【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
8321:
通りがかりさん
[2019-07-07 18:01:45]
|
8322:
評判気になるさん
[2019-07-09 15:27:21]
|
8323:
戸建て検討中さん
[2019-07-12 19:01:13]
大手HMか桧家かで迷って、大手で建てたんだけど、意外と周囲から「どこのHMで建てたの?」
って聞かれるものだね。 そういう意味では大手で建てて良かったと思ってるよ。実は同じ価格帯だけど、相手の反応が全然違ってたと思う。桧家って何故か格安HMなイメージだわ。もう少し値段に見合うネームブランドあったらよかったのに、、、。 |
8324:
通りがかりさん
[2019-07-12 19:38:06]
|
8325:
名無しさん
[2019-07-13 02:20:43]
本当に、桧家で建てることにした自分に後悔してます。営業マンはいつも言うことが違うし、ICは見積りの計算間違いばかり。設計さんはよかったけど上棟式に来ないしオマケに棟梁さえ来なかった(それも当日来ないと聞かされた)。
そもそも、最初は留守番ポストが気に入ってそこにしたのに桧家の名前を借りたシアーズホームという会社で(福岡市)、本当に騙されました、みなさんもここで建てないでほしい。 |
8326:
匿名
[2019-07-13 09:43:40]
|
8327:
匿名さん
[2019-07-13 11:35:30]
|
8328:
名無しさん
[2019-07-13 12:22:13]
設計士さんって基本上棟式に来るの?
いないのが普通だと思ってたわ 上棟式に棟梁はいたが 思った以上に少ない人数で家建てるよ それを心配してるようじゃ、工務店で建てた方が良いと思う 地方はわからんが、一応まだ外人を使ってる感じは無い |
8329:
匿名
[2019-07-15 10:59:08]
会社に依るが、一般住宅レベルでは設計担当は上棟にはこないのでは?お客が呼べばくるんじゃないですか?
まあ、基本こないでしょうね。でもそれはお客をないがしろにしているわけではなく、担当営業と現場担当のみが多いでしょう。悪く考えたらきりがないでしょ。あと、棟梁(大工)が仮にこなくても不思議はありません。会社に依っては、上棟は上棟作業だけ、上棟が終わったらそのあと引き続き違う大工がやるってとこもあります。これは仕事の細分化です。 マンションなどは、床フローリングを張るのは床屋、壁の石こうボードを貼るのはボード屋、廻縁、巾木等を行う仕上げ屋など。今はそもそも棟梁という言葉を使うのはおかしいと私は思います。棟梁というのは昔のはなし。大工自身が仕事を直接お客から受けてやっていた時代の言葉。今は、現場に入った材料を取り付けていくだけの、手間請け大工です。そういうことにこだわるならば、少なからず残っている、町場の大工(工務店)に頼むことです。 |
8330:
匿名
[2019-07-16 08:58:58]
|
|
8331:
匿名さん
[2019-07-16 10:15:59]
建ててない人が何を言おうとかわいそうにしか思わないけど、建てた人が満足できたならいい家だよね。
建ててない人が何を言おうと一条は無視してればいいけど、建てた人に不満があるなら対応してほしいね。 |
8335:
戸建て検討中さん
[2019-07-16 13:22:50]
檜や、打ち合わせに10000円とるのは、
皆さんもそうでしたか??合計30000円まで。 支払う分本気度が増す意味もあるから、別にいいんですが、結果、向こうの作戦にはまらないようにしたいな、と。 ここまで打ち合わせしたんだから、もう疲れますよね、もうこれでいいか、 のなし崩し作戦にハマりそうで。 |
8339:
通りがかりさん
[2019-07-16 16:07:19]
|
8340:
検討者さん
[2019-07-16 23:19:44]
|
考え方は、間違ってないと思うけど…
内装業者(クロス屋)の腕が悪いからだと思う。
マンション建設してた時の職人さんが言ってた
エアの抜き方の良し悪しと言ってた記憶がある
断定は出来ませんが