【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3815:
名無しさん
[2018-04-09 22:05:46]
|
3816:
匿名さん
[2018-04-10 07:55:46]
床が少し剥がれました。
修理ってしたことある方いますか? 可能? |
3817:
通りがかりさん
[2018-04-10 20:40:14]
|
3818:
評判気になるさん
[2018-04-10 21:02:22]
暑くも無く寒くも無い4月のZ空調を使った電気料金を教えてください。
太陽光発電無し 他の電力も込みで構いません。 オール電化か否かと延べ床と世帯人数だけ教えて下さい。 |
3819:
匿名さん
[2018-04-11 12:07:38]
>>3817 通りがかりさん
そこまで目立つ傷ではないです。 そのため、有償なら直さないつもりです。 無償なら直したいです。 だからここで先にききました。 というか、担当者って何ですか?営業?監督? 完成3ヶ月以降はリフォーミングにて対応って言われました。 ヒノキヤリフォーミングには担当者いないですよ。 |
3820:
口コミ知りたいさん
[2018-04-11 12:29:24]
>>3819 匿名さん
まず、営業さんに相談でいいと思いますよ! 関係は、建てて終わりでわないですからね! 家は事あるごとに営業さんに相談しますよ。 ちゃんとアドバイス頂いてます。 なかなか電話にでないけどね笑 |
3821:
名無しさん
[2018-04-11 16:18:53]
私も3820さんと同じ意見です。
先ずは営業さんに相談ですね! うちは築1年半ですが、つい最近住設関係でトラブルがありましたが、全て担当者営業の方へ連絡し、対応して貰ってもらいましたよ! |
3822:
匿名さん
[2018-04-12 12:28:41]
|
3823:
匿名さん
[2018-04-15 10:17:53]
外構工事ってどこでやりましたか?
リフォーミング? |
3824:
匿名
[2018-04-15 12:19:59]
|
|
3825:
匿名さん
[2018-04-17 18:09:09]
桧家って、お金出せば、屋根をガルバリウムに変更ってできますか?
|
3826:
名無しさん
[2018-04-17 19:26:35]
38坪の新築検討中
Z空調無料キャンペーンで、第1候補は桧家なんですが、柱がホワイトウッド、青空リビングつけたいけど水漏れ心配(オプションでステンレス防水はしようとは思っています)、屋根防水など、ネガティブな書き込みが多く、迷います。 Z空調のコスパは今のところ唯一無二感があるので、できれば桧家にしたいのですが、木材がホワイトウッド、屋根などの防水性は後々後悔しますかね? あと、室内は24時間換気は理解しているのですが、たとえば屋根裏とかって空気の循環ってあるんですかね?もし屋根裏が水漏れした場合、高気密だと湿気も逃げないのかなと思って。 |
3827:
評判気になるさん
[2018-04-17 22:49:45]
>>3826 名無しさん
雨漏りが相当心配そうですので、桧家じゃないほうが良いでしょうね。雨漏り前提ならばホワイトウッドはダメだと思います。 その辺は個人の価値観だと思うので、自身が安心できる仕様のメーカーをお探し下さい。 |
3828:
名無しさん
[2018-04-17 22:58:37]
某営業さん
契約してからというもの提出書類の期限を守れない、連絡遅いこと多々あり。問い合わせても言い訳で分かりやすい嘘をつく。 単に仕事出来ないのかキャパオーバーなのか分からんが、非常に不愉快。 営業担当を変えたいときは誰に話せばいいのでしょうか? |
3829:
匿名
[2018-04-18 00:04:25]
>>3828 名無しさん
支店長。 私もかえました。普通の人から支店長になりました。そいつも使えなく、その上の人が担当者になりました。 結局そいつもダメでした。 桧家の営業は誰になってもダメなんじゃないですかね。 |
3830:
匿名
[2018-04-18 00:07:02]
>>3826 名無しさん
青空リビング、よくこのサイトで見かけますが私には良さがわかりません。 雨の日とか次の日晴れても絶対濡れたままだし、10年、20年たったとき、カビだらけになっていると思うのですが。。 |
3831:
名無しさん
[2018-04-18 00:56:08]
|
3832:
名無しさん
[2018-04-18 01:03:11]
>>3827 評判気になるさん
桧家と同価格帯で、柱がちゃんとしてて、Z空調に代わる空調設備を備え、青空リビング的な施工実績のあるハウスメーカー、おススメありますか? 土地の条件はいいので、付帯工事は少なめで、総予算は38坪2500万で仕上がるといいなぁと思ってます。 |
3833:
匿名さん
[2018-04-18 07:35:16]
予算が許すのであれば、ホワイトウッドは止めた方がいいです。
予算が無い場合は、ホワイトウッドで妥協するしかないです。 |
3834:
名無しさん
[2018-04-18 08:31:25]
昨夜、シロアリ食害実験動画を見たんですが、シロアリに強いとされてる木材でも最終的には食害されてたし、薬剤処理部は食害しなくても、処理部を乗り越えて処理部以外を食害されていたのを見て、木材は何でもいいやって思えるようになりました(笑)
|
3835:
名無しさん
[2018-04-18 08:38:10]
雨ざらしでホワイトウッドだけ朽ち果てる画像もありますが、オプション増やして防水対策をしっかりすれば、今の家がそこまで雨漏れするとは思えないし、全館空調で建物の内部に湿気はあまりないと思うし、長期の雨漏れさえなけれざ大丈夫かなーと楽観してます(笑)
|
3836:
匿名
[2018-04-18 08:44:40]
|
3837:
名無しさん
[2018-04-18 09:19:29]
|
3838:
通りがかりさん
[2018-04-18 10:35:07]
うちは契約してから問題が生じて店長自ら担当するってなりましたが、その問題に妥協出来なく、白紙解約になりました。
|
3839:
匿名
[2018-04-18 12:31:54]
|
3840:
匿名
[2018-04-18 12:40:35]
>>3833 匿名さん
このサイトでもその他のサイトでもホワイトウッドがよくないってよく見かけます。 でも、雨ざらしに数年あったら朽ち果てるってことですよね? 日本の住宅の半数以上がホワイトウッドでできていますが朽ち果ててる家はみたことありません。 正直雨漏りしなければ問題ないし、仮にしたとしても雨ざらしのような状態でもないし気にしすぎなような気がします。 同じ価格ならレッドウッドを選びますが、それほど違うものなのでしょうか。 空気清浄機にHEPAフィルターついてますっていうぐらい意味ない気がするのですが。。 |
3841:
匿名
[2018-04-18 12:41:55]
|
3842:
名無しさん
[2018-04-18 13:24:52]
>>3840 匿名さん
ここらへんは個人の価値観ですよね。 どうなるか分からないものにお金をかける、どこか保険商品に似てる気がします。 私はもはやホワイトウッドの不安点より、Z空調の期待度のほうが断然勝ってしまいました。 |
3843:
名無しさん
[2018-04-18 13:34:13]
|
3844:
名無しさん
[2018-04-18 13:34:29]
|
3845:
匿名
[2018-04-18 15:25:03]
|
3846:
名無しさん
[2018-04-18 15:41:36]
|
3847:
口コミ知りたいさん
[2018-04-18 17:01:42]
ホワイトウッドは不評だが、それを言ったらSPFのツーバイもかなりヤバいよね。通気さえしっかりしてれば問題ない気がする。
|
3848:
匿名
[2018-04-18 17:20:53]
>>3846 名無しさん
メモじゃダメですよ! 私もそれをもって責任者に言いましたが、議事録に残ってない、ってことで何も認めてもらえませんでした。 議事録に書かなかってのは向こうなんですがね。 レコーダーを持ち込んで録音しておけば良かったと後悔しています。 |
3849:
名無しさん
[2018-04-18 18:08:25]
>>3848 匿名さん
助言ありがとうございます。 特に法的な問題にするレベルではないので、単なる営業対応の相談事で議事録やレコーダーがないと客の言うことを信じないなんて一般的な会社ではありえないと思います。 やはり次何かあれば、担当営業がいかに仕事が出来ていないか、本社に報告して対応を伺うつもりです。 |
3850:
匿名
[2018-04-18 18:39:36]
|
3851:
匿名
[2018-04-18 20:10:17]
|
3852:
通りがかりさん
[2018-04-18 20:29:14]
こういう場は関係者もチェックしてそうだな、見てて分かりやすい。
|
3853:
通りがかりさん
[2018-04-18 21:46:15]
建築関係者はチェックするのは当然でしょ?
だって上場企業だよ? 上場したくても諸事情によりできない会社がたくさんあるんだよ? WWと蟻との因果関係を調べましたが 全く関係無いですね。 桧家住宅に客を取られてるライバル会社さんの嫌がらせかな? |
3854:
匿名
[2018-04-19 17:55:29]
|
3855:
匿名さん
[2018-04-19 18:23:19]
|
3856:
匿名
[2018-04-19 19:09:16]
|
3857:
冷暖房は重要・健康のためにも
[2018-04-19 22:33:18]
なんくせ終了
ホワイトウッド 耐久性に関しては、ラジアタパインは元々、変色しやすくて菌に弱い樹種なのですが、保存薬剤を吸収しやすいという特徴を持つ事もあり、日本に入ってくるラジアタパインは殆どが保存処理が既に行われている事から屋外でも使用できる程の耐久性を持っています。 |
3858:
匿名
[2018-04-19 23:43:20]
|
3859:
匿名さん
[2018-04-20 09:38:33]
保存処理の効果は5年程度です。
|
3860:
冷暖房は重要・健康のためにも
[2018-04-20 11:48:51]
|
3861:
匿名さん
[2018-04-20 12:05:43]
薬剤の効果が5年程度だから、薬剤に頼らない木が良いのです。
|
3862:
匿名さん
[2018-04-20 12:49:30]
|
3863:
匿名さん
[2018-04-20 12:53:03]
少なくとも、ホワイトウッドよりも被害が大きくなることはない。
|
3864:
匿名さん
[2018-04-20 12:54:34]
桧屋は土台はホワイトウッドではないと聞いているけど違うの?
|
なるほど…アドバイスありがとうございます。
楽しく交渉します!