【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
7901:
検討者さん
[2019-06-01 07:09:44]
|
7902:
名無しさん
[2019-06-01 07:55:33]
>>7899 匿名さん
ベランダの下は家の部分ないのでノープロブレム。 うちはインナーバルコニー。 屋根もあるし、雨は入らないし、床部分は日差しはあたりません。 そして、シート防水じゃなくてFRPです。 もちろん、バルコニーだって漏水リスクをはらんでます。 でも、陸屋根や屋上とは比になりません。 私が言っているのはメリットより格段にデメリットの方が大きいと言っているだけです。開放感?いいですね。 でも私は屋上でビール飲みたいとは思わないし、夏は暑いし、冬は寒い。 個人の思いで入れるからいいと思いますよ。 ただ、これから検討する人にとってはメリットよりデメリットを知った方がいいです。 メリットがまさるなら入れたらいい。 私はメリットが低過ぎたので入れなかっただけ。 |
7903:
釣り師
[2019-06-01 09:00:48]
みなさん、モデルハウスマジックと言うのをご存知でしょうか?その時は、 私もマイホームハイになってましたから冷静な判断がつかずマジックに引っかかりかけましたがうまく回避しました。 みなさんのおかげです。シェイシェイ!!
|
7904:
匿名さん
[2019-06-01 10:14:10]
屋上庭園のメリット、デメリットを知って、入れたきゃ入れればいいじゃん。
青空リビングつけた人をあからさまに傷つけるような発言はやめたほうがいい。その人はデメリットを理解してなおメリットのほうが勝ったからつけたんだろうし。違法建築物でもないのに、非難されるのはかわいそうだ。 |
7905:
名無しさん
[2019-06-01 10:59:13]
>>7904 匿名さん
えー? それはないでしょ。 一昨日くらいからのやりとりみてれば、匿名さんがデメリットを知らないのは明白。10年ごとに張替えればいいとおもってるくらいだし。 しかも青空リビングつけた人全員がデメリットを知り、その上で青空リビングをつけたわけじゃないと思うよ。 これからつける人の助けになると思って書いてるだけ。もうつけてしまってデメリットを知った人のことは知らん。 |
7906:
匿名さん
[2019-06-01 11:20:55]
|
7907:
匿名さん
[2019-06-01 11:26:43]
屋上庭園や陸屋根をしっかりメンテナンスした状態の、10年後、20年後、30年後の雨漏りの確率ってどのくらいなのかね?
|
7908:
通りがかりさん
[2019-06-01 11:33:36]
ちょっと話ずれますが、青空リビング等の屋上や陸屋根の場合って、外壁や屋根裏の通気層の出口どうやって確保してるんでしょうか?
|
7909:
匿名さん
[2019-06-01 11:37:56]
>>7905 名無しさん
他人の装備にずいぶん熱心な事で。 そもそも何様?10年毎に交換してもダメなんですか?桧家の青空リビングで雨漏りする確率っていくらぐらいですか?デメリットとは、桧家の施工不良率や雨漏りトラブルに関する統計でも持っていらっしゃるの? ハウスメーカーの品証部門の方なんですか? 私はあなたのような他人の屋上が気になって仕方ない素人より、10年保証してる桧家の方を今のところ信用してるだけです。 20年後に私が後悔することをせいぜい祈ってください。雨漏りしてたら、あなたの言う事が正しかったんだなぁと思い出しますので。 |
7910:
釣り師
[2019-06-01 13:12:57]
大丈夫です。雨漏りしてても気づけないです。奴らじわりじわりとやってきます。
|
|
7911:
桧家住宅
[2019-06-01 13:22:15]
天井点検口あるがアクアフォームだから気付きにくい。
|
7912:
検討者さん
[2019-06-01 16:42:18]
桧家さんモデルハウス見学に行った時にアクアファーム吹き付けた中の部分も見せていただきましたが、確かにアクアファームだと柱や天井などになにかあった時発見するのは難しそうですよね。
雨漏りやシロアリなど、専門家が見れば吹き付け断熱でもすぐ発見出来るんでしょうか?雨漏りだと色が変わるとかだと素人でも発見できそうですが。。 |
7913:
購入経験者さん
[2019-06-01 17:13:09]
住宅の品質確保の促進等に関する法律により、構造と雨漏りは10年間は住宅会社に無償修理義務がある。つまり、ここをきっちり施工することは住宅会社にとっても重要で、のちのち莫大な修理費を負担するよりも、最初にきっちり施工した方がはるかに利益が出るのは明白なことだ。
技術的に確立されてる防水処理施工について、いつまで粘着するつもりだろうか。 |
7914:
購入経験者さん
[2019-06-01 17:23:52]
㈱ヒノキヤグループ(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 近藤昭 以下、ヒノキヤグループ)が開発した新時代冷暖システム『Z 空調』は、2019 年 3 月末時点で発売以来の累計受注棟数が 7,000 棟を超えました。2018 年 11 月からはヒノキヤグループの住宅だけでなく、全国の工務店にも販売しております。
|
7915:
名無しさん
[2019-06-01 20:41:30]
>>7913 購入経験者さん
前にも書いたけど、最初の10年で雨漏りはそうそうしないと思うよ。 |
7916:
釣り師
[2019-06-01 20:44:53]
|
7917:
匿名さん
[2019-06-01 21:10:45]
|
7918:
名無しさん
[2019-06-01 21:21:48]
>>7917 匿名さん
雨漏りするなら、10年以降じゃないの? さすがに最初の10年で雨漏りするようなものを売りにはださんよ。 20年目、30年目、40年目、どうでしょうね。 https://one-project.biz/2016/06/20/roof-balcony-014.html よーくよんでみてください。 |
7919:
匿名さん
[2019-06-01 22:30:12]
>>7918 名無しさん
読んでも、防水シート張替えた後の話出てこなかったんですけど! 10年毎にメンテナンスでシートを新品に張替えて、なんで雨漏りのリスク増えるんですか??あなたはお詳しそうな言い方してるので、ぜひその理由を詳しく教えて下さい!! |
7920:
検討者さん
[2019-06-01 22:39:31]
プロの方に聞いたのですが、建物の歪みや地盤沈下などで屋上の勾配が多少変わってしまい水たまりができ雨漏りしたり、ゲリラ豪雨などで排水が追いつかず雨漏りしたりするそうです。
水が溜まってる時間が長いほど雨漏りリスクは上がるし、防水加工を痛めることになるそうです。 屋上は無い方がいいみたいですが、どうしても作るなら木造以外で、と言ってました。 もちろん全てのお家で雨漏りするわけではないでしょうし、掃除や適切なメンテナンスが出来るなら屋上もいいと思いますよ。 でも正直ローコストで建てる方が10年ごとにメンテナンスできるの?って感じがします。 |
7921:
匿名
[2019-06-01 22:45:21]
新築後10年も10年後に張り替えても防水シートの雨漏りするしないには関係無いと思うけど。
そもそも陸屋根で防水施工自体リスクがあるし屋根も軒も無い構造なんで更に雨漏りリスクが跳ね上がる。 シート防水単体だけの問題ではないよ。 自分で調べても色々とデメリットやリスクは判るよ。 メリットよりデメリットの方が遥かに多い。 10年保証なんてあんまりあてにしない方が良い。 雨漏りしたってシート防水張り替えだけで終わらせられるのが目に見えてるしね。 |
7922:
匿名
[2019-06-01 22:59:41]
|
7923:
名無しさん
[2019-06-01 23:10:13]
>>7919 匿名さん
10年後に張り替える業者はどこでしょう?桧家に依頼するんですか?街の工務店?リフォーム業者?同じように施工してくれればいいですね。 木造住宅はすこーしずつ歪みが生じます。檜でも。それが時間の経過とともに大きくなってきます。屋上のシート防水はズレがでてくる。剥がれがでてくる。 ちょっとした隙間から少しずつ進入してくる。 最初の10年と30年後から40年にかけての歪み方は違う。漏水リスクはどんどん上がっていくし、屋上は使わなくなっていくし、掃除も大変になっていくし、、 勘違いしてるから何度も言うけど、メリットが大きいと思っているなら入れて満足して下さい! さっき添付した記事にもありましたが、木造住宅は不向きです。へーベルならまだいいです。 以下抜粋 特に木造住宅を検討されている場合は100%やめたほうがいいです。木造住宅はその構造上屋上の設置には向いていないからです。家を建てた直後は大丈夫かもしれませんが、年数が経つにつれて必ず後悔することになるので木造住宅での屋上設置はやめた方がいいでしょう。 木造住宅での屋上の設置は、徐々に徐々に木材が腐食し最終的に泣きを見ることになります。具体的には雨漏りによって柱や梁が腐り最終的には建物の構造上なんとか建っていられるような状態になるからです。 恐ろしいことに専門家の中にはそれでも木造住宅での屋上の設置をすすめるひともいます。考えられません。 どんな優秀な施工業者さんに頼んでも屋上の設置は雨漏りのリスクを常に抱えることを理解しなくてはなりません。 |
7924:
福島和子
[2019-06-01 23:24:11]
怖い、怖い、危ない、危ない
|
7925:
匿名さん
[2019-06-01 23:46:10]
青空リビングの雨漏りの話、なげーな。
|
7926:
検討者さん
[2019-06-01 23:52:35]
>>7921 匿名さん
この方のおっしゃる通り。 屋根なし、軒なし、なんて雨の多い日本には不向きだと思います。 屋上の定期的メンテナンス、軒なしの為外壁の痛み汚れの速さ、更にホワイトウッドなんて。 乾燥している北欧の木を湿気の多い日本で使うのは不安です。湿気や水に弱い木に、雨漏りリスクの高い陸屋根、軒なしはやめた方が無難です。 日本でも地域によって気候が変わってくるので、その土地で育った木を使った方がいいと材木屋さんに言われました。 |
7927:
匿名さん
[2019-06-02 00:05:48]
|
7928:
匿名さん
[2019-06-02 04:08:02]
ついに10年保証まで否定し始めたぞ 笑
|
7929:
匿名さん
[2019-06-02 05:13:08]
>>7923 名無しさん
もちろん桧家で張り替えますよ!保証延長してもらいます! 最初の10年と30年後から40年にかけての歪み方は、どのように違うのですか?!詳しく教えてください!! 30-40年の10年間では、シート防水が剥がれるほど歪が進行するんですね?防水シートって伸縮性あるそうですが、そんなに家が歪むとはビックリです!30年もすると、集成材が反ってくるという事ですか? 屋根や外壁は大きな歪に対応できなそうに感じますが、大丈夫なんですか?? 勘違いしてないです!あなた様は専門家にも勝る知識をお持ちのようですので、色々詳細に教えてもらいたいのです!! |
7930:
釣り師
[2019-06-02 06:37:19]
|
7931:
検討者さん
[2019-06-02 06:47:53]
|
7932:
匿名さん
[2019-06-02 07:38:58]
きっと10年後20年後には新しい材料、技術がありますよ!雨漏りのリスクはあるのは承知で、その時ベストな方法で張り替えなどすればいいじゃないですか?
|
7933:
購入経験者さん
[2019-06-02 16:10:06]
今時、雨漏りする家なんて施工不良しかないよ。
くだらねえ。 |
7934:
購入経験者さん
[2019-06-02 17:46:16]
雨漏りで騒動してZ空調の利点をぼやかそうとしてるな。
今の時代、窓を開けておけば快適に過ごせるでしょうか?? 年々温暖化が進み高温化する地球環境、さらに温度と湿度が同じように高くなる日本の蒸し暑い夏、夜になっても窓を開けても涼しさは感じられず、そもそも防犯の上でも現実的ではありませんよね。 この問題を解決するには、Z空調や全館空調のような部屋毎ではなく建物全体を冷暖房するシステムを導入するしかありません!! 当社がZ空調を販売して2年半が経過し、おかげさまで累計の販売棟数が7000棟を突破しました。 既にたくさんのお客様がZ空調の住まいで快適な生活を満喫されています。 Z空調は住宅業界にも大きなインパクトを与えました。 従来全館空調に力を入れていたのは三井ホームと三菱地所ホームの2社でしたが、Z空調の影響で全館空調またはZ空調の類似システムを導入する会社が一気に増えました。 トヨタホーム、セキスイハイム、住友林業、パナソニックホーム、新昭和、アキュラホーム・・・・他地域ビルダーや工務店でも取扱いが増えてきました。 これは当然のことであり、これまでの考え方では快適に過ごせないといった認識が住宅業界から発信されることはとても良い事だと思います。その中で何が良いのか、何を選ぶべきなのかをお客様が選択していけば良いのです。 一方未だにそういった提案すらしない住宅会社もまだまだあります。 これは残念ながら、快適で健康的な家をつくることに無関心な会社としか言いようがありません。その会社の営業に尋ねても、 「人がいない部屋にエアコン付けるのは電気代がもったいなし、エコじゃないですよね・・」 といった無知でトンチンカンな回答をするだけでしょう。 これだけ深刻な住環境をどう改善するかにどこまで真面目に真剣に取り組んでいるかがこれからの住宅会社に求められてくると思います。 Z空調を販売開始した2016年12月、僕は近い将来このような状況になることを予測していました。業界全体がだんだんこの流れになっていく、類似のシステムも増えていくだろう・・ そのような中でZ空調を導入したい同業他社へZ空調を外販していく、それもその時から宣言していました。Z空調は2台の市販エアコンを使うことで各部屋へのダクト(配管)を短くし、工事費(導入費)とランニングコスト(電気代)、維持費の全てを低減させた画期的なシステムです。各部屋の吹き出し口はエアコン本体から極力近くにしているのはこのためで(だから天井の一部が下がることもあるのですが)それを実現する様々な部品の特許も取得しています。 一方全館空調やエアコン1台の類似システムではダクトの長さが長くなるため、工事費が高価になり、エアコンのパワーが必要なため電気代を高くなったり、また効きが悪くなったりといった現象がどうしても起きてしまいます。 これからもたくさんのお客様の声を集めて研究を重ね、Z空調を更に進化させていきます。 そして日本中の人々が負担の少ない光熱費でこの過酷な夏も冬も快適に過ごせる社会を実現していくことが我々の想いです。 |
7935:
検討者さん
[2019-06-02 19:22:52]
>>7934 購入経験者さん
我が家は全館空調などは無く、高高住宅でもありませんが、風の流れ日当たりなどを計算し夏は直射日光などが当たらないようにし、床は多少調湿効果もあるかもと無垢床にし壁は珪藻土にしたのですが、夏は涼しくジメジメすることもなく快適です。 もちろんあまりに暑すぎる日はクーラーなども使いますがつけても28度くらいです。 全館空調も快適ではあると思いますが、知恵で暑さをしのぐことも可能ですよ。参考までに。 |
7936:
釣り師
[2019-06-02 19:25:09]
|
7937:
匿名さん
[2019-06-02 19:52:26]
|
7938:
匿名さん
[2019-06-02 20:44:32]
|
7939:
検討者さん
[2019-06-02 21:23:14]
|
7940:
名無しさん
[2019-06-03 06:34:49]
>>7937 匿名さん
話の流れ、発言からして勘違いされてもおかしくないですね。 大手でも使ってるしか言ってないって、逆に何が言いたいんだい? 大手でも使ってる材だから、屋上のある家にも使ってもいいって意味で発言されてますよね?でも大手は屋上ないよ。 |
7941:
匿名さん
[2019-06-03 07:54:41]
>>7940 名無しさん
いやいや、だから勝手に脳内妄想変換するなよ(笑) ホワイトウッドってだけで悪だみたい論調がよくあるけど、大手ですら使ってるし、そんなことないんじゃない?って意味でしか言ってない。 |
7942:
匿名さん
[2019-06-03 08:09:21]
|
7943:
名無しさん
[2019-06-03 08:55:19]
|
7944:
釣り師
[2019-06-03 09:45:08]
ホワイトウッドの弱点は湿気、水で腐りますね。 高気密も良し悪しです。
|
7945:
匿名さん
[2019-06-03 10:12:12]
|
7946:
匿名さん
[2019-06-03 10:38:39]
毎日ネガキャンおつかれさん。
どうしても桧家をおススメしない理由は以下で良いですか?? ・青空リビングは必ず雨漏りするからやめとけ。具体例無いけど。。 ・10年保証なんてあてにならん。知らんけど。。 ・青空リビングはどうせ使わなくなる。付けてないから知らんけど。。 ・Z空調無くても快適。多少暑くても我慢しろ。 |
7947:
桧家住宅
[2019-06-03 11:35:07]
屋根組はさすがにwwは使わない。米松無垢
|
7948:
桧家住宅
[2019-06-03 11:46:49]
>>7945 匿名さん
この問題は検索しても屋外実験ばかりでわからないんですよね。壁剥がした人とかいればいいんですが… 床下や小屋裏の点検口から見える範囲では新築時と変化は感じられませんが。 湿度計置いてますが、床下が40~60%で推移しています。 |
7949:
匿名
[2019-06-03 12:37:14]
>>7946 匿名さん
青空リビングは雨漏りのリスクが普通の屋根と比べて高い。必ず雨漏りするという書き込みはどこにあったのでしょうか。 どうせ使わなくなる?こんな書き込みあるの?どうせ使わなくなると思ってるのか? 歳をとったときに掃除が大変の間違いじゃ? Z空調の批判はカビの問題だろ? Z空調無くても快適、多少暑くても我慢はエアコン全体の話だろ? 批判を批判するのに必死だね笑 よっ! さすが長期滞在批判批判マン! |
7950:
匿名さん
[2019-06-03 14:12:41]
連日の初心者マークによる連投
|
ベランダは建物とは別体で張り出しているから関係ないのでバルコニーの事ですか?
バルコニーでしたら屋根や軒が有るので陸屋根よりかなりマシです。
陸屋根は防水もリスクありますが軒が無いので更に壁面天頂付近の雨漏り確率が格段に上がりますよ。