注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 05:40:16
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

367: 契約済みさん 
[2013-12-19 21:59:30]
ちなみに床暖をつけると固定資産税が上がります。
吹き抜けなども固定資産税があがるみたいです。普通のエアコンは固定資産税はかわりませんが ビルトインタイプのエアコンだと固定資産税はあがるそうです。 吹き抜けにしようか悩みましたが、 固定資産税があがると聞いたので
辞めました。
368: 匿名 
[2013-12-20 05:59:59]
>367さん
どのくらい金額に違いがでると思って吹き抜けやめたのですか?

369: 匿名 
[2013-12-20 07:42:34]
吹き抜けがある方が、単純に建築面積で比較すると延べ床面積が少なくなるので、固定資産税は安くなるのではないでしょうか。
370: 匿名さん 
[2013-12-20 19:31:35]
床暖房や照明の数、ビルトインエアコンや浴槽のグレードアップなどは
確かに課税額が増えますが吹き抜けについては増えないはずですよ。
371: 契約済みさん 
[2013-12-24 23:18:54]
吹き抜けですが 確かに延床面積な少なくなるかもしれませんが 内壁は存在するので 吹き抜けの 内壁の部分は加点されるようです。固定資産税は市町村で行うので 市町村で多少違ってきますので確認したほうがいいと思います。  市の職員が来て行います。無垢材や大理石やタイル床なども固定資産税の加点になると聞きました。食洗機やインターホンの録画機能があるかないかも見られます。 屋根は瓦だと加点になるようです。(屋根の中で一番加点ポイントが高いのかな)
あくまで市町村で査定の仕方(加点方法)が多少違うそうなので市で確認するのが一番のようです。
372: 契約済みさん 
[2013-12-25 09:07:10]
総務省に固定資産税(家屋)の評価基準が告示されていますので参考ください

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/...

373: 匿名 
[2013-12-25 18:10:52]
引渡し後にエアコン用の穴開けるのってアクアフォームでも問題ないですか?

アクアフォームより先に穴開けてパイプ通して貰った方が良いですか?
374: 匿名さん 
[2013-12-25 18:32:11]
>>373

うちは引越し後に穴開けましたけど特に問題ありませんよ。
375: 匿名 
[2013-12-25 20:44:31]
情報ありがとうございます♪

心配なんですよね
ぐちゃぐちゃにされて隙間凄くてアクアフォームの意味がないとか
376: 匿名 
[2013-12-25 22:03:46]
↑スリーブは気密施工しないと。C値だいぶ悪くなります。
377: 匿名 
[2013-12-25 23:37:46]
事前に位置が決まっているなら先に開けておいてもらいましょう。
378: 匿名 
[2013-12-26 01:46:33]
おやー?

やっぱり先に穴開けてスリーブ入れておいた方が良いのかなー?

困ったなー
379: 入居済み住民さん 
[2013-12-26 08:10:00]
うちも引越し後K’s電気で開けてもらいましたが。
最初に電気屋で話しした所問題無しとの事。
先に明けとくならエアコンのサイズなどかなり注意して場所決めした
方が良いですよ。
380: 購入検討中さん 
[2013-12-26 08:56:15]
後から電気屋さんにつけてもらうことは簡単ですけど、住宅メーカの指定したとこにお願いしないと保証がなくなったり。
381: 匿名 
[2013-12-26 12:07:30]
通常はプランニング中にエアコンのサイズ、取り付け位置、冷暖房計画は担当者と打ち合わせしているはずですが。
382: 匿名さん 
[2013-12-27 10:16:19]
>>378さん

重要視するのが何処になるか?かと

①気密性重視ならHMと全て設計段階から打ち合わせでスリーブ等確保。これが一番です。
デメリットはコストが高い。

②コスト重視:量販店などで買う。工事は通常と同様の工事。
デメリットは家の機能の低下。


ちなみに、自分ならコジマの省エネ工事を推します。
【参考URL】
http://www.kojima.net/shop/shopnews/ne012/


まあ、決めるのはご本人なのであくまでご参考までに^^


ちなみに保証うんぬんですが
無くなる理由は筋交いなどに傷が入った場合でしょう。
電気屋に依頼したら保証がなくなるわけではないと思います(^^;
383: 住まいに詳しい人 
[2013-12-27 23:04:09]
うん!?スリーブ入れるのにHMで入れたってコストは変わらないです。Joshinは施工保証5年 だし、大抵ウレタン持ってますがね。ま、そのメーカと施主の意識の問題。
384: 匿名 
[2013-12-29 10:42:10]
それでもHMで事前に入れておいた方がリスク少ない。
エアコン用コンセントを用意出来るのですから、
場所は決めてあるんでしょう?
385: 匿名さん 
[2013-12-30 10:35:28]
まあまあ、どっちもどっちでしょうね
HM派もいれば量販店派もいるのは不思議ではないので
自分の家だし自分の好きなようにするだけ
386: 匿名はん 
[2013-12-30 14:45:04]
気密性能をもとめるなら、コンセントも気密ボックスで断熱施工時にスリーブも取り付けるのがデフォルト。
387: まさ 
[2013-12-30 14:45:47]
5台中3台は購入と取り付けはそれぞれネットで探しました。
購入はネットでの方が安かったのと取り付けにはスリーブ管プラス断熱材充填をしてもらいました。取り付け費用は15000円程。家電量販店の取り付け使用込の価格に比べたら総費用はかかりましたが、まあ新築なんでこだわりました。
388: まさ 
[2013-12-30 14:46:57]
あっ、私の家は他社です。
391: 匿名さん 
[2014-01-07 15:35:00]
桧家の新CMを見ましたが、若干値段が上がりましたね。
スマートワン・オールインワン?の家で1662万~と見た目の数字が引きあがっています。
392: 匿名 
[2014-01-07 23:27:07]
ご時世ですからね~♪
393: 匿名 
[2014-01-18 23:59:45]
TVCMやってるね♪
394: 匿名 
[2014-01-19 15:26:36]
1660万て聞くと安く感じるけど付帯工事金額とかで絶望

あとオールインとかスマートって微妙に標準のグレード低く設定されてるんだね
それでもオールインは魅力ある
395: 匿名 
[2014-01-21 22:55:27]
色々付いてるけれど、
何となくお得感がない価格設定。
建物も色々付きすぎてゴチャゴチャ。
396: 匿名さん 
[2014-01-25 16:08:49]
現在、オールインワンプランで建設中です。
397: 購入検討中さん 
[2014-01-29 05:12:29]
hjスタイルで、検討中の者です。hjスタイルで質問があります。カタログの後ろの方のページに各建坪毎坪単価が記載されていますが、総額の金額は、本体価格のみの金額ですか?それとも、付帯工事費と諸経費も含めた金額ですか?分かる方いましたら教えてください。お願いします。
398: 匿名さん 
[2014-01-29 13:30:27]
>>397

本体価格のみです
付帯、諸経費は別途必要です
399: 購入検討中さん 
[2014-01-29 15:32:54]
教えていただきありがとうございました。参考になりました。
400: 購入検討中さん 
[2014-02-09 21:48:46]
Gコンセプトで検討中です。
これはグレードアップしといた方がいいよ。みたいなアドバイスがあればご教授願いたいです。

とりあえず柱を桧に変えようと思っていますが 他にもキッチン 床 屋根…調べ始めたらきりがなく優先順位がつけられなくなってきています(泣)
401: 入居済み住民さん 
[2014-02-11 21:11:35]
桧屋住宅に住みはじめて5ヶ月経過しました。引き渡す前も内覧の客を連れてきていましたが、引き渡して5ヶ月たったというのに内覧の客を連れてきたいと言ってきたそうです。住宅を購入すると、これって普通でしょうか?信じられません。担当者の神経をうたがいってしまいます。
402: 匿名さん 
[2014-02-11 22:15:11]
>401
入居後の内覧を条件に特別価格で建てたというのなら別ですがそうじゃなければ他人に室内を見せるというようなリスキーなことは断るべきです。 
桧家の担当営業さんは非常識ですね・・・
403: 匿名 
[2014-02-11 22:36:33]
そんな事は普通に有る事ですよ。
私だって数社の完成入居後物件を好意で拝見させていただきました。

中にはとても親身になってアドバイスを頂いた方々も。

完成し入居した今では大変に感謝しております。
404: 匿名 
[2014-02-12 10:46:25]
嫌なら嫌って言えばそれまでだろ普通
405: 入居済み住民さん 
[2014-02-12 12:41:00]
見せるかどうかは、本人次第だから良いんじゃない。
うちは、見せてるけど。
謝礼も出るし。
406: 契約済みさん 
[2014-02-14 00:23:40]
自分も契約前に入居している方のお宅にお邪魔させていただきました。

生の声が聞けて大変参考になり、それがきっかけで契約しました。
自分も家ができたら内覧OKにしようと考えています。

訪問した人が契約に至ると謝礼がでると聞きましたがどのくらいもらえるのでしょうか?
407: 物件比較中さん 
[2014-02-14 06:54:17]
パンフに載っている坪単価+オプション等から値引いてもらったんでしょ?
そのときに言われませんでした?
内覧お願いしますって!
でも、年間に何棟も建っていて、その中からコンセプトに合うお宅を選
ぶから可能性は低いと思いますけど。って
あ!桧屋は同じものの大量生産による安価だから、どこみても同じだね(笑)
だから、近所の行きやすいところに何度も行くんですよ
408: 匿名さん 
[2014-02-14 09:29:17]
>>400さん

フローリングは標準でも結構良いと思う。
うちはペット飼ってるけど傷がほとんどつかない。
屋根と外壁はグレードアップしても良いと思うけど
とりあえず一回標準仕様で建てて10年毎にしっかりメンテのが良いかも・・

ただ、キッチンとか洗面台はグレードアップした方が良いね。
あとは可能ならアクアフォームの吹き付けを厚くしてもらうとか
家の性能や快適性を上げる方にお金使った方が良いと思う。

あー、あとはオール電化かな?
太陽光発電はなくても良いから、意外にエコキュートは余裕を持った大きめサイズが良いかも。
深夜時間帯以外にお湯を沸かすと結構電気使うからね・・


>>406

うちは内覧入ったことないけど3,000円って言ってたよ。
409: 購入検討中さん 
[2014-02-14 12:46:08]
ミサワホームはイレギュラーのお宅訪問に
おかし
渡しているの見た
410: 匿名 
[2014-02-14 14:12:09]
最近の標準フローリングは6mmの床材なんですが

最低でも12mmのものにした方が良いらしいですよ

うちは12mmにしましたが
質感は6mmのヤツが好みでした(´;ω;`)
411: 入居済み住民さん 
[2014-02-15 09:46:26]
見せるだけで2000円貰えますよ。
412: 匿名 
[2014-02-15 22:54:42]
内覧を望まれるほどの家にしておけば良かったw
413: 匿名さん 
[2014-02-15 23:25:37]
是非、完成したばかりの社長のご自宅を内覧させていただきたいものです。
414: 匿名 
[2014-02-15 23:55:02]
断熱材が外に面してる部分にしかないから
家の物音が全部聞こえそうなんだけどf(^_^;
415: 匿名 
[2014-02-16 14:01:22]
普通はそうなのでは?
416: 匿名 
[2014-02-16 18:46:17]
そうなんだ(@ ̄□ ̄@;)!
417: 匿名 
[2014-02-17 12:01:24]
室内壁に断熱材?遮音目的ですかね。
たいして効果無いけど、
気になる所は指定して入れてもらえばいい。

壁よりドアのアンダーカットの方が気になりますが。
418: 匿名 
[2014-02-17 21:44:15]
あれトイレとかジョボジョボ聞こえないんですかねぇf(^_^;
419: 匿名 
[2014-02-17 21:55:34]
トイレは壁ではなくドアからですから(^^;
420: 匿名 
[2014-02-17 22:53:40]
そのドアの事です
ドアがついてから下があいてるの知って

音が漏れないかなーと思いまして
421: 匿名 
[2014-02-17 23:27:27]
失礼いたしました。

トイレのドアだけ
防音気密ドアに出来ないでしょうかね?
バリアフリーとか換気扇とかもあるし難しいのかな。
玄関ホールにトイレって位置は好みません。


422: 匿名 
[2014-02-18 07:01:52]
トイレの裏とかにガラリ入れておけばドアの下を空けなくても良い気がするんですけどねぇ…
423: 匿名 
[2014-02-18 07:02:14]
あ、掃除が出来ないか
424: 買い換え検討中 
[2014-02-18 07:28:40]
静音ドア
付ければいいのでは?

トステムかどこかから出ているはず。
カギかけると下の隙間がなくなるやつ。
高いけどね(T_T)
425: 契約済み 
[2014-02-21 11:56:44]
上棟が1か月も遅れましたが、こんなの普通なんですか?
426: 匿名さん 
[2014-02-21 15:34:10]

今の時期、遅れているところがほとんどなのでは?
今の建築業界の状況をご存知ですか?
大工も材料も足場さえも足りないようです。
さらに追い討ちをかけるように、先週の大雪でLIXILのキッチン工場が倒壊したそうです。
LIXILのキッチンを使おうとしていた人はさらに2ヶ月以上待つか、他のメーカーに変更するか(いまさらですが)しか
ないようです。
大混乱ですな。
遅れを取り戻すために手抜き工事をされないように気をつけてください。
427: 1級建築士です 
[2014-02-22 02:16:48]
初参加です。 現在1.5ヶ月遅れでようやく上棟しましたが、現場はひどいものです。
売りにしていた通し柱は、材料が無いからと全部管柱にされました。また、はりに使用している高強度のLVL材も材料がないからと設計変更すると言われましたが、結局何の説明も無しに現場が動きました。現場で見たところサイズアップしている様子はありません。ひん曲がっているアンカーボルトも大丈夫とのことですが、何が大丈夫なんだ?と言いたいです。隅木もはりにただ乗っかっているだけで、風が吹いたら屋根が飛びそうです。 是正を求めましたが完全無視されています。構造計算を行い、耐震等級も売りにしていますが、構造計算を無視した部材で建物を作っていたらお話になりません。
428: 契約済みさん 
[2014-02-22 06:07:08]
>426

まじで!????

キッチン以外もリクシル率って高いよね?

工期守れなかったら、延滞金払ってくれるのかなぁ
429: 匿名 
[2014-02-22 21:44:50]
茨城の桧家で今月引き渡しだけど

対応よかったよ

運送とタイル屋は微妙だった(笑)
430: 匿名さん 
[2014-02-24 13:09:30]
>428
キッチン工場だけみたいですよ。
工期遅れはやむを得ないのでは?自然災害ですし。
半端なく遅れそうな噂ですから、キッチンのメーカーを選びなおしじゃないですか。
中身や値段も変わってきますが・・・
431: 匿名 
[2014-02-25 01:37:10]
化粧台が標準だとダサいです
432: 購入検討中さん 
[2014-02-25 10:01:17]
現在忙しいとのことですが何月位の着工が遅れが少なく健全ですか?
433: 匿名さん 
[2014-02-25 12:59:34]

遅れている時点で健全じゃぁないよね。
仕事つかえてるから、早く終わらそうとして手抜きしまくり…
もしくは普段なら使われないような腕の悪い大工が来て、ガタガタになるか・・・
4月以降の着工の方がいいかもしれませんよ。
434: 購入検討中さん 
[2014-02-25 21:13:15]
〉433さん
ありがとうございます。
確かに遅れるの前提の時点でよくないですね(笑)
4月以降ですか。了解です。
その辺考慮して話を進めてもらおうと思います。

〉427さんの書き込みが気になります。

一級建築士の方でもこのような被害にあうのですね。
材料がないと言うのは発注ミスのせいなんでしょうか?

プロの方からみてたくさんの不具合が有るみたいですね

素人ではわかりようのないところを勝手に替えてるというのは怖いですね。
ましてや指摘しても完全無理とは…
大工が悪いのか桧屋自体の風潮なのか分かりませんが
どこの地域なのか非常に気になります。差し支えなければ教えていただきたいです。
435: 匿名 
[2014-02-26 12:11:54]
以前に話題に出たけど床下にアクアフォームのカスが凄くてきったないんだけどwww
436: 入居済み住民さん 
[2014-02-26 12:35:29]
桧やではありませんが、レオハウスにてアクアフォームで施工しました
日本アクアが施工するのでどこのHMでも同じでしょうが
屋根に施工してもらい、2Fの天井裏は大変なことになっています。
天井はアクアフォームをふいてから付けたので、施工後に落ちてきている
硬質ウレタンフォームなので、固くポロポロこすれ落ちてきていると思われる
うちは、当初営業さんに吹き付けをお願いしたら、地震で揺れたらアクアフォームがつぶれ変形し
はがれたり、隙間が空くので、ダメですと言われました。
レオハウスはHPでは売りにしてたのですが・・・
その後、打ち合わせが長引き、1年位した時に制震ダンパーが付くようになり
営業さんから、ダンパーで揺れを押さえるので、吹き付けでいけますと話があり
アクアフォームを施工してもらいました。

437: 匿名さん 
[2014-02-26 12:53:03]
いやいや、天井は高性能GW200以上でいいのでは?
ダンパー着けたって遅かれ早かれボロボロに・・・・
床下もカスで汚いまま引き渡ししちゃいますから。
438: 匿名 
[2014-02-26 14:48:39]
その通り!
二階天井断熱ならGWで十分ですよ。
自分で点検できるし追加も出来ます。
439: 匿名 
[2014-02-26 19:30:53]
じゃあGWにすれば
440: 入居済み住民さん 
[2014-02-27 07:10:43]
吹き付けが売りの桧家なのに
441: 購入検討中さん 
[2014-03-03 22:17:32]
Gコンセプトの方にお伺いしたいのですがオプションどれくらいつけましたか?

内容は詳しく知りませんが知人が項目で言うとオプション50個くらいつけたらしく、契約後から結構良い値段上がってるようです

そんなにオプションつけなきゃ住めないものなのかと…

オプションが人それぞれなのはわかりますが参考までに教えて欲しいです
442: 匿名 
[2014-03-05 23:16:59]
オプションは…

忘れた\(^o^)/
443: 匿名さん 
[2014-03-06 18:59:25]
契約後にオプション50個は付け過ぎだと思いますよ。
ちなみに私は契約後に変更掛けたのは窓ガラスを防犯ガラスにしたくらいで
後は追加料金一切かかりませんでした。Gコンセプトです。
444: 匿名 
[2014-03-06 23:48:04]
注文建築なら本来は50位あっても普通な話。
企画同然でよければ押さえればいいけど、
快適さや使い易さは人それぞれですから。
445: 匿名 
[2014-03-09 22:59:40]
関係ないけど引っ越し前に3歳の子供が物干し用のパイプを引きずって床に傷を付けた

子供がいると壁紙もすぐだろうな

仕方ないか
446: 匿名さん 
[2014-03-11 08:13:50]
オプションも盛り込んでグレードアップさせたいという人もいるでしょうし、費用がかかるかからないは良し悪しとは別の問題だと思います。
予算を伝えているのに無視とかであれば考え物ですけど。

>445
悩ましいところですが、子どもたちに新しい家で快適に過ごしてもらいたいと思っても幼少期であれば新築だろうが賃貸だろうか
構わず暴れたり傷つけたりしてしまうものです。
知人はお子さんの成長を待って、ある程度大きくなってから新築にと待っている状態らしいです。
ただ資金面とか欲しい物件が出るタイミングなど、子の成長より優先させなければならない点があるのも現状ですよね。
447: 入居済み住民さん 
[2014-03-11 08:24:11]
キッチンのグレードUPと浴室乾燥機二階のシャッター
洗面台のグレードUP浴室の壁変更、小屋裏にエアコン
用のコンセントとテレビのアンテナ追加あと各部屋コンセント
一箇所づつ追加位だったようなかんじです。
ちなみに浴室乾燥機とコンセント追加は、便利ですよ。
448: 入居済み住民さん 
[2014-03-11 23:52:46]
うちもGコンセプトでたてましたが、契約前に水回り、一部の床はグレードアップしてたのでその後の追加は壁紙、コンセントその他、ぐらいで十万ちょっとぐらいですみました!
収納もたくさん追加したけど金額は変わらないし、とっても満足してます!タマとかだと収納追加だけでもお金がけっこう取られるみたいですよ!
449: 441 
[2014-03-14 12:34:13]
回答下さった方、ありがとうございます

契約が駆け込みだった為、いくつか最初にオプションつけたものの、その後追加が増えたみたいです。

オプションの量、結構人によって違うのですね。
とりあえず自分は桧屋さんで契約するならキッチンはグレードアップして、他にはどうしようかなぁ。なんて考えていましたらそんな話を聞いたので心配になりました。

せっかくなんで?知人の家が出来るのをまち、どこのグレードアップが必要なのか見極めてから本腰いれて契約考えようかなと 思います。
450: 入居済み住民さん 
[2014-03-14 17:13:39]
そうですね。
実物見るのが確実ですね。
451: 匿名さん 
[2014-03-18 11:43:40]
契約後は何かとお金が掛かるものだから、しっかり焦らず打ち合わせをして納得して契約するのが良いよ。
オプションが50ならともかく、契約後の追加オプションが50位普通とか個人的には無計画以外の何者でもないと思うけどね。

キッチンと洗面台はグレードアップしたほうが良いね
あと食器棚も意外と良いと思う。好みと合えばだけど。
452: サラリーマンさん 
[2014-03-18 15:20:17]
自由設計といいながら、
間取りはプランで決まっている。
屋根裏も○○万と決まっている。

自由でもなんでもない。
注文住宅と名ばかりの決定プラン。

だ・か・ら・安いんだよ!

本当の自由設計だったらオプション50もないよ。
そもそも自由なんだから。
453: 匿名 
[2014-03-18 22:21:57]
意味わからんのは私だけだろうか
454: 匿名さん 
[2014-03-19 09:41:00]
いや、私も分からないです(笑)
455: 匿名 
[2014-03-19 17:01:13]
要するに仕様が決まっているから、
ウレードアップだオプションだ!って話になるわけで、
そんなの注文建築ではない!と言いたいのでしょう。

自由設計の注文建築ではない。
それは事実で安さの源である訳ですが、

HMを選択している段階でそこは受け入れているのですから、
あそこは断熱材がアレだとか風呂がアソコだとか
コンセントが足りないなんて話をしているのです。

理解して欲しいですね。

私だって工務店で自分の好きな仕様、設備で建てる方が良いって事ぐらい判っています。
456: 匿名さん 
[2014-03-19 18:44:27]
理解して欲しいですね。と言われても。。。
457: 匿名さん 
[2014-03-19 19:03:11]
「工務店で自分の好きな仕様、設備で建てる方が良い」と言うのは決して当たり前のことではないですよ。
建材はどこの工務店でも購入できます。職人はHMに頼んだってどうせ地元の工務店です。
それらしい家を建てるのであれば、実は工務店のほうが安いことの方が多いです。
詳細な強度計算が出来ないとか、いろいろなものを犠牲にしますけどね。
458: ビギナーさん 
[2014-03-19 23:01:08]
お久しぶりです。我が家に住み始めて、はや1年3ヶ月が経過します。
経過をご報告申し上げます。
結論は、「至って普通」でしょうか。

ただ、現在の建築基準に従って、普通のHMにて建てた普通の家なら、通常の人であれば、かなり快適には感じると思います。
従って、小生も快適に感じておりますよ。
はっきり判明した事があります。太陽光発電は、元金を取り戻すのは15年ほどかかりそうです。
以前、討論が有った様に、10年ほどでメンテの費用がかかったりする様ですし、おそらくは永遠に「元は取れない」でしょう。
やはり、太陽光発電は「プチセレブの環境への投資」以外の意義はほぼ無いでしょう。

オプションについてですが、HMも馬鹿じゃ有りません。
それどころが、お客を呼んで、沢山売って、沢山利益を出そうと、日々心を砕いている人間の集団です。
その集団が選んだ「標準オプション」です。
だから、どのHMであれ、「標準」を侮ってはいけません。コスパは、非常に良い事は確実です。
それより、盛んに個人で色々選択してくる方が、よっぽど心配です。
その方面の仕事をされている方であれば良いでしょうが、そうでない方なら、小生ならまず信用しません。「心の砕き方」が全く足りない様に思います。
地元工務店だと、一括購入数が少なく、「仕入れ価格をたたく」事が弱いんではないでしょうか。
一級建築士事務所、みたいなところは、「ちょい高過ぎね〜」という様な感じでしょうか。

桧家は比較的バランスのとれたHMの様に思います。
桧家ぐらいの住宅性能が有れば、人間は必要以上に幸せになれると思います。
頑張って下さい。
459: 入居済み住民さん 
[2014-03-20 06:47:32]
ビギナーさんうちは、入居して1年8ヶ月やっぱり
ふつーに快適です^_^
太陽光は、乗せて無いため悩んでたのですがもうちょっと
まってみます。
参考になりました。
460: 入居済み住民さん 
[2014-03-20 08:15:25]
わたしも住んで4ヶ月経ちましたが、とっても快適です!
ただ畳ダイニングのカウンターの先がすでに剥げてきたみたいで…こんなもんなのかな?
461: 匿名 
[2014-03-20 09:00:22]
まだ1ヶ月ですが同意ですかね

工務店は仕入れ弱いですよ
462: 匿名さん 
[2014-03-20 09:32:23]
うちは住み始めてもうすぐ1年です。まあ快適ですわ。
冬場は床暖房+エアコンで電気代が思ったより掛かっていますが
それでも2万程度です。夫婦二人+幼児1+犬なのでアリかなと。

太陽光は個人的にお勧めしていません。
特に住宅ローンに含めてしまうのは金利も掛かりますしパフォーマンスが落ちます。
また、故障などあると屋根ごと変えなければならないケースもあります。
乗せる事を否定するつもりもありませんが、お徳というイメージで乗せるのは反対ですね。


463: 匿名さん 
[2014-03-21 09:53:01]
桧家住宅は、99%が空気で出来た断熱材「アクアフォーム」を物件に
多く使用しているので夏は涼しく、冬はあたたかいので快適ですね。
何故かは素人なので良くわからないのですが今は電気代が高いので
エアコンや暖房の使用回数が減るので電気代も減るので助かります。
太陽光は、まだ設置費用なども高めですし良いか悪いかは私には
よくわかりません。
464: 購入検討中さん 
[2014-03-21 12:19:24]
>463

99%空気?目に見えない=実在しないってことだよね?
それって、1%の材料が約100倍膨張するってこと?比重無視!
材料費が全然かから無いじゃん!

アクアフォームって接着性がいいんでしょ。隙間まで入るし。
通常の断熱材と違って交換するときにお金が掛かりそう。
キレイにとれないし。
465: 匿名 
[2014-03-21 13:14:23]
キレイに取れないほど張り付いてるなら交換不要じゃん
466: 匿名さん 
[2014-03-21 18:32:06]
地震で揺れると徐々に剥がれるってことですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる