【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
570:
購入検討中さん
[2014-08-25 22:31:38]
|
571:
契約者さん
[2014-08-26 10:38:48]
>>570さん
恐らく、標準プラン内での間取り変更なら価格は最初あたりに説明を受けていると 思いますが、坪いくら+付帯もろもろのままです。 なのでおのずと大体の価格が出てきます。 事前を先に出しても問題無いと私も感じました。 オプション本当に無いですか?例えば標準だと各部屋コンセント2コまでですし、 インターネットの配線とかもオプションになると思いますし・・・ 細かく書き込んでしまうと誰が書き込んだかバレてしまいそうなので ここまでしかかけませんが、他の契約者はどのオプションを必ず希望しているのか 担当者に確認してみると良いですよ。 あれ?これ付いてると思ったとならないように気をつけてくださいね。 青空は、最初良さそうだなぁ〜と思いながらも掃除とか雪とか考えてしまい、 結局、小屋裏のソーラーにしました。 |
572:
匿名さん
[2014-08-28 19:04:04]
図面を書いてもらうのに、申込金が必要なんですね。
本気で考えていたらいいのかなって思いますがどうでしょうか。 せっかくだったら便利に暮らしたいので、いろいろ標準ではないことをお願いすると ビックリするぐらい高くなるのでしょうか。 |
573:
匿名さん
[2014-08-29 09:40:03]
私は図面を2回くらい書きなおして貰ってからのの1万でした。
(そこからも変更バンバン入れてました) オプションてピンきりですよ、コンセントを増やすには3千円?だったような。 でも、キッチンとかタンクレスとか大きなものを変更すると15万くらいしますね。 試しに、入れるだけ入れて削るって言う方法も有りかな〜? とか、元図面に不要なカウンターとか付いているなら減らすと割引にもなります。 |
574:
スマートわん
[2014-08-31 01:23:43]
先日、契約しました。
建物はスマートのAのプランで建てます。 オール電化で床暖房ついてないですけど、 床暖房ってつけたほうが得ですか? 特に床暖房いらないですか? もし、つけるとしたら、リビングの部分だけにしようかと 思っています。 どなたか、桧家住宅で建てて、床暖房つけた方いらっしゃったら アドバイスお願いします。 |
575:
匿名さん
[2014-09-01 13:55:48]
>>574さん
損か得か?を電気料金への反映で考えると床暖房は「損」の部類に入ると思います。 電気効率の良いエアコンや、夜間電力を利用できる蓄熱暖房より損です。 ただ、うちは床暖房つけて満足しています。 理由はいくつかあって まず、足元が暖かいというのは思いの外ホッとするものです。 構造上、どうしても上から風が来るエアコンと違い 頭がポーっとしたりせず、体がぽかぽか温まります。 また、室内の乾燥が比較的穏やかです。 埃などが舞う事もなく清潔感もあります。 我が家はペットもいますので エアコンや蓄熱暖房、ファンヒーターよりも 床暖房の方が健康面でも安全面でも金銭以上にメリットが大きいですね。 桧家の構造であれば、冬でも驚くほど床が冷たいという事もないでしょうが それでも冷たいものは冷たいですから 足元が暖かい方が良いという事であれば床暖房はオススメですよ。 ちなみに、うちは電気式ですが 夫婦(共働き)+子ども+ペットで 一ヶ月ほぼフルに床暖房を使って電気代は2万5千円くらいでした。 |
576:
匿名さん
[2014-09-03 23:44:39]
>>521
こういう事をあたかも常識人ぶってスレをたてていますが 意外とクレーマーなんだよな、上司上司っていってるが本当はそのトラブったことを書き込んでウサを腹しているだけで。 たぶん大人になりきれてない子供か精神面に問題がある奴がこうやって迷惑かけてんだろう、、、、 桧家さんもかわいそうに、、 |
577:
匿名さん
[2014-09-04 15:15:55]
|
578:
購入経験者さん
[2014-09-04 22:32:30]
約1年前に桧家住宅で建てました。栃木のため色々展示場等回りましたが他のメーカーに比べ営業の質は悪い。金銭上大手では選べなかったので桧家を選びましたがベルモール展示場の営業は最悪でした。担当の人だけかも知れませんが。
口だけいいことを言って乗せられ結果話が違う事が3度程あり終いには打ち合わせに支店長!?立ち会いという事態もありました。あそこの営業は嘘を付きます。引渡しになって、もらい忘れたといって30万追加請求された時には心身腹立たしく感じました。出来ることなら違うメーカーでよい営業さんと家をたてたかったです。アフターも悪いです。表面上業績は良い会社ですが中堅メーカーは営業(工事関係者も含め)一人当たりの担当する客が多いため対応は悪いです。工事事態も近場の個人大工を下請けとして雇い建てさせる為当たり外れは相当あります。ある意味賭けになると思います。現に入居一年で壁紙剥がれる所あり階段一面張り替えてますし建具を固定しているネジが飛び出ておりさらにネジ穴がバカになっており固定出来ずボンドで無理やり固定されてますからね。 以上からオススメはしません。後悔したくないのであればやめるべきと思います。 |
579:
匿名さん
[2014-09-05 17:29:52]
壁紙の剥がれや建具の不具合などは、入居時やその後の点検で申告すれば無償対応してもらえると思いますが
そういったトラブルやミスに対して対応は要求しなかったのですか? |
|
580:
匿名さん
[2014-09-06 22:09:32]
>>559
首相が夏休みに避暑地に出かけても税金返せって騒ぐんだろうなぁ… |
581:
スマートわん
[2014-09-06 23:54:52]
|
582:
契約者さん
[2014-09-08 20:24:39]
ちょこちょこ古いレスにチャチャ入れてる人って同じ人なのかな(笑
読み返してまで、お疲れ様す。 >>581さん 本当に・・・一生の買い物ですよね。 私はそろそろ着工に入るので、外構くらいしか悩め無くなりましたが・・ 納得出来るお家、目指しましょ! |
583:
物件比較中さん
[2014-09-10 20:22:27]
桧家も窓はLow-eガラスですよね?
他メーカーのガラスは外から見ると茶色に反射してたりグリーンのような感じで中が見えませんが、桧家は色が無く外から中が見える気がします。モデルハウスの日の当たりによってそう見えただけかな? 実際建てた方、どうですか?反射は何色ですか?またメーカーによっては反射の色が選べるようですが桧家も選べるのでしょうか? |
584:
申し込み中さん
[2014-09-11 00:20:40]
桧家の展示場ではグリーンだったような気がしますよ。
他のHMも見てきましたがLow-Eはグリーンかブルー?になってたような。 曖昧ですみません。 |
585:
匿名さん
[2014-09-11 14:58:04]
|
586:
物件比較中さん
[2014-09-13 18:32:37]
今日展示場見てきたら茶色に反射してました。聞いたら色は選べなかった気がする、、、と曖昧な答えでした。。
グリーンだったりブルーだったり何回かメーカーとか仕様とか変わってるのかも知れませんね。または色を選べるのか。営業なら知ってて欲しかった。 |
587:
契約済みさん
[2014-09-13 21:59:06]
ウチは今年の春に契約してGコンで18%の値引きでした。
かなりレアと言われましたが甘いですか? 小屋裏のみで太陽光を他社に依頼しました。 ちなみに太陽光は1kw22万円でした。 |
588:
購入検討中さん
[2014-09-13 22:19:51]
普通?のVシリーズとかは基本定価から値下げ出来ないて言われました。
20%近くも値引きと言うと1800万が1500万以下になると言う事かな? HJやGコンのように元が高くないと値引きしてくれないのかなぁ。 値引けないなら他メーカーにしようかな。 |
589:
契約済みさん
[2014-09-13 22:42:48]
|
590:
匿名さん
[2014-09-16 11:23:50]
Gコンで15%なら割と良い方だと思いますが
値引率で見るより、全て込みでいくらになったか?で考えた方が良いですよ。 うちは、身内が社員でしたので20%くらい引いてくれましたが 逆に言うと身内でもその程度の値引きでした(^^; |
591:
購入検討中さん
[2014-09-16 18:12:20]
通常の出来合い?のスマートワンとかAシリーズとかの値引きってどれ位してくれるんですかね?
|
592:
ビギナーさん
[2014-09-18 22:38:38]
Aシリーズ購入検討中。だが200万位予算オーバーだなぁ。
|
593:
購入検討中さん
[2014-09-21 18:27:47]
自分もAシリーズとかは値引き出来ないて聞きました。
アクアフォームですが天井でも80ミリだか何だかですが薄くないですか? 何か他のメーカーとか発泡断熱は天井に120とか当たり前ぽいですが、、、 グラスウールより断熱良くても薄いのでは意味ない気がしますが、、 実際住むと売りにしてる通り暖かい家になるのか不安が。 |
594:
匿名
[2014-10-05 10:08:38]
太陽光のお得なキャンペーンが始まりましたね!
太陽光3kwとHEMSで30万だそうです。 最近割引をしてくれないような印象がありますが、もしかするとキャンペーン自体のグレードが上がっているからかもしれませんね。 でもキャンペーン使わない人はどうするんだろ? |
595:
契約済みさん
[2014-10-06 10:04:46]
アクアフォームですが施工前に業者へ何も言わずに1.2倍程度の厚みで施工されてましたよ。
さすがに仕様のままだと薄くて不安でしたが施工後は納得できました。 |
596:
ビギナーさん
[2014-10-24 21:08:24]
お久しぶりです。
このスレは、書き込みが少ないですが、細く長く続いていますね。 皆様のご討議の通り、住宅は、どう建てるか?も重要ですが、なかなか「長期の結果」に関しての書き込みが少ない為、建ててもうすぐ2年になる小生の感想を書き込みたいと思います(全然長期じゃね〜〜)。 ①おしなべて良いです。 外観はかなりシンプルにしました(正方形、総二階)。その為か外観に飽きません(というか、もはやあんまり見てません)。 屋根・外壁もあんまり気にならなくなりました。よく見るとサイディングのつなぎ目はよ〜〜く見えますが、気になりません。 冬を2回、夏を2回超えましたが、マンション時代と比べると圧倒的に冬は暖かく、夏は涼しいです。しかも部屋単位ではなく、自宅内全域がこんな感じです。正直、凄いと思います。これは2年経った今も感じます。 ②床下はアクアフォームが吹いてありますが、今のところカビは無いです。 外壁 基礎部分を見て回りますが、蟻道の様な物も見当たりません。 地震が何回かきましたが、ビクと位はしましたが、ヒビとか雨漏りなどはありません。(これは住宅が良いのではなく、埼玉の地盤が堅いのだと思います) ③太陽光は微妙です。4.6kw乗っけてますが、当初は月締めで伝票をストックし、計算などもしていましたが、微妙な金額しか動きません。疲れてしまって、もはや伝票にも目を通さなくなってしまいました。 現在、どんだけ得損しているのか判りません。 それだけに、オール電化住宅で、光熱費が0円になる事もあり、ムショウに得した気がします。実は初期投資で大きく損をしているのでしょうが。。やはり「プチセレブの環境への投資」が正直なところではないでしょうか? 現在思いますが、桧家で良かったと思っています。木造軸組・床下換気・吹き付け断熱材を使用している住宅で、これほどまでに安価で建てているHMは見た事がありません。 やっぱり、もし、もう一度家を建てるチャンスがあるのなら、小生は桧家を選択すると、2年目の時点では思っています。 (もちろん後5年後にアクアフォームが萎縮していたら、桧家をボロクソに書き込んでいると思います) |
597:
匿名さん
[2014-10-27 19:24:37]
>ビギナーさん
こんにちは >もちろん後5年後にアクアフォームが萎縮していたら、桧家をボロクソに書き込んでいると思います 是非5年後もこの掲示板が残っていて欲しいですね(笑) 私も桧家で建てた人間で、現在2年目に突入していますが全体的に快適です。 点検もありましたが特に不具合もなく満足しています。 ただ、太陽光だけは電力会社の買取価格も微妙な報道が色々出ていますし これから入れる人はよーく考えた方が良いでしょうね。 |
598:
物件比較中さん
[2014-11-01 20:46:18]
打ち合わせノート取るくせに、この会社は言った言わないのトラブル多発してるのは、なぜでしょうね?
|
599:
購入検討中さん
[2014-11-01 21:49:35]
展示場たくさん回ったけど、桧家の営業マンはどこの展示場行っても態度悪くてダメだわ。
あんな対応じゃ交渉の余地無しだね。 |
600:
購入経験者さん
[2014-11-01 23:41:03]
所詮、マイナーなメーカーなんてksばかり。良いところも存在するけど、それはここじゃないのは確か。
|
601:
ご近所さん
[2014-11-02 21:21:00]
金のない連中を相手にして、上から目線で偉そうに対応する会社ですw
|
602:
周辺住民さん
[2014-11-02 22:29:47]
誰がこんな実力不足の会社で家建てるの?
|
603:
ビギナーさん
[2014-11-02 22:35:16]
>>602
俺・・・。失敗したかな。。 |
604:
買い換え検討中
[2014-11-02 23:40:51]
基礎がへっぽこでも、床がきしんでも、断熱材が隙間だらけでも、住めば都です by桧家
|
605:
入居済み住民さん
[2014-11-03 17:40:01]
桧家営業「桧家はとっても快適な家ですよ!私は一条で建てましたけどねw」
|
606:
買い換え検討中
[2014-11-03 21:17:25]
アクアフォームって経年劣化がすさまじく早いんだっけ?
|
607:
周辺住民さん
[2014-11-03 22:27:44]
地震で簡単に割れる。割れたら断熱性能が大きく低下する。
ちなみに何もしなくても萎んで隙間ができやすい。 性能はあくまで完成直後のみ。 |
608:
買い換え検討中
[2014-11-04 00:38:52]
住宅展示場の 若い営業マンの 商品知識教育には もっと力をいれてください
桧家の展示場の若手の営業マンは 皆、ぬるま湯につかっているような表情をしている 他の住宅メーカーの 若い営業マンの方が 自社の住宅について詳しい、また接客態度にも真剣さが感じられる お客さんは 社内の方より 違った角度、感覚のものさしで 桧家を判断しています |
609:
匿名さん
[2014-11-04 11:06:21]
|
610:
周辺住民さん
[2014-11-04 11:09:26]
桧家へ行ってみたけど、営業が最悪だった・・・
巡り合わせが悪かった=ここでは世話になりたくない コスト削減するのはいいけど、社員教育まで削減してたら・・・ |
611:
購入検討中さん
[2014-11-05 00:38:11]
ガッカリだよ
|
612:
働く女子さん
[2014-11-05 11:18:28]
>>608みたいな必至なフォローする人って評判悪い会社だと必ず出てくるよね。おかげで選択肢から消えるから助かるよ
|
613:
匿名さん
[2014-11-05 12:12:52]
ここ契約金の返金とか中々してくれない会社だっけ?
|
614:
土地勘無しさん
[2014-11-05 14:24:13]
まず文体の意味から
説明していただきましょうか |
615:
匿名さん
[2014-11-05 15:48:04]
文体の意味ぐらい辞書引けば良いのに
そもそもそのようなやり取りはスレ違いですのでご遠慮願いたいですが |
616:
匿名さん
[2014-11-05 16:18:49]
皮肉にマジレスとか見てる外野が恥ずかしいだろw
|
617:
検討中の奥さま
[2014-11-05 16:54:08]
先日桧家を見学してきました。
もちろん営業さんがいいこと言うのはわかっているのですが、オール電化で月々平均で6000円程+になると説明を、うけました。 (夜間電気の使用料で6000円、売電12000円) 知識がない私にとってはとても魅力的な数字なのですが、実際はそこまでなるものなのでしょうか?? あと、金利が云々という話をされ今が購入時だと、いわれました。 これからはあ上がる一方だと… そういうものなのですか?? むち無知でスイマセン(´;ω;`) |
618:
働くママさん
[2014-11-05 17:15:35]
営業の話は嘘だと考える
ここの会社は特にその色が強いですよ |
619:
キャリアウーマンさん
[2014-11-05 17:23:54]
契約してから追加工事金500万円 ヽ(.◕ฺˇд ˇ◕ฺ;)ノ
勿論契約解除しました。 東北仕様40万円取られる。。 他の工務店は取られません。。。 |
620:
住まいに詳しい人
[2014-11-05 17:27:04]
契約直前にお断りすると2日後に電話来て200万円値引きしますよ。。。
お試しあれ。。。w |
621:
サラリーマンさん
[2014-11-05 18:26:54]
そして契約すると、施工の質や材料ケチられますよw
|
622:
購入検討中さん
[2014-11-05 19:46:52]
そもそも質問してもなかな回答来ない過疎掲示板にいきなり速レス付きまくる時点でおかしい気がするけどね。
追加工事の内訳わからんけど500万なんて「常識外」で普通は契約解除じゃなくて詐欺で訴えたら?メーカー側はコンプラ違反だけはしないはずなんで。 |
623:
住まいに詳しい人
[2014-11-05 20:56:04]
>>622
それだけ最近、各地で何かやらかした可能性が大きいって事じゃないの? |
624:
購入検討中さん
[2014-11-05 22:03:43]
そしたらドンドン業績落ちてるよ。むしろ業績よくなって大きくなってきたからこれからが大工とか現場が回らなくなるんじゃない?
日本アクアなんてもう株価上がりすぎで今からは買えないな |
625:
615
[2014-11-06 08:39:39]
皮肉にあえてマジレスしてるのに茶化されるとこちらも恥ずかしいのですが(笑)
|
626:
入居済み住民さん
[2014-11-06 12:05:53]
桧家で建てて住んでもうすぐ1年になりますが、私はとっても気に入ってます!
3ヶ月、1年点検なども細かく見てくれました! 金額も契約時からよほど変更しないかぎり500万アップなんてあり得ないと思います!私は50万位で収まりましたよ |
627:
ビギナーさん
[2014-11-06 13:33:35]
596のビギナーです。
しばらくぶりに見ると(1週間ほどですが)、随分ご討論が活発になられており、何よりです。 これまでの書き込みに対して私見を述べさせて頂きます。 ①営業マンに注意!なのは当然です。 家を建てるのは自分です。もちろん出資するのも自分ですし、その責任も自分で請け負うのです。家を建てる事は、場合によっては自分や家族の人生を脅かす事にも繋がりかねないイベントです。 そのようなイベントにおいて、営業マンの云々は、正直避けた方が良いでしょう。いざって時に営業マンが助けてくれるとは思えません。 例えば間取りにおいて、実際いろいろなHMのチラシやHPを見て、CM用の間取りを見ますが、到底「そこに30年住む人の事を考えている間取り」とは思えません。そのHMが本気で施主やそのご家族の事を思い続けて作製したとは思えません。これは「理想の間取りの家」の様なやや高い雑誌などに出てくる一級建築士の作成する間取りや家を拝見しても、そう思う事例が多々あります。 ただ、これは至極当然な事であり、あくまでHMの人間は「他人」なのです。施主の家をより良くする為には、どうしても「心の砕き方」が足りなくなってしまうのは当然です。他人にそこまで要求するのも酷だと思います。 あくまでも「良い家」とは自分で造る物だと思います。他人任せにする事は極力少なくした方が良い事は間違いないと思います。他人に頼む時も、かならずご自分で納得をした上で、色々な部分で選択して行って下さい。 営業マンの態度・対応・知識など、注文をつけたい部分は多数おありかと思いますが、そこはグッとこらえて頂いて、営業マンの質でHMを選択する事は避ける事をお勧めします。 ②アクアフォームの長期予後に関しては、小生もかなり興味があります。 当初色々調べましたが、「住宅に使用した吹き付け断熱剤の長期予後」に関しての記載は見つける事が出来ませんでした。 上記でアクアフォームをご評価されている方々、できればそれらの事項が書いてあるHPのアドレスなんぞを記載して頂けると幸です。 ただ、最近いろいろなHMがアクアフォーム(類似品?)をオプションなどで採用し始めている印象があります。住宅業界の中でもそんなに評判は悪くはないのでしょう。(もしアクアフォームの長期予後が不良であった場合、現在のかなりのHMがその事実を知らない事になります。もしHMが、長期予後不良の事実を知っていた場合、そのHMは“確信犯”となり訴訟もふえるのでは?) ③契約後には原則、値引きも値上げもお互い無しなのでは? 行う場合には相手の納得いく十分な根拠なり理由が必要でしょう。これはどの業界も一緒なのでは? ④太陽光発電は何KW乗っけたかによっても随分違ってきます。どうも多量に乗せるほど有用な様です。 ただ、小生の個人的な意見では、太陽光を多数乗っける為に家や駐車場のデザインを調整する事は避けた方が良いと思います。 住宅はあくまでも自分が心地よく住む為の道具であって、発電して稼ぐ場所ではありません。 太陽光のメンテナンスは大変ですよ、恐らく。多量に乗っけた場合、壊れている部分を見つける事、その部分を修理・交換などを行う事をシュミレーションするだけで、想像しきれない、もしくは転落死しそうです。 くれぐれも、儲けを検討する事は程々にしておく事が無難かと思います。 もちろん、専門の業社関係者に念入りにご相談ください。あくまでも出資するのはご自分ですから。 皆さん、良い家を建てて下さいね。 |
628:
検討中の奥さま
[2014-11-06 20:07:39]
やっぱり太陽光発電は悩みますね…
うちは、お金の関係で乗せても3kw? メンテナンス等も考えてマイナスになるのは、確実ですね(´×ω×`) あと、桧家サンで気になるのはシロアリ対策なのですが、木材にシロアリ対策の薬?などできるのでしょうか?? 営業の人は、「隙間がないから入ることはありえません。」の1点張りで… 入らないような家は、建てられるのでしょうか?? |
629:
働くママさん
[2014-11-06 21:42:19]
>>628
シロアリは残念ながら守りきれませんね。桧家は他社と比較しても、高度なシロアリ対策の技術やノウハウを持っていないので。 どのハウスメーカーでも言える事ではありますが、だからと言って桧家が特別な施工技術を持っているわけではありません。 |
630:
デベにお勤めさん
[2014-11-07 08:15:19]
ヒノキやさん
大幅縮小計画開始の様です 契約をお考えの方 ご確認あれ |
631:
ビギナーさん
[2014-11-07 13:03:46]
>>628さん。
シロアリ対策は、小生が見学した範囲では、桧家は「普通」じゃないでしょうか。基礎コンクリートと桧剤の間にテープ?過何かを挟んでいた様な…。。基礎より上1mほど?に薬を塗っていましたよ。それ位ではないでしょうか。 シロアリに限らず見学した範囲では、構造〜デザイン〜施行方法まで、ほぼ「普通』じゃないでしょうか。 「普通が一番じゃ!」のど真ん中、もしくはその近郊に位置するHMだと思います。 従って、桧家でシロアリが出た場合、他のHMでも出るでしょう。 他社でも「桧家とご近所さん」のようなHMが多くありますから。 HMの施行方法より、住んでいる場所や環境の方が、より重要な意味を持つのではないでしょうか。 詳細に関しては調べてほしいのですが、シロアリ対策の重要なファクターとして床下換気方法があると思います。 シロアリに強い換気方法を順に並べると、下記の様になるのではないでしょうか? ロング基礎パッキン工法>基礎断熱内張り>基礎断熱外張り 桧家は一応「基礎断熱内張り」です。 ご参考いただければ幸です。 >>630さん。 現在、円安にて材料費が高騰し、また人手不足にて人件費も相当上がっている中で、国内の建築業で「大幅拡大計画」とか「拡大計画」とか存在する物でしょうか?小生は経済学には全く精通はしていませんが、社会人として常識な程度には経済には興味があります。教えて頂ければ幸です。 皆様、頑張って下さい。 |
632:
申込予定さん
[2014-11-07 22:24:44]
アクアフォームがアクアフォームNEOになった?どう違うのかわからんですが、、
|
633:
匿名さん
[2014-11-07 23:54:22]
桧家で建築中ですが、まー驚くことがたくさんあって今では後悔してます。
営業も契約したらしばらく音沙汰なし。あまりにすごくて書けないくらいです。 ほんと後悔してます |
634:
契約済みさん
[2014-11-08 01:01:34]
自分は当たりの営業引いたかなと思ってる。不満は値引きができなかったことくらいか。まぁ、まだ建ってないから分からんが。
|
635:
働くママさん
[2014-11-08 01:25:18]
着工始まってからも現場へ行って確認しないと・・・・
|
636:
検討中の奥さま
[2014-11-08 23:17:41]
|
637:
検討中の奥さま
[2014-11-08 23:29:05]
シロアリ対策についてコメントたくさんありがとうございます(*^^*)
やはり現実はそうですよね… 絶対に入ってこないなんて夢みたいな話しですよね( *˙ω˙*) 家を建てるにあたり、シロアリ対策はとても大切だと思っています。 ローン途中でシロアリにやられて補修?建て直し?になったら、やるせないので営業の人にもっと追求して聞いてみたいと思います!! 今日、他社の完成見学会に行ってきたのですが、そこで太陽光で売電したいのなら、家族4人で4㌔以上のせないとプラスにはならないと言われました。 しかし、桧家の営業マンさんは3キロのせて月々6000円程プラスになると言っていました。はたして…?? いろんなところを見学するとどの会社が言っていることが正しいのかわからなくなります(´・д・`) |
638:
働くママさん
[2014-11-09 00:05:40]
>>633
うちは契約後に解約したけど、お金がいつまで経っても戻って来ないです。どうしたらいいか途方に暮れています |
639:
申込予定さん
[2014-11-09 10:39:42]
太陽光は陽当たりの良さや当然電気の使う量などにもよるのでなんとも言えないと思いますよ。ど田舎で日の出から日没まで陽当りまくりでしたら3キロでもかなり発電しますね。
シロアリは保証が切れたら別業者にまた施工して貰うのが一番安心ですね。 |
640:
働く女子さん
[2014-11-10 17:52:53]
関東エリアの評価が非常に低いのが不安
|
641:
契約済みさん
[2014-11-10 20:07:08]
>>638
手付金は返って来ないのでは? |
642:
OLさん
[2014-11-10 20:20:27]
地盤調査以外のお金は普通返ってくるよね
変な契約されたのかもしれないね |
643:
入居済み住民さん
[2014-11-10 20:34:03]
よくこのスレで出てきますが、大工や営業などが最新の図面を持ってないとか、連絡が無いとかありますが。
実際に建てる前に大工棟梁と打ち合わせしませんでしたか?コーディネーターとの打ち合わせの資料も含め最終確認して、図面にサインとかもしませんでしたか?? 営業も必ず次は○日の何時でと決めませんか?打ち合わせメモも持ってるはずですが、、、 会社の規則で必ず顧客、営業、大工、電気屋の図面合わせや打ち合わせメモ、大工への細かい引き継ぎ事項などの書類とか決まりがあるらしいですが、、。 本当なら営業が上記をやった事にしてるのか、顧客が確認しないでサインして、言ったつもりだったとかそんな気がしますけど。 関東ですが営業が大当たりだったのかな、、、 |
644:
匿名さん
[2014-11-11 02:00:55]
関東だがそんな丁寧な対応されたことないよ
打ち合わせもメモもこっちから要求しても返事しかしないし次に反映されていない 言った言わないのトラブルも頻発してる状態 完全に契約失敗した印象 なんとか契約解除で返金までこぎつけたけど返金されたのが相当遅かった その後、展示場10件程まわって他社の印象について(ついでに桧家も)それぞれの会社で聞きまわったけど 桧家だけひどく評判悪かった 下調べがいかに重要かを痛感したよ |
645:
匿名
[2014-11-11 07:52:18]
>>643
そりゃ批判したいだけのエアー契約者ばかりですから(^^; 営業や大工が最新の図面持ってないとか 最終確認のサインとかしないとかありえないですよ。 うちは南関東支店で建てましたが 全部普通にありましたよ。 まぁ建てた後は流石に営業は疎遠になってるので 後々までの手厚いフォローってのは批判通りかもしれませんが 別に日常生活に問題ないからなぁ・・ |
646:
匿名
[2014-11-11 08:04:36]
645です。
ちなみに手付金が返ってこないのは変な契約だと書かれていますが 契約の履行に関しての注意事項は最重要項目として契約前に必ず説明されています。(説明しないと違法です) 基本的に桧家に限らず不動産業界で結ぶのは解約手付ですので 当事者の一方が契約の履行に着手するまでの間であれば 買う側が手付を放棄するか、売る側が手付けの倍額を償還することで一方的な契約解除が可能になります。 大事な事なので二度書きますが、これは必ず説明されます。 地盤調査以外のお金は普通返ってくるなんてとんでもない。 普通返ってこないんです。 契約という行為はそれだけ重いものなんですから これから契約を考えている方は、例え営業に急かされたりしても すぐに契約するのはちょっと考えた方が良いと思いますよ。 |
647:
住まいに詳しい人
[2014-11-11 16:03:20]
スレの流れでいきなり長文が溢れてきたということは・・・・ご苦労さん。
|
648:
契約済みさん
[2014-11-12 09:32:24]
>>646
自分もその認識でサインした方が。 ただ、法的にはクーリングオフ期間に解約した場合は全額返金要求出来るかなと思った。 自分は当たりの営業引いたみたいだし、設計通りたててはくれれば問題ないからそんなことしないけどね。 |
649:
匿名
[2014-11-12 15:40:33]
>>648さん
クーリングオフ制度ってそんなに便利なものではないですよ。 ハウスメーカーの事務所やモデルルームなどでの契約ではクーリングオフは適用されません。 あくまでも、自らの希望ではなく会社などに押しかけてきて契約を迫られたり 喫茶店やレストランなどで契約をした場合に適用されるだけですよ。 良い担当者に当たった事は素晴らしいと思いますので 素敵な家が建つよう祈ってます^^ |
650:
契約済みさん
[2014-11-12 18:59:30]
>>649
なるほど、よくわかりました。 クーリングオフは特定の条件で契約した場合だけなんですね。 契約後、二週間位間空けられたからクーリングオフ期間過ぎるの待ってるのかと勝手に思ってた。 ところで、貴方は桧家の関係者の方ですか? |
651:
住まいに詳しい人
[2014-11-12 22:42:07]
クーリングオフが話題になる会社なんて
絶対契約したくないわ |
652:
匿名さん
[2014-11-13 11:04:12]
注文住宅でクーリングオフて…
|
653:
匿名さん
[2014-11-13 12:05:27]
私も建築中で同じようにパタリと営業からの連絡が終わりました。
次の客次の客で忙しいんでしょうね。 完全に家が建ってからインセンティブが出ればましになるのかどうか。 友人にはおすすめできません。 |
654:
主婦さん
[2014-11-13 17:39:22]
私も契約前は電話で何度も連絡してくれたのに、契約直後からパタッと止まったよ。
こっちから連絡してすぐに確認すると言うけど、そのまま音信不通になる事もしばしば・・・ 失敗したかもしれない。 |
655:
契約済みさん
[2014-11-13 22:46:12]
>>653
桧家住宅との契約を当方より先にした先輩として質問させてください。 建築始まってから、営業からの能動的な連絡って必要なのでしょうか? 建築始まったら現場の監督または大工に直接色々聞くもんだと思ってました。 そこで疑問点や問題が出たら営業に相談するのかと・・・。 |
656:
足長坊主
[2014-11-13 22:57:50]
|
657:
住まいに詳しい人
[2014-11-13 23:51:58]
現場がグダグダだから営業に連絡したんだろう?それでレスポンス悪かったらどうしようもないわ・・・
|
658:
649
[2014-11-14 09:24:57]
>>650さん
私は桧家の関係者ではないですよ~ この掲示板に途中で何度か書き込みしてる桧家で建てた人間です。 よって、桧家の内情については全てわかるわけではありません。 契約についても大丈夫だと思わずに むしろ危険な物だと疑って掛かった方が良いとお伝えしたかったのです。 建てた後の感想やメンテナンスなどについては 質問いただければ可能な範囲でお答えしますよ。 |
659:
649
[2014-11-14 09:29:02]
|
660:
匿名
[2014-11-14 12:36:09]
今月末に引渡し予定です。
営業、工事担当共に連絡等は、マメにしてくれます。 たまたま良い担当者に当たったのかな? |
661:
匿名さん
[2014-11-14 14:06:37]
|
662:
契約済みさん
[2014-11-14 14:27:06]
>>661
655です。参考になります。 現場が図面通りに作ってくれないと言うことでしょうか? であれば、図面通りにつくるよう営業に言うのは当然ですね。 具体的にどの辺が着々とおかしな方に進んでいるのですか? 私なら図面通りに作らない時点で法的な対処を検討します。 |
663:
契約済みさん
[2014-11-14 15:55:24]
>>658
650、655、661です。 長文失礼します。 関係者じゃないんですね、残念です。 他ハウスメーカーのスレもですが、必ず批判の書き込みが見られます。桧家のスレは批判が少なかったので安心していたのですが、最近急に増えたのでちょっと心配でした。 ただ、批判の内容が具体的ではないのでエア批判かな?とも思っています。 建築中で施工ミスとかなかったですか? 建築は提携工務店が行うのでその当たり外れか心配です。 |
664:
661
[2014-11-14 19:03:46]
|
665:
足長坊主
[2014-11-14 19:19:48]
|
666:
631のビギナーさん
[2014-11-15 18:40:19]
8日ぶりです。確かに最近批判的な書き込みが多い印象がございます。
>665さん。「すべては必然なのじゃ。人間はいずれ必ず死ぬ。それと同じく住宅建築は必ず失敗するようにできているのじゃ。それが建設業界の常識じゃ。別に悲しむ事ではない。 」 チョイ、言い過ぎの様な気がいたします。 小生の考えでは、住宅は殆ど成功しますよ。 オプションなどの「後で取り返しがつく間違い」は、ある程度の頻度では生じるでしょうが、まず最終的な結果には影響無いでしょう。それとは別に「取り返しのつきにくい間違い・欠陥」が稀に生じてしまう。 こんなとこではないでしょうか? そうでないと、現在の日本社会において商売としてやって行けないと思うのですが、いかがでしょうか? 小生が桧家住宅をある程度「良し」と見ている点として、「木造軸組構造に特化している」ところです。 通常、何かに1本化する事で大きく間違いや失敗を減らし、その分野での質を高める事が出来る事は、常識ですよね。 木造軸組工法に1本化し、尚かつ、これだけの年間の建築件数を持ちながら、「当たり前の様に間違いが生じる」という環境が想定できません。日本の商品の売りに「質と信頼」は大きいと思います。その日本社会の中で、しかも最高級品(最も質と信頼が重要視される分野)において、「当たり前のように間違いが生じる」という環境・シチュエーションが想定できません。 いまの日本社会で、それなりに結果を残している檜家住宅、そして小生とその周囲の檜家住宅にて建てた方々の感想をまとめると、「取り返しのつきにくい間違いは殆ど生じない。」が結論となる事は明らかだと思います。 考える余地は無い様に思うのですが、いかがでしょうか? また、これらは檜家住宅だけの話ではなく、他のHMに関しても同様ではないでしょうか? 欠陥住宅を恐れる気持ちは十二分に判ります。小生も同じでした。しかし、それらを心配ばかりしていると、肝心の「良い家を建てよう!」という気持ちに陰りが生じ、「良い家に対する心の砕き方」が足りなくなってしまいます。 建てる事が決まっているのであれば、これはもう腹をくくって頂いて、より良い家を建てるために、是非前向きに、朝夕構わず徹底的に考えてほしいとおもいます。そうやって、ご自分とご家族で一生懸命考えて建てた家が、ご本人に取って良い家になると思います。 頑張って下さいね。 |
667:
足長坊主
[2014-11-15 18:52:58]
>>666
わしの意見を砕いて言うならば、貴公の意見のようになる。 |
668:
入居済み住民さん
[2014-11-16 16:32:10]
まぁ結局上の方も書いてるけど「普通に契約して当たり前のように間違いだらけ」だったらとっくに潰れてますね。ましてや利益拡大してるとは思えませんけどね。本当に致命的欠陥なら契約解除云々じゃなくて弁護士でもたてて争ってその結果を書いて欲しいですね。ちなみに意外と裁判て費用かかりませんよ。
|
669:
住まいに詳しい人
[2014-11-16 22:30:52]
622・623さん その通りです。
外溝の見積もり追加出されました。。 弁護士頼んで申込金取り戻しましたよ。 結局他の工務店で、同じ工事で審査基準通って、230万円で出来ました。 檜屋は、200万円足す、370万円足す 170万円 足す 120万円の見積が。。 断って良かったわ。。。 |
うちは間取りは一階はでかいリビング一個二階は10畳位の寝室と将来的に仕切れる子供部屋10畳位しか間取り希望がなくシンプルなので…。
値引きてしてくれるのかな?決済だろうし、オプションも特に希望無いんですよね。
青空リビングは良さそうですね