【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2221:
検討
[2017-10-20 10:25:50]
Z空調は熱換気装置、エアコンを通った風が床下を換気してから排出されるから床下結露の心配はないのでは?
|
2222:
匿名さん
[2017-10-20 12:13:10]
|
2223:
匿名さん
[2017-10-20 12:39:05]
夏はNGですが冬に床下給気なら良い、床下で温められ湿度は下がります。
床下が冷えるから快適性は損なわれる。 |
2224:
居住者
[2017-10-20 12:48:27]
>>2220 戸建て検討中さん
家は外壁をタイルにしました。 余裕があれば屋根材グレードアップした方がいいと思います。あと個人的にやって良かったのはお風呂をサーモバスにしたのは思ってた以上に冷めにくくて、快適ですよ。 |
2225:
匿名さん
[2017-10-20 13:15:35]
2219さんに同意。
利害関係者以外に真実、リスクの有る事を知らせることは、このスレの重要な意義だと思います。 注文住宅の検討者であれば、間違っても2218さんの様には思わないでしょうね。 |
2226:
検討中さん
[2017-10-20 13:20:23]
|
2227:
検討
[2017-10-20 15:33:59]
|
2228:
戸建て検討中さん
[2017-10-20 15:36:42]
ネットで調べると透湿性が良いとか悪いとか結露するとかしないとか
透湿性があるから結露するとか透湿性があるから結露しないとかいろいろ書いてあって よくわかんなくなってしまった。 でもZ空調というか24時間換気は切ったらやばそうだと感じた。 ていうかなんでもセラーって食品置くだろうけどカビは大丈夫なのか? |
2229:
匿名さん
[2017-10-20 16:20:08]
>2227
湿度を表すには絶対湿度と相対湿度が有ります、一般的には相対湿度が使われてます。 http://xn--yfro26d.net/humidity/ エアコンの空気が乾燥してるわけではない。 空気を温めると相対湿度が下がります。 例えばURLに有るように絶対湿度12g/kgの外気が有るとします。(中間期の湿度) 外気温が18.1℃なら相対湿度は94%になります。 室内に入りエアコン等で室温を23.1℃に上げますと相対湿度69%に下がります、24.9℃なら相対湿度62%です。 URLに有る相対湿度50%は室温を28.5℃でなります。 相対湿度は空気温度が高くなる程、低くなります。 例えば室内で1g/kgの湿気(水蒸気)が加わり絶対湿度が13g/kgになったとします。 室温23.1℃では相対湿度が69%から75%に上昇します。 外気温度18.1℃まで下がりますと相対湿度は102%になります、相対湿度102%は有りませんから2%(0.2g/kg)分は結露します。 外気温度が18.1℃と高い条件での計算です、冬はもっと気温が下がり条件が悪くなります。 |
2230:
匿名さん
[2017-10-20 16:48:18]
>2228
透湿性は水蒸気の流れやすさです。 川に置き換えると透湿性は川幅、水蒸気は水になる。 湖から海に流れる川と仮定すると湖は室内、海は室外になる。 湖の防水シート(ダム)から流れ出た水は川を流れて海に流れる。 上流から下流まで川幅が広がっていけば途中で氾濫しないで海に水は流れ出る。 各川幅を調べると狭い順に防水シート<合板<吹き付け断熱材<コンクリートになる。 防水シートの施工がしっかりとしていればダムからの水量は制御され氾濫は起きない。 防水シートが無いか施工が悪い場合。 断熱材と合板の場合は断熱材の川幅で水が流れる、合板は断熱材より川幅が広いから氾濫しない。 断熱材とコンクリートの場合は断熱材の川幅で水が流れると断熱材より川幅の狭いコンクリート部で氾濫が起きる。 |
|
2231:
戸建て検討中さん
[2017-10-20 17:23:08]
よくわかんないや。
|
2232:
匿名さん
[2017-10-20 17:33:45]
|
2233:
匿名さん
[2017-10-20 17:57:53]
>2230は間違えましたので訂正。
誤 防水シート 正 防湿シート 誤 各川幅を調べると狭い順に防水シート<合板<吹き付け断熱材<コンクリートになる。 正 各川幅を調べると狭い順に防湿シート<コンクリート<吹き付け断熱材<合板になる。 |
2234:
戸建て検討中さん
[2017-10-20 18:20:29]
つまりヒノキヤは基礎断熱をしっかりしているということですね。
|
2235:
匿名さん
[2017-10-20 20:55:12]
基礎断熱はいろいろな所で問題を起こしているよ。
|
2236:
戸建て検討中さん
[2017-10-20 21:16:57]
発泡の上に吹き付けられる防湿剤みたいなのないのかな?
|
2237:
匿名さん
[2017-10-20 21:30:15]
なんだこの俺すげーって奴はw
嫌われそうやね…。 押し付け良くないよ。そこまで考えて戸建て検討する人ばかりじゃないんだから。つまりは桧家住宅はなんだと言いたいの?いいの?ダメなの? |
2238:
匿名希望
[2017-10-20 21:34:33]
アクアフォーム自体もちょっと心配な断熱材ではある。
|
2239:
検討
[2017-10-20 22:23:00]
>>2229
「室内で1g/kgの湿気(水蒸気)が加わり絶対湿度が13g/kgになったとします。 室温23.1℃では相対湿度が69%から75%に上昇します。」 上昇しますって、エアコン暖房ではそんな湿度になりません。 あなたは自己都合な勝手な仮定を立ててるだけですよ。 冬にエアコン暖房をやれば、人間や生活上出る湿気など関係なく、屋内は乾燥します。 だから、エアコン暖房の家では加湿器が必要なんです。 それでもなかなか加湿できず、唇や皮膚がかさかさになりがちなんです。 そんな空気が床下に回ってから排出されるわけですから、床下結露は起きませんよ。 |
2240:
匿名さん
[2017-10-20 23:46:50]
24時間換気の機械で、床下全ての換気できるのかね。
|