注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 05:40:16
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

367: 契約済みさん 
[2013-12-19 21:59:30]
ちなみに床暖をつけると固定資産税が上がります。
吹き抜けなども固定資産税があがるみたいです。普通のエアコンは固定資産税はかわりませんが ビルトインタイプのエアコンだと固定資産税はあがるそうです。 吹き抜けにしようか悩みましたが、 固定資産税があがると聞いたので
辞めました。
368: 匿名 
[2013-12-20 05:59:59]
>367さん
どのくらい金額に違いがでると思って吹き抜けやめたのですか?

369: 匿名 
[2013-12-20 07:42:34]
吹き抜けがある方が、単純に建築面積で比較すると延べ床面積が少なくなるので、固定資産税は安くなるのではないでしょうか。
370: 匿名さん 
[2013-12-20 19:31:35]
床暖房や照明の数、ビルトインエアコンや浴槽のグレードアップなどは
確かに課税額が増えますが吹き抜けについては増えないはずですよ。
371: 契約済みさん 
[2013-12-24 23:18:54]
吹き抜けですが 確かに延床面積な少なくなるかもしれませんが 内壁は存在するので 吹き抜けの 内壁の部分は加点されるようです。固定資産税は市町村で行うので 市町村で多少違ってきますので確認したほうがいいと思います。  市の職員が来て行います。無垢材や大理石やタイル床なども固定資産税の加点になると聞きました。食洗機やインターホンの録画機能があるかないかも見られます。 屋根は瓦だと加点になるようです。(屋根の中で一番加点ポイントが高いのかな)
あくまで市町村で査定の仕方(加点方法)が多少違うそうなので市で確認するのが一番のようです。
372: 契約済みさん 
[2013-12-25 09:07:10]
総務省に固定資産税(家屋)の評価基準が告示されていますので参考ください

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/...

373: 匿名 
[2013-12-25 18:10:52]
引渡し後にエアコン用の穴開けるのってアクアフォームでも問題ないですか?

アクアフォームより先に穴開けてパイプ通して貰った方が良いですか?
374: 匿名さん 
[2013-12-25 18:32:11]
>>373

うちは引越し後に穴開けましたけど特に問題ありませんよ。
375: 匿名 
[2013-12-25 20:44:31]
情報ありがとうございます♪

心配なんですよね
ぐちゃぐちゃにされて隙間凄くてアクアフォームの意味がないとか
376: 匿名 
[2013-12-25 22:03:46]
↑スリーブは気密施工しないと。C値だいぶ悪くなります。
377: 匿名 
[2013-12-25 23:37:46]
事前に位置が決まっているなら先に開けておいてもらいましょう。
378: 匿名 
[2013-12-26 01:46:33]
おやー?

やっぱり先に穴開けてスリーブ入れておいた方が良いのかなー?

困ったなー
379: 入居済み住民さん 
[2013-12-26 08:10:00]
うちも引越し後K’s電気で開けてもらいましたが。
最初に電気屋で話しした所問題無しとの事。
先に明けとくならエアコンのサイズなどかなり注意して場所決めした
方が良いですよ。
380: 購入検討中さん 
[2013-12-26 08:56:15]
後から電気屋さんにつけてもらうことは簡単ですけど、住宅メーカの指定したとこにお願いしないと保証がなくなったり。
381: 匿名 
[2013-12-26 12:07:30]
通常はプランニング中にエアコンのサイズ、取り付け位置、冷暖房計画は担当者と打ち合わせしているはずですが。
382: 匿名さん 
[2013-12-27 10:16:19]
>>378さん

重要視するのが何処になるか?かと

①気密性重視ならHMと全て設計段階から打ち合わせでスリーブ等確保。これが一番です。
デメリットはコストが高い。

②コスト重視:量販店などで買う。工事は通常と同様の工事。
デメリットは家の機能の低下。


ちなみに、自分ならコジマの省エネ工事を推します。
【参考URL】
http://www.kojima.net/shop/shopnews/ne012/


まあ、決めるのはご本人なのであくまでご参考までに^^


ちなみに保証うんぬんですが
無くなる理由は筋交いなどに傷が入った場合でしょう。
電気屋に依頼したら保証がなくなるわけではないと思います(^^;
383: 住まいに詳しい人 
[2013-12-27 23:04:09]
うん!?スリーブ入れるのにHMで入れたってコストは変わらないです。Joshinは施工保証5年 だし、大抵ウレタン持ってますがね。ま、そのメーカと施主の意識の問題。
384: 匿名 
[2013-12-29 10:42:10]
それでもHMで事前に入れておいた方がリスク少ない。
エアコン用コンセントを用意出来るのですから、
場所は決めてあるんでしょう?
385: 匿名さん 
[2013-12-30 10:35:28]
まあまあ、どっちもどっちでしょうね
HM派もいれば量販店派もいるのは不思議ではないので
自分の家だし自分の好きなようにするだけ
386: 匿名はん 
[2013-12-30 14:45:04]
気密性能をもとめるなら、コンセントも気密ボックスで断熱施工時にスリーブも取り付けるのがデフォルト。
387: まさ 
[2013-12-30 14:45:47]
5台中3台は購入と取り付けはそれぞれネットで探しました。
購入はネットでの方が安かったのと取り付けにはスリーブ管プラス断熱材充填をしてもらいました。取り付け費用は15000円程。家電量販店の取り付け使用込の価格に比べたら総費用はかかりましたが、まあ新築なんでこだわりました。
388: まさ 
[2013-12-30 14:46:57]
あっ、私の家は他社です。
391: 匿名さん 
[2014-01-07 15:35:00]
桧家の新CMを見ましたが、若干値段が上がりましたね。
スマートワン・オールインワン?の家で1662万~と見た目の数字が引きあがっています。
392: 匿名 
[2014-01-07 23:27:07]
ご時世ですからね~♪
393: 匿名 
[2014-01-18 23:59:45]
TVCMやってるね♪
394: 匿名 
[2014-01-19 15:26:36]
1660万て聞くと安く感じるけど付帯工事金額とかで絶望

あとオールインとかスマートって微妙に標準のグレード低く設定されてるんだね
それでもオールインは魅力ある
395: 匿名 
[2014-01-21 22:55:27]
色々付いてるけれど、
何となくお得感がない価格設定。
建物も色々付きすぎてゴチャゴチャ。
396: 匿名さん 
[2014-01-25 16:08:49]
現在、オールインワンプランで建設中です。
397: 購入検討中さん 
[2014-01-29 05:12:29]
hjスタイルで、検討中の者です。hjスタイルで質問があります。カタログの後ろの方のページに各建坪毎坪単価が記載されていますが、総額の金額は、本体価格のみの金額ですか?それとも、付帯工事費と諸経費も含めた金額ですか?分かる方いましたら教えてください。お願いします。
398: 匿名さん 
[2014-01-29 13:30:27]
>>397

本体価格のみです
付帯、諸経費は別途必要です
399: 購入検討中さん 
[2014-01-29 15:32:54]
教えていただきありがとうございました。参考になりました。
400: 購入検討中さん 
[2014-02-09 21:48:46]
Gコンセプトで検討中です。
これはグレードアップしといた方がいいよ。みたいなアドバイスがあればご教授願いたいです。

とりあえず柱を桧に変えようと思っていますが 他にもキッチン 床 屋根…調べ始めたらきりがなく優先順位がつけられなくなってきています(泣)
401: 入居済み住民さん 
[2014-02-11 21:11:35]
桧屋住宅に住みはじめて5ヶ月経過しました。引き渡す前も内覧の客を連れてきていましたが、引き渡して5ヶ月たったというのに内覧の客を連れてきたいと言ってきたそうです。住宅を購入すると、これって普通でしょうか?信じられません。担当者の神経をうたがいってしまいます。
402: 匿名さん 
[2014-02-11 22:15:11]
>401
入居後の内覧を条件に特別価格で建てたというのなら別ですがそうじゃなければ他人に室内を見せるというようなリスキーなことは断るべきです。 
桧家の担当営業さんは非常識ですね・・・
403: 匿名 
[2014-02-11 22:36:33]
そんな事は普通に有る事ですよ。
私だって数社の完成入居後物件を好意で拝見させていただきました。

中にはとても親身になってアドバイスを頂いた方々も。

完成し入居した今では大変に感謝しております。
404: 匿名 
[2014-02-12 10:46:25]
嫌なら嫌って言えばそれまでだろ普通
405: 入居済み住民さん 
[2014-02-12 12:41:00]
見せるかどうかは、本人次第だから良いんじゃない。
うちは、見せてるけど。
謝礼も出るし。
406: 契約済みさん 
[2014-02-14 00:23:40]
自分も契約前に入居している方のお宅にお邪魔させていただきました。

生の声が聞けて大変参考になり、それがきっかけで契約しました。
自分も家ができたら内覧OKにしようと考えています。

訪問した人が契約に至ると謝礼がでると聞きましたがどのくらいもらえるのでしょうか?
407: 物件比較中さん 
[2014-02-14 06:54:17]
パンフに載っている坪単価+オプション等から値引いてもらったんでしょ?
そのときに言われませんでした?
内覧お願いしますって!
でも、年間に何棟も建っていて、その中からコンセプトに合うお宅を選
ぶから可能性は低いと思いますけど。って
あ!桧屋は同じものの大量生産による安価だから、どこみても同じだね(笑)
だから、近所の行きやすいところに何度も行くんですよ
408: 匿名さん 
[2014-02-14 09:29:17]
>>400さん

フローリングは標準でも結構良いと思う。
うちはペット飼ってるけど傷がほとんどつかない。
屋根と外壁はグレードアップしても良いと思うけど
とりあえず一回標準仕様で建てて10年毎にしっかりメンテのが良いかも・・

ただ、キッチンとか洗面台はグレードアップした方が良いね。
あとは可能ならアクアフォームの吹き付けを厚くしてもらうとか
家の性能や快適性を上げる方にお金使った方が良いと思う。

あー、あとはオール電化かな?
太陽光発電はなくても良いから、意外にエコキュートは余裕を持った大きめサイズが良いかも。
深夜時間帯以外にお湯を沸かすと結構電気使うからね・・


>>406

うちは内覧入ったことないけど3,000円って言ってたよ。
409: 購入検討中さん 
[2014-02-14 12:46:08]
ミサワホームはイレギュラーのお宅訪問に
おかし
渡しているの見た
410: 匿名 
[2014-02-14 14:12:09]
最近の標準フローリングは6mmの床材なんですが

最低でも12mmのものにした方が良いらしいですよ

うちは12mmにしましたが
質感は6mmのヤツが好みでした(´;ω;`)
411: 入居済み住民さん 
[2014-02-15 09:46:26]
見せるだけで2000円貰えますよ。
412: 匿名 
[2014-02-15 22:54:42]
内覧を望まれるほどの家にしておけば良かったw
413: 匿名さん 
[2014-02-15 23:25:37]
是非、完成したばかりの社長のご自宅を内覧させていただきたいものです。
414: 匿名 
[2014-02-15 23:55:02]
断熱材が外に面してる部分にしかないから
家の物音が全部聞こえそうなんだけどf(^_^;
415: 匿名 
[2014-02-16 14:01:22]
普通はそうなのでは?
416: 匿名 
[2014-02-16 18:46:17]
そうなんだ(@ ̄□ ̄@;)!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる