注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 05:40:16
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

201: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 14:57:22]
うちも入居一年ですが風の揺れは、無いですね。
202: 匿名さん 
[2013-09-16 19:52:26]
桧家住宅の外壁はトタン見たいでダサいよね
203: 匿名 
[2013-09-16 23:50:36]
どこも同じ。
204: 匿名 
[2013-09-17 12:16:59]
サイディングはコーナー部があるか無いかも選定基準の一つ
コーナー部はちょっと高いからね。
使わないHMありますよ
205: ビギナーさん 
[2013-09-18 23:27:32]
入居して初めての夏を過ごしたので、感想を。
まあ、特に問題はなかったですね。特別に良かったとも思いませんが。
外が熱くても、家の中は「ややひんやり」。現在、どのHMで建てても、これぐらいのパフォーマンスは出来るんでしょうね。

太陽光は、意外に夏は発電量が少ない。曇り・雨も多く、発電量は5・6月とかの方が多かった様な。
ただ、上手く出来ており、夏 エアコン代も実は対した事無く、収支はプラスでした。
オール電化であり、ガス・電気・水道代を含めて、「ややプラス位」ですので、先行投資の元は全然取っていない事は十分に分かっているのですが、嬉しいですね。

台風は今回は全く問題無し。これも、どのHMでも、現在であれば“どうってことないパフォーマンス”でしょう。
台風での揺れに関しては、住んでいる所や家の形状にも大きく左右されると思うので、他人との比較はほぼ意味が無いかと思います。

おしなべて「普通」だったんでしょうね。「普通が一番じゃ!!」
頑張って下さい。
206: 購入検討中さん 
[2013-09-19 01:16:47]
吹き付け断熱が白蟻対策に悪い物と聞き、購入を悩んでいるものです。

桧家さんは 白蟻対策についてどのような対策をしていますか?
前スレの加圧式注入についても読みましたが、あやふやだったので…

営業さんは隙間にはパッキンが入っているので虫が入ってくることはあり得ません!!と豪語していましたが どうも納得のいく説明を得られませんでした。
白蟻など、床下等に害虫が出た場合どうするの? と聞いても そのような事例はないので分かりません。とのことでした。



第一種換気扇が機械と言うことで、機械周りが暖かく基礎断熱、吹き付け断熱というのは虫が好んで住みそうな所かな。
とふと思った次第で有りまして…

ここを納得出来れば桧家さんと契約しようかなと考えております。
どなたかご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
207: 匿名 
[2013-09-19 02:26:23]
シロアリを不安がってるとはどんだけ田舎にお住まいなのか?w
今時よっぽどのど田舎へ行かない限りシロアリやハクビシンなどの被害はないから
檜は虫につよいんじゃなかったっけ?
208: 購入検討中さん 
[2013-09-19 04:52:34]
ごめんなさい。
ハクビシン普通に出てくる土地に住んでます…


今はそんなに気にしないで良いのが普通なのですかね?

オプションで檜にしてもらう予定です^^
209: 検討中の奥さま 
[2013-09-19 16:57:21]
中目黒に住んでましたが、シロアリもハクビシンも居ましたよ。
210: 匿名 
[2013-09-19 20:39:31]
国産桧はたいしてシロアリに強くない。
211: 購入検討中さん 
[2013-09-20 08:10:50]
シロアリが田舎にしかいないというのは、全く間違った認識ですね
212: 購入経験者さん 
[2013-09-20 08:25:10]
侵入を許すかどうかが生命線なので、機械回りの暖かさは影響しないと考えられるが、
基礎断熱は基礎そのものが暖かくなるので、虫を呼んでしまう。
ただし、侵入経路がなければ侵入されないので、完全に遮断されていれば問題なし。
普通はまったく隙間がないということはないので、侵入された場合に気がつけることが重要だが、外断熱だと断熱層の中を通られてしまい気が付かないので、基礎断熱をするなら内断熱にする。
(壁内換気を謳っているでしょう?壁内に侵入できるのなら木材に到達できます。)
そういう意味で、ヒノキヤのシロアリ対策は及第レベル。

侵入を許してしまった後も確実に気が付きたい(軽症で手が打てる)という理由で内側であっても基礎断熱を嫌うヒトもいる。

国産檜はアリをよける効果はないが、硬い木質であれば、食い進むのに時間がかかる。
点検すれば確実に発見できるのであれば、定期的に点検すれば致命傷になる前にアリ退治が始められるかもしれない。
213: 匿名さん 
[2013-09-20 10:05:42]
日本でシロアリを心配しなくて良いのはⅠ地域に分類される寒冷地ぐらい。
214: 匿名さん 
[2013-09-20 10:19:06]
>>ビギナーさん

すいません、質問ですが太陽光どれくらい乗せてます?
あと、もし良かったらメーカーも教えてください。
215: 購入検討中さん 
[2013-09-20 12:00:27]
212さん
ありがとうございます。
及第レベルということは 定期的に点検していれば大丈夫ですかね。

あとは床下断熱のカビの発生とかどうなのか気になっているのですが
お住まいの方々いかがでしょうか?
216: 匿名さん 
[2013-09-20 12:29:22]
あるシロアリ駆除業者によると、基礎コンクリート外側に塗る、気泡と継ぎ目隠しの化粧モルタルと基礎コンクリートの隙間に蟻道が出来る事があるらしいです。
当然、そんな場所の蟻道は発見が難しく、シロアリ対策からすると化粧モルタルは百害あって一理なしだそうです。
217: ビギナー 
[2013-09-20 20:35:13]
>>214さん。
ご質問ありがとうございます。
パナソニック HIT , 4.66kw. 小生自宅は延床45坪です。
オール電化住宅で、エコキュート使用。夏はお湯代もかからなかったんでしょうね。
今月は3000円プラスでした。

蓄熱型暖房器を搭載しておりますが(7kw,4Kw,4Kw)、どうこう言って、相当量の電気を使っていたと思います。
お湯も良く使うし。冬は、14000円ほどマイナスでしたから。

後、太陽光は、南に向ける、屋根は6寸勾配がいいんですよね、確か。
パナソニックHITはなかなかの優れものと思われます。
積水ハウスのHPにて紹介していた太陽光の家で、同じぐらいのkw数で、小生の方が発電量が多いような気がしました。
まあ、こんなもの、日進月歩ですから、どんどん発電効率がいいやつが出てくるでしょうが、その分、売電料が安くなって、
結局12年ほどは元が取れない状態で落ち着くと思います。

くどいですが、やっぱり「環境への投資」以外の意義は、ほとんどないでしょうね。
頑張ってください。
218: 匿名 
[2013-09-21 19:38:14]
基礎断熱の家の防蟻は...
毒餌が効果的なようです。
防蟻剤は蒔けないみたい...空気の循環が無いから。
床下第一種換気だと室内に行く空気と混ざるらしい。
部屋の中に防蟻剤が...
219: 匿名 
[2013-09-22 20:57:49]
桧家で検討中です

標準から変更した方が良いもので
何かあれば教えてくださいm(__)m

追加等でも構いません

間取りは一般的なものと思って貰えれば
220: 匿名らん 
[2013-09-23 16:27:59]
人大浴槽。
221: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 08:25:52]
219さん、二階のシャッターと奥さんが喜ぶのは、キッチンですね^_^
222: 匿名 
[2013-09-24 10:33:04]
221さん
今はキャンペーンでリクシルの人大シンクのキッチンなので気に入ったようです
2階はシャッターいるんですか?
今までシャッターを使用した事がなくいらないと思ってましたf(^_^;
223: 匿名っす 
[2013-09-24 11:08:04]
221ではありませんが
二階のシャッターは台風の時にビクビクしなくてよい。
人大シンクは良く考えてね。
ステンレスワイドタイプの方が使い勝手が良かったりする。
センサー付外灯。
勝手口の土間 勝手口に小さい屋根付ける人は不要なのかな?!
サンダル濡れちゃうから土間は便利。キッチンの配置によっては無理か。
軒の長さ確認すべし
参考になれば幸いです。
224: 214 
[2013-09-24 12:50:47]
>>ビギナーさん

回答ありがとうございます。参考になりました。
現在、パナソニックの245KWタイプを4.4KW乗せる予定です。(約200万で見積貰っています)
保証が20年に伸びた事、発電効率が上がった事
家の屋根がほぼ南向きな事を加味すると、大きな損もないかなーって感じなので前向きに考えます。

ちなみに、うちの場合は、計画停電などの際に少しでも電力が確保できれば・・ってのが大きいです。
ペットもいるので尚更です。
225: 214 
[2013-09-24 13:03:34]
>>219さん

料理好きの奥様なら、キッチンや食器棚などのグレードアップがお勧めです。
二階シャッターは台風など来たり、外から見えなくしたい時に便利です。
個人的に意外と便利だったのが脱衣場(洗面所?)のタオル掛けです。
デザインを選べて1万ちょっとくらいでつけられましたので凄くお勧めですよ。
226: ビギナー 
[2013-09-24 14:45:26]
>>214さん。
詳しくは分かりませんが、「保証が20年に伸びた事、発電効率が上がった事 」から、小生の時より良い条件になっている様に思います。
また、小生の時は「1kw 60万円で決まっています」との事で、同計算方法で勘定されていましたが、それに比べると214さんのものは、64万円もお得です!!おめでとうございます。
ただ、他の所で「ボラれる」可能性があるので、今後も油断せず気を引き締めて、徹底的に値段交渉に望んで下さい。

付けて、本当に良かったと思える物は、
①1階 全窓(シャッターを要すほどの大きな窓)全自動シャッター。
②室内干し用の天井から降りてくる洗濯物干し竿(なって言うんだっけ〜?干し姫様?これは蓄熱型暖房機と組み合わせると最強です)
③蓄熱型暖房機
④玄関土間収納
⑤太陽光発電・食洗器
理由は以前のスレをご参照ください。

突き詰めると、最後は「自己満足」の世界ですから、やはり最後はご自分でよ〜〜〜くご検討ください。
頑張って下さい。
227: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 20:34:32]
あと浴室乾燥も良いですよ。
使い過ぎると電気代が高く成るけど^_^
228: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 23:20:04]
簡単電池錠というのをつけましたが、今ではそれなしではいられません。いちいち鍵を使って閉めるのがめんどくさいです。
229: 匿名さん 
[2013-09-25 08:21:00]
付けて(作って)良かったもの

■費用が掛からないもの(床面積増やさない前提で)
・玄関土間(シューズインクローゼット)
・キッチンパントリー
・マガジンラック(ニッチの容量で大工さんにお願いすればほぼ無料です。有料オプションでも可能です。)
・ニッチ(玄関に絵など飾ったり出来る)

■費用が少額(概ね5万以下)
・タオルハンガー
・浴室乾燥機
・水道のセンサー(手をかざすと水が流れるので油ものなどを扱っていると便利)
・シャッターのない部屋の防犯ガラス(安心出来る)

■費用が高額(概ね5万以上)
・シャッター(基本的にほぼ全部の部屋でお勧めします)
・温水式床暖房
・太陽光発電(つけるなら4.0Kw以上推奨)

私はこんなものです。
逆につけなくても良かったかなと思ったのは小屋裏収納。
案外上まで行くのが大変なので・・
あと、アンテナ工事は光回線を引いたりフレッツTVやケーブルTVを契約する予定があれば必要ないと思います。
230: 入居済み住民さん 
[2013-09-25 15:15:07]
219さん営業に言ってリクシルのパンフレット貰った方が良いですよ。
桧家のパンフには、載ってないキッチンのオプションや蛇口が載ってて
桧家の営業に言えば付けてくれますから、勿論お金は、かかるけど。
気に入ったキッチンになりますよ。
231: 匿名 
[2013-09-25 22:26:00]
地盤調査して地盤改良不要だった方っていますか?
232: 入居済み住民さん 
[2013-09-25 22:31:30]
ウチは不要でしたよ。
おかげで50万円くらい浮きました。
233: 匿名 
[2013-09-26 00:40:39]
50万どころじゃなかったかもしれませんよ
234: 匿名さん 
[2013-09-26 10:38:39]
桧家住宅はオール電化だと聞いたのですが、電気代はどうですか?
また、あえてガス併用にされた方はいらっしゃいますか?
235: 入居済み住民さん 
[2013-09-27 08:17:07]
4人家族で建坪37夏場で12000円位ですよ。
236: 匿名さん 
[2013-09-27 10:01:48]
3人家族(夫婦+赤ちゃん)で9000円くらいでした。
太陽光は乗せてません。
237: 匿名 
[2013-09-27 12:24:14]
うちも太陽光乗せないので建てたら書きますね

家族構成は
妻は専業
子供は幼稚園1名1歳の子が1名です

一日中、家に人がいます
238: 匿名さん 
[2013-09-27 12:42:37]
すいません236です。
広さあった方がわかりやすいですよね?建坪38です。
239: 匿名さん 
[2013-09-28 19:04:52]
234です。
教えて頂き、ありがとうございます。
オール電化だと電気料金が3段階で日中は高いので、昼間在宅なら結果光熱費が上がってしまうのでは…ガス併用の方が良いのかなあと悩んでいます…。
240: 匿名 
[2013-09-29 13:05:09]
うちも専業主婦と子供が日中いて太陽光なしなので不安です
引き渡しは来年ですが
241: ビギナー 
[2013-09-30 10:49:50]
>>239,240さん。
おっしゃられている事は、非常に良く分かります。
たしかに、「太陽光を乗せずにオール電化住宅」というのは効率が悪い事も懸念されます。
これは、営業の管轄でしょうし、責任でしょう。
しっかりと計算して頂き、早急に数字を出してもらった方が良いと思いますよ。
同計算や数字無しに「太陽光を乗せずにオール電化住宅」を勧めるなんて、少し考えると「あり得ない!」ですね。
いつ数字出してもらうの? 今でしょう!!(やや古い?)

239,240さんの選択が良い物になる様、願っています。頑張って下さい。
242: 匿名 
[2013-10-01 09:35:58]
一般家庭用太陽光がそこまで光熱費を抑えるとは思えないんです

だから大差ないとは思ってます
243: 匿名 
[2013-10-01 09:41:17]
HMの出す数値は都合よく出しますからね

太陽光パネルを載せた場合のリスク説明等がない

載せる費用以外での費用が無視される

244: 入居予定さん 
[2013-10-01 15:57:41]
引渡し、入居済みの方にご質問です。

先日引渡しがありました(入居はまだです)
その際、何となく洗面所の床下点検口から床下を覗いたのですが、床下にアクアフォームのカスやら木屑やら落ちていて気になったのですが、これは普通のことなのでしょうか。
指摘事項として挙げて掃除させても良いものでしょうか。

よろしくお願いします。
245: 匿名さん 
[2013-10-01 16:10:18]
見えないところには
気配りナシです。
246: ビギナーさん 
[2013-10-01 17:45:43]
桧家さんて桧以外は使ってないんですか?
247: ビギナーさん 
[2013-10-01 18:16:29]
このメーカーはむしろ大半は桧を使っていません。
248: 社宅住まいさん 
[2013-10-01 19:20:25]
「太陽光を乗せずにオール電化住宅」と言うもの自体はありふれたものですけどね。
249: 匿名さん 
[2013-10-01 19:30:55]
太陽光の設置は1kWあたり50万前後します。
檜家のシステムはもっと高かったように記憶しています。

その年間発電量は1000kWh程度と言われています。
1kWhあたり約40円で買い取ってもらえます。
単純計算すると年間4万円です。
十数年で元が取れるかもしれませんが、その程度です。

ただし、昼間の電力を全て買い取ってもらえるわけではありません。
少しは使ってしまうわけで、その場合本来20円で買っていた電力がただになっただけなので効果は半減。
だから、実際に元を取るにはさらに時間がかかります。
パネルが汚れてきたら発電量が下がってさらに時間がかかるでしょう。

電気ものの寿命ですがあたりはずれがあるとは思いますが、15年とかどうなんでしょう。
総合的に判断してのせないという選択をする人がいるのはまあ常識的だと思いますが。
250: ビギナーさん 
[2013-10-01 19:36:18]
>247
そうなんですか?知りませんでした。
聞いてよかった、どうもありがとう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる