【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1573:
住んで1ヶ月ちょっと
[2017-06-11 16:52:18]
|
1574:
戸建て検討中さん
[2017-06-11 17:25:07]
ですね。
例えば「この部位は下位ランク品が標準なのでオプションに変えた方がが良いと思う。値段も手ごろ」 とか建設的な話がしたいですね。 自分は結構オプション付けましたけど、高価格帯メーカーと遜色ない内容で価格もそれほど高額にはなっていません。 役に立つ話をしましょう。 |
1575:
e戸建てファンさん
[2017-06-11 22:07:44]
書いてあることだけを理解するのは子供でもできます。言葉の裏側を読み取ろうとしましょうよ。
住んで1ヶ月じゃ何も分かるわけない。 |
1576:
e戸建てファンさん
[2017-06-11 22:08:42]
|
1577:
匿名さん
[2017-06-11 22:48:22]
>>1574 戸建て検討中さん
オプションつければ高価格帯メーカーと遜色ない内容になるのは見栄えだけ。 基礎や構造は高価格帯メーカーと比較にならないよね。今年からやっと耐震等級3が標準になったばかりとか、間取りによっては耐震等級2になり、それで建築してしまうとかね。 Z空調とか青空リビングとかをアピールしているのは、耐震や構造に自信がない現れだよね。 |
1578:
戸建て検討中さん
[2017-06-11 22:53:01]
|
1579:
匿名さん
[2017-06-11 23:37:58]
Z空調のキャンペーンがもう直ぐ終わり。
まだ正確な見積もり取ってないメーカーあるから、契約するか迷うわ。 |
1580:
匿名さん
[2017-06-11 23:40:12]
省令耐火構造のオプションつけましたか?
|
1581:
toma.
[2017-06-12 10:24:47]
ヒノキヤはコストパパフォーマンスはいい会社だよね。
ただ基礎とか柱が3.5寸の修正材など、構造に細かな神経を使わない人はお願いしていいと思います。 外構に関しては、タイル貼りにしてうまくみせりゃーなんとかなる。 |
1582:
匿名さん
[2017-06-12 10:34:55]
関連会社のレスコにすりゃ安心。
|
|
1583:
toma.
[2017-06-12 10:54:09]
レスコは壁厚になるしな…
コンクリートうちっぱなしはな… |
1584:
匿名さん
[2017-06-12 11:39:17]
パルコンの安価版だから物足りないかもね。
|
1585:
通りがかりさん
[2017-06-12 11:40:08]
大手といってもSPFやWW普通に使って桧家より高いんだからな。
|
1586:
名無しさん
[2017-06-12 12:02:34]
引き渡し伸びてお金請求した方いますか?
|
1587:
名無しさん
[2017-06-12 16:16:32]
ウチは引き渡し予定通りでしたが、契約約款の内容に引き渡し日が伸びても請求しない旨の条項があったような気がする。
|
1588:
戸建て検討中さん
[2017-06-12 18:21:29]
桧家住宅って壁倍率いくつ?
|
1589:
通りがかりさん
[2017-06-12 23:58:02]
うーん。わざわざここの掲示板に大手の方がいいって書き込みに来てる人がよく分かりませんし、今どきの家の構造ならどこで建てても地震で潰れんて...住んだら色々な家行って比較するんですか?「お!俺の家の構造のがいいな」とか、「この構造で間違いなかった」とか思うのかなぁ...。ネガキャンしても誰も得しないんだからさぁ。聞きたい情報を共有するだけでよくない?気持ちよく家建てようよ...
|
1590:
住んで1ヶ月ちょっと
[2017-06-13 07:05:10]
|
1591:
名無しさん
[2017-06-13 09:48:37]
イシカワ掲示板でも同様に荒れてるみたいですね。
|
1592:
戸建て検討中さん
[2017-06-13 17:38:58]
>>1589 通りがかりさん
大手の方がいいっていうより、当たり前のことだけど、地震に強い家がいいってことだろ。見た目でごまかしても、安かろう悪かろうじゃいみないからな。 桧家住宅のスマートカスタムで建てるなら、新昭和で建てた方が高高だし、耐震性もいいよな。価格も仕様を合わせれば同じくらいだしね。 |
1593:
匿名さん
[2017-06-13 19:21:10]
>1583さん、レスコはカベ厚ではないですよ。パルコンはカベ厚ですが、比べるとレスコはくり抜いて薄い感じです。
|
1594:
e戸建てファンさん
[2017-06-13 22:58:18]
>>1589 通りがかりさん
気持ちよく家を建てることと、気持ちよく永く住むこと、どちらが重要ですか? 愚問ですよね。 価格相応か否か、その部材・建材の性能はどうか、実例はどうか、事実を突きつけられると多少耳障りかもしれないが、後で後悔するのは他の誰でもありません。 それぞれのデメリットも考慮した上で建てるならいいが、建ててから事実を知って後悔してる人は沢山います。調子の良い営業のカモになってはいけません。 |
1595:
戸建て検討中さん
[2017-06-14 08:12:13]
耐震性に関しては桧家に限らず、信用していない。。それは固有振動数というものがあって建物のそれと一致した場合、耐震等級1の建物でも潰れないような地震で耐震等級3の建物が潰れてしまう。
耐震に疑問のある人は、制震材を検討すればいいのでは。桧家では30万円ほどで入れれるらしいですよ。内壁にいれるからアクアフォームと干渉もしないみたいだし、うちは入れる予定です。 |
1596:
口コミ知りたいさん
[2017-06-14 12:09:14]
|
1597:
戸建て検討中さん
[2017-06-14 14:19:30]
>1596
耐震材とは?話ができない人なのかな。 何ガルに耐えたとか耐震性を上げすぎても、周期があった地震が来たら倒れるよ。 だから制震とか免震という選択肢もあるんだけど知らないのかな。免震は500万くらいかかるから戸建だと非現実的だね。 制震なら坪1万もかからないし良さそう。 |
1598:
匿名さん
[2017-06-14 15:29:04]
|
1599:
戸建て検討中さん
[2017-06-14 16:33:04]
>>1598
いやだから、耐震性あげても固有振動が合致しちゃったら倒れることもあるから、 耐震をある程度まで上げたら、制震も考えた方が良いんでない?って話をしているわけだ。 合理的なコストで耐震を上げ続けるのは無理があるから。 けなしてないでよく読もうよ。 |
1600:
検討者さん
[2017-06-14 17:04:08]
今の技術で建てた家に長く住んでる人はそう居ないからここで建てたら将来どうなるかわからなくない?でも、何だかんだでここの掲示板は他社のに比べて実体験者の苦情が少ない気がして少し安心してるw
Z空調が楽しみ«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク |
1601:
住んで実は2ヶ月ちょい
[2017-06-14 17:54:14]
>>1600 検討者さん
特に不具合がないですねー、、、あ、最近の雨で気づいたこと。雨樋を伝う雨の音がうるさいです(笑)伝うというより、雨樋の中を雨の雫が連続で落下するような音がします。今度3ヶ月点検の時に見てもらいます。 |
1602:
検討者さん
[2017-06-14 19:15:41]
|
1603:
名無しさん
[2017-06-14 21:02:28]
引渡しだけ受けてまだ越してないんだけど、第1種換気だけで夜間電力800円近くかかってるんだけどそなもん?
|
1604:
匿名さん
[2017-06-15 01:52:30]
耐震等級2の家と耐震等級3の家が同じ値段だったら、耐震等級3の家を買うかな。耐震等級3の家の方が300万円高かったとしても耐震等級3の家を買うかな。安全も大事だし、安心して暮らせるのも大事。
地震大国日本ですから。 |
1605:
匿名さん
[2017-06-15 07:48:51]
|
1606:
口コミ知りたいさん
[2017-06-15 09:42:10]
|
1607:
戸建て検討中さん
[2017-06-15 12:01:22]
桧家を候補の一つにいれているのですが、コンクリートは熱伝導がいいので、内基礎断熱は外気の影響をうけて、冬は底冷えするとおもうのですが、どうなのでしょうか。
|
1608:
居住者
[2017-06-15 13:51:45]
東北在住ですが昨年まで住んでた2007年築のシャーメゾンよりは暖かいですよ。
室温20度暖房を21時にオフにして、翌朝最低気温マイナス5度くらいだと室温は12度程度は保ってます。 |
1609:
戸建て検討中さん
[2017-06-18 15:50:27]
夏冬を快適に過ごしたいという希望条件で予算にあう桧家さんをネットで見つけ、実際にモデルハウスを見学しました。
コスパの良い家だと思いますし、Z空調で快適に暮らせそうですし、担当の方もよい方なのですが、ただ1社だけしか知らず契約してもよいのかと悩んでいます。 他に似たところはないでしょうか? |
1610:
匿名さん
[2017-06-18 17:34:02]
|
1611:
名無しさん
[2017-06-18 19:00:06]
一条工務店と比較した人は多いんじゃない?
|
1612:
匿名さん
[2017-06-18 19:08:40]
その一条の断熱性能は群を抜いているからな。
室温25℃の状態から暖房を切って3日間不在にしても帰ってきて室温が20℃を保っているほどの断熱性能らしい。 |
1613:
戸建て検討中さん
[2017-06-18 22:37:53]
>>1611 ネットで見る限りだと、一条工務店が比較される方が多いみたいですね。
気がかりなのは価格がネックで…買えないものを見に行っても切なくなるだけなのでは…と行きたくない気持ちが強いです。 ただ1610さんのおっしゃることも正しい部分はあると思うので近々見に行ってみます。 |
1614:
匿名さん
[2017-06-18 23:04:46]
契約時の見積から、追加費用はどのくらいかかってくるでしょうか。
間取り決定し、カーテン、照明、外構の予算はとってあり、オプションもカタログ一通り見て盛り込みましたが、契約後に追加になってる方が多いようで、若干不安です。何が追加になりましたか? |
1615:
建築中さん
[2017-06-19 06:12:13]
>>1614 匿名さん
私が追加になったのは、照明とカーテンと追加で付けたオプションと電気工事と大工工事ですので、それだけ予算とってあれば、そう大きな追加はないと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ電気工事はコンセント増やしたりLANケーブル挿せるとこ増やしたり、あとテレビのアンテナとか光引くならその工事費用とかですかね。因みに照明は標準で付くもの以外のダウンライトや間接照明は全てネットで購入して施主支給しました。桧家の営業もその方が安くていいと言ってくれましたし(*´艸`*)かなり安く購入できますよ! 大工工事は造作で棚作ったり、ニッチ作ったり、壁にステンドグラス入れて貰ったりでその手間賃みたいなんが追加費用として発生してます。 こんな感じで、特に増やさなければ変な追加はないと思いますよ!心配なら、これ以上は出せないと念を押しとくべきかと。 私は今日上棟です( ´ ▽ ` )ノお互い家づくりを楽しみましょう! |
1616:
住んで実は2ヶ月ちょい
[2017-06-19 07:45:46]
|
1617:
e戸建てファンさん
[2017-06-19 11:42:29]
|
1618:
toma.
[2017-06-19 12:41:34]
ヒノキヤで契約すっかなー。
不満はコンクリートの基礎の厚みが15センチと、天井高が三回建てだと2.4メートルから動かせない事。 あとは、耐震性にこだわりがあまりみられない事。 最後に、防火についてもちょっと心配かな。 どなたか後押しか、批判ドーゾ‼︎ |
1619:
検討者さん
[2017-06-19 13:11:13]
>>1618 toma.さん
Z空調を導入したいなら桧家でいいのではないですか? 耐震性は期待しない方がいいですね。今年やっと耐震等級3が標準になったばかりですし。3階建だと耐震等級3はとれないかもしれないですね。アクアフォームはいいと思うけど、75mmじゃ薄い。 タマホームでpremium仕様にした方が、コストパフォーマンスはいいと思う。タマホームが3階建やっているかは知りませんが。 |
1620:
居住者
[2017-06-19 14:06:01]
>>1618さん
なるべく妥協しない方がいいですよ。他のメーカーも見学、検討されているのでしょうか?桧家で建てれるなら選択肢は多いと思いますので熟考の上判を押して下さいね。 |
1621:
toma.
[2017-06-19 15:18:40]
様々な意見ありがとうございます。
石膏ボード追加にて省令準耐火。 制振ダンパ追加にて地震に備え。 天井高は全LEDに。 基礎の厚みは変えられないから諦め。 オプションかなりかかるけどね… さーてどうするか! 他社メーカーはある程度見てきてます! |
1622:
匿名さん
[2017-06-19 15:38:01]
>>1617
換気ON、暖房OFFで26.9℃あった室温が3.5日後(84時間後)たっても20.3℃らしいです。 https://www.smarthouse2.com/?p=5362 異常なほどの性能ですね、ほんと。 |
私カスタムで建てましたけど、不具合ないし、別に仕様が下位とかわからないし、そう思うならイチイチこの掲示板に書き込まなくていいかなと思うんですが。暇なんですかね?もっと建設的な話題があれば体験談とか色々話せるんですけど。