【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
13601:
匿名さん
[2020-11-22 10:37:50]
|
13602:
匿名さん
[2020-11-22 11:00:18]
|
13603:
買い替え検討中さん
[2020-11-22 15:45:25]
桧家住宅で土地探しをしてもらった方いらっしゃったら,
どのような感じか教えていただきたいです。 いい土地が見つかったとか、スーモにのってるような土地しかなかったなど。 |
13604:
匿名
[2020-11-22 15:47:09]
>>13601 匿名さん
それはどこの工務店の常識ですか? 桧家の設計を熟知したうえで言ってるんですか?? 我が家では何も問題起きてないですが、人の家を欠陥あるように言うならそれなりの根拠持ってきなよ。 匿名を良いことに卑怯な批判してんじゃねーよ。 |
13605:
匿名さん
[2020-11-22 16:14:00]
|
13606:
検討者さん
[2020-11-22 17:21:04]
結露しやすいのはZ空調の欠点としても通気層から抜けるから対して問題ないのでは?
昔の古い家よりはましでは? |
13607:
匿名さん
[2020-11-22 17:35:37]
>>13606
冬なら分かりますが、夏に何故通気層に抜けるのですか? 水蒸気は絶対湿度の高い方から低い方に移動します。 昔の古い家は断熱性が劣りスカスカで採暖だけで暖房しないから問題が起きなかった。 石油ショックで断熱材を入れて暖房してから水蒸気が結露して問題が起きた。 |
13608:
匿名
[2020-11-22 17:51:29]
>>13605 匿名さん
そのお得意のお勉強で問題があると証明してください。 断言するほど自信あるんですよね? 計算シートでも添付してくれたら正しいかチェックするので。 ちゃんと桧家で使ってる部材とか全部反映してね。 桧家だってそうやって設計してる筈でしょ? |
13609:
匿名さん
[2020-11-22 18:02:39]
>>13608
計算ソフト有るなら計算すれば良い。 最悪条件に変えて色々確かめれば良い。 気密値も分からないで条件が決められるのかは知らない。 特に室内外温度差の大きい寒冷地で大丈夫か確かめれば良い。 >桧家だってそうやって設計してる筈でしょ? 顧客は当然計算結果を頂いてるのでしょ。 |
13610:
通りがかりさん
[2020-11-22 18:07:31]
Z空調にアクアの組み合わせ最強!!
|
|
13611:
匿名
[2020-11-22 18:29:47]
>>13609 匿名さん
匿名掲示板でドヤ顔で知ったかぶりしてさぞ気分良いんでしょうけど、詳細知らないなら何も意味ないね。 いちいち設計値貰うわけないじゃん。あなたがケチつけるからその根拠聞いてるのに、何言ってんの? |
13612:
評判気になるさん
[2020-11-22 18:39:22]
引き渡しの時に設計図、設計・構造などの各種計算書も貰っている。
貰えてないなら請求しましょう。 請求しても渡して貰えないなら計算していないのか、何らかのミスがあるものかもしれませんね。 |
13613:
匿名さん
[2020-11-22 18:42:37]
|
13614:
検討者さん
[2020-11-22 19:05:38]
>>13601 匿名さん
その方法ってかなり逆転結露のリスク高くないですか。壁内結露を気にして対策しすぎても、結局逆転結露のリスクはあります。私の中で良いと思ったのは、室内側の湿気は通さず、外側からの湿気は逃す気密シートがあるそうなので、それを採用できるなら良いと思いますよ。 外側から透湿シート→透湿性の高いボード→気密防湿シートで通気層も塞がれる可能性があり機能しないとなると、夏場のどこに湿気が溜まりますか。ボードと気密防湿シートの間に湿気が溜まりこれこそ逆転結露が起こりやすい状況です。 また、気密測定はオプションで付けられると思うので、確認はしてないですが数値の保証があるなら桧家住宅でもやっても全然いいと思います。 なお、桧家住宅のホームページ見ていただければ誰でもわかりますが、ボードにアクアを吹く構造です。日本アクアは桧家グループですが、ここは桧家住宅のスレですよ。桧家住宅でもその例があるのでしょうか。 |
13615:
通りがかりさん
[2020-11-22 19:51:01]
>>13603 買い替え検討中さん
桧家で土地探しも頼みましたが、正直桧家は土地弱いです。 提携してる不動産もさほど多くない上、担当者が紹介してくるのはアットホームに掲載されている土地のみでした。 自力で不動産とホットラインを開拓したりしました。 結局たまたま見つかった土地の立地が良かったので決めましたが、地場の工務店やハウスメーカーの方が圧倒的に土地に強くいくらでも引っ張ってこれるようでした。 |
13616:
匿名
[2020-11-22 19:51:25]
|
13617:
名無しさん
[2020-11-22 20:00:16]
|
13618:
評判気になるさん
[2020-11-22 20:58:19]
>>13616 匿名さん
私が住んでいる地区の桧家さんは結露計算していません。 耐震性能でも簡易計算のみで構造計算していないそうです。 FC店や直営店で其々異なるかのもしれませんので、別の地区の桧家住宅さんはきちんと設計されているものだと思います。 後々後悔しないためにもきちんと設計してくれるところに依頼するべきだと思います。 |
13619:
通りがかりさん
[2020-11-22 21:43:35]
>>13618 評判気になるさん
木造2階建だとちゃんとした構造計算は、必須ではないみたいですね。耐震等級とかとるなら別だと思いますけど。 あとパッと見て気になったのが、z空調って乾燥するってよく聞くので、そもそも結露するほど湿度ってあるんですか? 業務用加湿器数台でがんがん加湿したらわからないですけど。まぁ素人考えなんでスルーで結構ですが。 |
13620:
匿名
[2020-11-22 21:49:27]
|
13621:
評判気になるさん
[2020-11-22 22:13:49]
>>13620 匿名さん
注文住宅ならば設計は各店舗に任されているようです。 規格住宅ならば本部で計算されているのかももしれませんが、解りません。 間取りが変われば設計も変わるし、その土地の環境などによっても結露計算が変わってきます。 きちんと設計して貰った方が良いと思います。 |
13622:
評判気になるさん
[2020-11-22 22:26:07]
>>13619 通りがかりさん
地域の桧家住宅さんは耐震等級も構造計算ではなくて、簡易計算の壁量計算でとっているそうです。 私も結露するほど湿度が何処から来るのか疑問に思っています。 壁の中を湿気が通り抜け易い構造のようなので壁外から家の中に湿気を取り込んでいるのではないだろうかと考えていますが、実際のところは解りません。 |
13623:
匿名
[2020-11-22 23:46:03]
>>13621 評判気になるさん
それぞれ個別に結露計算が必要な理由は何でしょうか? 寒冷地か一般地域で仕様が分かれてますが、それぞれ売り出してる地域の環境を包括できる仕様だと解釈する方が素直かと思いますが。 それとも他のハウスメーカーなら都道府県もしくは市町村ごとの計算結果を元に仕様が細分化されてるんですか? そんな無駄な事しないですよね。悪い条件のところに合わせるだけかと。 |
13624:
デベにお勤めさん
[2020-11-23 01:25:16]
内部結露についてこちらを参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=5WEYJDfGits 関東でしたら防湿シートは不要という見解もございます。 桧家のパラメーターで計算してみましたが、結露判定ではなかったです。 5地域 室温:20度、湿度50% 外気:-7.5度 湿度:80% |
13625:
匿名さん
[2020-11-23 07:26:18]
|
13626:
匿名さん
[2020-11-23 07:34:47]
|
13627:
評判気になるさん
[2020-11-23 09:11:39]
>>13623 匿名さん
地域で包括的に結露計算しているにしても、それぞれの建物は結露計算に基づいた設計ということになるのかと思います。 もちろんそれも含めて、地域の桧家さんに質問したら 結露計算をする必要があるという認識すら持たれていませんでした。 |
13628:
匿名さん
[2020-11-23 09:11:43]
|
13629:
匿名
[2020-11-23 10:14:02]
>>13627 評判気になるさん
展示場ごとに再計算して仕様を変えて欲しいって事ですか? 何を求めてるのかよく分からないんですが。 なら地域密着の工務店にでも頼まれたら如何でしょう。 計算値は言えば出してくれるでしょうけど、前と同じ仕様ならコピペするだけかと思いますけどね。 それに意味があると言うのならご自由に。。 |
13630:
匿名
[2020-11-23 10:20:52]
>>13628 匿名さん
逆にそれやらなかったらハウスメーカーの強みって何?ってなっちゃいますよね。。 どうしても工務店と同じやり方じゃないと気に入らない人が居るようですが。 同じ仕様で量産した方が品質は安定してるに決まってる。 |
13631:
評判気になるさん
[2020-11-23 12:26:08]
>>13629 匿名さん
きちんと設計して欲しいというだけです。 桧家住宅さんの設計では、結露計算は必要ですよね。 地域で包括的でも問題ないと思いますが。 それなのに結露計算をしていない理由が知りたいです。 構造計算にしても当初は、構造計算した耐震等級3の設計ですとの説明を受けてました。 しかし、よくよく聞いてみると壁量計算。 書類上は耐震等級3でも構造計算したら耐震等級2もあるかどうかも疑問です。 建築士なのに壁量計算と構造計算を同一だと考えていて、その違いも理解していないには驚きました。 |
13632:
匿名さん
[2020-11-23 12:45:17]
|
13633:
匿名さん
[2020-11-23 12:54:08]
壁内結露したら困るからです。
壁内結露してカビが繁殖したり構造材が腐ると困るからです。 >結露計算する必要が無い。 言い切れるのが不思議だね、他人事で無責任極まりない。 |
13634:
名無しさん
[2020-11-23 13:02:49]
そもそも実害出てないことにあーだこーだトーシロが難癖つけてるのはもう風物詩だな。
|
13635:
匿名さん
[2020-11-23 13:09:52]
何ヶ月結露の話しとんねん!
|
13636:
匿名さん
[2020-11-23 13:15:34]
|
13637:
名無しさん
[2020-11-23 13:25:51]
|
13638:
匿名さん
[2020-11-23 13:31:53]
桧家住宅さんの耐震計算は品確法の計算です。
簡易計算でも、許容応力度計算でもありません。 長期優良住宅は簡易計算では取得出来ません。 |
13639:
匿名さん
[2020-11-23 13:40:54]
|
13640:
匿名
[2020-11-23 13:54:48]
|
13641:
匿名さん
[2020-11-23 14:03:16]
そもそも実害なんか出た時点でアウト。
だから、実害がが出る可能性があるなら補修なり、ないようにするのがメーカーの義務で責務。 それができないなら、こんな商売する資格ないでしょ。 |
13642:
評判気になるさん
[2020-11-23 14:09:54]
>>13638 匿名さん
その通りです。 桧家住宅さんは壁量計算の性能表示計算に基づいた耐震等級ですね。 https://daiichi-jutaku.co.jp/archives/column/co18 性能表示計算の耐震等級3の強度は構造計算の耐震等級2よりも劣る可能性があることを危惧しています。 桧家住宅さんはどちらも構造計算だと考えていたようで、どちらも同じですとの説明に終始されていました。 |
13643:
匿名さん
[2020-11-23 14:17:34]
けど、そもそも耐震強度は木造だと、面材が友好的かどうかも立証されてないし、逆に大きな地震だとカチカチになってるからそのまま家全体がつぶれてしまうとも言われてるし、制震ダンパーなんか、何の科学的根拠もないので、耐震性能に入らない項目ですからね。
基礎がしっかりしてても、上物が木造の時点で基礎だけ強くても意味がないし、面材や壁が少ないと、やっぱり弱いだろうし、何が正解なのかは耐震性能1以上の場合は、わからないところだと思うけどね。 |
13644:
匿名さん
[2020-11-23 14:25:51]
>>13631 評判気になるさん
なら、桧家住宅は検討対象から外したらどうですか。 木造2階で構造計算は必須ではないし、どうしてもちゃんとした構造計算したい人は、頼めばいいのでは。 うちは、小屋裏3階の提案なので、ちゃんとした構造計算をしていただく予定です。ですがその分建築確認手数料もかなり高くなってます。それだけ費用もかかることなんだと思います。 他のメーカーさんも同じではないでしょうか。 |
13645:
匿名
[2020-11-23 14:27:12]
出てない問題を次から次へと…
平穏に暮らしてる他人の家にどんだけ難癖つけたいの? どこの工務店か名乗れよ。 |
13646:
評判気になるさん
[2020-11-23 14:41:20]
>>13645 匿名さん
もし勘違いされていたらのなら、ごめんなさい。 あなたに難癖をつけている訳ではありませんし、あなたの家を貶してもいません。 他の地域の桧家住宅さんはきちんとした設計と説明をされているものだと思いますが、 私が住んでいる地区の桧家住宅さんについての話をしているだけです。 私は工務店の人間でもありません。 |
13647:
匿名
[2020-11-23 15:12:07]
>>13646 評判気になるさん
そんなイチイチ設計値がどうとか言うならハウスメーカーやめた方がいいと思いますよ。 展示場に居る営業さんに聞いても、細かい設計値なんて熟知してないでしょ。 個人設計事務所みたいな所でお願いしたら如何ですか? 桧家だって長期優良住宅の申請は追加料金でできたと思いますが、金銭的にメリット出ないので書類作ってもらう人は殆ど居ないと聞きいたような。 |
13648:
匿名
[2020-11-23 15:17:23]
|
13649:
匿名さん
[2020-11-23 15:21:03]
|
13650:
匿名さん
[2020-11-23 15:37:29]
|
気密防湿シートを貼って気密試験をして確かめるのが正しい。
外気側透湿シートを貼って湿気を逃げ易くするのが常識。
透湿抵抗の高い合板を避けて透湿性の高いボードがより良い。
通気層にしても対虫対策で通路は狭い、目詰まりを起こし易い。
通気層の意味を知らずに物などで塞ぐ奴もいるかもしれません。
ボードなら良いが透湿気密シートにアクアを吹いて通気層を塞ぐ例も有る。
何でも有り得るから何重にも対策するのが良い。
気密テストをしないのはいかがなものか。
ボードや断熱材に結露水が通路を塞ぐ可能性が有るから壁内には水蒸気を入れないのが基本。