LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31
LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
201:
匿名
[2013-09-20 14:18:48]
|
||
202:
物件比較中さん
[2013-09-20 20:05:38]
この掲示板見てると、なぜいつまでも施工会社=未定 とHPに表示されているのかが
わかって、とても参考になりますね。 http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00086611/summary/ |
||
203:
匿名さん
[2013-09-20 20:56:16]
タダってデマかもよ。
|
||
204:
検討中
[2013-09-20 21:15:09]
|
||
205:
周辺住民さん
[2013-09-21 07:17:11]
施工が多田建設で、値段も高めということで、私はここは断念しました。
立地はいいのですがね。 |
||
206:
匿名さん
[2013-09-21 09:26:25]
本広告時は「施工・未定」では不可だからそのうちわかるよ。
|
||
207:
物件比較中さん
[2013-09-21 13:47:34]
多田建設と営業の方に言われました。
|
||
208:
買い換え検討中
[2013-09-21 13:51:06]
MR見に行ってビックリした。高すぎ。手が出ない。
|
||
209:
住まいに詳しい人
[2013-09-21 14:23:36]
鹿島や清水がやってもここまで高くならない。
|
||
210:
匿名さん
[2013-09-21 17:22:16]
これが「つくバブル」なわけさ。
|
||
|
||
211:
購入検討中さん
[2013-09-21 18:04:54]
一流施工会社が付いてくれるよう、レーベンには努力いただきたい。そもそもつくばの価値は住民が作っているのだということを心得ていただきたい。
|
||
212:
購入経験者さん
[2013-09-21 20:11:06]
結局、公務員宿舎を出ざるを得ない人の足元を見て、ポロ儲けをしようという魂胆が見え見え。
ここはグッと我慢して、他の学区に出るか賃貸にするかしない限り、高くて下請けから信頼されていない施工会社のマンションを買わされるというわけですね。 つくバブルといっても、今までのバブルとは種類が違う感じです。 あと何年かしたら、宿舎跡地が空き地だらけになって、その後貧相な賃貸マンションだらけになりそうな予感。 本当に民主党政権はロクでもなかったなぁ。 公務員宿舎を無くすのはいいですが、一度に無くす必要はなかったと思うんですが。 もともと自民党時代から段階的に廃止の方向だったんだから、その延長で良かったと思います。 これでつくば市の人口の重心が研究学園の方に移ってしまうのは避け難いでしょうね。 市内で済めばいいけど、同価格で買える都心方面に移ってしまったりしたら、目も当てられないです。 |
||
214:
周辺住民さん
[2013-09-22 00:49:42]
>>212
>>つくバブルといっても、今までのバブルとは種類が違う感じです。 >>あと何年かしたら、宿舎跡地が空き地だらけになって、その後貧相な賃貸マンションだらけになりそうな予感。 同感です。 ただ、貧相な賃貸マンションがたくさん建つとも思えないです。 それなりの分譲が建つのでは? そのころは、消費増税考慮しても、物件価格は1~2割下がっていると思います。 |
||
215:
匿名さん
[2013-09-22 01:43:56]
中古住宅が今週に入って軒並み価格を下げているところを見ると、
今回のつくバブルは長く続かない気がします。 近所の公務員宿舎に今でも残っている人のほとんどはすでに土地を買って家を建築中か、 もしくはギリギリまで住んで賃貸に移ろうという人たちだと聞きました。 地区にもよるのかもしれませんが。 |
||
216:
購入検討中さん
[2013-09-22 13:07:12]
|
||
217:
匿名
[2013-09-22 15:19:37]
学園都市の中高層エリアになってる所は
市が条例で、戸建てをつくり難くするようですね。 建蔽率とか道路から建物の距離とか緑化率とかに制限を設けて 軒数を詰め込めなくして戸建て業者にとって儲けの出ない土地にしてしまおうという ことらしいですね。 |
||
218:
周辺住民さん
[2013-09-22 17:48:14]
>>216
2年以内に立ち退くのではないかと思ってましたが違うのでしょうか? その後、半年程度で売却、その後2年程度でマンション完成。 入居まで4年くらいかなと思うのですが、甘いでしょうか? 2年以内に立ち退かなくていいのなら、つくバブルも発生していないと思います。 |
||
219:
匿名さん
[2013-09-22 18:27:53]
>>218
廃止宿舎については2015年9月末が退去期限ですが、恐らくそこから2年程度では建たないと思います。 既に廃止となって全員退去済みの宿舎も、まだそのまま放置されたままの所が多いし、 今回の大規模な廃止に関しては、供給過多による入札額の低下を恐れて、直ぐには売却されないのでは。 |
||
220:
周辺住民さん
[2013-09-22 18:59:19]
>>219
>>既に廃止となって全員退去済みの宿舎も、まだそのまま放置されたままの所が多いし、 え、そうなんですか、、、 そのまま放置なんて、モッタイナイです。 早いとこ、売っぱらってつくバブルを沈静化させるよう行政にたのみましょう。 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14657/015485.html の資料2では、大体どのように再開発するか割り当ては決まってるっぽいので 早いとこやってほしいですね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それは25年1月のデータじゃないでしょうか?
最新情報は25年7月ですよ?
竹園2丁目の住宅地は147→152に上昇しています。