【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
8361:
匿名さん
[2019-07-23 14:14:32]
|
8362:
匿名さん
[2019-07-23 14:31:20]
>>8361
恥ずかしい人ですね、やはり子供に教えて貰ってからレスした方が良いですよ。 |
8363:
通りがかりさん
[2019-07-23 15:33:21]
|
8364:
購入経験者さん
[2019-07-23 15:53:05]
|
8365:
匿名さん
[2019-07-23 16:10:47]
>>8363
溜まりっぱなしと思います?、子供に確かめて下さい。 熱の伝わり方は3つです。 伝道、対流、放射(輻射)です、無風ですから対流伝熱はなし、伝導伝熱も僅かですから計算除外します。 床面積100m2、Q値1.0w/m2、室温26℃、床温度25度、平均外気温31.7℃で試算してみます。 輻射伝熱量の計算式は子供に聞いて下さい。 室温26℃(天井、床等)から、25℃100m2の床には1℃差で574wの輻射伝熱量が伝わります。 (外気31.7℃-室温26℃)xQ値1.0w/m2x100m2=570w 外から室内に570wの熱が入ります。 室温と床温度差1℃差は外気温と室温差5.7℃差とバランスします。 室温と床温度差2℃差ならバランスする外気温37.4℃になります、平均ですから有り得ません。 貧相な断熱性でQ値が悪いと当然結果は異なり床温度と室温の温度差が大きくなります。 サーキュレータによる対流伝熱が無くてもQ1住宅ですと温度差は2℃になりません。 |
8366:
匿名さん
[2019-07-23 16:19:05]
>>8364
子供に熱の伝わり方を聞いて来て下さい。 輻射伝熱では空気の酸素、窒素を温める事は出来ません。 太陽熱も輻射熱ですから同様です。 水蒸気、炭酸ガス、一酸化炭素、炭化水素は輻射熱を吸収します。 炭酸ガスは温暖化ガスとして有名です。 |
8367:
通りがかりさん
[2019-07-23 17:50:19]
>>8365 匿名さん
解説ありがとうございました。多分半分も理解出来てないと思いますが、室内26℃に対して床温度25℃って最初から1℃しか差がないから意味なくないですか? 取り敢えず外気温38℃、室内30℃で床温度を26℃に設定した場合、外からは800Wの熱量が入る。 床からの放射熱は2354Wでバランシングが取れてないので室内温度がさがっていく。 バランス取れるのは27.8℃ぐらい ・38→27.9の外からの熱量 1020W ・床からの放射熱量 1040W この理解であってます? その場合ですが、床近くは26℃に近く、天井付近は30℃近くになりませんか? それと論より証拠で、さらぽか冷房のサーキュレーター未使用時のサーモカメラのデータなどないでしょうか? |
8368:
検討者さん
[2019-07-23 18:27:56]
青空リビングの次は何で揉めてるの?w床暖?Z空調?
|
8369:
匿名さん
[2019-07-23 18:44:37]
>>8367
ほぼ有ってる。 バランスが取れるのが27.9℃なのに天井が30℃になる理由はなんですか? 1.9℃差は1040wで4℃差(30-26℃)なら2020wになり辻褄が合いません。 天井の断熱性が劣ってるなら別です、通常は壁より天井の断熱性を良くします。 閉じられた系内の温度は一定になろうと常に高い方から低い方へ熱が流れ、均一化(同温)しようとします。 窓等は断熱性が劣りますから弱点になり冬なら低めの温度になる。 高高になる程弱点が減り、室温が均一化していきます。 高高になる程、少ない熱で暖冷房が可能になり、輻射伝熱のウエイトが高くなり均一化しやすくなります。 自然対流により上昇して天井を温めても輻射で床に熱を返します、高高程輻射の割合が多くなります。 床と天井の温度差が減ります、床と天井の温度差が減れば自然対流も減り温度差は更に減って行きます。 無風になれば輻射熱の伝熱だけになりますから断熱の弱点以外は均一化します。 外気温38℃はピーク温度で室内にはそのままでは入って来ません、ならされて低い温度になる。 Q1.0位の断熱性ですと6時間ぐらい経てから室内に影響するようです、14時が外気温度のピークなら6時間後ですから20時頃に室温のピークになる、俗に熱こもりと言われてますが熱伝導の遅れです。 |
8370:
口コミ知りたいさん
[2019-07-23 19:58:42]
|
|
8371:
通りがかりさん
[2019-07-23 20:01:00]
>>8369 匿名さん
詳細情報ありがとうございます。 >バランスが取れるのが27.9℃なのに天井が30℃になる理由はなんですか 単なる感覚的なものですが、暖かい空気は上昇し冷たい空気は下るからです。床暖房なら床で温められた空気の対流やその後の天井の輻射で室内が均一になるのはスッと理解できるのですが。 床冷房は片系(天井)から熱が流れる一方で暖かい空気はそこに留まるので、温度差ができるんじゃないかなと。 ただ、8369の最後の部分を読んで、時間かけて最終的には下まで伝熱できるのかなとも思いました。その頃には外気温度も下がりますし。。 |
8372:
匿名さん
[2019-07-23 20:30:18]
ネットで口コミ検索しても、足元冷たいとか書いてんじゃん。特にONしてすぐは靴下必須のようですね。
ってか、Z空調の方が全然安いし、高い金出してさらぽか空調付けるメリットってそんなにある?しかも電気代安くはないようだし。 |
8373:
購入経験者さん
[2019-07-23 21:06:31]
|
8374:
購入経験者さん
[2019-07-23 21:08:35]
床暖は、足の裏が異様に熱くなる暖房で不愉快だよ。
足の裏だけが汗を書いて実に気持ち悪い。 結局は、エアコンの方が部屋全体はすぐにあったまるから、床暖とエアコンの併用となるから全くの無駄だよ。 |
8375:
口コミ知りたいさん
[2019-07-24 08:21:47]
さらぽかのメリットって湿度がじゃないの?
|
8376:
名無しさん
[2019-07-24 09:27:19]
Z空調稼働して1週間くらい。
リビングの床付近の温度が26.8度、床上200cm付近が27.3度。設定温度は27度。 これが実際。 床冷房は床を冷やしてサーキュレーターで一定にする設備。そもそもサーキュレーターやデシカントありきの設備。湿度設定できるのは羨ましいけど、床と天井の温度差が優れているのではない。 |
8377:
匿名さん
[2019-07-24 09:52:47]
|
8378:
匿名さん
[2019-07-24 10:50:36]
>>8376
>床と天井の温度差が優れているのではない。 上下の温度差が少ないのは高高住宅です、Q値が良い程温度差は少なくなります。 Q値が並みの桧家は2℃以上の温度差になる。 2℃以上なのに自慢してるのが滑稽。 http://hinokiya-blog.com/?eid=380 |
8379:
購入経験者さん
[2019-07-24 11:06:28]
これが床暖の最大の欠点だよ。
床暖は、足の裏が異様に熱くなる暖房で不愉快だよ。 足の裏だけが汗を書いて実に気持ち悪い。 結局は、エアコンの方が部屋全体はすぐにあったまるから、床暖とエアコンの併用となるから全くの無駄だよ。 |
8380:
匿名さん
[2019-07-24 11:25:37]
何度言っても少しも理解出来ないようですね、暖簾に腕押し。
床温度は室温と外気温度とQ値と床暖設置率により変わります。 床暖の温度が高く不快なのは家の断熱性能が悪い事や床暖設置率が低いからです。 |
???
じゃあお子さんに聞いてみて下さい。無風で床を冷やしたらどうなるか。