【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
12421:
匿名さん
[2020-09-30 19:23:35]
結露そんな気になるなら他で建てたらいいじゃないですか。
|
12422:
通りがかりさん
[2020-09-30 19:28:13]
>>12421: 匿名さん
もちろん、Z空調の結露が嫌で、他で建ててる人いるんでしょうね。 |
12423:
匿名さん
[2020-09-30 20:08:35]
>>12420 通りがかりさん
やめますと言ってまた出てきてすみませんが… 何度もいいますが、 「真偽不明」 「匿名掲示板にはガセネタも多いし」 とは言いましたけど、この言葉のどこが嘘と決めつけてますか?真偽不明なんだから、嘘か本当か分からないってことですよね?私、嘘と決めつけていますか? 匿名掲示板には真偽不明なことやガセネタも多いから、ソース元が知りたいよねと発言したまでです。 |
12424:
匿名さん
[2020-09-30 20:10:57]
>>12421 匿名さん
私は施主で、もうとっくに建て終わってますよ。 うちは結露してないけど、もしその手紙が本当なら、結露してない家にたいしても対応してもらえるのか、ただそのことが知りたかっただけです。 |
12425:
匿名さん
[2020-09-30 20:16:59]
>>12420 通りがかりさん
なんかすごく勘違いされてるんですが。 無いようにしようとなんてするわけないじゃないですか。 むしろ施主として、その結露対応の手紙の情報を知りたかったのです。 手紙が来たと書いてあるけど、うちには来てないし、ネットで探してもどこにもその情報がないから、真偽不明と表現したまでです。 |
12426:
戸建て検討中さん
[2020-09-30 21:15:17]
|
12427:
匿名さん
[2020-10-01 06:25:25]
桧家とダイキンの連名の手紙で、ダイキンは本体周りしか補修しないようだが、本体の結露は改善しても、冷媒管やダクトなどの結露は改善するのかな?
そもそも結露するほどの湿気の発生源は何処? そこを押さえるべきじゃないの? 一種換気で温度も湿度もコントロールされた空気を取り込んで換気しているのだから、家の中には湿気は多くないはず。 家の何処かに湿気の発生源があるのか、それとも外部から湿気が入り込んでいるのか。 |
12428:
匿名さん
[2020-10-01 06:48:11]
基本を知らないとね。
結露は露点温度(湿度100%)以下になると起きます。 エアコン等は露点温度以下にして結露させて水分を除いています。 エアコンから出た空気は湿度100%以上(結露水も含めて)です、ダクト内に結露水が有ってもおかしくはないです。 一種換気の熱交換器付き換気装置も結露します、ドレンパイプ付きが常識。 室内の空気はエアコンで冷やされてますから外気の高湿度の空気は露点温度以下になり結露します。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=4... 東京8/1512時の露点温度は27.9℃、27.9℃以下の物に触れれば結露します。 |
12429:
戸建て検討中さん
[2020-10-01 06:53:24]
旧型は対応して貰えないって本当?
結露対策は新型のみで旧型は対象外だと聞いたのですが…。 |
12430:
匿名
[2020-10-01 07:18:58]
|
|
12431:
匿名さん
[2020-10-01 07:24:23]
>>12428 匿名さん
外気の話でだよね。 屋外の空気がそのまま天井や屋根裏に流れていたら結露するのもうなずけますが、家の中は一種換気で温度も湿度もコントロールされた空気です。 基本を理解出来ていますか? 外気の露点温度は27.9℃でも、 家の中を温度28℃、湿度55%だったなら露点温度は約18度になりますよ。 |
12432:
戸建て検討中さん
[2020-10-01 07:37:14]
>>12430 匿名さん
今まで調べたことが無いので結露しているのかは解りません。 ネット上で2年前や3年前に建てたという施主さんたちが屋根裏調べたら結露していたという書き込みをいくつも見かけました。 結露していない、今後も結露の心配が無いのなら良いのですが心配です。 |
12433:
匿名さん
[2020-10-01 08:17:06]
|
12434:
匿名さん
[2020-10-01 10:00:01]
>>12431
>外気の話でだよね。 結露の話です。 換気してますから必ず外気は室内に入ります。 完全気密の家は在りませんから室内負圧なら隙間から外気を吸っています。 C値1.0でも半分程度は隙間から吸っているようです。 https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif 室内の低湿度空気に混ざる前に27.9℃以下の物に触れば結露します。 多くの物は吸湿性が有るから目に見えませんが物理現象ですから露点温度以下になれば結露してます。 換気空気のダクト内は当然室内空気とは混じらないから結露し易い。 全熱で湿度交換後でも湿度交換率は低いからリスクは有る。 |
12435:
匿名さん
[2020-10-01 11:15:00]
|
12436:
匿名さん
[2020-10-01 11:17:39]
>>12434 匿名さん
家の中って温度は25℃~28℃、湿度は50%~60%くらいになっているかと思います。 これは換気もして、外気が室内に入ってきた上での結果ですよね。 この条件なら露点温度は20℃以下になるかと思います。 それなのに何故結露がおきるのかということです。 |
12437:
匿名さん
[2020-10-01 11:54:28]
>>12435
ダクトの内外は別。 エアコンの吐出側は濡れてるのが当たり前。 エアコンは露点温度よりかなり低い温度にして空気中の水分を除いている。 エアコンの出口側ダクトは例えば5℃程度で湿度100%プラス結露水の一部のミスト。 ドレーンがダクト内に溜まる事も有るから隙間が有れば漏れる。 ダクトの外側は断熱しなければ5℃程度になる。 5℃になれば15℃55%の空気でも触れれば露点温度以下になり結露する。 ダクトの外側を結露させないためには断熱材を隙間なく施工してダクト表面の温度が直接室内空気に触れないようにする。 |
12438:
匿名さん
[2020-10-01 12:03:56]
>>12436
>家の中って温度は25℃~28℃、湿度は50%~60%くらいになっているかと思います。 エアコンで冷房除湿した結果です。 外気で換気して冷房除湿しなければ東京の外気は絶対湿度20g/m3以上が多いですから室内発生湿度が3g/m3足されれば23g/m3程度になる28℃とすれば湿度84%になり露点温度は25℃になる。 |
12439:
匿名さん
[2020-10-01 12:16:14]
桧家の屋根裏は積極的にエアコンで除湿された空気で換気されてるのでしょうか?
前に述べましたが隙間から外気をかなり吸っています。 積極的にエアコンで除湿された空気で換気してなければ外気に近い空気になってる可能性が有る。 結露しても不思議ではない。 天井断熱の一般住宅の屋根裏は夜間は放射冷却で冷やされ結露して昼間は屋根裏が熱せられ乾燥を繰り返してます。 |
12440:
匿名さん
[2020-10-01 12:25:07]
>>12437: 匿名さん
回答ありがとうございます。とても勉強になります。 以前、某HMにて全館空調は、ダクト内にカビが生えて数年で各部屋の吹き出し口からカビが放出されるので、絶対にやめた方が良いと言われました。その一方で、ダクト内は常に空気が流れているのでカビることはないとの意見もありました。 ただダクト内が濡れた場合は、カビの胞子も定着できますので別だと思います。 文面から察するに、ダクトに破損がない限り、ACを出た空気(冷えた空気)を各部屋の吹き出し口まで送るダクト内での結露はないだろうとの理解で良いですかね? 申し訳ありませんが、もう一つ教えてください。 今度は、吸気口から入った外気がココチEによって熱交換され、ACにたどり着くまでの経路ですが、そのダクト内で結露することってあるのでしょうか?熱交換され、多少なりとも冷えた空気から出る水分はどうなるのかという疑問が出てきます。 |