注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

4706: 匿名さん 
[2018-07-02 19:10:48]
>4704
>6時間遅れるのに14時から15時ぐらいが一番消費電力があるのは6時間遅れの仮定が間違ってると思うのですが。
>4701でも説明してるがエアコン等の稼働率が高いから消費電力が一番高くなるとは限らない、外気温が高いと効率が悪化して消費電力が増える。
少なくても>4704より知識の有る人が
>24時間稼働と短時間稼働で、電気代に大差なしとうたってますし。
素人が他人を惑わしてるだけと思えます。
4707: 通りがかりさん 
[2018-07-02 19:12:42]
>>4608 名無しさん
営業さんに聞いたとこ、8月いっぱいは各等みたいです
4708: 匿名さん 
[2018-07-02 20:06:17]
>>4707 通りがかりさん

各等の意味がわからん(笑)
4709: 匿名さん 
[2018-07-02 21:47:23]
>>4705 匿名さん
理論値通りにならないってことなのか、仮定がおかしいのかよくわかりませんが、うちは40坪ありません。
34坪です。
ちなみに今日はちょうど4キロぐらいの節電です。
4710: 匿名さん 
[2018-07-02 21:58:11]
>>4709 匿名さん

机上の空論の無意味さ。
実データほど信頼できるものはない。
4711: 通りがかりさん 
[2018-07-03 02:18:55]
>>4702 匿名さん

月7千円はお安いですね。どこの県におすまいでしょうか?
4712: 匿名さん 
[2018-07-03 04:21:24]
>>4711 通りがかりさん

そんなもんでは?
冬は25000円ぐらいでしたが、5月ー6月は7000円してないです。
最近、空調つけ始めたので7月以降はある程度するんじゃないですか。
6時から18時ぐらいまでは発電で電気代かかってません。
4713: 匿名さん 
[2018-07-03 05:42:14]
>4709
だんだんトーンダウンで4kw、200円/日から100円/日、月3000円の節約。
節約前は電気代は1万円以上ですか?
今は7000円ですか?
4714: 匿名さん 
[2018-07-03 05:51:08]
>4709
>ちなみに今日はちょうど4キロぐらいの節電です。
何と比較して4キロぐらいの節電ですか?
電気料金明細書を節約前と節約後月6000円安を並べて写真投稿すれば皆さん納得して間欠運転しますよ。
4715: 通りがかりさん 
[2018-07-03 06:25:12]
>>4714 匿名さん

あなたは何故にそんな責めてんの?
4kW削減なら約100円/日。そんな一例もあるという事で、あとは試したい人だけ試せば良いでしょ。
4716: 匿名さん 
[2018-07-03 06:30:02]
屁理屈にもなってないのに試すの?
4717: 匿名さん 
[2018-07-03 06:43:19]
>>4713 匿名さん
4キロ節電だから108円節約。その分4キロ売って104円売電。212円の節約。

前にも書きましたが24時間連続稼働した時とくらべて。
4718: 匿名さん 
[2018-07-03 06:59:57]
たぶん、どこの家庭でも同じぐらいと思いますが、空調つけてないときは0.2キロぐらいの消費です。
空調つけてると0.8ぐらい。
9時過ぎぐらいから1.0を超えてきて14時から15時にピークを迎えた1.3から1.5ぐらいになります。
合計5時間消したら4キロー5キロの節約になるってこと。
もちろん、14時から稼働して24時間連続稼働稼働と比べて最初は若干消費が大きいですがほとんど変わらないのを確認済みです。

照明したいわけじゃないので写真は添付しません。料金明細はまだありません。あくまでもHEMSのデータです。
4719: 通りがかりさん 
[2018-07-03 07:21:48]
>>4717 匿名さん

節電と売電で二重にしちゃってるので、計算おかしいのかと思います。
実際の効果は自家消費から売電に回った104円の部分だけ。
4720: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-03 07:32:24]
節電は良いことですが快適に暮らしたいよね。
たとえ1万違っても私なら空調のスイッチ入れます。
4721: 匿名さん 
[2018-07-03 08:27:39]
>>4719 通りがかりさん

たしかに。
それは失礼しました。
雨の日はもう少し節電ですね。。
4722: 匿名さん 
[2018-07-03 08:29:33]
>>4720 口コミ知りたいさん
快適さは変わりませんよ。
タイマーを入れるっていう手間だけ。
出るときにオフして帰る1時間半前にオン。
感覚的に30分前でもいい気はするけど。
4723: 匿名さん 
[2018-07-03 08:59:35]
昨日から色々と書きましたが、切る時間にもよるし外気温にもよるし電気の契約プランにもよるのでいくら節約ってのはご家庭ごとに異なります。

とりあえず24時間連続稼働より快適さは変わらず節約できますってことだけ伝えたかっただけです。
4724: 匿名さん 
[2018-07-03 09:39:04]
>>4723 匿名さん

あとはおのおの、色々試してみて、快適さを損なわず節電できればいいんじゃないか?
外野がガヤガヤいいすぎ。
4725: 通りがかりさん 
[2018-07-03 10:01:28]
貴重な体験談を話してくれる人もいれば、噛み付いてくる変人もいる。
桧家住民も色々ですね。

一般人同士なら、ダブルカウントしてますね、の一言で穏やかに流れた話。
4726: 匿名さん 
[2018-07-03 11:12:01]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
幼稚でも熱伝達遅れが無いとして考えれば分かるかな?
室温26℃とすれば5時までは26℃以下ですから家は外気で冷やされてます。
エアコン等は稼働中でも制御電力だけでほぼ消費電力はゼロです、スイッチOFFの状態と変わりません。
エアコン等は24時間運転だから24時間電力を消費してません、不要な時は自動で働いていません。
エアコンが働いていない時にスイッチをOFFにしても節約出来ません。

そこそこの家なら午前中まではエアコンがOFFでも涼しいです、エアコンがONでも消費電力は僅かです。
エアコン等は間欠でも24時間でも消費電力は大差有りません。


4727: 匿名さん 
[2018-07-03 12:06:23]
>>4726 匿名さん

机上の空論
4728: 匿名さん 
[2018-07-03 12:07:34]
>>4726 匿名さん

誤解しているようですが、24時間稼働させた時と5時間切った時の差が4-5キロって言ってるんです。
稼働している時かつ家に誰もいない時にオフしてるんですよ。
4729: 匿名さん 
[2018-07-03 12:19:17]
>24時間稼働させた時と5時間切った時の差が4-5キロって言ってるんです。

Z空調冷房運転を、24時間稼働させて、24kWhでしょうか?
Z空調冷房運転を、5時間切った時、すなわち、19時間稼働させて、20~19kWhでしょうか?

普通のような気がします。
4730: 通りすがり 
[2018-07-03 12:36:40]
>>4729 匿名さん

誰もが思うよ。
でも、ヒノキヤは24時間連続運転を推奨している。切ると電力が上がるから。

この結果はヒノキヤが推奨している使い方ではないし、電力が上がることなく下がっている。
だから話に上がってるんでしょ。
4731: 匿名さん 
[2018-07-03 12:37:12]
誤解してない、消費電力4-5キロはエアコン効率5倍で20~25kwで大きな値。
32坪、Q値2.0w/m2の住宅なら毎時4℃~5℃下げらる値、大きな値。
消費電力4-5キロはエアコン等24時間運転の1日分の消費電力くらいの値、節約出来る値ではない。

4732: 通りすがり 
[2018-07-03 12:40:37]
>>4729 匿名さん
Z空調使ったことある人ならわかるけど、夜間は昼間ほどほ稼働しない。今の時期は。
冬は逆。

昼間稼働する時間帯に家に誰もいないから切るって話でしたよ。
4733: 匿名さん 
[2018-07-03 12:47:18]
>4727
>24時間稼働させた時と5時間切った時の差が4-5キロって言ってるんです。
上が机上の空論。
4734: 匿名さん 
[2018-07-03 12:54:07]
>4728
節約前は何キロですか、節約後何キロになったのですか?
4735: 匿名さん 
[2018-07-03 13:00:18]
>4729
>普通のような気がします。
24kwx30日x電気単価25円/kw=18000円/月
32坪の冷房代18000円/月したら>4729はきっと文句を言うだろうな?
4736: 匿名さん 
[2018-07-03 13:07:32]
>ヒノキヤは24時間連続運転を推奨している。
5時間切って4~5kw節約出来るなら推奨するか?
4737: 通りがかりさん 
[2018-07-03 14:08:32]
実績データを提供してくれる人がいて、それを嘘だと何度も書き込む人がいる。

どういう動機で書いているんだろう?
仕事ですか?

そんなお宅もあるんだな、と理解できないのはどうしてだろう?

ひょっとしてですが、データ提供してくれた方は、「自動」にしてませんか?
自動だと、センサー辺りの温度で調整しようとするので、かなり大きな電力を使ってしまいます。
桧家さんからのレターにも自動はしないでと書いてました。
外れてたら、失礼。
4738: 匿名さん 
[2018-07-03 14:19:46]
>4737
>4736を読め。
4739: 匿名さん 
[2018-07-03 14:28:12]
>4737
ヒノキヤは24時間連続運転を推奨している。
否定する方が、しっかり説明するのがスジ。
4740: 匿名 
[2018-07-03 15:07:35]
>>4734 匿名さん

4718に書きましたので、参考ください。
4741: 匿名 
[2018-07-03 15:09:05]
>>4737 通りがかりさん

その案内にあった通り、冷房にしています。
4742: 匿名 
[2018-07-03 15:18:03]
>>4736 匿名さん
ヒノキヤがそこまでデータどりをしているかわかりませんが、公表しているデータはZ空調を24時間稼働時と個別エアコンを確か8時間稼働している電力。
夏場にわざわざ5時間切ってデータどりなんかせんよ。
前にも書きましたが、冬に節電できるとは思ってません。夏場だけです。冬は24時間稼働した方がいいと思います。

私は単純にHEMSの消費電力で減少したので書いたまで。実証済み。
否定する人は試しに切って電力を比較して下さい。4キロより少ない人もいるし、多い人もいると思います。
5時間以上切って、電力がむしろ上がったってデータがあったら否定して下さい。
4743: 通りがかりさん 
[2018-07-03 15:59:26]
>>4738 匿名さん

読みました。
が、何が言いたいのか理解できませんでした。
立ち位置、論旨、主語述語など、欠落しているようです。
4744: 匿名さん 
[2018-07-03 16:06:53]
>4742
>5時間以上切って、電力がむしろ上がったってデータがあったら否定して下さい。
凄い詭弁。
4~5kw/日節約出来るのは減る事、大差ないとでは大違い。
>単純にHEMSの消費電力で減少したので書いたまで。実証済み。
立ち上がり時等、最大出力値の一時を計測すれば大きな値になる、正しい測定では無い。
24時間稼働で9時に切ったら1.0kw、14時切ったら1.3~1.5kw減ったのですか?
朝9時の室内はまだ涼しい時間、消費電力1kwは多過ぎる。
4745: 匿名さん 
[2018-07-03 16:23:22]
Z空調用エアコンS40RLV、定格4kw、消費電力1080w≒1kw
条件は室内温湿度27℃47%、室外温湿度35℃40%。
外気温度は35℃想定で朝9時に4kwの冷房で消費電力1kw。
4746: 匿名さん 
[2018-07-03 16:34:47]
>4743
>ヒノキヤは24時間連続運転を推奨している。
>5時間切って4~5kw節約出来るなら推奨するか?
上が理解出来ないなら黙って通り過ぎなさい。
4747: 匿名さん 
[2018-07-03 17:42:15]
>>4746 匿名さん

なんか、いい感じで荒れてんなぁ(笑)
こういう、計算第一主義のやつ、嫌いやわぁ
4748: 通りがかりさん 
[2018-07-03 18:05:50]
>>4746 匿名さん

新しい国語、を読み返してから出直してください。
日本語力が低すぎる。
4749: 匿名さん 
[2018-07-03 18:18:16]
>>4744 匿名さん

Z空調以外で0.2
なので9時ー10時のあいだで0.8ぐらい節電。
だいたい2階が0.5〜0.6、1階が0.2〜0.3ぐらい消費してます。
ちなみに2階が24度設定、1階が25度設定。

もちろん最大出力値じゃなくて、kwhです。
4750: 匿名さん 
[2018-07-03 18:46:42]
>4749
0.8kwでも違い過ぎる。
2台使えば負荷率が小さくなり効率は上昇するから消費電力は減る、益々4~5kwの節約は難しくなる。
わざわざ1台の計算で4kw定格消費電力1kw、効率4倍にしてあげたのに。
5kw有れば効率5倍は有るでしょうから一日の冷房が賄える位の消費電力です。
4751: 匿名さん 
[2018-07-03 19:01:42]
>4749
答えてないが24時間運転時のエアコンの消費電力は何キロワット/日ですか?
10kw/日くらい?、節約で半減して5kw/日ですか?
それとも7kw/日くらいが2kw/日ですか?
それとも>4729さんがレスしてる値の24kw/日くらいが19kw/日ですか?
4752: 匿名さん 
[2018-07-03 19:07:50]
>>4750 匿名さん
4倍にしてあげた?
言っている意味がマジわかんないんだが。
ずっと言っているのは実績ベース。
計算でもない。
事実だけ。
4753: 匿名さん 
[2018-07-03 19:27:17]
>4752
分からなくても良い。
計測方法の誤りや計測ミスは良く有る、間違えた事実でないか?
>4751の返事は?
4755: 匿名さん 
[2018-07-03 21:58:39]
>>4751 匿名さん

たぶん、書き込んだけどエアコンだけの消費電力はわからん!
4718を読んでくれ。
毎日料理よって消費電力変わるし、わたしが帰る時間が遅かったらエコキュートを沸きましするし、乾燥機使う日もあれば使わない日もある。食洗機使う日もあれば使わない日もある。1日トータルの電力はばらつき過ぎてるし、その中でZ空調だけの電力はわかりません。
あくまでも9時ー14時の誰も家にいない時間帯での空調使う日と使わない日の差が4キロってずっと言ってる。

ってか、良かれと思って書き込んだのになんで責められないとならんのだ。
職業柄、いろんな学会に参加したり発表したりするし、その時はデータインテグリティもきちんとして報告します。
ここで書き込む時もそこまでやらないといけないわけ?
そこらへんにいる屁理屈な教授よりたち悪いわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる