【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
8201:
名無しさん
[2019-06-19 21:16:29]
|
8202:
匿名さん
[2019-06-19 21:53:07]
空調のカビの話が終わったら次は漏水で盛り上がるのか。
いつも思うが熱心にリスクを説く人間はどの立場からの発言なのか。 |
8203:
匿名さん
[2019-06-19 22:15:39]
>>8201 名無しさん
上場企業がどんな考えをして物を売ってるかなんて考えた事すらないんだろ? 不良率の高い所は原因分析・対策を取ってる。それでも不良が多いと思うならば売らない。 これ、普通のことですから。 無知なお馬鹿さんの言う確率が高い論とは次元が違います。 ただ馬鹿だけなら無害。あんたは馬鹿なうえに根拠もない話で騒ぐから本当に呆れる。 |
8204:
名無しさん
[2019-06-19 22:25:17]
|
8205:
口コミ知りたいさん
[2019-06-19 22:32:48]
何かもういじけていて、何もいえなくなってるね。
|
8206:
匿名
[2019-06-19 22:34:45]
|
8207:
匿名さん
[2019-06-19 22:58:38]
何が言いたいか理解できる人には伝わったと思うので、もういいですよ。犬に論語ですから。
|
8208:
名無しさん
[2019-06-19 23:02:31]
|
8209:
購入経験者さん
[2019-06-19 23:06:28]
|
8210:
匿名さん
[2019-06-19 23:16:18]
>>8203 匿名さん
根拠もない話は名無しさんにありましたか? 騒いでいるのはどちらかは明白ですよ。 屋上はリスクがある。 おそらく、あなたは桧家は雨漏りの可能性が低いから保障10年としている、といいたのでしょう。保障があるから雨漏りしないなんて幼稚な考えは何でしょうか。 雨漏りしない自信があるなら補修金額に上限を設けないと思います。 |
|
8211:
名無しさん
[2019-06-19 23:55:06]
結局言いたいこともなく、批判だけに歓びを感じる野党ということでしたか。
残念です。 |
8212:
検討者さん
[2019-06-20 00:04:03]
何が言いたいかわからない。
やばい人だったことは事実みたいだ。 |
8213:
匿名さん
[2019-06-20 08:10:52]
>>8210 匿名さん
実際には逆で、延長20年保証なので、適切に施工・メンテナンスすれば20年内の不良は殆ど起こらない想定で売ってると思います。 ちなみに、補修金額の上限がいくらで、雨漏りの補修費用に対してどれくらい足りないのですか? 桧家の施工・メンテ内容を考えて、20年内に雨漏りするとしたらどの箇所に問題があるのでしょうか? |
8214:
e戸建てファンさん
[2019-06-20 12:41:21]
私が現場監督、担当営業から教えてもらった知識ですと施工・工法的には、問題ないとの事です。もし、雨漏りがあるとしたらそもそも家を建てた大工さんが水平直角がきちんと出せていない歪んで建てられているが考えられるとの事です。いくら永住産業※青空リビング施工担当会社がきちんと貼っても厳しいらしいです。
私も多少の不安を感じながらも青空リビングが欲しい気持ちが上回ったのでメーカーを信じつけましたがリスクを自分ながらにネットで調べ「日差し炎天下」「直接の雨ざらし」は、原因に出てきたので使わない時は、全面にブルーシートを貼っています。これが軽減になるかは、分かりませんが炎天下からは、だいぶ守られると思っています。それと予想以上に使ってみてびっくりしたのがホコリ汚れ半端ないっすね。これは、だいぶ軽減されました。 ゆくゆくの雨漏りがした場合、家が柱が歪んできてる動いてきてる!?と想定されるのでは、ないでしょうか!? |
8215:
名無しさん
[2019-06-20 12:56:27]
あなたが今までコメントしていた批判だけしていた人じゃないとしたコメントいれます。
桧家は10年保証です。10年目に有償メンテすると延長です。延長するためのメンテも決められています。桧家でそれを実施したらおそらくは値段が高いでしょう。そこで回収できるから延長できるんです。 20年そこらで漏水する可能性はほとんどないと思います。するとしたら施工不良でしょう。 でも20年後以降はどうなんでしょうか。 30年後、40年後経年劣化により漏水したらもう保証されてません。屋上や陸屋根、片流れなど軒がない屋根は外壁からの雨漏りも多いです。 自信のあるHMはそもそも20年保証だったり、延長して30年保証だったり、50年保証だったりです。 あなたが言うように20年では漏水しない自信と、したとしても10年目メンテで回収したお金でペイしても利益があるという経営判断だと思います。 でも20年”しか”ないんです。 私は保証内容まで吟味してHMを選んでません。10年あって、メンテしたら20年なんだー。安心だなって思ってましたけど、しばらくしてから会社の同僚に話したら同僚が建てた家では30年保証でした。ちょっと調べたら桧家の20年保証ってしょぼいじゃん!って感じでした。 青空リビングも最初しか使わないだろうし、汚れるし、掃除大変だなって思って入れなかったです。雨漏りリスクがあがるとか、保証20年しかないとかは後になって知りました。正直入れなくてよかったーって思いです。 だから、ここのスレで雨漏りリスクについて書いただけです。 桧家批判でもありません。検討している人の一助となればと書き込んだだけです。やめろとは一切言っていません。 もうこれについては書き込みません。 |
8216:
匿名さん
[2019-06-20 20:50:53]
>>8215 名無しさん
(長文失礼いたします) 検索すれば沢山文献が出てきますが、日本では木造住宅の寿命は30年と考えられています。その背景もあってか、耐用年数が30年程度の建材(コロニアルやサイディングなど)が桧家をはじめ多くのメーカーで使われています。 耐用年数が30年なので、その30年に近づけば、少しずつトラブル件数が上がってくる事が予想できます。 つまり、20年以上保証するとなると、青空リビングが有ろうが無かろうがメーカー側としてはリスクが大きいわけです。保証したとしても、ギリギリ30年という訳ですね。 消費者の意識としても、家の寿命は30年程度と考える人が多いので、それでもとりわけ不満に思う人は少ないのでしょう。 もし桧家のような一般的な仕様の家に50年住もうと思うのであれば、築30年程で大規模な補修を行わない限り、安心して住める状態ではないです。 かといって、50年保証を謳っているメーカーがいいのか?となると、そうとも言い切れません。 もちろん、耐久性の高い高額な部材を使うため、桧家で建てるより何百万も高くなると思います。そして、その投資がペイできるのは30年後。一般仕様の家を大規模に補修するよりはトータルコストが安く済むかもしれません。 しかし、30年も経てばライフスタイルが大きく変化してるので、多くの方は補修やリフォームより住替えを意識します。その際に家を売却するかもしれませんが、何十年保証であろうと築30年の家は査定価格0円です。 つまりは、50年住み続ける事が無ければ、その投資は無駄になります。老後まで住む事が確実な人でなければ、その投資判断は難しいでしょうね。 話は長くなりましたが、そんな中で青空リビングはどうか?という私個人の見解としては、10年周期で防水シートを張り替えるという比較的簡単な工事で防水性能が復活するわけですから、寿命30年といわれる木造住宅の中でとりわけ不安な物とは思いません。適切にメンテナンスさえすれば、問題なく過ごせるのではないでしょうか。 |
8217:
匿名さん
[2019-06-20 21:20:45]
なんか適当な事言ってる人が多いなぁ~
防水は10年で保証切れるけど、10年でやり直しなんて見たことが無いよ。 防水は剥がすと痛むから普通はオーバーレイだよね。 カバー工法とか重ねない? 15年前後で見た目にもボロくなってきて、20年目位で補修、また20年とか使うのが公共の建物でも普通だよ。 |
8218:
匿名さん
[2019-06-20 23:43:41]
結論
本当は青空リビング入れたかったけど、予算が無い!雨漏りリスクに過敏になり諦めた人が、青空リビング入れて喜んでいる人を妬んで青空リビングを貶めてる。 でOK? |
8219:
匿名さん
[2019-06-21 00:16:44]
>>8216 匿名さん
小難しそうな話してる人って元となる情報古いよなー。 「何十年保証であろうと築30年の家は査定価格0円です」 それって阪神淡路大震災以前の耐震基準で建てられた家のお話。 それ以降に建てた家は設備や程度次第でちゃんと値がつく。 て事はここ10年程の耐震等級3以上、長期優良高高住宅は勿論30年後も値がつく。 40年以上前とは違うんですよ。 |
8220:
通りがかりさん
[2019-06-21 00:39:44]
|
8221:
匿名さん
[2019-06-21 00:58:45]
>>8220 通りがかりさん 値がつかないという実績も無い 現在築30年越えでも値が付いている建物もある。 築40年以上前の建物よりも安全性やメンテナンス性快適性か上がり、有料ではあるが30年以上の保証もある今後、上記の建物が値がつかないと言う考えより値が付くと言う考え方のほうが現実的。 |
8222:
実家はハイム
[2019-06-21 01:00:18]
>>8181 検討者さん
検査は通ったはずですが、2年目の点検で発覚しました。 ハイムは工場生産ですが、輸送や設置時の衝撃で断熱材がずれたりするので、 品質が安定してるなんて話は嘘です。 現在、私はコンクリートの防災拠点に勤務してますが、 屋上の雨漏りが1度で直らず、2度目の防水工事をしました。 雨漏りは直っても、へこみに雨水が溜まって蚊が発生してます。 そんなのをみているので、私の家はベランダもつけませんでした。 |
8223:
匿名さん
[2019-06-21 01:09:23]
今の建て売りと注文のZEH住宅なんか格段に差があるだろうから、
30年後は今のZEHがその時の建て売り位の性能なんじゃないかと勝手に予想。 勿論築年数の減額はあるから30年後の建て売りが建物1500万円なら500万円位にはなるんじゃないかと希望的予想。 政府も中古住宅に力入れていくみたいだしね。 |
8224:
匿名さん
[2019-06-21 06:30:19]
>>8221 匿名さん
綺麗にリフォームすれば、が前提ですね。 元取れるか分からないので更地にするのが無難ですよ。 30年後に消費者のマインドが大きく変わってれば別ですが、現状をふまえると望みは薄い。 |
8225:
名無しさん
[2019-06-21 19:35:33]
30年後なんて
日本人口半分になってる可能性あるのに 耐震等級3以上、 長期優良高高住宅は値はつくは無いわ 下手すると、 自分の家を売りたくても 誰も買わなくて家が売れなくなる確率の方が高いのに よーく考えて家買うか、建てるかにした方が良い |
8226:
通りがかりさん
[2019-06-21 21:07:40]
>>8218 匿名さん
違うと思う。 デメリットとして青空リビングは雨漏りのリスクが上がるし手入れや手間が増えるのは事実。老後の手入れも考える必要がある。 ただどれくらいリスクが上がるのか定量的に測る事はできないし、ちゃんとした施工、定期的なメンテ、手入れ(掃除)をしていれば通常屋根とリスクは変わらないと思われる。 メリットとして(特に都心部の)プライベートが確保しづらい狭小地でも「自分の庭」を持ち楽しめるのも事実。 上記を踏まえて施主にとって最善の選択をしましょうという話。 |
8227:
匿名さん
[2019-06-21 22:51:07]
>>8225 名無しさん
人口が減れば住居需要に対しての新築件数も減ると思われる。 人口半分は今のままの出生率だと100年後。 空き家が問題視されている為、現在の過剰な新築ラッシュ(特に建て売り)を政府が何らかの対策を考案中。 新築の供給を抑え、中古物件の流通に力を入れようとしている。 長期優良住宅もその一端。メンテナンス次第で築年数が経っても価値ある住宅を維持する。 現在中古物件が売れないのは耐震不安に購入後のリフォーム費用問題、低気密断熱、古くさい間取り。 それらをクリアさせられれば高価な新築よりも安価な中古の需要も伸びる。 |
8228:
検討者さん
[2019-06-21 22:52:45]
>>8223 匿名さん
来年には新基準が施行されるから省エネ住宅しか建てられなくなるんじゃない? と言ってもその基準自体世界レベルで見たら性能としてはかなり低いものだけど。 アルミサッシ使ってるのなんて日本くらいらしいし、政府がもっと住宅性能基準の底上げしないとね。 ところで2020年以前の仕様で作られた家は今後資産価値は暴落するだろうね。 |
8229:
匿名
[2019-06-21 23:43:14]
>>8227 匿名さん
今の間取りも30年後には古臭いと思われる。 木造に屋上がある家なんてもってのほかだな。 かんがえてみろ。 買う側にとっては誰がどう住んでたかわからない築30年の家で、買う人にとってはこれから数十年住むかもしれないのに、屋上なんかあったら買わないだろ。 |
8230:
e戸建てファンさん
[2019-06-21 23:48:57]
検討中の自分からしたら、売る前提の話しばっかりは悲しいなら。
まぁ仕方ないけど。 |
8231:
匿名さん
[2019-06-21 23:59:58]
>>8227 匿名さん
そうかなぁ。。 いくら家の耐久性が増しても、少なくとも水回り・壁紙・フローリングくらいは丸っとリフォームしないと売れないでしょうね。 あと、みなさんそうかと思いますが、家を買うなら新築もしくは中古でも築浅から狙っていくのが普通かと。なので古くなる程需要は薄い。 それを築30年なんて、、これから数十年で日本人の新築好きの意識が無くならない限りは、その理想のシナリオにはならないと思います。 しかも、そんな古い物件の周りはだいたい年寄りか空き家でしょ。自分の子供が築30年の家買うと言い始めたら、私なら反対する。 今と変わらず、需要は無いと私は予想します。豪邸なら別ですけど。 |
8232:
名無しさん
[2019-06-22 09:28:59]
兄嫁の両親が老後に築30年の木造を買ったが
リフォームは綺麗で申し分なし、 耐震補強もしてる が、住んでみたら断熱殆どなし 夏暑いし、冬はさむい、結露あり 光熱費が老人だからすごかったらしい その後兄嫁の両親ともすぐボケたから 老後は安い家買うより賃貸か、老人ホーム行った方がマシらしいよ 家自体その後売ったが、買った金額の半分だったって 買う前に、家の土地相場等見ないと駄目だね 中古住宅買う人は、冬場がお勧め 駄目な家だとか、すぐわかる。 中古買っても良いが、 住まないと中古の状態なんて本当にわからんよ |
8233:
匿名
[2019-06-22 10:03:44]
|
8234:
匿名さん
[2019-06-22 12:58:43]
|
8235:
購入経験者さん
[2019-06-22 13:35:05]
冬温かく夏涼しい・・・これって家そのものの性能じゃないからな。
あくまで、冬に暖房を入れて暖房の効きがいい。 冬に冷房入れて冷房の効きがいい・・・そういう意味での家の性能ですから。 |
8236:
匿名さん
[2019-06-22 14:50:50]
|
8237:
匿名
[2019-06-24 10:27:01]
|
8238:
匿名
[2019-06-25 08:56:10]
Z空調の吹き出し口は上下しか風向きが変えられません。リビング等は問題ないんですが、寝室で左右どちらかに風をよけたいです。
何か方法、対策、等している方いますか? |
8239:
評判気になるさん
[2019-06-25 09:54:09]
名前のところ赤くなる人居ますが何故ですか?
|
8240:
匿名さん
[2019-06-25 10:47:59]
ボケとか引っ掛かりそうなワード入れると赤くなるのでは?
|
8241:
匿名さん
[2019-06-25 10:48:22]
違いました。。
|
8242:
匿名さん
[2019-06-25 15:09:11]
|
8243:
評判気になるさん
[2019-06-25 15:24:48]
伏せられてるって闇ですね…
|
8244:
匿名
[2019-06-25 23:20:30]
|
8249:
検討者さん
[2019-07-02 08:48:52]
IGなどで青空リビング検索して見てるんですが、青空リビングはタイルみたいのを上にのせているんですか?屋上というと、バルコニーみたいな塗装?された床みたいのを想像していたのですが。これは外せるタイルなんでしょうか?それともこーいう模様な床なんでしょうか?あと隅に白い石が入ってるおうちが多いのですがそれは無くしたりできるんでしょうか?
詳しい方や実際に建てた方いたら教えてほしいです。 |
8250:
匿名
[2019-07-02 10:10:50]
>>8246 e戸建てファンさん
4年前はZ空調ないし、設置するのは2階床下と2階天井裏ですので階段下はない。点検口は城東テクノの市販品だから設置した大工の腕が悪かっただけですね。確かに樹脂製の縁取りは変形しやすいですけど。 |
8251:
購入経験者さん
[2019-07-02 11:27:34]
>>8246
桧家が憎い工務店さんですか? |
8252:
購入経験者さん
[2019-07-02 11:33:19]
|
8253:
匿名さん
[2019-07-02 12:09:17]
|
8254:
匿名
[2019-07-02 12:39:55]
>>8250 匿名さん
つついたように湧いてきますな。さすが他人批判マンですね! うちは点検口は階段下にありますよ。 おそらく階段下というのは階段降りた廊下やリハビリということじゃないの? うちはリハビリ階段で、階段おりたところに点検口があります。 4年前のZ空調は分かりませんが。3年目に突入してるし、そんな細かな話はどうでもいいですけど。 |
8255:
匿名さん
[2019-07-02 15:49:14]
>>8249 検討者さん
外した事は無いですが、上から載せたような感じの外せそうなタイルです。標準で付いてきますよ。 色は白っぽいのと濃いグレーの2色から選択です。 石も標準ですね。入れないようにお願いしたら出来るんではないでしょうか。たぶん、端の隙間を埋める目的かと思います。 排水口側の一辺だけ石が入ってません。 |
8256:
匿名
[2019-07-02 17:05:19]
>>8254 匿名さん
それは普通の床下点検口か24時間換気の点検口でしょ?Z空調は普通1階床下にはないし。どうでも良い話でもないですよ。場所によっては寝室まで換気音や空調稼働音が響く場合もありますし。 |
8257:
匿名
[2019-07-02 18:37:49]
>>8256 匿名さん
Z空調=エアコン本体+配管+全熱交換器+アクアフォーム+その他 8256が言っているのはエアコン本体の点検口じゃないの?ネタ主は全熱交換器の点検口のことを言ったと思われる。 そんなに噛み付くなよ。 |
8258:
匿名さん
[2019-07-02 18:56:57]
|
8259:
匿名
[2019-07-02 19:30:16]
>>8258 匿名さん
床下点検口が1階にあると分かったのになぜそれにはふれない?笑 嘘って何?4年のこと? 嘘と間違いは違う。 なぜこの書き込みが嘘だと断定できるの? 本当とも断定できないけど、床下点検口は間違いじゃない。 |
8260:
通りがかりさん
[2019-07-02 19:32:22]
|
8261:
匿名
[2019-07-02 19:40:39]
>>8260 通りがかりさん
それは間違いです。 すみません。 スマホが勝手に変換したんで勘弁下さい。 ただ、わかるやろ。 自分たちが間違ってるの分かったら他人の間違いを探すのはやめた方がいいと思います。 ただ、こちらの間違いはすみません。 |
8262:
匿名さん
[2019-07-02 20:07:15]
>>8259 匿名さん
普通、新築から何年経ったか、大幅には間違えないよね? あとその家にZ空調が搭載されてるかどうかも間違えないよね? Z空調販売開始から2年半くらいしか経ってないのに、4年経ったZ空調がおかしすぎる。 |
8263:
匿名
[2019-07-02 20:18:13]
>>8262 匿名さん
やっぱり他人の間違いにしか言及しないんですね?。 点検口の話はもういいんですか? 重要なんですよね? Z空調は換気システムも含むのか?とか言えないかね。 匿名さんだの匿名だの似たり寄ったりの名前で誰が誰の発言だかわからないので、その辺はご容赦ください。 Z空調が搭載されているかどうかは間違ってないでしょ? 間違いは4年だけですよね? |
8264:
匿名さん
[2019-07-02 20:23:56]
|
8265:
匿名さん
[2019-07-02 20:26:22]
|
8266:
匿名さん
[2019-07-02 20:29:42]
>>8263 匿名さん
建てて〇〇年経ったってとこ、間違う? ちなみに建てて3年でもおかしいのよ。正解は1年か2年なのよ。そこを4年って、そこ間違う? しかも本人が間違えましたとも書いてないのに、なぜそこまでしてかばうのか(笑) |
8267:
匿名
[2019-07-02 21:34:00]
|
8268:
匿名
[2019-07-02 21:34:43]
|
8269:
匿名さん
[2019-07-02 21:58:42]
|
8270:
匿名さん
[2019-07-02 22:05:38]
>>8268 匿名さん
なぜそんなに熱心にかばってんの?笑 では、まず解説をよろしくお願いします。みんな理解できてないので。 >購入してたった四年で桧家が推しているZ空調のメンテナンス用の床蓋を踏んだ瞬間に蓋が壊れ、抜けて怪我をしました |
8272:
匿名さん
[2019-07-02 22:24:15]
>>8270 匿名さん
4年と1年を入力ミスしたのかなと思ったけど(4と1の並びが上下の位置だから)、よく見たら漢字の四だから、明らかに意志を持って「四年」を選択してると思う。 となると四年前のZ空調って何?ってなるよな、普通の人なら…(Z空調は2016年12月販売開始) |
8275:
匿名
[2019-07-02 23:48:49]
>>8272 匿名さん
どうでもいいじゃん。 4年だろうが1年だろが。しつこいよ。 ちなみにおれのiPhoneは4年を変換すると四年って候補にでてくるけどな。一度漢字変換するとアラビア数字で入力しても一番に変換候補としてでてくる。 |
8276:
匿名さん
[2019-07-03 00:36:46]
>>8275 匿名さん
一番に候補で出たとしても、それを選ぶってことは意図的に四を選択してる。四と一は、どうみても見間違えないだろよ? しつこいさ、4年前にZ空調はないのに、本人は4年前のZ空調の点検口の話をしてる。ミステリアスすぎるだろ。本人から訂正も何もないのに、すんなり受け入れられないな。 存在しない4年前のZ空調の話されても、話の信憑性ない。 |
8277:
匿名
[2019-07-03 00:46:38]
>>8276 匿名さん
点検口は1階床下にないって話は? あるってわかってからはその話はスルーですか?笑 その次は4年ですか。 変換されることを知ったら今度は見間違えないという主張ですか。 見苦しですよ。 点検口には気をつけましょうって話で終わりでいいじゃないですか。 仮に点検口の話が虚偽だったらあなたに何か不利益なことあるの? 桧家施主ならむしろ聞いておいて損ではない話だと思うんですけど。 ネタ主が何も言わないので分かりませんが、この話がウソだった場合、あなたは何の不利益があるんですか? |
8278:
通りがかりさん
[2019-07-03 01:44:34]
床下のココチE (第一種換気)をZ空調のシステムに含むか含まないかって話?
Z空調を入れなくてもココチEは標準で入るから、別のカテゴリっぽいですね。 ただZ空調のページにはココチEも記載されてるから、それ含めてZ空調のシステムなのかな? https://www.hinokiya.jp/tech/z.php |
8279:
匿名さん
[2019-07-03 05:10:29]
>>8277 匿名さん
点検口の話は、俺が出した話じゃないし、Z空調の点検口が床下にあるかないか以前に、まず4年前にZ空調ないでしょ?ってことだけ言いたいのよ。 変換されるのを知ったら? そりゃ漢字の四に変換されるでしょ(笑) 言いたいのは、たとえ漢字の四が変換のトップにあったとしても、直接入力じゃないし、四を選択してタップしてるんたがら、打ち間違いはありえないだろってこと。 4年前に新築したことが正しいなら、4年前のZ空調って何?ってなるよね、普通。 不利益?ないよ。ただミステリアスすぎるだけ。 あと4年前のZ空調って言ってる人の話、すべて信じれる?俺は色々疑いをもって見てしまうわ。 |
8280:
匿名さん
[2019-07-03 05:24:00]
|
8281:
匿名
[2019-07-03 08:40:24]
>>8279 匿名さん
信じれるって?入力ミスかな? 四年前になかったら間違いかな?とか聞くのが普通かなと思う。 逆に、四年前に建てたZ空調が最高!って書き込みがあったら同じように嘘だ!ミステリアスだ!って言うんですかねー。 言うか、キミたちは。 営業だな、とか言うのかな? くだらん。 |
8282:
匿名さん
[2019-07-03 09:51:21]
>>8281 匿名さん
だから、最初みんなその4年にたいして、ツッコミ入れてたでしょ。ただ、その後本人から何の訂正もないだけ。 訂正なければ、言うね、だって4年前にZ空調なんてないもん。入力ミスするとも思えない 何度もウザいだろうけど、 「購入してたった四年で」 この年数のとこ、入力ミスする人いるか? |
8283:
匿名
[2019-07-03 12:18:57]
>>8282 匿名さん
知らん。 私はリビング階段と入れたけどリハビリ階段と勝手に変換された。指摘されて気づいた。 本人の思い込みはそんなもん。 検討始めて四年経ったのが買ってからになっちゃったのか、そもそも入力ミスなのか、2017年に買って、今年平成31年だからなんとなく4年と勘違いしたのか、土地を購入して4年なのか、 間違いなのかおそらく確かだけど、そんなにしつこく言うのは理解できません。 |
8288:
評判気になるさん
[2019-07-03 13:41:34]
ねーもうそこのバトルよくない??
それより点検口って本当に踏み抜けることあるのかな 工務店さんのせいなの? 着工間近だからいろいろ配だよ… |
8289:
匿名さん
[2019-07-03 13:54:43]
|
8293:
名無しさん
[2019-07-03 17:55:36]
確かZ空調入れる前の桧家だが
床の厚さが薄すぎて、今の床に変えたんじゃなかったっけ? 今の床も大きな物を落とせば傷は酷いけどな ググればわかるが Z空調無し当時の桧家の建物は 基本建てた施主側からは不評多かったし 桧家住宅なんて殆どの人は知らないHMだったと思うよ 4年前にZ空調入れた人(笑)、 そんな桧家でよく建てたねwすごいわ |
8294:
購入経験者さん
[2019-07-03 18:02:09]
桧家は普通の工務店からこれだけの会社になった。
今や売り上げ1,200億ですよ。 常駐アラシには残念だけど、住宅を建てた人の評価が高くなければここまでこれないと考えるのが普通。 |
8295:
匿名さん
[2019-07-03 18:22:47]
数年間は順調な事は多い。
調子に乗って道を誤り倒産する例が過去に多く有った。 くわばらくわばら。 |
8296:
匿名
[2019-07-03 18:34:26]
>>8292 匿名さん
やっと分かったか。 私はネタ主を擁護してないっていってる。 確かめもせず頭から批判するやつ嫌いなんだよね。 だいたいそういう奴は自分の非を認めないからな。 案の定、Z空調点検口が1F床下にあることがわかったらそれについてはスルーで4年ってことだけ批判し始めたからな。 ただ私がいいたいのはそれだけ。 どうでもいいことなのでもうやめましょう。 |
8297:
通りがかりさん
[2019-07-03 18:40:39]
>>8294 購入経験者さん
桧家の売上高はグループ事業の合計なので桧家単体の注文住宅着工件数は金額ほどは伸びてませんよ。 色々な分野の企業の買収で売上高を伸ばしている会社ですから。 住宅分野だけでも桧家住宅、レスコハウス、パパまるハウスですからね。 それ以外の事業の数字も計上してるから純粋に注文住宅だけの売上高ではないですからね。 その他事業のウエイトがかなり大きいです。 |
8298:
匿名さん
[2019-07-03 19:14:03]
|
8299:
匿名さん
[2019-07-03 19:38:28]
>>8296 匿名さん
>確かめもせず頭から批判するやつ嫌いなんだよね。 あんたの事だろw ネタ元が何も言わないのに、あーだこーだ解釈広げて騒いでんのは。 そもそも、あんたが口出さなければ5レスくらいで終わった物を、こんなに引っ張ってんじゃん。 どうでもいいなら最初から口出すな。 |
8300:
通りがかりさん
[2019-07-03 20:12:29]
もうこの議論止めませんか?
元ネタ主の誤記なのか認識違いなのかは分かりませんが、1F床点検口には気を付けましょうという事ですよね。 個人的には階段下りたところに点検口があるのが驚きなのですが何か理由あるんでしょうか? 普通はキッチン導線上や通行の少ないところに設置すると思うのですが。熱効率考えると出来るだけ家の中心に設置すると思いますが偶々中央階段ということでしょうか。。 |
8301:
匿名
[2019-07-03 20:24:47]
>>8298 匿名さん
普通の感覚なら、踏んで穴が空いたと聞いたら全熱交換器だと思うよ。 批判しようとしてるから頭が硬くなっちゃってるんだよ。 擁護じゃなくて、批判してる人を批判してるっていってるじゃん。 やっぱり批判マンだな。 |
8302:
評判気になるさん
[2019-07-03 20:28:11]
|
8303:
匿名さん
[2019-07-03 20:32:30]
>>8297 通りがかりさん
2018年度 (百万円) 連結売上 110,259 (+5%) 注文住宅売上 61,037 (+10.2%) 販売棟数 2959棟 (+9.7%) うち、桧家住宅 1,932棟 業界全体が横ばいの中、毎年のように10%伸ばして来てるんだから、相当伸びてると思うけど。 ちなみに、10年前は年間1,000棟くらいだったみたい。桧家住宅単体でも倍だね。 |
8304:
匿名
[2019-07-03 22:34:29]
|
8305:
匿名
[2019-07-03 22:44:15]
>>8303 匿名さん
笑うとこだっただろ。 確かに倍だけど、1000しか増えてない。 年間100棟が300になったら3倍だけど200しか増えてない。 売上は増加したけど、経常利益は連結で△30%ですよ。 |
8306:
匿名
[2019-07-03 22:45:42]
|
8307:
匿名
[2019-07-03 23:08:42]
>>8300 通りがかりさん
うちは点検口は全部で5カ所あります。 脱衣所1カ所、リビング2カ所、ダイニング1カ所、キッチン1カ所 桧家のスレで検索かけるとでてきますが桧家の点検口は多いみたいです。 初めは掃除機かける時に毎日ストレスでしたがもうなれました。 シロアリ対策上、点検口は多い方が発見が早くていいみたいだし、ホワイトウッド使ってるし、しょうがないかなって思います。 |
8310:
通りがかりさん
[2019-07-04 07:59:37]
|
8312:
匿名さん
[2019-07-04 08:15:50]
|
8313:
匿名
[2019-07-04 11:24:29]
>>8312 匿名さん
点検口は白蟻対策上あるにこしたことない。 白蟻は蟻道をみつけることで発見することが多い。基礎断熱をすると見つけづらくなるから業者からしたらやめた方がいいとよく白蟻業者のサイトでみるけど、全く見つけられないわけじゃない。 私は点検口があることで少しは白蟻対策になると思ってます。発見確率や早期発見の確率は点検口がないより上がると思っています。 それとも点検口があることで発見確率が下がるのでしょうか。それならあなたの意見は少なからず意味はあります。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
8316:
通りがかりさん
[2019-07-04 18:06:53]
|
8317:
不動産仲介
[2019-07-06 15:02:11]
日本語おかしいんですけど?
あっちの人ですか? |
8318:
評判気になるさん
[2019-07-06 22:05:18]
外壁オプションでタイルとか鋼板サイディングとかに、実際した人いますか?--?
|
8319:
評判気になるさん
[2019-07-06 22:44:51]
|
8320:
評判気になるさん
[2019-07-07 08:31:23]
>金属防水もジョイント部雨漏りのクレームも多いようですし
あんまり聞いたことないけど |
8321:
通りがかりさん
[2019-07-07 18:01:45]
>>4677 匿名さん
考え方は、間違ってないと思うけど… 内装業者(クロス屋)の腕が悪いからだと思う。 マンション建設してた時の職人さんが言ってた エアの抜き方の良し悪しと言ってた記憶がある 断定は出来ませんが |
8322:
評判気になるさん
[2019-07-09 15:27:21]
|
8323:
戸建て検討中さん
[2019-07-12 19:01:13]
大手HMか桧家かで迷って、大手で建てたんだけど、意外と周囲から「どこのHMで建てたの?」
って聞かれるものだね。 そういう意味では大手で建てて良かったと思ってるよ。実は同じ価格帯だけど、相手の反応が全然違ってたと思う。桧家って何故か格安HMなイメージだわ。もう少し値段に見合うネームブランドあったらよかったのに、、、。 |
8324:
通りがかりさん
[2019-07-12 19:38:06]
|
8325:
名無しさん
[2019-07-13 02:20:43]
本当に、桧家で建てることにした自分に後悔してます。営業マンはいつも言うことが違うし、ICは見積りの計算間違いばかり。設計さんはよかったけど上棟式に来ないしオマケに棟梁さえ来なかった(それも当日来ないと聞かされた)。
そもそも、最初は留守番ポストが気に入ってそこにしたのに桧家の名前を借りたシアーズホームという会社で(福岡市)、本当に騙されました、みなさんもここで建てないでほしい。 |
8326:
匿名
[2019-07-13 09:43:40]
|
8327:
匿名さん
[2019-07-13 11:35:30]
|
8328:
名無しさん
[2019-07-13 12:22:13]
設計士さんって基本上棟式に来るの?
いないのが普通だと思ってたわ 上棟式に棟梁はいたが 思った以上に少ない人数で家建てるよ それを心配してるようじゃ、工務店で建てた方が良いと思う 地方はわからんが、一応まだ外人を使ってる感じは無い |
8329:
匿名
[2019-07-15 10:59:08]
会社に依るが、一般住宅レベルでは設計担当は上棟にはこないのでは?お客が呼べばくるんじゃないですか?
まあ、基本こないでしょうね。でもそれはお客をないがしろにしているわけではなく、担当営業と現場担当のみが多いでしょう。悪く考えたらきりがないでしょ。あと、棟梁(大工)が仮にこなくても不思議はありません。会社に依っては、上棟は上棟作業だけ、上棟が終わったらそのあと引き続き違う大工がやるってとこもあります。これは仕事の細分化です。 マンションなどは、床フローリングを張るのは床屋、壁の石こうボードを貼るのはボード屋、廻縁、巾木等を行う仕上げ屋など。今はそもそも棟梁という言葉を使うのはおかしいと私は思います。棟梁というのは昔のはなし。大工自身が仕事を直接お客から受けてやっていた時代の言葉。今は、現場に入った材料を取り付けていくだけの、手間請け大工です。そういうことにこだわるならば、少なからず残っている、町場の大工(工務店)に頼むことです。 |
8330:
匿名
[2019-07-16 08:58:58]
|
8331:
匿名さん
[2019-07-16 10:15:59]
建ててない人が何を言おうとかわいそうにしか思わないけど、建てた人が満足できたならいい家だよね。
建ててない人が何を言おうと一条は無視してればいいけど、建てた人に不満があるなら対応してほしいね。 |
8335:
戸建て検討中さん
[2019-07-16 13:22:50]
檜や、打ち合わせに10000円とるのは、
皆さんもそうでしたか??合計30000円まで。 支払う分本気度が増す意味もあるから、別にいいんですが、結果、向こうの作戦にはまらないようにしたいな、と。 ここまで打ち合わせしたんだから、もう疲れますよね、もうこれでいいか、 のなし崩し作戦にハマりそうで。 |
8339:
通りがかりさん
[2019-07-16 16:07:19]
|
8340:
検討者さん
[2019-07-16 23:19:44]
|
8341:
通りがかりさん
[2019-07-20 08:25:36]
やっとZ空調稼働しました。
去年は6月から10月までノンストップで稼働していたのに今年の7月は涼しすぎた。 ところでプレミアム冷房は除湿運転するんでしょうか。 Z空調は冷房、暖房運転と書いてありましたが除湿運転していいんですかね。去年もそうでしたが涼しいけど湿度70%ー80%もあって不快指数が高い。 |
8342:
評判気になるさん
[2019-07-20 18:27:53]
>>8328
上棟式って、ほんとに上棟の時にするんじゃなくて、上棟が終わった後の都合のいい日にするイベントです。 関係者はスケジュールを開けて出席しますよ。 後、電気配線の打ち合わせとか、壁の下地の打ち合わせとかするから設計も来ます。(うちでは来てた。) |
8343:
名無しさん
[2019-07-22 12:54:32]
|
8344:
匿名さん
[2019-07-22 13:05:20]
上下の温度差が2℃以上も有る貧相な家ですね。
温度差2℃以上で自慢してるのが滑稽。 |
8345:
匿名さん
[2019-07-22 16:57:20]
|
8346:
匿名さん
[2019-07-22 17:03:44]
温度1℃で東京近郊なら5%の節約。
2℃で10%の節約になる。 一条の床冷房も2℃以上の差はないと思う。 |
8347:
購入経験者さん
[2019-07-22 17:33:51]
実家が床暖だったけど、冬に足の裏が異様に熱くて不快だったね。しかも外から帰ってからつけても、なかなか部屋全体は温まらないから、結局はエアコンと併用になるんだよね。
|
8348:
匿名さん
[2019-07-22 18:42:00]
>>8347
ホットカーペットのような床暖ですね。 床暖房は設置率(床暖部面積/床面積)により床温度が変わります。 ホットカーペットのように狭い面積ですと温度を高くしないと暖かく感じませんし部屋を暖めるのは無理です。 床温度が高い床暖は設置率が低いです、設置率が高ければ床が特別に暖かい事は有りません室温より1~2℃高い程度です。 壁等が蓄熱するまでエアコンも急には温められません24時間が運転が基本です。 間欠運転してもほとんどエコになりません、むしろ損する事も有ります、快適性を加味すれば24時間運転が良いです。 体に近い床が1~2℃高いですから頭寒足熱で快適なのです。 |
8349:
匿名さん
[2019-07-22 20:08:19]
|
8350:
匿名
[2019-07-22 20:24:28]
>>8344 匿名さん
同僚が性能をうたう工務店で建てましたが、床が熱くなるから低温度で設定してるとのことでした。部屋は暖かくなるとのことでしたが真冬は寒く結局はエアコンと併用してるとのこと。 天井付近で何するんですか? 快適か快適じゃないかって話です。 隣の部屋にでて寒いか寒くないか、キッチンで仕事していて寒いか寒くないかって話。リビングで座っていて立った時に上のほうあったかーいって私は思わないと思います。 |
8351:
購入経験者さん
[2019-07-22 21:40:32]
>>8348
勝手に決めつけないでね。台所で8畳程度の全面床暖。自分は冬でも裸足か靴下一枚なんだけど、床暖は床が熱くて不自然で不愉快だったな。 床暖はよく頭寒足熱というけど、体は頭と足だけでなく膝上から首下までもあるからな。 この部分があったまるのに時間かかるから、結局はエアコンがいるんだよ。 今みたいに床断熱ある家だと、底冷えはないからエアコンだけで十分だし、使いかってもはるかにいい。住宅会社でも、どんどん全館空調導入が増えてるし、床暖派の住宅会社なんてどんどんマイナーになってるからな。 |
8352:
匿名さん
[2019-07-23 10:00:50]
>>8349
さらぽか空調ならエアコンは使用しない。 |
8353:
匿名さん
[2019-07-23 10:03:52]
>>8350
床暖で部屋が温まらないのは断熱性が劣るからです。 |
8354:
匿名さん
[2019-07-23 10:13:59]
>>8351
床が熱いのは断熱性が劣るか床暖設置率が低いからです。 貧相な事の言い訳です。 断熱性が優れていて、設置率が高ければエアコンは不要です。 マンション等は底冷えしませんが東京の床暖の普及率は50%近いです。 https://1manken.hatenablog.com/entry/floor_heating 古い家を含めた東京の全世帯の床暖普及率は20%で増えています。 |
8355:
匿名さん
[2019-07-23 10:31:26]
>>8352 匿名さん
足元冷んやりにして天井でサーキュレーター回すんでしょ?部屋にサーキュレーターって煩そうだし、なんか残念な感じが。。 それとも、ご自慢の断熱仕様だと、サーキュレーター回さなくても温度差2℃以内になるんですかね?笑 |
8356:
匿名さん
[2019-07-23 10:37:17]
温度差2℃以内に当然なるでしょうね。
2℃では温度差が有り過ぎるからサーキュレーターも有る。 |
8357:
匿名さん
[2019-07-23 11:10:26]
|
8358:
口コミ知りたいさん
[2019-07-23 12:30:43]
>>8354 匿名さん
マンションの情報なんてどうでもいいし、ましてや増加というより頭打ち。大阪では下降。 全世帯の普及率20パーセントの情報はどこだい? どっち側の意見なんですか? 床暖だけじゃダメって意見ですよね? 減ってきているデータ添付するくらいだし。。 |
8359:
匿名さん
[2019-07-23 13:25:06]
|
8360:
匿名さん
[2019-07-23 13:27:06]
>>8357
子供に聞いた方が良い、自分の子供なら恥ずかしくないでしょ。 |
8361:
匿名さん
[2019-07-23 14:14:32]
|
8362:
匿名さん
[2019-07-23 14:31:20]
>>8361
恥ずかしい人ですね、やはり子供に教えて貰ってからレスした方が良いですよ。 |
8363:
通りがかりさん
[2019-07-23 15:33:21]
|
8364:
購入経験者さん
[2019-07-23 15:53:05]
|
8365:
匿名さん
[2019-07-23 16:10:47]
>>8363
溜まりっぱなしと思います?、子供に確かめて下さい。 熱の伝わり方は3つです。 伝道、対流、放射(輻射)です、無風ですから対流伝熱はなし、伝導伝熱も僅かですから計算除外します。 床面積100m2、Q値1.0w/m2、室温26℃、床温度25度、平均外気温31.7℃で試算してみます。 輻射伝熱量の計算式は子供に聞いて下さい。 室温26℃(天井、床等)から、25℃100m2の床には1℃差で574wの輻射伝熱量が伝わります。 (外気31.7℃-室温26℃)xQ値1.0w/m2x100m2=570w 外から室内に570wの熱が入ります。 室温と床温度差1℃差は外気温と室温差5.7℃差とバランスします。 室温と床温度差2℃差ならバランスする外気温37.4℃になります、平均ですから有り得ません。 貧相な断熱性でQ値が悪いと当然結果は異なり床温度と室温の温度差が大きくなります。 サーキュレータによる対流伝熱が無くてもQ1住宅ですと温度差は2℃になりません。 |
8366:
匿名さん
[2019-07-23 16:19:05]
>>8364
子供に熱の伝わり方を聞いて来て下さい。 輻射伝熱では空気の酸素、窒素を温める事は出来ません。 太陽熱も輻射熱ですから同様です。 水蒸気、炭酸ガス、一酸化炭素、炭化水素は輻射熱を吸収します。 炭酸ガスは温暖化ガスとして有名です。 |
8367:
通りがかりさん
[2019-07-23 17:50:19]
>>8365 匿名さん
解説ありがとうございました。多分半分も理解出来てないと思いますが、室内26℃に対して床温度25℃って最初から1℃しか差がないから意味なくないですか? 取り敢えず外気温38℃、室内30℃で床温度を26℃に設定した場合、外からは800Wの熱量が入る。 床からの放射熱は2354Wでバランシングが取れてないので室内温度がさがっていく。 バランス取れるのは27.8℃ぐらい ・38→27.9の外からの熱量 1020W ・床からの放射熱量 1040W この理解であってます? その場合ですが、床近くは26℃に近く、天井付近は30℃近くになりませんか? それと論より証拠で、さらぽか冷房のサーキュレーター未使用時のサーモカメラのデータなどないでしょうか? |
8368:
検討者さん
[2019-07-23 18:27:56]
青空リビングの次は何で揉めてるの?w床暖?Z空調?
|
8369:
匿名さん
[2019-07-23 18:44:37]
>>8367
ほぼ有ってる。 バランスが取れるのが27.9℃なのに天井が30℃になる理由はなんですか? 1.9℃差は1040wで4℃差(30-26℃)なら2020wになり辻褄が合いません。 天井の断熱性が劣ってるなら別です、通常は壁より天井の断熱性を良くします。 閉じられた系内の温度は一定になろうと常に高い方から低い方へ熱が流れ、均一化(同温)しようとします。 窓等は断熱性が劣りますから弱点になり冬なら低めの温度になる。 高高になる程弱点が減り、室温が均一化していきます。 高高になる程、少ない熱で暖冷房が可能になり、輻射伝熱のウエイトが高くなり均一化しやすくなります。 自然対流により上昇して天井を温めても輻射で床に熱を返します、高高程輻射の割合が多くなります。 床と天井の温度差が減ります、床と天井の温度差が減れば自然対流も減り温度差は更に減って行きます。 無風になれば輻射熱の伝熱だけになりますから断熱の弱点以外は均一化します。 外気温38℃はピーク温度で室内にはそのままでは入って来ません、ならされて低い温度になる。 Q1.0位の断熱性ですと6時間ぐらい経てから室内に影響するようです、14時が外気温度のピークなら6時間後ですから20時頃に室温のピークになる、俗に熱こもりと言われてますが熱伝導の遅れです。 |
8370:
口コミ知りたいさん
[2019-07-23 19:58:42]
|
8371:
通りがかりさん
[2019-07-23 20:01:00]
>>8369 匿名さん
詳細情報ありがとうございます。 >バランスが取れるのが27.9℃なのに天井が30℃になる理由はなんですか 単なる感覚的なものですが、暖かい空気は上昇し冷たい空気は下るからです。床暖房なら床で温められた空気の対流やその後の天井の輻射で室内が均一になるのはスッと理解できるのですが。 床冷房は片系(天井)から熱が流れる一方で暖かい空気はそこに留まるので、温度差ができるんじゃないかなと。 ただ、8369の最後の部分を読んで、時間かけて最終的には下まで伝熱できるのかなとも思いました。その頃には外気温度も下がりますし。。 |
8372:
匿名さん
[2019-07-23 20:30:18]
ネットで口コミ検索しても、足元冷たいとか書いてんじゃん。特にONしてすぐは靴下必須のようですね。
ってか、Z空調の方が全然安いし、高い金出してさらぽか空調付けるメリットってそんなにある?しかも電気代安くはないようだし。 |
8373:
購入経験者さん
[2019-07-23 21:06:31]
|
8374:
購入経験者さん
[2019-07-23 21:08:35]
床暖は、足の裏が異様に熱くなる暖房で不愉快だよ。
足の裏だけが汗を書いて実に気持ち悪い。 結局は、エアコンの方が部屋全体はすぐにあったまるから、床暖とエアコンの併用となるから全くの無駄だよ。 |
8375:
口コミ知りたいさん
[2019-07-24 08:21:47]
さらぽかのメリットって湿度がじゃないの?
|
8376:
名無しさん
[2019-07-24 09:27:19]
Z空調稼働して1週間くらい。
リビングの床付近の温度が26.8度、床上200cm付近が27.3度。設定温度は27度。 これが実際。 床冷房は床を冷やしてサーキュレーターで一定にする設備。そもそもサーキュレーターやデシカントありきの設備。湿度設定できるのは羨ましいけど、床と天井の温度差が優れているのではない。 |
8377:
匿名さん
[2019-07-24 09:52:47]
|
8378:
匿名さん
[2019-07-24 10:50:36]
>>8376
>床と天井の温度差が優れているのではない。 上下の温度差が少ないのは高高住宅です、Q値が良い程温度差は少なくなります。 Q値が並みの桧家は2℃以上の温度差になる。 2℃以上なのに自慢してるのが滑稽。 http://hinokiya-blog.com/?eid=380 |
8379:
購入経験者さん
[2019-07-24 11:06:28]
これが床暖の最大の欠点だよ。
床暖は、足の裏が異様に熱くなる暖房で不愉快だよ。 足の裏だけが汗を書いて実に気持ち悪い。 結局は、エアコンの方が部屋全体はすぐにあったまるから、床暖とエアコンの併用となるから全くの無駄だよ。 |
8380:
匿名さん
[2019-07-24 11:25:37]
何度言っても少しも理解出来ないようですね、暖簾に腕押し。
床温度は室温と外気温度とQ値と床暖設置率により変わります。 床暖の温度が高く不快なのは家の断熱性能が悪い事や床暖設置率が低いからです。 |
8381:
名無しさん
[2019-07-24 12:25:42]
>>8378 匿名さん
計算しかできない頭でっかちさんですか? <<8376で書きましたが住んでいる家での実測は2度もありません。 実測が大事なんですよ。 あなたは計算でしか示していませんが、床冷房のサーキュレーターなしの実測はどれほどなんですか? うちの実測の0.5度より差が小さくて、さぞ快適なんでしょうね。電気代は比べ物にならないくらいZ空調は安いですけど。 |
8382:
名無しさん
[2019-07-24 12:31:43]
>>8378 匿名さん
計算上、天井と床の温度が2度以下ということをずっと語り、実測値をみようとしないのは滑稽。 このブログはQ値など性能がよくなくてもZ空調で快適になるという話。2度しか差がないということを自慢しているわけではない。 これが理解できなきのは非常に滑稽である。 |
8383:
匿名さん
[2019-07-24 12:34:43]
|
8384:
匿名さん
[2019-07-24 12:43:07]
>>8382
>室内の高さによる温度が床表面から天井までほぼ均一な温度であることも実証されました。 天井下10cm22.7℃、床表面20.4℃で2.3℃差で2℃以上の差です。 悪い例をたくさん出して均一と自慢してます。 2℃以上でほぼ均一と実証されたとは??? |
8385:
購入経験者さん
[2019-07-24 13:49:28]
これが床暖の最大の欠点だよ。
何度言っても少しも理解出来ないようですね、暖簾に腕押し。 床暖は、足の裏が異様に熱くなる暖房で不愉快だよ。 足の裏だけが汗を書いて実に気持ち悪い。 結局は、エアコンの方が部屋全体はすぐにあったまるから、床暖とエアコンの併用となるから全くの無駄だよ。 |
8386:
匿名さん
[2019-07-24 14:28:46]
貧相な床暖経験が唯一絶対と信じ込む人が可哀想。
|
8387:
名無しさん
[2019-07-24 15:23:34]
|
8388:
名無しさん
[2019-07-24 15:38:25]
>>8386 匿名さん
2度の差があろうとなかろうと私はZ空調を快適だと感じます。きっと床暖や床冷房とやらの設備でも快適だと感じると思います。 ただ2度の差がある家に入って均一じゃないなとか、足元寒いなとか上の方暑いなとか感じないと思います。 あなたは2度の差がある家に入って均一ではないことを感じるんですか?1度では感じないんですか? 2度の差がある家は快適ではないと思うんですか? もし快適じゃないと思うならどうぞZ空調を否定し続けて下さい。桧家施主はZ空調の快適さを知ってますが。 |
8389:
匿名さん
[2019-07-24 18:09:33]
>>8387
頭寒足熱が良いから足の方の温度が高めが良い。 足の部分は26℃が快適の人が一番多いデータを見た覚えが有る。 頭部の温度は何度だったかは忘れた、頭は血の循環量が多いから温度が上がりやすい。 脳温度が上がり過ぎると頭の回転が悪くなる、思考力が落ちる、頭は他より低い方が良い。 1℃差有ると多くの方は温度差が有る事が分かる。 個人差が有るから1℃差が分からない人もいるとは思う、2℃違えば不快感も生じる。 人の深部体温は1℃程度変化してる、同じ温度でも朝は暖かく感じ、昼間は感じない等が起こる。 深部体温の維持が難しくなると不快になるのだと思う。 |
8390:
名無しさん
[2019-07-24 19:39:41]
|
8391:
匿名さん
[2019-07-24 20:47:29]
誰一人共感してないのに、よくそんなに語れますね 笑
一条嫌いになる人増えそう。 |
8392:
匿名さん
[2019-07-24 21:22:30]
>8346参照
>温度1℃で東京近郊なら5%の節約。 >2℃で10%の節約になる 輻射熱量は距離の2乗に反比例する。 椅子に座ってる場合は床から体の中心までの距離は天井から体までの中心まで距離の1/3程度になる。 輻射熱量は2乗に反比例するから天井からの影響は床からの影響に比べて同じ温度なら1/9になる。 ほとんど床温度の影響になる、床暖房ですと室温を下げられる理由です。 床暖の床に座ってる場合はほとんど床からの熱の影響が占めることになる。 確かに座れば頭と足との温度差は少なくなります。 しかし輻射熱量は温度の4乗に比例します、24℃と23℃の1℃違いでは100m2では562wですが24℃と22℃の2℃差では1118wになり約2倍の輻射熱量になります、輻射の温度の影響は大きいですから距離による影響を打ち消してしまいます。 炬燵が快適な理由は下半身を温めて頭は冷えているからです。 同じ温度が良い訳では有りません、頭寒足熱が良いです。 |
8393:
匿名
[2019-07-24 21:32:10]
>>8389 匿名さん
ツッコミどころ満載。 頭寒足熱が良いということは温度差がない家はいいといえるの? 床と天井が2度差があるときに不快かどうかという話。 大抵、リビングではソファー等に座っているし、床から120センチぐらいですかね。そんなときに不快は生じますかね。 |
8394:
匿名さん
[2019-07-24 22:12:22]
|
8395:
匿名さん
[2019-07-24 23:00:43]
頭痛い
|
8396:
実家はハイム
[2019-07-24 23:01:58]
>>8393 匿名さん
まさにその通りで、国際規格のISO7730では、 床からから110センチまでの温度差が3度以内、 床表面温度は26度以下などの基準があるようです。 あまりいい日本語説明がありませんが。 https://ashikaga.biz/?p=595 |
8397:
名無しさん
[2019-07-24 23:42:27]
今日は暑かったですね。
夕方の我が家のリビングの床付近の温度は26.3℃。180cmぐらいの棚の上の温度は26.4℃。 今日1日のZ空調費は43円。 私は満足です。 |
8398:
匿名さん
[2019-07-25 08:13:39]
|
8399:
匿名さん
[2019-07-25 08:20:52]
>>8394
理想は天井輻射冷房です、一条も取り入れた方が良い、コストで出来ないのでしょう。 さらぽかは最悪になりません、一条の家の性能が桧家より何倍も良く温度差が少ないからです。 断熱性能の劣る桧家での床冷房は温度差が大きいですから成立しません。 |
8400:
匿名さん
[2019-07-25 08:38:22]
>>8397
国際規格のISO7730では効果温度の表現になってますが通称体感温度です。 >効果温度とは >通常、室内におかれた温度計で測定される温度は、空気自体の温度です。 >効果温度とは、この空気の温度と放射温度(外壁や天井、床、窓などの表面温度)の平均を示しています。 >例えば、空気温度が22℃、壁などの周壁表面温度が12℃であれば、効果温度は、(22+12℃)÷2=17℃となり、これを体感温度ということもあります。 >また、周囲の表面温度は壁体の断熱性により決まり、断熱性が上がれば上がるほど空気温度に近くなります 桧家のように断熱性が優れていなければ空気温度に近くなりませんから気温より表面温度は高いです。 体感温度は室内の気温だけで決まりません輻射温度が影響します。 輻射熱量は輻射温度の4乗、距離の2乗に反比例します。 輻射温度は平均的な値の使用が多いが実際は大きく違います、床暖は特に違います。 |
本当にヤバい人じゃね?