて >>もっと買えなくなるよ。 心配無用。 吾妻の公務員宿舎の跡地のマンションが売り出されるころには、需要が激減してますので ここの80平米南向きが3000万くらいで買えるでしょう。 価格なんてしょせん、需要と供給の関係で決まるのですよ。 |
||
252:
匿名さん
[2013-10-01 20:45:40]
でも消費税は10%になってるんじゃないの?
今より円安、金利高だとしたら安い買い物ができるんでしょうかね? 確かに高いと思いますが、2年後もおそらくそう変わらん価格で 同条件なら売られていると思いますけどね。 ここの立地はつくば市の住宅案件では一番いいと思います。 同じように考える方は多いでしょう。東は妥当価格だと思いますけど、 南が圧倒的に人気のようですね。 すさまじいですよ。 |
||
253:
匿名さん
[2013-10-01 20:46:23]
人気の地、TX⑳つくばなのに?
需要が激減? シンジラレナイ 理由は別に聞きたくないですけどw |
||
254:
いつか買いたいさん
[2013-10-01 20:49:00]
この物件はすぐ売り切れてしまうのですかね
|
||
255:
申込予定さん
[2013-10-01 21:17:28]
東京オリンピックに向けて、今後建設人件費、資材費は値上がりする一方ですので、
今後7年はマンション相場が今より安くなる見込みは薄いでしょう。 待てる方は、10年ほど待てば宿舎跡に今回よりお値打ちなマンションができる可能性は高いと思います。 私は就学予定の子供もいるので、とてもそこまで待てませんが。 南東側はあの価格設定にも関わらず相当な人気のようです。 お金を持っている人は持っているんですね。医師や親からの援助が受けられる方々なのでしょうか。 個人的には金銭的に余裕のある人たちが集まるマンションになることを期待しています。 |
||
256:
匿名さん
[2013-10-01 21:23:55]
>価格なんてしょせん、需要と供給の関係で決まるのですよ。
よくおわかりでw |
||
257:
物件比較中さん
[2013-10-01 21:24:52]
先のことはわからんが、資材や人件費が高騰しているのでマンションの中身は落ちる。
共用施設を増やしてごまかしたところで、中身に見合わない価格であるのは確かだろう。 竹園や東新井のレーベンは適正な価格だったのに、何で今度の竹園はこんなにも吹っ掛けるのか? |
||
258:
周辺住民さん
[2013-10-01 21:31:20]
|
||
259:
申込予定さん
[2013-10-01 21:47:49]
・市役所建設予定地の一級立地
・300世帯以上の大規模マンション ・公務員宿舎廃止の影響が少ない竹園西小学区 ・ヨークベニマル直結(専用カートが使えるらしい) ・自走式駐車場100%以上 上記の条件を揃えたマンションは今後無い、という自負によるものなのでしょうね。 立地に対して相当の自信を持っているように感じます。 |
||
260:
住まいに詳しい人
[2013-10-01 21:55:58]
立地はミオカスやエスペリアのほうが上でしょう。違いますか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
モデルルームで営業マンに聞いたら、
つくりは竹園のレーベンと変わらないとのことでした。
帰りがけに竹園レーベンをデイズタウン(東)側から見たら、すべての部屋の窓が大きかったです。
とくに東側の真ん中の部屋はほとんどが窓で気持ちよさそうです。ベランダも3つありますし・・・。
モデルルームの東南向きの部屋がの窓がすごく小さく感じました。
東南なのにベランダはたった一つでは、部屋のグレードは竹園レーベンのほうが上ですね。
何でこんなに高いのかは、円安で建築資材が昨年から2割くらい上がっているからとのことでした。
昨年までに買った人はラッキーだったんですね。