【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
12141:
戸建て検討中さん
[2020-09-22 07:44:12]
|
12142:
匿名さん
[2020-09-22 07:47:55]
|
12143:
匿名さん
[2020-09-22 08:24:10]
>>12137 名無しさん
その事例は何処で何が結露してるの? 天井内?冷媒管?ダクト? 冷媒管、ドレン、ビルトインダクトの隠蔽配管は通常の小規模以上建築では当たり前だけどそんなにあちこちで天井内結露してたら大問題だし、設備系の仕事やってるが頻繁にある事じゃないよ。 問題が結露なのであればZ空調であることに対する懸念じゃ無く施行時の保温材の選定、施行の問題である可能性しか考えられない。 そしてそれは各現場の管理、職人レベルの話だから桧家に限らずどのHMの現場でも起こりうるし、壁掛けや床置きでも配管の取り回しと施工精度によっては起こる事だと思うんだが。 |
12144:
通りがかりさん
[2020-09-22 08:24:51]
うちは完成前に冷媒管の断熱補強と天井点検口のガラリ変更をお願いしました。
来年まで結果はわからないけど、建築中に結露問題を聞き、不安を伝え相談したら、真摯に対応していただきました。 |
12145:
名無しさん
[2020-09-22 08:49:36]
>>12143
天井内で冷媒管が結露する事例が多い様です。 |
12146:
e戸建てファンさん
[2020-09-22 08:57:19]
|
12147:
通りがかりさん
[2020-09-22 09:27:39]
>>12143 匿名さん
各現場の管理、職人レベルが低いから問題が発生していることは事実だと思います。 桧家住宅は多くがFC店、技術や知識のバラつきが大きいのではないでしょうか。 手順書やマニュアルなどで底上げしているのだと思うが、その理解度合いや施工レベルには大きな差があるでしょう。 Z空調の設置は外注していたとしても安くあげようと質の悪い格安業者に発注しているのかもしれません。 要は桧家住宅の施工に問題があるからZ空調の結露が問題になっているのです。 直ぐに補修工事すれば問題無いだろうけど、対応が悪いから大きな話題になっているのだと思います。 |
12148:
匿名
[2020-09-22 09:49:55]
普通にググっても結露問題とかこのスレしか出て来ないからね。
インスタの件を鬼の首取ったように繰り返し書いてる奴がこのスレに居るだけでしょ。 一条工務店なんて結露もカビも普通にググれば出てくる。 |
12149:
購入経験者さん
[2020-09-22 11:07:44]
なんだ、またもうここで何年も荒らしてる一条君が暴れてるのか?ほんと異常な奴だな。もう生きがいなんだろうな。床暖房とか夏には全く無駄でしかない一条の設備が悔しくてたまらないんだろうな。
|
12150:
購入経験者さん
[2020-09-22 11:10:33]
|
|
12151:
通りがかりさん
[2020-09-22 11:41:06]
|
12154:
匿名さん
[2020-09-22 12:19:46]
>>12145
なるほど。冷媒管ならやっぱり保温の選定ミスか施行不良しかないですね。 あと、今年は梅雨が長くて湿度が高い分、普段結露しなかった所も結露の報告があったようです。 >>12147 冷媒管は入荷時点で発注した厚の保温付きで送られてくるから、このはレベルで腕の差なんてのはまず無いです。 カットして施行するにしても気密補修なんて初歩の初歩で小学生でも出来る工作のレベル。 あるとすれば機器の接続口か管延長のフレアナット部の保温補修は現地加工なのでそこが甘いとあるかもしれませんがスポットのリスクなので隠蔽配管によるリスクとはまた別の話です。 その事例がどれほど頻発しているか分かりませんが数百件のレベルでないのであればFCや外注は桧家に限った話じゃないので関係ないでしょう。 どこのHMもお抱えの精鋭職人のみでやってる所なんてないし、全国展開してる大手なら尚更地域の職人が末端で働いています。 桧家を過剰に擁護する気はないですけど事例の詳細を把握した上で何が問題なのか割り出さない限り憶測の域を出ない企業批判はどうかと思いますよ。 |
12156:
匿名さん
[2020-09-22 16:15:34]
|
12157:
匿名
[2020-09-22 17:41:49]
|
12158:
匿名さん
[2020-09-22 17:48:03]
>>12156 匿名さん
目くそ鼻くそを笑うですね |
12159:
名無しさん
[2020-09-22 17:49:19]
いい事も悪い事も意見として大事なことだと思う。いい事しか言われない会社は建物も素晴らしい。
|
12160:
匿名さん
[2020-09-22 18:01:19]
|
12161:
通りがかりさん
[2020-09-22 18:10:08]
|
12162:
通りがかりの設備監督
[2020-09-22 18:15:09]
以前、インナーガレージからゴキブリが入ると言っていた者です。
今年は以前、自社にて施工した施設などでも結露が多発しました。 7月は雨続きだったせいか常時稼働している空調機の場合に冷媒管の保温材の外側や保温材付きドレンホースにも結露してました。保温材をさらに上から被せて対策しました。 ただ、いずれもRCの建物でした。木造ならば天井内の温度と室温がさほど差がないかと思いますのでそこまでは酷くならないとは思いますが… Z空調も常時稼働してるため、保温材の外面まで冷えてしまい空気中の湿気が結露してしまうかもしれませんね。 |
12163:
匿名さん
[2020-09-22 18:18:26]
|
12164:
通りがかりの設備監督
[2020-09-22 18:21:32]
ちなみに冷媒管の保温材も保温材付きドレンホースもメーカーに問い合わせましたが施工不良ではありません。
既製品の保温材が常時稼働の場合には若干薄いのかもしれません。ただ、厚くしても常時稼働ではいずれ表面まで冷えてしまうとは思いますので天井内の除湿ができるのが一番良いかと思いますが。 |
12165:
匿名
[2020-09-22 18:30:06]
|
12166:
匿名さん
[2020-09-22 18:57:51]
|
12168:
匿名さん
[2020-09-22 20:56:34]
|
12170:
通りがかりの設備監督
[2020-09-22 22:24:18]
>>12168 匿名さん
メーカーでもおそらく保温材のテストは時間を決めて行っているのだと思います。常時稼働してればどんな保温材でも最終的には表面が冷えてきますので湿度が高いと結露いたします。 天井内(冷媒管経路、ドレンホース経路)の空気が保温材表面の温度にて冷やされた時に、空気中の水分が飽和状態となって結露すると思いますので。 なので保温材の外面温度時の飽和水蒸気量より湿度(空気中の水蒸気量)が低ければ基本的には結露を防げるかと思います。 自社施工物件では除湿器は難しいとの判断にて保温材を二重にいたしました。 |
12171:
匿名さん
[2020-09-22 22:34:21]
みなさん、除湿機使ってますか?
アイリスオーヤマ IJCP-J160-W それなりに高い&デカいけど、除湿能力は素晴らしい! |
12172:
通りがかりの設備監督
[2020-09-22 22:34:45]
>>12168 匿名さん
一般住宅にて結露が心配ならば居室内と天井内の通気(換気)ができれば大分効果ありそうだと思います。 ただ、冷房時に室内の湿度が高い場合(吹き出しルーバーなどが結露するなど)にはたいして効果なさそうですが。 個人的な意見ですが夏場は除湿、冬場は加湿&暖房するのが家も長持ちしそうだと思います。日本の夏場は極端に湿度が高いので。 |
12173:
名無しさん
[2020-09-22 22:50:17]
全館空調入れて快適で光熱費安い謳い文句には疑問がある。夏は、除湿しなければならない冬は加湿しなければならない。家族に気を配らなくてはならない。快適よりストレスがたまる一方なんだが
|
12174:
通りがかりさん
[2020-09-22 23:44:05]
|
12175:
名無しさん
[2020-09-22 23:47:58]
|
12176:
通りがかりさん
[2020-09-23 00:03:22]
|
12177:
名無しさん
[2020-09-23 00:09:57]
|
12179:
名無しさん
[2020-09-23 08:34:41]
|
12180:
匿名さん
[2020-09-23 09:11:11]
>>12179 名無しさん
そういう人は全館空調選んじゃダメですね。 |
12181:
戸建て検討中さん
[2020-09-23 10:02:56]
>>12172
えっ、吹き出しルーバーも結露するんですか? じゃあ、ルーバーにカビ生えますね。以前にアップされてた写真は本物か?。 ダクトの中は? ダクトの中まで結露したらアウトだと思うのですが。 Z空調オーナーの方、真の情報をお願いします。 |
12182:
匿名さん
[2020-09-23 11:13:57]
で、Z空調の結露についてのインスタ以外の多くの書き込みってどこにあるのよ?
|
12183:
匿名さん
[2020-09-23 11:14:18]
|
12184:
匿名さん
[2020-09-23 11:28:23]
結露ガー勢多いな。
桧家に限らず自然の気温に逆らってる以上空調に結露は付き物だし、住んでる場所やその年の気候によって温湿度の環境も違う所に何千何万と同じ企画の空調仕込んでるんだからそりゃいろいろ症状出るやろ。 施行不良でもない限り結露の状況なんて施主が定期的に点検口から目視でチェックして問題あれば都度メンテさせてそれぞれの環境に合わせていくのが大前提だぞ。 建物を工場で大量生産される既製品と同じ様に考えてる連中の思考回路ってよっぽど近道しかできないんだろうな。 |
12185:
オーナー
[2020-09-23 11:28:59]
|
12187:
購入経験者さん
[2020-09-23 11:53:02]
一条アラシはしつこいな。夏に役に立たない床暖房を見てると全館空調が悔しくて仕方ないんだろうな。もはや病気だよ。
|
12188:
匿名さん
[2020-09-23 12:09:25]
|
12189:
匿名さん
[2020-09-23 12:22:10]
|
12190:
通りがかりさん
[2020-09-23 12:28:44]
結露を軽く見たら危険ですよ。
海外じゃ結露は瑕疵扱いにですから。結露=欠陥という認識です。 それぐらい躯体にとって深刻な事なんです。 震災の倒壊調査結果で、壁内結露で体力壁がボロボロで耐震もクソもあったもんじゃない物件がいっぱい出てきてます。 制振ダンパーとかそんなもん気にする前に結露の起きない真っ当な家造りやれよって感じです。 こんなに住宅業界に甘いのは日本だけですよ。 あっ、これはヒノキやの物件がそうだと言う意味ではありません。 ただ日本の住宅業界がクソなので、施主側が知識をつけて自衛しましょうって事です。 |
情報ありがとうございます。
私が見た檜家の建売現場では、室外機の穴は全てサイディングボードの低い位置に空けてありました。
どのように冷媒管を通しているのかを聞いたところ、いったん床下を通してから1, 2階まで配管しているとのことでした。
建物によって違うものなのですね。
>>12137
檜家での建て替えを検討中ですが、結露対策が完了するまで待ちですね。
慌てず、じっくり待ちます。
もうひとつ心配していたことは、檜家では吹き付けたアクアフォームの上に気密シートを張らずにプラスターボードを打ち付けていることでした。
それにより壁内結露が生じることを心配していたのですが、今のところZ空調オーナーさんから壁が濡れているとか、壁がカビだらけという話は聞かないですね。信頼性に欠ける煽り投稿みたいなものは見かけますが・・・そこはひとまず安心して良いのでしょうかね?