【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2201:
匿名さん
[2017-10-19 12:11:32]
|
2202:
通りがかりさん
[2017-10-19 12:30:35]
桧屋って床下24時間換気してたよね?
なら湿気を常に排出するからカビやシロアリが 繁殖しにくいんじゃないの? 意味がないのけ? |
2203:
匿名さん
[2017-10-19 13:00:51]
>2202
室内で加湿していれば床下に水蒸気を供給してる事になる、逆に災いになる。 加湿しないで低湿度にすればリスクは減る。 現場吹き付け断熱材は水蒸気が少ないが通過します。 通過した水蒸気はコンクリート面や面に近い断熱材の中で冷やされ結露する。 断熱材を通過する水蒸気が僅かならコンクリートもほんの僅かですが水蒸気を通しますから結露しない。 結露しても直ぐには問題は起こらない。 コンクリート面は冷たいですからカビ等は発生出来ない。 スポンジはウレタン等、現場発泡断熱材もウレタンで水分を吸収する。 断熱材は結露水を吸収して浸透して動く、冷たいコンクリート面から暖かい室内方向等に移動する。 暖かくなればカビなどが発生する。 断熱材が多くの結露水を含んだまま季節が変わればコンクリート面が温まりカビが発生する。 |
2204:
匿名さん
[2017-10-19 13:01:44]
基礎内断熱の欠点をカバーする方法として、
・基礎一体打ちにする ・床下換気扇をつける 上記の方法では対策にならないでしょうか? 私は基礎内断熱に魅力を感じるのですが。 |
2205:
戸建て検討中さん
[2017-10-19 13:23:07]
基礎内断熱なんだからコンクリート面は露出しないでしょう?
床下の結露ってどこのこと? |
2206:
匿名さん
[2017-10-19 13:38:49]
|
2207:
匿名さん
[2017-10-19 13:47:41]
>2205
水蒸気は小さな分子。 ほとんどの物を通過する。 例、ポテトチップスやお茶など湿気ると商品価値が無くなる物はアルミ蒸着の袋を使用してる。 金属は水蒸気を通さない、ビニールは僅かですが水蒸気を通してしまいます。 現場発泡断熱材も水蒸気を通してしまいます、コンクリート面に到達します。 https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo 長い動画ですが最後まで見て考えて下さい。 |
2208:
通りがかりさん
[2017-10-19 14:10:19]
んで床下換気付いてるから大丈夫なんだろ?
|
2209:
匿名さん
[2017-10-19 14:22:34]
>2205
目に見える結露を捜すのは難しいかもしれません。 例えば室内で結露する場所はガラス面です。 カーテンを開けて置けばガラス面も結露し難くなります、部屋からの輻射熱、対流熱でガラス面が温められるからです。 カーテンを閉めますとカーテンで輻射熱と対流が妨げられ温められ方が弱まり、ガラス面温度が下がり結露します。 基礎内断熱でも同様です。 コンクリート面が剥き出しの部分は床下の温度で温められ結露し難いです。 断熱材で覆われたコンクリート面で結露し易いですが目視出来ません。 (断熱材の一部に10mm程度の小さな穴をくりぬけば分かります、結露は当然ですからあまり意味はない) 目に見える結露が出るとしたら境目だと思います。 後は断熱材を触り、湿った感じの有無になります。 現れるかは分かりませんが土台の湿った色も参考になるかもしれません。 寒い、暖かい地域、室内湿度の影響で異なりますから冬の冷え込んだ日に最低一度は確認しておくのが良いです。 |
2210:
匿名さん
[2017-10-19 14:26:17]
|
|
2213:
戸建て検討中さん
[2017-10-19 17:34:12]
湿気が断熱材を通過してコンクリ面で結露ってのがよく理解できないけど
じゃあ断熱材に防湿シートでもかぶせとけば良いの? |
2214:
匿名さん
[2017-10-19 17:54:24]
>2213
隙間なく完全に施工出来ればいいですよ。 動画の中でも役人が同じ事を言ってます。 コンクリートは合板等と比較しますと何倍も水蒸気を通し難いですから防湿シートの施工はより完璧を求められます。 動画の中で施工業者が無理、絵に描いた餅と表現してます。 https://plaza.rakuten.co.jp/kamita/diary/201603280000/ 上を参考にして下さい。 |
2215:
匿名さん
[2017-10-19 18:21:19]
透湿性が高い合板に発砲断熱材を吹き付ける工法では、合板とその外の通気シートを通して通気層に湿気を外に逃がしてくれますが、透湿性がほとんど無いコンクリートに断熱材を吹き付ける場合は、断熱材の内側に防湿シートを完全に隙間なく施工しないと結露が出来てしまいますね。
|
2216:
匿名さん
[2017-10-19 18:29:32]
その通りです。
|
2217:
建設中
[2017-10-19 23:34:29]
|
2218:
居住者
[2017-10-19 23:40:05]
まだこの議論やってるの?発言自由だと思うけどいい加減しつこ過ぎない?基礎のスレでやれば?
誹謗中傷が多いのでは無く、貴方が荒らして迷惑になってるのが分かりませんか?もう十分分かりましたから空気を読んでこのまま発言せずに消えてください。それが1番、ためになりますから。よろしくおねがいします。匿名さん |
2219:
匿名さん
[2017-10-20 06:47:12]
|
2220:
戸建て検討中さん
[2017-10-20 07:59:15]
外壁をグレードアップしたかたはいらっしゃいますか?
標準仕様は15年保証でグレードアップは20年保証らしいですが、他にグレードアップしといた方がいいものあったら教えて下さい。 |
2221:
検討
[2017-10-20 10:25:50]
Z空調は熱換気装置、エアコンを通った風が床下を換気してから排出されるから床下結露の心配はないのでは?
|
2222:
匿名さん
[2017-10-20 12:13:10]
|
2223:
匿名さん
[2017-10-20 12:39:05]
夏はNGですが冬に床下給気なら良い、床下で温められ湿度は下がります。
床下が冷えるから快適性は損なわれる。 |
2224:
居住者
[2017-10-20 12:48:27]
>>2220 戸建て検討中さん
家は外壁をタイルにしました。 余裕があれば屋根材グレードアップした方がいいと思います。あと個人的にやって良かったのはお風呂をサーモバスにしたのは思ってた以上に冷めにくくて、快適ですよ。 |
2225:
匿名さん
[2017-10-20 13:15:35]
2219さんに同意。
利害関係者以外に真実、リスクの有る事を知らせることは、このスレの重要な意義だと思います。 注文住宅の検討者であれば、間違っても2218さんの様には思わないでしょうね。 |
2226:
検討中さん
[2017-10-20 13:20:23]
|
2227:
検討
[2017-10-20 15:33:59]
|
2228:
戸建て検討中さん
[2017-10-20 15:36:42]
ネットで調べると透湿性が良いとか悪いとか結露するとかしないとか
透湿性があるから結露するとか透湿性があるから結露しないとかいろいろ書いてあって よくわかんなくなってしまった。 でもZ空調というか24時間換気は切ったらやばそうだと感じた。 ていうかなんでもセラーって食品置くだろうけどカビは大丈夫なのか? |
2229:
匿名さん
[2017-10-20 16:20:08]
>2227
湿度を表すには絶対湿度と相対湿度が有ります、一般的には相対湿度が使われてます。 http://xn--yfro26d.net/humidity/ エアコンの空気が乾燥してるわけではない。 空気を温めると相対湿度が下がります。 例えばURLに有るように絶対湿度12g/kgの外気が有るとします。(中間期の湿度) 外気温が18.1℃なら相対湿度は94%になります。 室内に入りエアコン等で室温を23.1℃に上げますと相対湿度69%に下がります、24.9℃なら相対湿度62%です。 URLに有る相対湿度50%は室温を28.5℃でなります。 相対湿度は空気温度が高くなる程、低くなります。 例えば室内で1g/kgの湿気(水蒸気)が加わり絶対湿度が13g/kgになったとします。 室温23.1℃では相対湿度が69%から75%に上昇します。 外気温度18.1℃まで下がりますと相対湿度は102%になります、相対湿度102%は有りませんから2%(0.2g/kg)分は結露します。 外気温度が18.1℃と高い条件での計算です、冬はもっと気温が下がり条件が悪くなります。 |
2230:
匿名さん
[2017-10-20 16:48:18]
>2228
透湿性は水蒸気の流れやすさです。 川に置き換えると透湿性は川幅、水蒸気は水になる。 湖から海に流れる川と仮定すると湖は室内、海は室外になる。 湖の防水シート(ダム)から流れ出た水は川を流れて海に流れる。 上流から下流まで川幅が広がっていけば途中で氾濫しないで海に水は流れ出る。 各川幅を調べると狭い順に防水シート<合板<吹き付け断熱材<コンクリートになる。 防水シートの施工がしっかりとしていればダムからの水量は制御され氾濫は起きない。 防水シートが無いか施工が悪い場合。 断熱材と合板の場合は断熱材の川幅で水が流れる、合板は断熱材より川幅が広いから氾濫しない。 断熱材とコンクリートの場合は断熱材の川幅で水が流れると断熱材より川幅の狭いコンクリート部で氾濫が起きる。 |
2231:
戸建て検討中さん
[2017-10-20 17:23:08]
よくわかんないや。
|
2232:
匿名さん
[2017-10-20 17:33:45]
|
2233:
匿名さん
[2017-10-20 17:57:53]
>2230は間違えましたので訂正。
誤 防水シート 正 防湿シート 誤 各川幅を調べると狭い順に防水シート<合板<吹き付け断熱材<コンクリートになる。 正 各川幅を調べると狭い順に防湿シート<コンクリート<吹き付け断熱材<合板になる。 |
2234:
戸建て検討中さん
[2017-10-20 18:20:29]
つまりヒノキヤは基礎断熱をしっかりしているということですね。
|
2235:
匿名さん
[2017-10-20 20:55:12]
基礎断熱はいろいろな所で問題を起こしているよ。
|
2236:
戸建て検討中さん
[2017-10-20 21:16:57]
発泡の上に吹き付けられる防湿剤みたいなのないのかな?
|
2237:
匿名さん
[2017-10-20 21:30:15]
なんだこの俺すげーって奴はw
嫌われそうやね…。 押し付け良くないよ。そこまで考えて戸建て検討する人ばかりじゃないんだから。つまりは桧家住宅はなんだと言いたいの?いいの?ダメなの? |
2238:
匿名希望
[2017-10-20 21:34:33]
アクアフォーム自体もちょっと心配な断熱材ではある。
|
2239:
検討
[2017-10-20 22:23:00]
>>2229
「室内で1g/kgの湿気(水蒸気)が加わり絶対湿度が13g/kgになったとします。 室温23.1℃では相対湿度が69%から75%に上昇します。」 上昇しますって、エアコン暖房ではそんな湿度になりません。 あなたは自己都合な勝手な仮定を立ててるだけですよ。 冬にエアコン暖房をやれば、人間や生活上出る湿気など関係なく、屋内は乾燥します。 だから、エアコン暖房の家では加湿器が必要なんです。 それでもなかなか加湿できず、唇や皮膚がかさかさになりがちなんです。 そんな空気が床下に回ってから排出されるわけですから、床下結露は起きませんよ。 |
2240:
匿名さん
[2017-10-20 23:46:50]
24時間換気の機械で、床下全ての換気できるのかね。
|
2241:
購入者
[2017-10-21 00:08:59]
弱で回してるんですけど、皆さんはどっち?
|
2242:
匿名さん
[2017-10-21 06:54:29]
|
2243:
匿名さん
[2017-10-21 09:49:51]
>2239
都合など何も有りません。 参照したURLの絶対湿度12g/kgだったから使用しただけ、冬はもっと絶対湿度は少ないが理屈は変わらない。 今年の東京の1月の平均気温、相対湿度は5.8℃、53%で絶対湿度は3.0g/kg。 室内発生水蒸気で2g/kg加わると絶対湿度は5.0g/kgで室温が23℃なら相対湿度は29%になる。 https://www.sumai-info.com/book_shop/follow_up1_pop1.html 絶対湿度は5.0g/kgは外気温度の5.8℃になると湿度88%になり結露はしない。 相対湿度29%が低すぎると加湿器で40%まで加湿すると絶対湿度は6.9g/kgになる。 絶対湿度は6.9g/kgは5.8℃では121%になり結露する、8.7℃以下になると結露します。 平均気温の5.8℃では室温23℃相対湿度35%以上では結露リスクが有ります。 平均気温での場合で実際は更に低い温度になりますから更に結露リスクが高くなります。 |
2244:
匿名さん
[2017-10-21 09:51:55]
全館空調を全面に出しているけど日本は災害列島だからね。
|
2245:
購入者
[2017-10-21 11:29:52]
この匿名さん、桧家にケチつけたくて仕方ない可哀想な人なんですね。
|
2246:
匿名さん
[2017-10-21 11:49:38]
|
2247:
匿名さん
[2017-10-21 11:50:57]
桧家は関係ない。
湿度の一般論をレスしてる。 少し前の時代の家はカーテンを閉めるとガラス面が結露していました。 室内発生の水蒸気が有るからで、冷たい所が有れば当たり前の事です。 |
2248:
e戸建てファンさん
[2017-10-21 11:57:53]
>>2240さん
全周換気はどうなんですかね? |
2249:
居住者
[2017-10-21 12:00:43]
|
2250:
戸建て検討中さん
[2017-10-21 12:41:04]
じゃあエアコンの吹き出し口を床下にして小屋裏排気で空気を上に引っ張る流れにすれば完璧じゃね?
基礎は乾燥するし部屋は湿度上がるし |
2251:
匿名さん
[2017-10-21 12:59:30]
|
2252:
匿名さん
[2017-10-21 13:09:02]
|
2253:
戸建て検討中さん
[2017-10-21 15:41:53]
もうなにを言ってるのかわからないw
|
2254:
匿名さん
[2017-10-21 15:58:01]
何故、基礎内断熱が良くないかは下記動画を見て考えれば分かる。
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo |
2255:
口コミ知りたいさん
[2017-10-21 17:12:45]
|
2257:
匿名希望
[2017-10-21 22:50:55]
>>2256 匿名さん
工法なんて、一長一短です。強みも弱みもあるのが普通でしょう。 施主が納得して建ててるのなら、問題ないでしょう?基礎内断熱もいいところはあります。 それともあなたが大好きなホワイトウッドだから、このスレに粘着してるんですか? もう、荒らすのはやめたらいかがですか? |
2258:
名無しさん
[2017-10-22 00:09:56]
今の担当の人にこの掲示板の事相談して、風説の流布の疑いがあるから上にも相談してみるとのことでした。
他のメーカーの営業の方の書き込みかもしれませんが、書き込むときに規約に同意のボタンを押しているのですから、良い年齢の方ならマズイ事をしていると判断はできるはずです。 いきなり電話で警告などくればご家族にも迷惑かかりますよね。みなさんもハウスメーカー相手にする時は注意しましょう。。。 |
2260:
匿名さん
[2017-10-22 09:21:03]
>2258は都合の悪い事を書かれないようにする、悪意の有るレス。
|
2261:
居住者
[2017-10-22 12:06:55]
>>2257 匿名希望さん
絶対同じ人ですよね。 でも、気をつけないと... 「利害関係者ですか?」 「私も同意です。」 って訳わからん一人芝居はじめますよw 2258も別に悪意あるレスじゃないですしね。 基礎断熱の注意点上げてくれたのは考えるきっかけになる人もいるだろうから評価できますが、 もう、とにかくしつこくてしつこくて... |
2262:
匿名さん
[2017-10-22 12:30:56]
利害関係者はしつこく、脅かしたり、誹謗して来ますね。
|
2263:
匿名希望
[2017-10-22 13:36:15]
|
2264:
名無しさん
[2017-10-22 13:44:02]
IPアドレス特定からプロバイダ特定、
威力業務妨害で警察に通報。 匿名であっても書き込む際は気をつけないと 社会的制裁が待ってますよ。 |
2265:
匿名さん
[2017-10-22 14:00:22]
風説の流布っていうけど、この掲示板により被害を受けたことが証明できなければ、警察は動かないよ。
どうやって、証明するのかな? |
2266:
匿名さん
[2017-10-22 14:50:30]
|
2267:
匿名さん
[2017-10-22 14:52:38]
姑息な手段を使わずに堂々と反論すれば良いのに。
反論出来ないのですね。 |
2268:
戸建て検討中さん
[2017-10-22 16:17:20]
何回も貼ってる動画を見てみたけど建設省が内断熱で問題ないって言ってるじゃん
|
2269:
匿名さん
[2017-10-22 17:02:44]
まだ、見足りない。
内断熱で問題が無いのは条件付き、完全な防湿シートの施工が条件。 業者は絵に描いた餅と言ってる、現実は建設省の言ってる事は絵空事。 |
2270:
戸建て検討中さん
[2017-10-22 20:04:45]
建設省と馬の骨の発言でどちらを信じるかって言われたら前者でしょう
しかも相当古い映像なので現状とはまた変わってくるでしょうし 実際にここ数年で問題が出たって人が来るまではこの話題は終わりで良いと思います |
2271:
評判気になるさん
[2017-10-22 22:28:07]
確かに実際にすんでる人の実体験が欲しいところ。
さぁ有意義な話に戻そう。 雨すごいけどみんなの家、大丈夫?(どこが有意義) |
2272:
匿名さん
[2017-10-23 05:41:10]
臭い物には蓋ね。
関係者の臭いがプンプンしてる。 |
2273:
匿名さん
[2017-10-23 06:02:37]
>2270の馬の骨より業者の方が信憑性が高いです。
2017.02.13 http://www.premo2003.com/blog/2017/02/post-923.php 2016.11.21 http://www.premo2003.com/blog/2016/11/post-833.php |
2274:
居住者
[2017-10-23 07:25:22]
>>2273 匿名さん
桧家住宅は床下点検口各区画に1つぐらいある。我が家の場合は4箇所あって、スペースも結構あるからたまに覗いてみるのもいいのかもですね。会社の同期の○○ハイムの家は1箇所だけだと言ってました。基礎の構造によって違うのかな?? 床下見たら綺麗で安心しましたwまた、我が家の場合お風呂2階にしたのでそれはそれで床下に湿気が溜まりにくい対策のひとつになってる気がします。 |
2275:
匿名さん
[2017-10-23 09:06:45]
2273さん
その2つのURLを見る限りは、基礎内断熱工法はカビに要注意ですね。 そもそも完全な湿気対策なんて出来るのですか?理論的には非常に困難に思えます。 実際に以前、ある工務店で話を聞きましたが、カビが発生したケースは少ないが、発生するリスクはあるので、その工務店では基礎内断熱工法の採用を止めたとの事でした。 ここは具体的にどの様な湿気対策を行っているのですか? |
2276:
匿名さん
[2017-10-23 09:24:06]
>2275
動画でも紹介されてます、結露を防ぐ、良い方法は外断熱(外張り断熱)。 基礎外断熱の唯一問題点はシロアリが発見し難いこと、それなりに対応すれば良い。 シロアリ被害は人には直接、害にならない、家も致命傷にはならない。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor... 調査結果では基礎内断熱のシロアリ被害割合が多い。 |
2277:
匿名さん
[2017-10-23 14:17:38]
コンセントから出てくる青い液体や、コンセントまわりのクロスの染み責任は誰にあるの?工務店?断熱材メーカー?
|
2278:
匿名さん
[2017-10-23 14:23:54]
製品(断熱材)を作ってるメーカー。
注文住宅なら、その製品を断熱材として仕様で決めた施主。 |
2279:
匿名さん
[2017-10-23 15:50:06]
注文住宅でも、メーカー標準の断熱材の場合はメーカーの責任では?
|
2280:
匿名さん
[2017-10-23 15:52:02]
2279は正しくは、「工務店標準の断熱材の場合は工務店の責任では? 」でした。
|
2281:
匿名さん
[2017-10-23 16:35:38]
注文住宅は請負契約、仕様は全て施主が決める。
H.Mの標準を施主が了解して印を押してる、最終的に施主が決めた事になってる。 仕様の通りに家は建てるから施主の責任、建売住宅は売買契約ですから売り主の責任。 請負契約を受けたH.Mは施工不良の責任は有るが仕様内容についての不具合の責任はない。 理解してない施主が多く、完成後もトラブルが多い。 |
2282:
匿名さん
[2017-10-23 17:12:42]
|
2283:
匿名さん
[2017-10-23 17:40:49]
>2282
瑕疵の対象は限られたもの。 壁紙のスレが参考になる。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/176819/ 壁紙に欠陥が有り、メーカー等が対応してる。 No20からの過去スレを読めば製造メーカー、販売メーカー、ハウスメーカーの3社の対応が分かる。 |
2284:
名無しさん
[2017-10-24 11:08:20]
みんなセキスイハイムで建てましょ。
|
2285:
検討じゃが
[2017-10-24 14:12:29]
|
2286:
名無しさん
[2017-10-24 14:21:57]
|
2287:
匿名さん
[2017-10-24 14:31:16]
床下を24時間換気すれば良いにならない。
冬は外気の乾燥した空気を最初に床下に入れなければならない。 ただし夏は高湿度になるから除湿するなどしなくてはならない。 |
2288:
匿名さん
[2017-10-24 14:33:57]
|
2289:
匿名さん
[2017-10-24 14:54:52]
|
2290:
検討じゃが
[2017-10-24 14:55:17]
|
2291:
匿名さん
[2017-10-24 15:01:08]
|
2292:
匿名さん
[2017-10-24 15:10:33]
|
2293:
匿名さん
[2017-10-24 15:23:11]
>>2292 匿名さん
人にものを教えるとはどういうことか、よ~く学習したほうがいいですよ?そんなことしか言えないから、どこに行っても邪魔物扱いされるんです。 危険性を訴えたいなら、きちんと伝えてください。それともコピペだから、自分の言葉で説明できませんか? |
2294:
匿名さん
[2017-10-24 15:48:50]
|
2295:
匿名さん
[2017-10-24 15:58:10]
>>2294 匿名さん
ここに書き込まないでくれという要望があるのですから、書き込むこと自体が間違いですね。 情報というのは、しかるべき場所で必要だと思う人に対して発信するものです。 ここに書き込まないでほしいと要望がある以上、あなたが基礎断熱について情報発信する必要はありません。 |
2296:
評判気になるさん
[2017-10-24 16:25:29]
邪魔だと言われているのに書き込み続けるのは荒らしと一緒だよ。
質問や指摘にも、同じことを繰り返すのみだし、まともに答えているようにみえないから、誰も読まないよ。落書きと同じになってしまう。 分かりにくいと言われているのだから分かるように工夫してみてはいかがか。 出来ないのならもう書き込まないでほしい。 |
2297:
匿名さん
[2017-10-24 16:30:14]
|
2298:
匿名さん
[2017-10-24 16:32:55]
書き込むか否かを指示される筋合いは無い。
|
2299:
匿名さん
[2017-10-24 16:46:20]
2298さんに同意。
不特定多数のためのスレなので、書き込むか否かを個人が指示する権利は無い。 不適切なレスだと考えるのなら、削除依頼を出せば良い。それが基本ルールのハズ。 |
2300:
戸建て検討中さん
[2017-10-24 18:10:58]
冬は乾燥した温かい空気が回るから基礎が冷たくても結露しない(窓ガラスにドライヤーのイメージ)
夏は乾燥した冷たい空気が回るから基礎が温かくても結露しない(熱いフライパンにかけた水が蒸発するイメージ) 素人ながらこんな感じだと思っているんですが違いますか? Z空調に加湿機能がついていればまた変わってくるんでしょうが |
2301:
居住者
[2017-10-24 18:26:17]
Z空調は外からまず床下に空気取り込んで熱交換しているはず。自宅の床下にあるフィルターの所は入ってくる空気は冬なら冷たくて夏なら暖かい空気が入ってきてましたよ。違うのかな?
今回の台風+長雨の際に床下点検口から覗いて見ましたけど、室内同様カラッとしてましたよ。アクアフォームは桧家グループだから、施行には自信あるって言ってました。やはり施行方法は重要な様ですね。 |
2302:
入居5年
[2017-10-24 18:31:26]
基礎断熱の件ですが我が家は5年目になりますがカビやシロアリ被害はありません。
Z空調もオプションでしたのでつけておらず24時間換気を使用しているだけです。 床下は定期的に覗きますが湿っぽくないし、カビ臭くもありません。虫の死骸も見あたりません。 基礎断熱の結露のことについては私からしたらオーバーな気がします。これから家を建てる方は不安でしょうがネガティブに考えない方が良いですよ。 |
2303:
匿名さん
[2017-10-24 19:18:45]
|
2304:
匿名さん
[2017-10-24 19:23:32]
>2301
冬に室内空気が床下に入り、熱橋部や発泡断熱材を通過してコンクリート面等で結露するのが問題になります。 |
2305:
匿名さん
[2017-10-24 19:28:57]
|
2306:
匿名さん
[2017-10-24 20:37:37]
勘違いしている自分勝手な書き込みは無視して、どんどん桧家に関することを書き込んでください。
|
2307:
口コミ知りたいさん
[2017-10-24 23:15:32]
|
2308:
匿名さん
[2017-10-25 00:11:49]
ここ最近の桧家に対するネガティブ発言は何なん。文句あるなら、直接言えよ。
今から建てたりする人は不安にするだけして、 何様のつもりや。 書くのは自由やが、人の気持ちも考えろ。 |
2309:
名無しさん
[2017-10-25 01:48:59]
彼は金が無くて銀行から融資がおりずヒノキヤで建てられなかったただの低年収のリーマンです
彼が現れたらみなさん心で 《アイツ必死こいてまた来てるwwww》 って笑ってスルーすればいいと思いますよ 結露もシロアリも全然問題ありません。彼は妄想とネット記事に踊らされてる可哀想な人です |
2310:
通りがかりさん
[2017-10-25 06:07:00]
|
2311:
匿名さん
[2017-10-25 06:44:47]
利害関係者も含まれてるようですね。
情けない事に理論的な反論は出来ずに誹謗に走ってますね。 曖昧なレスでなく理論的に結露しない事を利害関係者に説明を求めましょう。 |
2312:
評判気になるさん
[2017-10-25 07:29:07]
なんか変なやつが住み着いちゃったなぁ。
相手にしないことだ。 |
2313:
e戸建てファンさん
[2017-10-25 08:08:57]
関係者の誹謗中傷は気にせずに書き込みましょう。
ただし、桧家に関係がない書き込みは駄目ですよ。 |
2314:
施主
[2017-10-25 08:28:24]
ヒノキヤの致命的な欠点をわたしから言わせてもらうと…
請負契約時はコスパいいと思わせといて、契約後の水回り設備なんかの料金の上げ方が尋常じゃないです。 水回り設備にこだわりがある方は、気をつけてください。 |
2315:
匿名さん
[2017-10-25 08:33:59]
2309へ
何を勘違いしているの!? 桧家ってローコスト住宅じゃん。 まあ、大手HMだったらわかるけど・・・ |
2316:
匿名さん
[2017-10-25 08:42:42]
2314さんに質問です。
それって水回り設備だけの事ですか? 全般的に標準仕様から変更すると極端に高くなるという事ではないですか? |
2317:
施主
[2017-10-25 09:12:32]
水まわりに関してはオプションは原価で金額を+してくるので、うちはとんでもなく料金上がりました。
すべてのハウスメーカー とは言いませんが、普通設備は原価の50%から60%くらいしか追加にならないと思います。 ヒノキヤの場合、設備にしても床材にしてもクレームになるのが怖い会社なので、こちらの要望にあったグレードアップはなかなかしてもらえない会社です。 |
2318:
戸建て検討中さん
[2017-10-25 09:16:15]
畳を縁なしにすると元々の普通の畳の分は減額されないで縁なし畳の分を増額されて2倍になりますって言われました
カスタムであっても仕様変更は元の分と変更の分の合計の値段になるっておかしいですよね |
2319:
施主
[2017-10-25 09:26:41]
それがヒノキヤさんのカラクリですよね。
標準の中で型におさまる方は、コスパがいい会社になりますが、ある程度の理想を思い描いてる方は… ここから先はあえてわたしから言いません笑 |
2320:
匿名さん
[2017-10-25 09:36:04]
皆さんの書き込みを見ますと、残念ながら、桧家は自分のオリジナルのこだわりの注文住宅を建てたい人には向いていないようですね。
だから外観も似たり寄ったりの特にお洒落ではない(標準仕様的な)ものが多いのでしょうか? |
2321:
名無しさん
[2017-10-25 09:54:11]
4年前にヒノキヤで建築したものです。
正直かなり後悔しています。 営業担当の方はすごく良い方で、この人なら任せられると決めたのですが… 工事担当、アフター担当共にかなりいい加減です。 隙間風は入るし虫も大量発生。 そもそも高気密住宅って言ってなかったっけ? アフター担当にそう聞いたらまさかの そういうものです。との回答。 納得できるはずもありません。 金額を抑えて建てたからそんなものと言われればそうなのかもしれませんが、決して安いものではないのでよく検討してください。 文章まとまらず、長文失礼しました。 |
2322:
施主
[2017-10-25 09:57:19]
外観はリクシルセラヴィオタイルだからそれなりの商品なのでまだマシだと思います。
種類の少なさから同じように見えてしまうところはあると思いますが。 何もかもがリクシルからの大量受注に対する大量値引き。 そこから逸脱行為は弾けます。 2320さんの仰ってる事は正解と言いたいですが、わたしからはあえて控えさせて頂きます笑 |
2323:
施主
[2017-10-25 10:02:37]
2321さんは最悪過ぎて言葉を失いますね。
それ聞くと第三者機関は必須でつけなきゃと思わせられます。 |
2324:
居住者
[2017-10-25 10:22:42]
基本的に標準仕様からオプションに変えると値段が上がるのはどこのHMでも当たり前。他のHMのオプションが安く見えてもその他の経費に上乗せされてたりしますよ。はっきり金額出したいなら、契約時に、オプション全部確認して、電気工事費も概算で入れてもらうのが良いですよ。オプションに関してはパンフレットに乗ってないものも沢山ありますから。外壁もサイディング以外にタイルとガルバリウムもありますから、きちんと話を詰めればオリジナルな家に出来ますよ。私の担当営業はかなり融通効かせてくれたと感謝しています。まぁ工務店には流石に自由度では負けますがw基本的にキッチン以外は保証気にならなければ施主支給させてくれますのでとにかくどこまでOKでどこからNGなのかをしっかり話し合うのがいいと思います。実際我が家で値段上がったのはオプション追加分と電気工事代だけで不可解な値段上昇はなかったですよ。会社の決まりで変更出来ない箇所も、強度に差が出ない部分であれば大工さんが色々やってくれましたし、私は非常に満足しております。
ただ桧家住宅は一般的なローコストメーカーよりも100~200ぐらいは高くなると思います。また、Z空調を除くと特筆した特徴は無いと思いますのでZ空調要らない人は他HMのが安く抑えられると思うのでオススメ出来ないと個人的には思います。 |
2325:
居住者
[2017-10-25 10:28:29]
|
2326:
施主
[2017-10-25 10:28:45]
2324さんそれですよね。
Z空調にそんな興味もなくこだわりがあるなら工務店へ笑 大手ハウスメーカー は論外です。 うちは嫁がヒノキヤの装備品から逸脱しすぎて弾け飛びました派です。 |
2327:
施主
[2017-10-25 10:33:15]
隙間風で高気密にならないのはさ、大きな瑕疵に該当して損害賠償出来ないのかね?
虫は地域柄仕方がない事もありそうだけど… |
2328:
居住者
[2017-10-25 10:38:40]
>>2320 匿名さん
まぁ、どこもHMの特徴はある程度出ますよね。ミサワ、セキスイハイム、大和ハウスなんかいい意味でもあからさまに分かりますしねw外観なら平面の塗り分けしないとか、サッシと外壁の色のバランスだとか屋根と軒天の色だとか、工夫すれば結構よくなりますよ。ある程度施主のセンスも要求されてきますよね。オリジナリティー溢れるものを建てたい人は建築事務所に頼んだ方がいいと思いますよ。お金はかかると思いますが…。それか地域の工務店ですかね。 |
2329:
名無しさん
[2017-10-25 10:50:40]
|
2330:
施主
[2017-10-25 10:52:50]
一番わかりやすいのは一条工務店。
外壁タイルメーカーはどうしてもサイディングに比べて種類がないのが残念なんだよね。 センスは街をとにかく歩いて家をたくさん見るのが一番いいのかもね。 |
2331:
施主
[2017-10-25 11:01:58]
2327さん、応援してます。
2327さんと同じ状況なら私は間違いなく… 大噴火してます。 約束を守れないヤツは大っ嫌いですね。 |
2332:
居住者
[2017-10-25 11:12:10]
|
2333:
注文住宅経験者さん
[2017-10-25 11:35:46]
どこのHMでもオプションは差額が発生しますが、標準分とのダブル取りはいただけませんね。
良心的なHMは標準との差額分のみを差額として追加します。 ちなみに我が家の場合は、他の設備で必要なくなったものの差額も差し引いて、物によっては差額発生無して標準品から変更してくれたりしました。 |
2334:
匿名さん
[2017-10-25 11:44:41]
アフター担当は、その場しのぎにしても不用意に発言しすぎですね。
すきま風と虫の発生がそんなものであると言うのであれば、桧家の気密性の実力はそんなものだと言っているに等しい。 気を付けないと、小池さんの「排除発言」と同じようになっちゃうよ。 とにかく、徹底的に戦うべきです。 2329さん、頑張ってください。 |
2335:
名無しさん
[2017-10-25 14:48:09]
我が家はFC店で建てましたがやはり、アフターはメンテナンス部門に丸投げで不安ですね。
設備対応年数が10年なので10年後がいまから恐いです。 |
2336:
匿名さん
[2017-10-25 15:40:26]
基礎内断熱の重大な欠点を誤魔化そうと他スレで工作してるようです。
|
2338:
施主
[2017-10-25 18:54:20]
お家は高額な買い物をですし、倒産を噂されるような会社とはいくら安くても取引したくないですね。
私個人としては、契約前に決算書は最低限目を通しますよね。 |
2339:
匿名さん
[2017-10-25 19:01:46]
|
2340:
居住者
[2017-10-26 00:12:15]
>>2333 注文住宅経験者さん
ダブル取りなんてするんですかね?家も桧家住宅ですが、普通に差額でしたよ。そもそもオプションで明記されてる金額は差額だったと思いますが。営業が何か言い間違えたんじゃないですか?ただし、標準で付いて来るものを付けないから値段引いてくれってのは、こちらの都合なので流石に通用しないとおもいますがね。 |
2341:
匿名さん
[2017-10-26 04:20:44]
|
2342:
施主
[2017-10-26 08:52:09]
水まわり設備に関して言えばダブル取りにいかないまでしても、ダブル取りに近い数字は出してきますよ。
他社なら平均100上がるとこが、定価で計算されるので200近く上がるといった感じかな。 だから他の設備やグレードアップに関しても似たような事して利益取ってる会社というのが私の評価ですね。 |
2343:
名無しさん
[2017-10-26 10:27:44]
我が家の水回りはFC店ということもありタカラスタンダードで統一してワンランク上のグレードを標準価格でやってくれました。
営業マンや店舗によってばらつきがあるのは不公平感が出て良くないかもしれませんが、我が家は良かったですね。 |
2344:
施主
[2017-10-26 10:32:54]
FCチェーンだと工務店の良いところも取り入れられていいですね!
ハウスメーカー でタカラなんか使用したらかなりぼったくられます笑 |
2345:
匿名さん
[2017-10-26 11:26:38]
2336さん
床断熱を基礎内断熱することによるわずかな断熱性能の向上よりも、カビの発生という大きなリスクを回避した方が良いと判断しているHMが多い様ですね。 桧家はZ空調を売り物にしているが故に基礎内断熱にせざるを得ないのでしょうか? |
2346:
匿名さん
[2017-10-26 11:59:28]
>2345
コストの低減が目的と思います。 アクアフォームは系列会社のようです。 壁の充填断熱と基礎内断熱を同時に施工すれば工数が下げられます。 別に外断熱にすれば様々なコストが余分に必要になります。 換気装置のスペースは僅かですから工夫すれば良いです、床断熱で良いと思います。 床下収納に拘ってるのですかね? |
2347:
戸建て検討中さん
[2017-10-26 12:35:09]
基礎断熱なのはZ空調は基礎に蓄熱するからってのとなんでもセラーの関係じゃないですか?
外断熱じゃないのはコストと手間とシロアリの関係だと思います。 |
2348:
施主
[2017-10-26 12:43:00]
私もそれはなんでもセラーが関係してると思いますよ。
|
2349:
検討じゃが
[2017-10-26 12:46:41]
桧家Z空調の基礎断熱の狙いは床下を屋内と同じ環境にすることにあるから・・・。
熱交換とエアコンが利いた風が、屋内を経て床に回り排気される。 その状況で床下が結露するというなら、その前に屋内が結露するよ。 |
2350:
検討じゃが
[2017-10-26 12:48:29]
>>2345
桧家Z空調の基礎断熱の狙いは床下を屋内と同じ環境にすることにあるから・・・。 熱交換とエアコンが利いた風が、屋内を経て床に回り排気される。 その状況で床下が結露・カビというなら、その前に屋内が結露・カビが出るよ。 |
2351:
匿名さん
[2017-10-26 13:10:15]
合板とアクアフォームは壁内結露の心配は少ない。
桧家オリジナル耐力面材(7mm)(透湿抵抗は合板の10倍良いと宣伝してる)とアクアフォームなら壁内結露の心配は無い。 耐力面材の透湿抵抗を声高に宣伝してるのは何故? コンクリートとアクアフォームは壁内結露のリスクが極めて高い。 何度でも動画を見て考えて下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo |
2352:
匿名さん
[2017-10-26 13:24:04]
2346さん、なるほど。
自社のコスト低減と関連会社の売上の両方に寄与するということですね。 そうであれば、発生が限られる(100%発生するわけでは無い)カビの事よりも、足元の利益を優先するという選択をしても不思議ではないですね。 ある意味、背景については納得です。 |
2353:
検討じゃが
[2017-10-26 13:39:18]
>>2351
24時間換気や全館空調システムのある桧家住宅とは完全に無関係な動画を、ここでリンクするのは止めてください。 桧家Z空調の基礎断熱の狙いは床下を屋内と同じ環境にすることにあるから・・・。 熱交換とエアコンが利いた風が、屋内を経て床に回り排気される。 その状況で床下が結露するというなら、その前に屋内が結露するよ。 |
2354:
検討じゃが
[2017-10-26 13:43:47]
桧家住宅の四季報の評価はこれ。
これが世間の評価という奴です。 【特色】エコハウス中心に規格型注文住宅の請負・施工。東京周辺で分譲住宅。断熱材施工でも急成長中 【連続増益】販売戸数は1割増の3600棟ペース。新型エコ住宅の戦列化で注文単価も上昇。不動産分譲や断熱材に加え介護保育も順調で、販管費増こなす。18年12月期はエコ住宅の成長拍車もあり増益続く。 【エコ住宅】『Z空調』商標の新冷暖房システム住宅を積極育成。発売2年弱で採用棟数は1200超に。システム販売も並行し早期に累計1万棟超えの達成を目指す。 |
2355:
匿名さん
[2017-10-26 13:52:53]
>2353
透湿について勉強して下さい。 動画見て勉強して下さい。 なにゆえに桧家が「オリジナル耐力面材の通気性と外壁通気工法」の宣伝をしてるのか説明して下さい。 室内と床下では構造が違います、室内は結露しなくても床下の結露リスクは高いです。 床下でアクアフォームを通過した水蒸気が冷えたコンクリート面等で結露しない事を説明して下さい。 関係者に理理論的に説明して頂き、納得できる説明なら何時でも退散します。 |
2356:
匿名さん
[2017-10-26 14:02:58]
>2353
http://www.hinokiya.jp/tech/kouzou.php >オリジナル耐力面材の通気性と外壁通気工法 >通気性が良くアクアフォームとの相性抜群!壁体内結露を防ぎます。 >室内外の温度差から発生する壁体内結露を防止するには、壁内に発生する湿気を外部に逃がすことが重要になります。 >一般的に使用される構造用合板とオリジナル耐力面材を比較した場合、透湿性(通気性)は約10倍。壁体内で発生した熱気や湿気を効率的に外部通気層へ排出します。 >あまり注目を浴びることはありませんが住宅の耐久性を高める上で欠かすことの出来ないアイテムとなっています。 コンクリートは通気性が悪くアクアフォームとの相性は最低、コンクリート面等の結露を助長します。 |
2357:
通りがかりさん
[2017-10-26 14:04:54]
またこのくだりが始まったか。
|
2358:
請求します
[2017-10-26 14:08:53]
|
2359:
匿名さん
[2017-10-26 14:10:31]
アクアフォーム自体に問題ありだよね。青い液体とかクロスの染みとかもっと問題になってもいいのに。
|
2360:
匿名さん
[2017-10-26 14:10:54]
室内でビニールクロスが張ってあるケースでは、ビニールクロス自体の透湿抵抗が高いために、水蒸気が壁の中(アクアォーム)に到達する事が非常に少なくなると思います。
床下の場合は、水蒸気が直接アクアフォームに触れて、アクアフォームを透過して基礎のコンクリートに到達するケースが室内とは比較にならないくらい高くなるのではないですか? |
2361:
名無しさん
[2017-10-26 14:18:18]
グラスウールのがどんだけ人体に影響があるかしらないで家に使うハウスメーカーもどうかと思うな。
|
2362:
匿名さん
[2017-10-26 14:21:27]
>2358
何を虫の良い事をほざいてる、リスクを知ることが出来たのだから感謝されても良いはず。 |
2363:
匿名さん
[2017-10-26 14:27:04]
室内の場合は、水蒸気がアクアフォームを通過して構造用合板に達しても、通気抵抗が低い合板を採用していれば、水蒸気は合板を通過して通気層に排出されるので結露は発生しない。
|
2364:
匿名さん
[2017-10-26 14:32:47]
>2360
防湿シートを隙間なく、完璧に近く施工するには手間がかかり、高コストになる。 オリジナル耐力面材を使用して防湿シートの施工手間を省いて低コスト化が狙いと思う。 壁まで到達する水蒸気量はオリジナル耐力面材とコンクリート面でも変わらないと思う。 オリジナル耐力面材はアクアフォームより通湿性が良いから到達した水蒸気は直ぐに通気層に放湿されて結露しない。 コンクリートは透湿抵抗が極めて高いから僅かしか透湿出来ずに水蒸気が溜まり冷やされ結露してしまう。 |
2365:
名無しさん
[2017-10-26 14:39:09]
再生回数増えてウハウハあざーす
|
2366:
匿名さん
[2017-10-26 15:05:54]
|
2367:
匿名さん
[2017-10-26 15:07:46]
床断熱が一番無難という事でしょうか?
|
2368:
匿名さん
[2017-10-26 15:21:39]
|
2369:
匿名さん
[2017-10-26 15:33:55]
|
2370:
匿名さん
[2017-10-26 15:40:21]
>2367
床暖熱なら結露リスクは少ない。 床を抜けた水蒸気は床下に入りますが床下は通風口等で外気とつながってます、通気層と同じようなものです。 通風口が無く、密閉されてますと結露します。 通風が悪く、半密閉状態になると結露リスクが増えます。 |
2371:
名無しさん
[2017-10-26 15:44:32]
実家は外断熱でシロアリにやられたから俺は外断熱はしないな。継ぎ目ができて侵入される確率が内断熱より高いから。
|
2372:
匿名さん
[2017-10-26 15:48:17]
結論は以下の感じでしょうか?
一階の床の断熱性能にこだわるのなら、コストをかけてシロアリ対策を考慮した基礎外断熱にするのが良い。 コストパフォーマンスを重要視するのなら、床断熱にするのが良い。 |
2373:
戸建て検討中さん
[2017-10-26 15:56:10]
断熱材に防湿シート重ねればいいだけじゃないの
べた基礎みたいに継手部分は広く重ねてガムテープでとめて ガムテープが無理ならシーリングでもモルタルでもいい 材料買って休日に自分でやれば2万円でできるでしょ |
2374:
匿名さん
[2017-10-26 15:58:47]
>>2372 匿名さん
それでいいと思います。内断熱も不安要素 あれど、実質問題も起きなくなってきています。基礎外断熱もシロアリの不安要素があるが、最近はターミメッシュやスタイロフォームATなどの対シロアリ用の建材も出てきます。 桧家は基礎内断熱が標準ですし、施主の方が基礎断熱を理解した上で建てられるのであれば、問題ないと思います。正解はありませんからね。 戦いのような議論は何も生みませんからね。これで基礎の話は終わりにしましょう。 |
2375:
匿名さん
[2017-10-26 16:04:36]
|
2376:
匿名さん
[2017-10-26 16:15:30]
>2371
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor... 2013年3月の調査では基礎内断熱の約24%はシロアリ被害が有った。 サンプル数は少ないですが基礎外断熱に被害は無かった。 どの程度の蟻害ですか、建て直しですか?柱や土台を交換しましたか? |
2377:
戸建て検討中さん
[2017-10-26 16:17:17]
防湿性のある断熱材ってのを見つけた
エアコンのダクトの保温材みたいな感じ? これをお願いして貼ってもらえば不安は解消できそう http://www.endeavorhouse.co.jp/pb_alumi.html |
2378:
経験者さん
[2017-10-26 16:18:51]
2371さん
基礎外壁断熱材のシロアリ被害よりも、ホワイトウッドの柱のシロアリ被害の方が遥かに怖くありませんか!? |
2379:
匿名さん
[2017-10-26 16:23:04]
|
2380:
匿名さん
[2017-10-26 16:25:07]
>2371
シロアリよりカビや腐朽菌の方が何倍も怖くないですか? |
2381:
匿名さん
[2017-10-26 16:39:12]
|
2382:
匿名さん
[2017-10-27 00:31:45]
ヒートブリッジなどは、そこまで不安がることもありません。
支障がないのであれば、どうってことない話です。 おじいさんの言うことはインターネットを駆使して探してきているようですが、なにせ情報が古いですからね。 |
2383:
匿名さん
[2017-10-27 08:01:46]
論理性が無く、中傷的なのは相変わらずですね・・・
|
2384:
匿名さん
[2017-10-27 08:12:46]
|
2385:
匿名さん
[2017-10-27 08:17:57]
Z空調の必要を感じて、かつ桧家の標準仕様でも概ね満足できる人であえば、金額を含めて不満を感じる事は少ないという事でしょうね。
|
2386:
匿名さん
[2017-10-27 08:23:59]
2384へ
2383ですが、私は一度も外断熱を押してはいませんが・・・ そもそもここに書かれている基礎断熱のことは、家の検討に必要なリスクを認識するという事に関するものであって、営業妨害という言葉が出ること自体が不思議です。 |
2387:
匿名さん
[2017-10-27 08:34:00]
|
2388:
匿名さん
[2017-10-27 08:43:28]
2387さんへ
それは具体的に危険性を訴えられている方にお聞きし方がよろしかと思います。 個人的には勉強になるなと思って、書き込みを読まさせていただいています。 |
2389:
匿名さん
[2017-10-27 08:45:06]
|
2390:
匿名さん
[2017-10-27 09:00:11]
カビの問題/リスクを認識する事は、家を検討するにあたっては非常に重要な事であると考えるからです。
この様なスレにおいて、私は非常に有効な事項であると考えています。 |
2391:
名無しさん
[2017-10-27 09:06:40]
基礎断熱以外のリスクについてもっと教えてほしいです。屋根材や壁材、ネット環境なんかも気になります。是非お願いします。
|
2392:
施主
[2017-10-27 09:39:18]
屋根はさ、築年数が経過して汚く見えるのは色落ちが激しい家だよね。
外壁はタイル使用しとけば外観安っぽい家に見えないよね。 ましてやメンテナンス費用は比較的リーズナブル。 ネット環境はネット使用するなら、アンテナ無しのケーブルテレビかフレッツTVでOKでしょ。 |
2393:
匿名さん
[2017-10-27 09:42:24]
|
2394:
匿名さん
[2017-10-27 10:03:00]
基礎断熱でもちゃんとシロアリ、カビ対策やればいいんでないの?
リスクはあるけど致命的なものじゃない |
2395:
注文住宅経験者さん
[2017-10-27 10:05:03]
2391さん
私の知識内(建てた時の経験)でお答えします。 屋根材で重要なのは以下の2点です。 ①軽さ(耐震性能) ②色の落ちにくさ(耐久性) ①の軽さの面では、コロニアルが有利です。 ②の色の落ちにくさについては、コロニアルではケーミュー株式会社のグラッサシリーズでが、30年経過してもコロニアル屋根が色あせしないことが実証されています。 30年経過しても殆ど色あせがないということで、ほぼ永久的な色あせがないと感じます。 また、一般的に注目されない部分ですが、屋根材の下に施工する防水シートは一般的なものは耐久性が30年と言われています。これも通常よりも厚みがある物にグレードアップしたほうが、屋根の耐久性の面では有利です。 一点、太陽光パネルを屋根に乗せるときの注意事項です。 瓦屋根ではない家に太陽光パネルをのせると、屋根の重量は瓦屋根と同等になり、瓦屋根の家と同じ壁量が必要となります。 ここで注意すべきなのは、基準ギリギリの数値(壁量=54)で耐震等級3を取得しているケースでは、太陽光パネルをのせて瓦屋根相当になった場合は、耐震等級2(壁量=58)も満足できなくなり、耐震等級1の実力という事になってしまいます。 最初から、太陽光パネルをのせる事を前提とした構造計算が行われていれば問題ありません。 |
2396:
匿名さん
[2017-10-27 10:05:12]
>2390さんでは有りませんが。
屋根は屋根の下地材が変わって来てます。 少し前は迄は屋根の下地の野地板はバラ板で施工してアスファルトルーフィングで防水して瓦等の屋根材でルーフィングを紫外線等から保護していました。 屋根の雨漏り防止はルーフィングでしています。 最近になり屋根の軒板に合板を使用する事が多くなりました。 結果、野地板が早期に劣化する例が増えています。 アスファルトルーフィングは透湿抵抗が高いです、合板も透湿抵抗が高いです。 アスファルトルーフィングと合板の間に入り込んだ湿気は抜け難いです(バラ板は幅が狭くバラ板間に隙間が有り湿気が逃げる) アスファルトルーフィングはタッカー穴が多く開いてます。 また瓦を止めるための釘穴も貫通してる可能性が高いです。(施工方法で回避出来る) また間には湿った空気が入り込みます、夜間放射冷却で冷やされ結露して合板が結露水を吸い込みます。 結果合板はブヨブヨになり強度を失います、最悪腐ります。 野地板に合板を使用する場合は透湿性の無いアスファルトルーフィングから透湿性の有る、透湿ルーフィングを使用することが常識になって来てます。 http://www.toshitu-r.jp/about.html http://www.toshitu-r.jp/q-a.html Q:透湿ルーフィングはどの程度普及しているのか? 日本だけで使われているのですか? A:国内ではまだ数%ですが、欧州(ドイツ)では瓦系で90-95%、スレート系で50-70%、金属系(薄物)で50-70%、金属系(厚物)で90-95%が透湿ルーフィングで今後、国内でも透湿ルーフィングの普及が進むと考えます。 ドイツでは1987年に開発され1996年ごろから普及し現在では、ほとんどの現場で使われています。 透湿ルーフィングが出現するまでは、日本と同じアスファルトルーフィングが主流でした。 しかし、屋根断熱が一般的だった為、結露の被害が広がり、透湿ルーフィングが開発されております。 |
2398:
施主
[2017-10-27 10:12:10]
そだね。
雨漏れ対策は必須項目だよね。 お金さん注ぎ込んでいちところ。 |
2399:
匿名さん
[2017-10-27 10:20:09]
屋根はコロニアルかガルバが最近人気ですね
ガルバの方が耐久あるが煩いのがデメリット でも屋根で1番大事なのがルーフィングです ルーフィングの耐用が屋根の耐用といっても良いでしょう 安物を使われてないかチェックしましょう |
基礎内断熱は結露、カビが発生しやすいので、採用を止めた建築会社もあります。