【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
4175:
名無しさん
[2018-05-11 21:02:31]
|
4176:
評判気になる
[2018-05-11 22:05:15]
>>4175 名無しさん
特許見てみました。 桧家と協立エアテックの2社で権利化してるみたいです。 おそらく、ダイキンとしては通常の空調機を提供していて、そこにつなぐエアダクトの構成を2社で考案したのだと思います。 開発費はあまりかかってないと思いますよ。 簡単に言うと、床下排気の換気システムと、屋外吸気を全館空調につなぐ組合せを特許としているようです。 メリットとしては空気の循環を作りやすい事と、ダクトの数を最小限にできる点、あとは屋外吸気に空調をかけてから部屋に取り込むので、屋内の温度ムラが出来にくい点かと思います。 基礎断熱の場合はだいたい床下排気してると思うので、基礎断熱をしてる他メーカーが全館空調を付ける場合には、屋外吸気を空調につなぐ事は出来ないという事ですね。 なので、他のメーカーは換気用のダクトと空調用のダクトは別々に用意しなければならなくなり、沢山のダクトを入れる必要が出てくるのと、温度ムラを減らす為の対応を別に考えなければいけないので不利になります。 その辺の理由と、大量生産により他のメーカーと比べて低価格を実現しているのだと思います。 |
4177:
名無しさん
[2018-05-11 23:49:28]
どなたかパートナー制度に入りましたか?
|
4178:
マンコミュファンさん
[2018-05-13 20:03:54]
>>4176 評判気になるさん
私も特許内容を見てきました。 施工のしやすさが何度もアピールされてましたね。 ただ、あまりにも前提条件が多過ぎて、他社の参入障壁にはならないのではないかなと思いました。 脱法ドラッグのように、前提条件を少しだけ変えて施工すれば特許侵害にならなさそうなので。 他社への牽制というより、顧客向けアピールが目的なのかなと思いました。 |
4179:
評判気になる
[2018-05-13 23:20:25]
>>4178 マンコミュファンさん
前提条件は多いですが、床下排気と全館空調の一般的な施工内容を言っているだけだと思いますよ。 特許文書でそのような前提条件を書くのは普通です。幅広く解釈出来てしまうと特許としてはリスクが増えますから。 極端な例えをすると、「これは車のエアコンと似ているじゃないか!この特許は無効だ!」と誰かに言われかねないという事です。 (そのくらいご存知だったらスミマセン) 工夫すれば回避も可能でしょうけど、上で書いたように床下排気と全館空調の組合せの中では、おいしい所を押さえた印象を受けました。 |
4180:
マンコミュファンさん
[2018-05-14 01:58:40]
>>4179 評判気になるさん
業種は違いますが、勤め先の特許部に知人がいるので、薄い起訴は少し知っています。 仰る通り、前提条件を少なくすると審査期間が長くなったり、拒絶審査くらったりすると聞いています。 だから、狭い範囲に限定するやり方も多いと。 反面、前提条件をあまりつけない形で特許がとれたら、それは「強い」ということですよね。 私はただの施主で専門家でないので分かりませんが、桧家さん特許の前提条件が10個くらい?あるのを見て、狭い範囲を狙ったのかなと思いました。 例えば、9の前提条件が桧家さん特許と同じで、10個目が異なるような施工は、桧家さんは特許侵害を訴えることが出来るんですかね。 |
4181:
匿名
[2018-05-14 06:50:05]
>>4177 名無しさん
悪評だと盛り上がっているようですがなかなか本当の施主は少ないようですね。 パートナー制度、営業から話がありましたが入るかどうかの話はありませんでした。 本当にお金もらえるかどうかも疑わしいですね。 |
4182:
匿名さん
[2018-05-14 06:55:06]
無知ですみません。
Z空調って、他の全館空調と違うところって、どこなんですかね? |
4183:
評判気になる
[2018-05-14 09:39:55]
|
4184:
匿名
[2018-05-14 10:47:57]
|
|
4185:
匿名さん
[2018-05-14 12:47:15]
|
4186:
匿名
[2018-05-14 16:30:34]
|
4187:
検討者さん
[2018-05-14 23:38:45]
|
4188:
匿名さん
[2018-05-15 00:17:36]
|
4189:
評判気になる
[2018-05-15 05:59:56]
|
4190:
検討者さん
[2018-05-15 06:23:05]
|
4191:
匿名さん
[2018-05-15 07:42:14]
桧家、紹介制度あるんですか?
|
4192:
評判気になるさん
[2018-05-15 07:52:48]
紹介制度あります。
家の引き渡し時に説明受けました。 紹介する側、される側にお礼あるそうです。 値段書いてよいか分からないのですが、どうなんですかね。 紹介制度使ったら、その分の値引き額が減らされそうですが(笑) |
4193:
匿名
[2018-05-15 08:23:45]
|
4194:
匿名さん
[2018-05-15 09:07:46]
|
4195:
評判気になるさん
[2018-05-15 10:22:21]
|
4196:
匿名
[2018-05-15 12:19:07]
|
4197:
匿名さん
[2018-05-15 12:49:23]
紹介制度とオーナーズハウスの見学って別物なんですね!
桧家より少し高いとこで比較検討するなら、どこがイケてます?一条は自由度低そうなので、落選しました。 |
4198:
匿名
[2018-05-15 23:39:13]
|
4199:
匿名さん
[2018-05-16 00:05:07]
>>4198 匿名さん
桧家より少しグレード上げると、+500〜1000万とかになっちゃいません? 桧家の注文住宅を坪55万くらいとして、坪65万くらいで他も探してるんですが、なかなかいいとこなくて。 ただ、最近、鉄骨だけど、トヨタホームが意外と安いらしいと聞いたので、週末展示場に行ってみます。 |
4200:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 06:27:06]
|
4201:
匿名さん
[2018-05-16 07:39:50]
|
4202:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 08:20:56]
|
4203:
匿名さん
[2018-05-16 08:26:48]
バリバリありますよ。
スマートワンカスタムってやつが注文住宅です。 スマート・ワン カスタム 本体価格 [30坪]1,362万円(税抜)から だそうです。 |
4204:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 11:58:06]
>>4203 匿名さん
いやーあるんですね。 騙されました。見事に。 自分で調べなかったのがいけないと言われればそれまでですが、ないと言われたら調べなかったです。 もうたってしまったのでどうすることもできないですが。 |
4205:
匿名さん
[2018-05-16 12:51:59]
|
4206:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 14:55:56]
営業マンは企画住宅売った方が時間や労力が掛からずに楽なのでカスタムではなく普通のスマートワンをゴリ押しする傾向があるようです。
|
4207:
eマンションさん
[2018-05-16 16:35:15]
|
4208:
匿名さん
[2018-05-16 17:03:37]
|
4209:
評判気になるさん
[2018-05-16 19:20:26]
|
4210:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 22:57:02]
|
4211:
検討者さん
[2018-05-17 00:36:25]
すげーわかる。
ホームページ見てカタログ取り寄せて、桧家いいね!ってなって検討してたんだけど、こっちの営業マンもハズレ。 ほんと急かされるよね。スマートワン一辺倒。 最初に提案された土地があまりにも田舎だったので、もう少し便利なところが…って伝えたら「そっちは土地高いから無理ですよ」「交通量多くて騒がしいですよ」「田舎でもいいじゃないですか」 って感じで相手にしてくれなかった。いいから早く契約しろよ!って感じが伝わってきて、桧家は保留中です。 家そのものはすごく気に入ってるから有力候補だったのに… ほんと勿体無い。 |
4212:
匿名
[2018-05-17 05:28:26]
|
4213:
匿名さん
[2018-05-17 06:04:41]
|
4214:
検討者さん
[2018-05-17 07:47:48]
4211です
予算は5000万です。さすがに2000万ではありません(笑) 便利な所といっても、そこまで大きく変わるわけではありません。 土地の坪単価でいうと、+2〜3万くらいです。 土地代が高くなるかわりに建物を少し狭くしても良い、と伝えたら↑に書いたリアクションです。 まぁ営業マンからすれば「高い土地で狭い家」よりも「安い土地で広い家」の方がいいんでしょうねぇ。それは理解出来ますが… もう少しこっちの要望聞いてよ、って思いました。 ハズレの営業だったね、で終わる話ではありますが…契約を急かしてくるって部分ですごく共感します。 |
4215:
マンション掲示板さん
[2018-05-17 07:50:40]
>>4213 匿名さん
また出たな。 一般常識では理解できない桧家擁護。 世間一般の接客業や営業活動はもちろん、人間関係でも「相手の立場になって考える」というのは基本も基本。 自分の利益、手間ばかりを優先して相手のケアが不足している、それが問題なんです。 桧家住宅関係者か桧家信者かは存じませんが。 |
4216:
匿名さん
[2018-05-17 08:05:23]
>>4214 検討者さん
それはひどい営業ですね 近くに他の展示場ありますか? もしあれば、そっちの営業マンにするのもありかと… 自分は、どこのHMの営業にも最初に 「契約を急かしたり、営業電話や勝手にDM送りつけてくるHMは二度と行きません」 宣言してます(笑) |
4217:
e戸建てファンさん
[2018-05-17 09:03:52]
>>4215 マンション掲示板さん
それはヒノキヤだけではなく、他社HMも似たようなもんだよ。 でっかい商品売ってるんだからどんだけセンスある営業マンいるか楽しみにしてたけど、みんな自社商品を何とか売ろうと必死過ぎ。 それじゃぁ、客が逃げちまうよ。 お客様の気持ちをいかに早く理解し、それに相応する商品を前もって用意し、ニコニコ接客しとけばいいのよ。 |
4218:
口コミ知りたいさん
[2018-05-17 12:29:36]
|
4219:
匿名さん
[2018-05-17 12:50:32]
|
4220:
匿名
[2018-05-17 14:30:25]
|
4221:
口コミ知りたいさん
[2018-05-17 16:03:37]
>>4220 匿名さん
本気で思ってるわけないやん。 でも、桧家関係者がこのサイトをみているのは確かだと思う。庇い方がおかしすぎる時が多々ある。 私は誰かが発言したらすぐ否定する人の方がどうかしていると思いますが。 |
4222:
匿名
[2018-05-17 17:02:57]
|
4223:
検討板ユーザーさん
[2018-05-17 19:47:51]
|
4224:
匿名
[2018-05-17 21:37:36]
>>4223 検討板ユーザーさん
4213くらいの内容で桧家関係者と見られちゃうんですか?笑 私には全くその感覚が理解できなかったんですが、ここの皆さんはそう感じるって事ですね。承知しました 笑 みなさん言葉には気をつけて書き込みましょう! |
開発は3社共同。
完全に共同なのか、どこかが開発費を出したのかは知りません。
おそらくシステムを開発するのに桧家が出資してる気がする。
その費用ってのも、考えられる。
完全に憶測なので、悪しからず。