【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
13952:
名無しさん
[2020-11-30 15:08:42]
|
13953:
検討者
[2020-11-30 15:08:48]
|
13955:
検討者
[2020-11-30 15:12:42]
>>13952 名無しさん
ありがとうございます! プランができた連絡かと思ったのですが未だにプランも見せてもらえないのにも関わらず土地の連絡だけきたので設計との連携がなっていないのかな・・と思ってしまいのちのプラン作成が心配になった為調べてここにご質問させて頂きました。 |
13956:
評判気になるさん
[2020-11-30 15:32:59]
>>13953 検討者さん
不動産屋さんもよるとは思いますが、交渉しだいで契約日を待っていただけます。 土地にもよるでしょうが100万円~200万円の手付金支払って、契約を半年間など待って貰うことも出来ます。 その間にメーカーを比較することも出来ます。 ローンも仮審査までなら自分で出来ます。 |
13957:
管理担当
[2020-11-30 15:52:07]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 No.13865~13954まで、当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。 ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿 ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題 ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張 ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿 ・削除に関する話題 などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
13958:
匿名さん
[2020-11-30 16:18:42]
|
13959:
評判気になるさん
[2020-11-30 16:40:50]
管理担当者様
ありがとございます。 これでやっと有意義な情報交換が出きることと期待しています。 |
13960:
匿名さん
[2020-11-30 16:46:36]
久しぶりに覗いたら、何やら盛り上がってますなー!
|
13962:
評判気になるさん
[2020-11-30 17:05:47]
以前にも書かせていただきましたが、
>>13838 これらについて皆様のお考えをお伺いできればと思います。 陸屋根は桧家住宅特有の問題ではないと思いますが、青空リビングのオプションで桧家住宅に決める人も居ると思います。 通常の屋根と比較して、将来的なメンテナンス費用がどれくらい変わるのかなどを解る人がいらっしゃればご教授いただきたく思います。 |
13963:
匿名さん
[2020-11-30 17:37:12]
>>13962 評判気になるさん
・何故○○計算が必要だと思う理由は? 必要ないから省略しているのです。 ・Z空調の結露は対策後に被害にあった人は居ませんよ。 ・陸屋根のメンテナンスは広さや立地によっても変わります。 ・保険や契約書は依頼する店舗に確認するしかありませんね。 |
|
13964:
匿名さん
[2020-11-30 17:50:08]
|
13965:
評判気になるさん
[2020-11-30 18:10:24]
|
13966:
桧家オーナー
[2020-11-30 21:22:30]
>>13964 匿名さん
対策後も結露で悩むオーナーさんは居ます。 ただ季節的に乾燥の時期になったので結露しないだけです。 後はメーカーから連絡が来ないので 知らずに過ごしている方も多いのも現状です。 新型機の問題なので築浅の方は1度は覗くことを推奨します。 また本部は隠す意向です。 騒ぐなと釘を刺された被害者は多いですよ |
13967:
評判気になるさん
[2020-11-30 21:39:13]
>>13963 匿名さん
ありがとうございます。 ・結露計算が必要であるとアクアフォームのパンフレットに書いてありましたので。 ・木造の耐震等級には二つの基準があります。壁量計算と構造計算です。 壁量計算の耐震等級3をギリギリクリアの強度なら構造計算の基準では耐震等級1と評価されるからです。 強度不足を心配しています。 ・Z空調の結露は夏季におきています。 確かに対応後は被害がないかも知れませんが、季節によりおさまっているだけではないでしょうか。 ・かしこまりました。契約書や保険に関しては店舗に確認するしかないなですね。 |
13968:
匿名
[2020-11-30 21:42:52]
|
13969:
匿名さん
[2020-11-30 21:51:33]
>>13962: 評判気になるさん
青空と言ってる陸屋根ですが屋根ではないです。 そもそも、ベランダありきの外床というものなので、瓦や、ガルバのような屋根材を屋根仕様で作る家に比べたらかなり雨漏りのリスクは大きいです。 何故か?瓦のメンテは半永久ですが、屋根材であるガルバですら、20年程度で張替えが必要とされてますし、万一、雨が侵入したりしても通気層を取ったり、躯体が腐らないなりの工夫がされてますが、そのような施工はしてないでしょうから、陸屋根は木造だと相性が悪いと思います。 もちろん、何年たってから、雨漏りが、する家、しない家あるでしょうけど、リスクで言うと高いと思いますよ。 |
13970:
通りがかりさん
[2020-12-01 00:02:02]
|
13971:
匿名さん
[2020-12-01 06:28:08]
>>13969 匿名さん
屋根材はどれを選んでもリスクは付き物ですから青空リビングのシート防水が極端に高いことはないと思います。 瓦は信頼性が高いですが近年の気象条件では強風によって飛ばされるリスクも視野に入れる必要があります。 桧家の場合瓦よりも標準のスレートとの比較が適切だと思いますが、スレートの下も種類は違いますがシート防水で経年による雨漏りの可能性は十分あります。 スレートは水を通すために隙間を作って施工されますが、落ち葉や汚れでこの隙間が目詰まりするとうまく水が通らなくなり部分的に溜まってしまうのでそうなると陸屋根や屋上よりも雨漏りのリスクは高くなります。 その点では人が歩くことが大前提である屋上というのはメンテナンス性に優れるため施主も定期的に様子を見る事ができる分、異常の発見はしやすいとも言えます。 どの屋根材も一長一短で自然に逆らっている以上これなら間違いないと言う物はありません。 メンテナンスを前提に選ぶ以上木造の屋上を毛嫌いするのは勿体無いと思いますよ。 |
13972:
名無しさん
[2020-12-01 06:39:02]
>>13970 通りがかりさん
コストと性能のバランスですよね。 なんでもフルスペックを求めるのは簡単ですがそれはすべて価格に跳ね返ってきますからそうなると現実的では無くなります。 ゲームもフルスペックで楽しみたいならPC一択ですが実際に市場でシェアが高いのはコンソール機です。 コストに対する性能のバランスが取れている物が選ばれるのはどの業界でも同じだと思います。 |
13973:
評判気になるさん
[2020-12-01 07:24:41]
>>13970 通りがかりさん
桧家住宅さんはそこそこの性能のメーカーということには同意です。 ただ耐震性に不安があるのと必要な結露計算をしていないことに疑問を感じています。 木造住宅の耐震等級は、構造計算と壁量計算の二つの基準があります。 桧家住宅さんは廃止・改正を求められている壁量計算に基づいた耐震等級であり、 壁量計算のギリギリ耐震等級3を構造計算し直すと構造計算の耐震等級1になるようなです。 よって桧家住宅の耐震等級3の信頼性に疑問を感じています。 結露計算も同様です。 快適性のことなら多少は目を瞑れても、安全性の面は重要だと思います。 構造計算は必ずしも必要ではなく、タマホームのように耐震実験をしているとか、 壁量計算の耐震等級3でもレベルが高くて構造計算しても耐震等級3相当であるというのなら不安が和らぎます。 |
13974:
匿名さん
[2020-12-01 07:45:16]
>>13973 評判気になるさん
オプションでも計算して貰えば良いだけでは? |
13975:
名無しさん
[2020-12-01 09:00:11]
桧家は数年前まで壁量計算で耐震等級1から2でした。
それが槍玉に挙がることが多かったため既存のプランは変えずに耐力壁を増やすことによってなんとか等級3を標準にしたのです。 そのため構造計算の基準に照らし合わせると等級が落ちてしまうのは確かなのです。 勿論理想は許容応力度計算による耐用等級の取得ですが、日本の木造2階建は構造計算がされている物ってかなり少なくて、かなりの数が同じパターンです。 20%?40%数値の落ちる性能表示計算が基準を通す方法として許されている以上はそちらで通して価格を抑えるメーカーが多いのは現実的に仕方ないことでもあります。 |
13976:
匿名さん
[2020-12-01 09:25:54]
新昭和もルームエアコンでの全館空調やりはじめるようだな。
タイル外壁、瓦屋根、2×6が標準仕様だから、桧家は価格しか勝ち目がないな。 |
13977:
匿名さん
[2020-12-01 09:51:16]
|
13978:
匿名さん
[2020-12-01 09:56:43]
|
13979:
匿名さん
[2020-12-01 10:18:43]
|
13980:
匿名さん
[2020-12-01 10:21:54]
|
13981:
匿名さん
[2020-12-01 10:21:57]
|
13982:
通りがかりさん
[2020-12-01 10:34:49]
>>13969
建売築25年、コロニアル屋根のうちは、雨漏りの経験などありません。ちなみに15年前に外壁、屋根塗装してます。同時期に建てられた周囲のお家もコロニアル屋根ですが、雨漏りの修理ですら見たことも、聞いたこともありません。 こういう素材だから、20年程度で張替えが必要であるとかの主張は、現実とは違うかと・・・ 防水シート使用の屋根は不安はありますが、定期点検で雨漏りは、回避できるのでは?あと、普通の屋根と同じで通気層はあるはずですよ。 |
13983:
匿名さん
[2020-12-01 10:37:37]
|
13984:
匿名さん
[2020-12-01 10:39:29]
|
13985:
匿名さん
[2020-12-01 10:40:11]
|
13987:
名無しさん
[2020-12-01 10:41:07]
|
13995:
評判気になるさん
[2020-12-01 11:46:49]
>>13974 匿名さん
お願いしました。 桧家住宅では構造計算出来ないから、外部業者に依頼して構造計算して貰えるそうですが、 桧家住宅が設計した図面を構造計算するだけだから耐震等級3になるかは解らないとのことでした。 構造計算で耐震等級3の設計を要望しても桧家住宅の決まりなので出来ませんとのことでした。 |
13998:
匿名さん
[2020-12-01 12:19:16]
>>13971: 匿名さん
それは、営業さんが言いそうな、施主にとって参考にならない詭弁ですね。 瓦飛んでたって言いますが、千葉の瓦が飛んだ惨状の家は30年以前の家ばかりで、築浅の家ではほとんど飛んでないという瓦メーカーのデータもありますしメーカーも公言してます。 純粋に、日本で標準的な屋根の仕様と比較するべきところを、何故わざわざストレート屋根に限定して比較しないといけないのでしょうか?全くおかしな話です。 屋根自体が飛んだというのは、想定外の災害ではなんでも同じで雨漏りのリスクの話ではなくなりますね。 来るか来ないかの話より、最初の質問者さんは、経年劣化による雨漏りを危惧してるんでしょうが、極端な話を持ってくるのはどうかなと思います。 地震や、天災の話しだしたら、躯体の話になってきますので、純粋に雨漏りのリスクで言うと、普通の屋根材を使用して従来の屋根のほうが低いですよ。 そもそも、木だと変形するのですから、その屋根に、物置や、いろんなものを置いたり、人が多数出入りしてる時点で負担はかかりますし、そこで何か行動をするんですから、事故なりで傷つけたり、人が活動するのですから、その分劣化したりします。 ですが、屋根は誰も乗らないし何ものせないので純粋に雨を防ぐだけの仕様なんですから、どう考えても一目瞭然でしょう。 |
13999:
匿名さん
[2020-12-01 12:19:46]
ウィザーズだろうがウィザースだろうが、どうでもいいし
|
14000:
匿名さん
[2020-12-01 12:19:57]
|
14001:
匿名さん
[2020-12-01 12:23:44]
>>13998 匿名さん
あくまで意見は個々の考えですから、詭弁等と断定して自分の意見を押し付けるのは辞めましょう。 なにが正しいかはここで議論しても結論はでません。 他人は他人。自分は自分です。 また新たな火種になりかねません。 |
14002:
名無しさん
[2020-12-01 12:30:27]
>>13998 匿名さん
桧家で比較、検討するにあたって瓦は標準ではないからということだと思いますよ。 スマートワンで青空リビング付きのプランを選ぶと標準なら屋根はスレートになります。 各々プラン内の青空リビングとスレートの性能差を比較したのだと思います。 |
14003:
匿名さん
[2020-12-01 12:31:58]
|
14004:
検討者さん
[2020-12-01 12:45:11]
耐震はどなたも気になる点かとは思いますが、どうしても木造2階建で構造計算を求める方は、あまり桧家はお勧めしません。
我が家は、3階建の予定ですが、構造計算の関係でコミュニケーションブリッジも壁が多くあまり開放感がありません。桧家にはZ空調もあるので、吹き抜けとか思い切った間取りができますが、構造計算となると耐震等級3とかは難しいのかなと思いました。 他社の耐震実験とありましたが、実際の間取りが違うので、本当に参考になるのかは疑問です。 |
14005:
評判気になるさん
[2020-12-01 12:48:23]
>>13975 名無しさん
構造計算していないのは仕方ないことと諦めるしかないのですかね。 私の担当さんより当初は構造計算していますと虚 偽の説明を受けていたので不審感が強いですが、 他の人たちはきちんと説明を受けているようで、その点は良いことだと思っております。 |
14006:
名無し
[2020-12-01 13:00:35]
>>14005 評判気になるさん
営業の担当者でも知識にはバラつきがありますから構造計算と壁量計算の違いがわかっていない人も多いのかもしれません。 数年前に壁量計算でも等級3に満たなかった頃から比べればアベレージラインにのっただけまだ良しとしています。 |
14007:
評判気になるさん
[2020-12-01 13:12:16]
>>14000 匿名さん
構造計算で耐震等級3を取得出来る耐震強度の家を希望していますので、まだ契約もしていません。 一度桧家住宅のルールで無理だと却下されましたが、追加費用かかっても良いから構造計算での設計を本部との交渉を依頼しているところです。 ざっくりとした結果もない状態ですので、ご容赦下さい。 |
14008:
匿名
[2020-12-01 13:14:10]
壁量計算についてはホームページに書いてありますけどね。
https://www.hinokiya.jp/tecnology/taishin/ どのメーカー検討するにしても、譲れないコダワリがあるなら下調べとかしないんでしょうか? もちろん、営業さんが知ったような口で間違った回答するのは良くないですけどね。 |
14009:
通りがかりさん
[2020-12-01 13:38:51]
>>14007 評判気になるさん
どうしても許容応力度計算の3を取りたいのなら、桧家以外で検討したほうが良いかと。 なぜに桧家での許容応力度計算にこだわるのですか? z空調も小屋裏とかも他社でもできると思いますが。 |
14010:
評判気になるさん
[2020-12-01 13:47:17]
>>14008 匿名さん
おっしゃるとおりです。 下調べもせずに、 桧家住宅の営業さんと現場監督さん、建築士さんの言葉を疑いもせず信じたことが間違いでした。 ただコンプライアンスの観点から虚偽の説明をする桧家住宅さんに不信感を感じ得ません。 組織だった対応かとも思っていましたが、他の桧家住宅さんでは正しい説明が為されているようなので安心ですね。 |
14011:
評判気になるさん
[2020-12-01 14:18:22]
>>14009 通りがかりさん
全館空調、耐震強度、基礎断熱、小屋裏など幾つもの要望を満たして、価格も頑張ってくれるところで契約したいと考えてます。 桧家住宅は耐震強度の面以外は満たしています。 金額も他と比べたら安いので追加になっても有力候補になり得るからです。 |
14012:
匿名さん
[2020-12-01 14:31:15]
|
14013:
検討者さん
[2020-12-01 19:09:41]
>>14011 評判気になるさん
桧家住宅は構造計算をしていないのだから諦めなよ。 3階建ても建築申請用に構造計算しているけど、耐震等級は壁量計算。 仮に構造計算で耐震等級3を建てて、「追加費用が100万円でした。」ってことになったら、普通に建てている人が不安を感じるかもしれない。 オプションでも構造計算は難しいだろうよ。 |
14014:
匿名さん
[2020-12-01 21:16:25]
ネットで調べてみると構造計算の耐震等級3が必要って言ってる方が多そうですね。
国交省の資料では、熊本地震で大きな損傷が見られず、大部分が無被害であった耐震等級3は品確法によるものみたいです。ちなみに調査は16棟。 https://www.mlit.go.jp/common/001155087.pdf 桧家住宅で構造計算の耐震等級3を目指すことができるかは確認しないとわかりませんが、どこまでお金をかけて、どこまで安心を取るかですかね。 |
14015:
匿名さん
[2020-12-01 22:19:35]
そもそも、構造計算は標準じゃないのは、まぁどこでも同じくらいのメーカーだとそうなりますよ。
だから、そういう場合は、長期優良なんか取得したら、耐震等級もついてくるんでそれでOKです。 が、こんな制度は給料が高くないと、金だけかかって無駄なんで取るのはお勧めしません。 だから、どう考えるかですが、等級の基準となる、基礎は木造だと、大体どこも同じで太さやピッチなんか、そこまで変わらないし、接合部の金具とかも、目くそ鼻くその世界です。 そうなると、壁量と設置バランスになってきますが、証明書は出ないが、こんなの設計士さんにお願いしたら、どこでもだいたいやってくれますよ。 なんで、名目上は耐震等級3相当ってやつにしかならんのですが、それでも証明とったのとほとんど何も変わらないのが事実です。 |
14016:
e戸建てファンさん
[2020-12-02 04:52:12]
>>14015 匿名さん
耐震等級だけでも申請出来ますよ。 申請にかかる経費は10万円もしません。 耐震等級3は、取得する事で優遇があります。 耐震等級3相当なら申請しないと損ですよ。 ◎耐震等級3を取得し、地震保険に入ると 448,000円もお得になる事も! ◎耐震等級3を取得し、フラット35で住宅ローンを組むと 716,135円もお得になる事も! https://www.iedukuri.jp/blog/2020/05/4575.html そもそも耐震等級3相当と自称しているだけで強度不足なのかもしれませんが、地震保険に入らない、フラット35を使わないなら申請するメリットは少ないかもしれません。 桧家住宅では壁量計算でしっかりと耐震等級をとっており、耐震強度はもちろん優遇によるメリットを納得していただいているから選ばれているのです。 |
14017:
検討者さん
[2020-12-02 06:40:16]
|
14019:
戸建て検討中さん
[2020-12-02 07:21:09]
長期優良住宅の耐震等級3で安心。
Z空調、青空リビング、小屋裏収納、コミュニケーションブリッジなど理想の暮らしが実現出来ます。 |
14020:
評判気になるさん
[2020-12-02 07:42:44]
>>14016 e戸建てファンさん
桧家住宅の関係者ですか? どれ程の強度が確保されているのかが、重要です。 https://daiichi-jutaku.co.jp/archives/column/co18 構造計算では品確法の性能表示計算(壁量計算)で確認された耐震等級よりもさらに信頼性の高い耐震等級です。 構造計算の耐震等級1ので強度は1.63以上、2.03未満 壁量計算の耐震等級3の強度は1.91以上 構造計算の耐震等級2の強度は2.03以上、2.44未満 構造計算の耐震等級3の強度は2.44以上 つまり、仮に桧家住宅の耐震等級3の強度が2.00だったならば構造計算では耐震等級1となります。 これを安心だといえるのかということを疑問に思うのですが、どのように考えられているのでしょうか? |
14021:
e戸建てファンさん
[2020-12-02 08:11:07]
|
14022:
名無しさん
[2020-12-02 08:37:49]
>>14020 評判気になるさん
国内の木造2階建を売ってるHMは性能表示で通してる所ばっかりなのでそれで納得が行かなければ桧家含め、そういうHMでの契約は見送るのが賢明だと思いますよ。 構造計算をしっかりして等級通してるビルダーも沢山ありますから。 |
14023:
匿名さん
[2020-12-02 08:49:10]
>>14012 匿名さん
>木造でも耐震等級3で鉄骨の耐震等級1レベルの強さに出来るとのことですよ ↑ この動画で言ってる鉄骨の耐震1と同じレベルになる木造の耐震等級3とは、 構造計算をした木造の耐震等級3ですよ |
14024:
匿名さん
[2020-12-02 09:39:12]
木造量産型のハウスメーカーに構造計算による耐震等級を求めるのは酷じゃないですかね。
壁量計算ならば大したことないですが、構造計算となるとA4の用紙数百枚レベルで時間もかかる上に基本的に第三者機関でしかできません。 依頼のコストだけでもなかなかな物です。 どうしても桧家で構造計算までやりたければカスタム等にして間取りを作成したら第三者機関に依頼するより他ないでしょう。 |
14025:
評判気になるさん
[2020-12-02 09:39:25]
|
14026:
評判気になるさん
[2020-12-02 09:56:40]
>>14021 e戸建てファンさん
国が認めているから大丈夫とは限りません。 壁量計算は特例的に認められている方法で、構造計算が基本です。 建築基準法では二階建てまでの木造住宅は構造計算が義務付けでは無かったからの特例です。 他のメーカーさんも同様なのかもしれませんが、現実的にはどうなのかということです。 |
14027:
匿名さん
[2020-12-02 12:21:00]
熊本地震では、品確法の性能表示制度の耐震等級3の建物では、16棟中14棟が被害が少なかったとありますが、性能表示制度での耐震等級3は、壁量計算で取れてしまうと思いますが、構造計算で取る場合は、構造計算の1.5倍ですか?
また、構造計算で取得される方はどのくらいの割合でしょうか。 わかる方いらっしゃったら教えてください。、 |
14028:
通りがかりさん
[2020-12-02 12:35:54]
>>14020 評判気になるさん
それが安心かどうかは人それぞれの考え方ではないでしょうか。ご自身はこれでは安心できない!とお考えかもしれませんが、私はこれで充分と考えます。 性能表示の耐震3で熊本地震を耐えたとの情報もあります。 私は性能表示の耐震3でいいと考えました。 医療保険と同じでどこまでのリスクを許容できるか個人ごとに違いますからね。 私はそこそこの耐震や保険もそこそこの保障にして、平時に美味しいもの食べたり旅行に行く資金としてます。 最近は食事も旅行も満足にできませんがね。 |
14029:
匿名さん
[2020-12-02 12:59:48]
>>14028 通りがかりさん
私もそう思います。 殆どの木造住宅が構造計算されてませんが、311や熊本で純粋な揺れで倒壊したのは殆ど古い家でしたからね。 耐震等級1でも「震度6強から7に相当する、数百年に一度起こる大地震に耐えうる強度を持つ」訳なのでどこまで求めるかですね。 耐震性能を上げようするあまり間取りに皺寄せが来るのも考えものですから。 |
14030:
匿名さん
[2020-12-02 13:22:23]
|
14031:
評判気になるさん
[2020-12-02 13:22:46]
>>14028 通りがかりさん
おっしゃるとおり考え方の差なのでしょう。 性能表示の耐震等級は構造計算が基本です。 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/attachment/17148.pdf 小規模な木造住宅は例外的に壁量計算でも耐震等級を取得することが出来ます。 つまり木造住宅は2つの基準があるのです。 熊本での例はどちらの基準での耐震等級なのかが解りませんから心配です。 |
14032:
匿名
[2020-12-02 13:27:09]
自分は東北住みで311も経験してますが、
単純に揺れで倒壊・半壊したっぽい家って、自分の生活範囲で外から見た限りは相当古そうな家をわずかに見かけた程度。 築30-40年程度の家なんてマシな方で、当時は性能表示すら無かったと思いますけど自分の実家含め現在も普通に人住んでますからね。 部分的に補修したりはあると思いますが。 それよりは地盤沈下とか水害の方がリスク高いと思うなー。 道路がボッコボコになってマンホール下のコンクリートが短い煙突みたいに浮いた所もあり、その近辺の家が何軒か壊れてたりとか。 あと、やはり津波は酷かったですね。 それはどうしようもないから、人並み以上の耐震性能よりは保険に頼った方がいいと個人的には思いました。 |
14033:
匿名さん
[2020-12-02 13:28:00]
|
14034:
匿名さん
[2020-12-02 13:28:52]
|
14035:
匿名さん
[2020-12-02 13:36:53]
業者とおぼしき、耐震等級が低くても大丈夫と言うようなレスには気をつけた方が良いですよ。 |
14036:
匿名さん
[2020-12-02 14:16:50]
|
14037:
名無しさん
[2020-12-02 14:30:42]
>>14032 匿名さん
私も宮城在住で震災経験済みですが全く同意見です。 揺れで倒壊した建物はかなり古い家と神社くらいなものでした。 主な被害は津波、盛り土エリアの地盤沈下で家が傾く等がメインでした。 構造計算で等級3の家を建てていても海や川沿いだったり盛り土エリアやハザードマップで色が付いている場所に建っているのならばリスクへの取り組みがちぐはぐに感じます。 |
14038:
匿名さん
[2020-12-02 14:50:33]
|
14039:
匿名さん
[2020-12-02 16:11:18]
|
14040:
匿名さん
[2020-12-02 17:36:20]
>>14039
それは益城町中心部の調査だと思います。 調査エリアや調査機関の違いで結果も異なるものかと思います。 「2000年基準」も3~4割大被害、筋かい破断など多発 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000 |
14041:
匿名さん
[2020-12-02 17:45:35]
そもそも、構造計算なり必要ないですよ。
基礎なんか標準以上にすることもできないから、いじれないんだし、SE工法や、ダンパーなんかも、耐震性能がどれだけあがるかの証明は出来てないんだから、結果的に、木造は、バランスよく壁量を確保して四角い家を建てたら良いだけです。 所詮、構造計算なんかしたところで、ただの数値だけですからね。 |
14044:
匿名さん
[2020-12-02 18:53:08]
震度7クラスの地震なんて、一生のうちに遭遇する確率は何%だろうか?
|
14046:
匿名さん
[2020-12-02 20:03:13]
>>14041 匿名さん
枠組壁工法がいいよね。 |
14047:
通りがかりさん
[2020-12-02 20:22:10]
>>14041 匿名さん
建設関係勤務です。 少々乱暴に聞こえますが的を射てると思います。 RC造や鉄骨造の大規模建築ならまだしも木造でダンパー等はかなり眉唾モノです。 木造はシンプルな形とバランスに限ります。 構造計算を完璧に行なっても木材は部材ごとの劣化状況にバラつきが激しいため経年で本来期待される強度を失ってしまっている物が殆どです。 |
14048:
匿名さん
[2020-12-02 20:52:14]
|
14049:
評判気になるさん
[2020-12-02 21:23:30]
|
14050:
匿名
[2020-12-02 22:04:44]
木造2階建てで構造計算されてる事自体が珍しいのに、桧家スレで盛り上がりすぎ。。
|
14051:
匿名さん
[2020-12-02 22:50:30]
|
私は桧家で土地探して建てましたが、もし営業が不誠実だったり約束を守れないなら蹴るか担当を変えてもらうのもアリだと思います。
言い出しづらいこともあるとは思いますが、大きな買い物ですからあくまで自分のペースで後悔のないよう進められるようをお祈りしています。