【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
12041:
購入経験者さん
[2020-09-09 11:44:03]
ヒノキヤの経営権がヤマダ電機に移りますね。家電が安く買えるようになればいいですね。
|
12042:
匿名さん
[2020-09-09 12:35:01]
|
12043:
通りがかりさん
[2020-09-09 12:40:50]
>>12041 購入経験者さん ほんとだー ヒノキヤも大きくなりましたねー 今後少子化が続けばメーカーは倒産や合併が激しくなるでしょうねー ダイキンってヤマダ電機と取り引きしないよね? 今後の絶空調はどうなるのかな? |
12044:
匿名さん
[2020-09-09 12:53:19]
>>12042 匿名さん
記事出てましたね? 桧家のホームページにも出てました。 レアハウスの影響があったみたいですね。 家が立つまで、悪い影響なければいいな。 役員もヤマダからは送り込まないらしいけど、施主に影響することあるのかな。 |
12045:
戸建て検討中さん
[2020-09-09 15:53:21]
9月中のオプション半額キャンペーンがあり、
今月中に桧家さんと契約しようかなと思ってたところなんですが、契約後に、ヤマダ家電がサービスとか出てきそうで、今契約するのが得策なのか悩んでおります。 通常、住宅メーカーの買収とかは、買収された側の既存契約者に対しては何かフォローとかあるんですかね? |
12046:
匿名さん
[2020-09-09 17:02:45]
|
12047:
戸建て検討中さん
[2020-09-09 17:24:37]
連結子会社なので、特段の影響はなさそうですが、企業方針が従来と異なった場合、例えば、
アフターケアについても、365日体制にする必要はないとトップが判断したら、そのアフターケアありきで契約した契約者へのフォローはないのかなと思ったんです。 |
12048:
匿名さん
[2020-09-09 17:35:24]
ヤマダレオハウスみたいに
ヤマダ桧家住宅になっちゃうのかな(笑) |
12049:
購入経験者さん
[2020-09-09 23:48:07]
日経報道によると・・
ヒノキヤグループは戸建て住宅のほか、独自の冷暖房システム「Z空調」を手がける。2020年12月期の連結業績は売上高が前期比5.4%増の1240億円、当期純利益が同48.3%増の35億円となる見込み。 ヤマダは近年、住宅・家具の販売やリフォーム事業、金融事業にも注力してきた。 19年12月には大塚家具、今年5月には注文住宅事業を手がけるレオハウスを相次ぎ子会社化。人材交流や、ヤマダの店頭での家具・住宅関連商品の取り扱いも強化している。今回のヒノキヤ買収でこの戦略をさらに加速させる。 ヒノキヤもヤマダ傘下に入ることで、ヤマダの店舗網を住宅の販売拡大に生かす。Z空調や断熱材の販売強化に加え、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」住宅などの開発にもつなげる考えだ。ヤマダの住宅関連会社と部材の仕入れなどでも協力を図る。 |
12050:
匿名さん
[2020-09-10 00:00:16]
|
|
12051:
戸建て検討中さん
[2020-09-10 00:40:07]
子会社になったならレオハウスもだけど、桧家もそのうちヤマダに吸収されるのは間違いないね。
現時点でヤマダホームズは関西にかなり展開してるから、四国、九州に強い販路を持っているレオハウスを、この機会に手っ取り早く子会社化し、現段階ですでに被ってる各地の展示場を閉めてからレオハウスを吸収するシナリオで、レオハウスの次の決算終了次第これを簡単に成し遂げる。 そして、次の桧家の関東あたりにも展開してるから、この販路を奪いつつ、Z空調などにはめもくれず、ヤマダの標準断熱仕様のアクアの利権を手に入れたら桧家を残す必要性はもうないから、レオハウスと桧家は数年のうちにヤマダホームズに飲まれるので、この両社の施主は、ヤマダホームズ施主になるのが流れだろう。 ここまできたら、もうローコストメーカーは、タマとヤマダの一騎打ちになるが、このままタマがなにもできないなら、ローコストはヤマダの一人勝ちになる。 ヤマダ。。。恐ろしい企業だわ。 |
12053:
匿名さん
[2020-09-10 07:39:55]
ヤマダ電機が欲しかったのはヒノキヤグループのノウハウ・権利。
桧家住宅はヤバイかもね。 直営店は吸収されるだろうが、FC店はどうなるのだろうか? 直営店で契約した施主は良いだろうが、FC店と契約した施主はアフターが心配ですね。 |
12054:
通りがかりさん
[2020-09-10 09:38:12]
グルぷ?ホンぶ?事務総務系はだぶつきムダがそうとう数寄生がいそうね
|
12056:
匿名
[2020-09-10 13:17:43]
>>12053 匿名さん
上で記事貼って頂いてる内容読むと、Z空調とアクアのグループ展開・仕入れルート統一によるコスト削減が狙いのようですが、何がヤバイんですか? ノウハウ・権利って?? FC店って地方工務店でしょ?そこのアフターもあまり関係ないような。 |
12057:
オーナー
[2020-09-10 17:22:23]
|
12060:
e戸建てファンさん
[2020-09-11 00:32:37]
ヤマダ電機は9月8日、冷暖システムのZ空調付き注文住宅などの住宅事業を展開するヒノキヤグループを連結子会社化すると発表した。普通株式を1株2000円でTOB(株式公開買付)によって、所有株式の50.1%の取得を目指す。投資総額は126億円。
取得する株式の45.7%を占めるヒノキヤグループの創業家など、主要株主とはすでにTOBに応募する契約を結んでいる。ヤマダ電機は、9日から10月22日かけてTOBを進める。ヒノキヤグループは、公開買付の成立後も東証1部上場を維持する。 2019年12月期のヒノキヤグループの業績は、売上高が1176億円(前期比6.7%増)、当期純利益が23億円(同2.4%増)。純資産は225億円。従業員数は3111人。 ヒノキヤは、新築住宅の着工戸数の減少や、長期的な人口減少によって住宅需要が減少することが見込まれると判断。政府の住宅政策も、従来の新規建設から賃貸住宅ストックをリフォームするストック重視に転換しており そうした中、ヤマダ電機との関係を構築するために、2020年5月中旬から複数回にわたって協議を重ねてきたという。 ヒノキヤは、ヤマダ電機が全国で展開する「家電住まいる館」を通じたブランド認知の向上に期待を寄せる。具体的には、桧家住宅、パパまるハウス、レスコハウスの3ブランドのエリア拡大戦略を推進したり、Z空調システムや断熱材の拡販を加速させたりする効果を見込む。また、IoT住宅など新たな商品開発の可能性も探る。 ヤマダ電機にとっては、自社にはない省エネ効果が高い冷暖システムのZ空調や高気密・高断熱のWバリア工法といった商品ラインアップや介護、保育などのノウハウを吸収し、住宅事業領域の幅を広げる狙い。 |
12061:
匿名さん
[2020-09-11 00:44:18]
>>12060: e戸建てファンさん
と、レオハウスの時も同じだが、桧家施主を混乱させないために言ってるだけで、このご時世、今の住宅業界の流れで桧家を残す理由あるかね?ないよね? 自社にはないがヤマダにとって必要のないダイキン製のZ空調などを伸ばす意味がない。 だって、全館空調なんかされてたらヤマダ電機のエアコン売れんじゃないか。 まぁ、エス・バイ・エルも吸収されてんだから、桧家さんも数年で吸収されるよ・・・ |
12062:
匿名
[2020-09-11 05:30:27]
|
12063:
匿名さん
[2020-09-11 06:03:49]
>>12062: 匿名
単価高い?って儲けが多いか少ないか仕入れ値が物を言うんだから、儲けが高いかどうかはヤマダになったらわからんだろう。 ヤマダがダイキンと取引してない時点でわかるだろ。 だから、現行のZ空調をそのまま受け継ぐことはないんじゃないか? それに、ヤマダ的にはZ空調を推す旨味もない。 エアコン売ってるんだから、そっちのほうがシェアが大きい。 |
12064:
匿名さん
[2020-09-11 07:23:57]
>>12063 匿名さん
Z空調を推さなかったら、なんのための子会社化って思うわ。 エスバイエルにしろレオハウスにしろヤマダホームズにしろ、これといった特徴がないハウスメーカーだから、明らかな特徴をもったZ空調は魅力的だと思うが。 |
12065:
匿名さん
[2020-09-11 08:23:20]
M&Aなんてただの数の論理。
売上いくらで何棟売れてる会社だから、 足したら売上いくらシェアいくらになるとかの皮算用が中心。 動いてるのはM&Aの専門家で技術屋さんではない。 空調とか細かいことは後から考える。 住宅需要が減る流れの中、金かけてM&Aするメリットあるかは疑問。 ヤマダの株も下がってる。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63633390Z00C20A9EN1000 |
12066:
購入経験者さん
[2020-09-11 10:17:21]
Z空調もアクアフォームも特許技術なのを知らない人が、必死に桧家下げしててワロタ。
|
12067:
匿名さん
[2020-09-11 12:57:14]
>>12065 匿名さん
問題は大元のヤマダの家電事業が今後も振るわないってとこだね ヤマダで実物見て、ネットで最安値で買うって人はこれからも増えるだろうし。 大型テレビ買おうとしてるが、家電量販店とネットの価格差に驚く。10万以上する家電だとネットのほうが相当お買い得感ある。とてもじゃないが家電量販店で買おうと思わない。 |
12068:
匿名
[2020-09-11 13:10:05]
仕入れルートの一本化でコスト削減はもっと進み、きっとZ空調も横展開されるでしょう。
そうなったら、ここで桧家下げに勤しんできた工務店さん達は更に窮地に追い込まれるんだろうな。 もっと書込み増えそう 笑 |
12069:
匿名さん
[2020-09-11 14:43:01]
ヤマダはアクアしか興味ないから。
アクアとZは特許とか普通に知ってるが、Z空調が特許だからといって糞みたいな特許なんかいくらでもあるから、特許=唯一の物ですごい!って思ってる時点でどうなのかな。 現に全館空調なんかどこでもあるし、全館空調だが安いのが売りのZ空調だから、安いだけの理由がある話で、現に設備自体が結露なんかしてたら話にならんのに、これからそのリスクを背負ってヤマダが採用するのか疑問だけどな。 しかもダイキンとは提携しないだろ。 特許とかより、そこんところ考えたらわかるでしょ。 |
12070:
匿名さん
[2020-09-11 15:24:23]
|
12071:
匿名さん
[2020-09-11 15:55:38]
|
12072:
通りがかりさん
[2020-09-11 18:49:15]
ダイキンのエアコンって本当のところどうなの?「サラ」は良くても「ウル」は疑問って聞いて、確か、エアコンは使うと暖かい空気を取り込んで冷して、除湿するようになってるのに、加湿するなんて、逆の事をしてるから、とか。細かいことは覚えてないけど、妙に納得してしまった。Z空調もそういうの汲んでないの?
|
12073:
匿名
[2020-09-11 23:26:51]
|
12074:
検討者さん
[2020-09-11 23:34:01]
栃木のひのきやはどうなってしまうのでしょうか?
撤退??? |
12075:
名無しさん
[2020-09-12 03:02:28]
|
12076:
検討者さん
[2020-09-12 06:55:54]
地域限定ネタはお客とられた他の会社かクビになったやつのガセ
ひがみねたみ、もうばれてるよ |
12077:
e戸建てファンさん
[2020-09-12 07:25:11]
ヤマダ電機は3月16日、持株会社体制へ10月めどに移行し、
社名を「ヤマダホールディングス」に変更すると発表した。 10月1日をめどに、会社分割により持株会社体制に移行するため、分割準備会社としてヤマダ電機分割準備会社を設立。 6月下旬に開催予定の株主総会により承認可決されること及び、必要に応じ所管官公庁の許認可等が得られることを条件として、分割準備会社との間で吸収分割契約を締結するもの。 ヤマダ電機を吸収分割会社とし、分割準備会社に家電・情報家電の販売及び住まいに関する商品販売事業を承継させる吸収分割を行う。 同吸収分割が成立することを条件に、ヤマダ電機は10月1日付で商号を「ヤマダホールディングス」に変更する。 ヤマダHDは、グループ経営戦略の企画・立案及びグループ会社の経営管理・監督、グループ共通業務などを担当。 代表取締役社長には、山田昇氏が就く。 ヤマダ電機分割準備会社は10月1日めどにヤマダ電機に商号変更し、 代表取締役社長は引き続き三嶋恒夫氏となる予定だ。 ヤマダ電機の2019年3月期業績は、 売上高1兆3964億5100万円、営業利益201億100万円、経常利益260億2700万円、純利益9億1600万円だった。 家電流通業界は、生活防衛意識の高まりによる消費者の志向は根強く、業種・業態を超えた競争に状況が続いている。 人手不足による人件費の上昇や物流費の上昇など、コストが増加傾向にあり、 少子高齢化・人口減が進む日本において、社会的な課題としている。 同社は近年、「既存ビジネスの強化」に加えて「新市場の開拓」を目標に掲げ、家電をコアに生活インフラとしての 「暮らしまるごと」をコンセプトに、家電から快適住空間までトータルコーディネート提案する 「住まいる館」を中心とした構造改革を推進し、各種事業価値の向上に取り組んでいる。 これらの改革をさらに推進し、企業価値の向上と、持続可能な社会づくりに貢献するためには、 持株会社体制に移行することが最適と判断した。 |
12078:
検討者さん
[2020-09-12 08:01:34]
MS工法
下部からのイメージ図軟弱地盤における建物の不同沈下を防ぐ目的で、 従来の地盤補強工法(柱状改良・表層改良)より設計の適用範囲を拡く、 更にコスト圧縮を目的として研究開発された地盤補強工法です。 長年の技術実績をもとに安心(地盤保証)できる開発を行い、 3階以下の建物を適用とした画期的な軟弱地盤補強工法として、 (財)日本建築総合試験所にて「建築技術性能証明」を取得しました。 ベタ基礎(Matfoundation)+安定材(Stabilizer) の頭文字により、MS工法と呼称しております。 MS工法の構築方法 1.小型ショベルを用いて、所定間隔・所定深さに地盤を掘削します。 2.掘削した土に、地盤改良材(セメント系固形材)を混合・攪拌します。 3.混合・攪拌した土の埋め戻し転圧を行い、連続梁的な改良体を構築します。 4.連続梁的な改良体の構築が完了後、さらに地業転圧を行う。 5.一体化した連続梁的な地盤改良体(S)の上に、ベタ基礎(M)を構築します。 |
12079:
匿名さん
[2020-09-12 08:04:03]
住宅事業がうまくいけば、家電も大塚家具、リフォーム事業、日用品販売すべてが好転するが、うまくいかなかった場合、恐ろしいよね
|
12080:
匿名さん
[2020-09-13 22:15:29]
新築後1年経ったので、Z空調の感想など。
共立エアテックの第一種と合わせてZ空調なのだが、 ハッキリ言って梅雨時の湿気が酷かった。 除湿が全く効かなかった。 何故なら、外の湿気100%の空気が常に室内に送り込まれているから。 室内の空気をエアコンの室内機が吸い込んで除湿する傍ら、 常に湿った空気が外から送り込まれている。 そとからの吸気管は空調の室内機に接続されているが、 除湿されるずにエアコンの冷気と混合されて各部屋に送られている。 明らかに全館空調のシステムとしておかしいと思う。 外気の湿度が低い、もしくは真夏でも超高温でない限りは全館空調として優秀だと思う。 しかし、上述の通り梅雨のある日本で快適な室内空間を作る上で機能が追いついていない。 (というか間違った設計をしている) 少なくとも、桧家の全館換気はON/OFFスイッチだけでなく、 パワーコントロールスイッチを付けるべきだと思う。 (確かに床下に潜ればパワーコントロールの摘みはあるけど) 恐らく、冷暖房の送風ダクトよりも先に、換気の吸気ダクトの方がカビるのではないかと思う。 雨の日は吸気側の虫取り網が湿気で水が滴っている。 エアコンとは別に、換気装置用に除湿装置が必要だと思う。 |
12081:
匿名
[2020-09-14 10:07:01]
|
12082:
匿名さん
[2020-09-14 10:10:10]
今月引渡し予定ですが、家を見学に行ったところ無人なのに窓は開けっぱなし、キーボックスは玄関足元に転がってる状態。
酷すぎます。営業所に電話して鍵開けて入った所、差入れした飲み掛けペットボトルが転がってる状態。絶句しました。 |
12083:
匿名
[2020-09-14 10:29:55]
|
12084:
匿名さん
[2020-09-14 10:41:44]
>>12083
ありがとうございます。 実は最初の段階から打合せ記録をいただいた事がなかったり、資金計画が間違っていたりと他にも色々ありますが素晴らしい対応を桧家住宅くらってました笑 この出来事は先日なのですが当日現場監督が休みで電話繋がらず、なんの為の現場監督なのか考えこみました… 上の方達が来られ謝罪をされましたが、許せませんと伝えてあります。 桧家住宅で良かった!より桧家住宅にして失敗した!!っと感じる事が多いこの頃です。 |
12085:
戸建て検討中さん
[2020-09-14 12:17:39]
私も3.5万円のダクト+ファンをつけようと思っています。
2階にファンを置くのは、今年でた新しいシステムとのことです。 実際に住まわれて、猛暑日の日中の小屋裏の快適性、室温はいかがでしょうか? |
12086:
匿名
[2020-09-14 12:29:32]
>>12085 戸建て検討中さん
小屋裏に空調の吹き出しを付けるって意味ですかね? だとすれば空調室が増える分全体的に空調の効きがマイルドに、わかりやすく言うと悪くなりがちです。 負荷もそれだけ増えるので機器の容量もがっつり上げるのであればあまり気にしなくてもいいですが、機器が変わらないのならば3.5万だして格安のエアコンを付けた方がいいかもしれません。 簡単に言うと小屋裏なしで70%くらいの力で空調できていたものを小屋裏が入る事で100%の性能をエアコンが出さなければいけなくなった場合空調の効きは体感でもかなり変わります。 |
12087:
戸建て検討中さん
[2020-09-14 13:46:03]
>>12086 匿名さん
各部屋に配管するダクト方式のラインとは違います。 2階のエアコン近くの空気を小屋裏に送る単純なファンです。もちろん、短いダクトは必要でしょうが。 近所のモデルハウスでは、1階の空気を小屋裏に送るファンをつけていましたが、それよりダクト距離が短くなる分、効率がいいでしょうとのこと。 今年からOP採用になったとのことです。 実際に採用された方の感想をお願いします。 |
12088:
匿名さん
[2020-09-15 00:23:15]
去年建てたばかりですが でかいゴキブリが発生したことが4回くらいあります。
私の家は元々旦那の実家を壊して作ったのですが、元からこの地区には畑もあり ゴキブリもいます。 そこで質問はZ空調の通路に絶対ゴキブリ入りますよね??そして暗くここちいい戸思って 卵産んだりしちやったりしないんですかね(泣)もう考えただけで怖いです。 あんなでかいフィルターなら余裕で入れるし 一階も2階も行き来できる。。 いつかフィルターから出てくるとこを 見そうで怖いんですが なにか 対策できることはあるのでしょうか。。 あとダクトの掃除はいくらくらいするんでしょうか |
12089:
匿名
[2020-09-15 06:12:51]
|
12090:
匿名
[2020-09-15 06:52:01]
>>12088 匿名さん
100%ないとは言い切れませんが外の防虫網、機器のフィルターを通ってくることはまずありません。 またダクトの撤去工事沢山やりましたけど、虫の卵があったこともないです。 埃で内側がモコモコなのはしょっちゅうですが…。 個人宅レベルのダクトは清掃より交換の方が一般的です。 ビルに入ってるような鉄板ダクトでなくふにゃふにゃのチューブなので点検口からアクセスできるメンテ性が確保されていればバカみたいな値段にはならないと思います。 |
12091:
通りがかりさん
[2020-09-15 09:31:57]
引越し荷物、家具
|
12092:
購入経験者さん
[2020-09-15 10:07:49]
>>12088
24時間換気も兼ねてるんだから、ごきぶりなんて入れるはずないだろ。ごきぶりは春とか秋に結構、地面移動して家に入り込む。玄関からこんにちわッてやつだよ。 |
12093:
匿名さん
[2020-09-15 12:41:59]
そうなんですね。。
いや。多分玄関やほかのところから 侵入したゴキブリがクーラーの出るとこに入って 中で卵を。。という心配です。 このあたりゴキブリいすぎなんだよ(泣) |
12094:
匿名さん
[2020-09-15 13:08:55]
|
12095:
匿名
[2020-09-15 22:42:10]
|
12096:
匿名さん
[2020-09-15 23:23:18]
ゴキが空調から入ってくるのは、ごくごく当たり前の話だろ。
エアコンの排水の小さな穴から入ってくるんだから、当然の心配だわ。 |
12097:
匿名
[2020-09-16 15:43:33]
|
12098:
購入経験者さん
[2020-09-17 11:29:21]
あらゆる可能性を排除したいというならドレンの先をパンストみたいな素材で侵入防止すりゃあいい。あと壁のエアコンダクトのパテにまさかの穴がないかの点検とか・・・
どのみちちょっとした窓の開け閉めとか、玄関からの出入りとか、そういうことで昆虫が入ってくる可能性がはるかに高いだろうけどね。 |
12099:
名無しさん
[2020-09-17 17:10:28]
ヒノキヤはマンションリフォームも看板に揚げているのに、やる気はない会社なのでしょうか?対応があまりにも酷かったので、ご存知の方がいらしたら内情を教えてください。
|
12100:
匿名さん
[2020-09-18 07:22:07]
桧家住宅で長期優良仕様で建築中の方へ
長期優良の防湿基準の規定を参照してください 成されていないかもです |
12101:
匿名
[2020-09-18 08:28:59]
|
12102:
通りがかりさん
[2020-09-18 13:23:19]
庭に、植木と芝はダメだね虫だらけになる。
|
12103:
検討者さん
[2020-09-18 15:52:10]
質問です。
スマートワンで垂れ壁をアーチにすることってできるんですか? やった人います? |
12104:
匿名さん
[2020-09-18 21:45:11]
>外からのサプライが直接内機に繋がってたら施工ミスじゃない?
>全熱交換器挟んでたら外からの空気が湿気100%家に入ってくる事なんかあり得ないと思うんだが… 熱交換の意味分かってる? 湿気は交換しないよ。 |
12105:
匿名さん
[2020-09-18 21:51:27]
梅雨時はZ空調のプレミアム除湿を動かしてても湿度が65~70%位でした。
空調の吹き出し口にかざすと75%位を指してました。湿度計が。 換気を止めるて運転すると湿度55%位になります。 外部吸気からの空気が、室内機の吸気と同じように冷やされて(除湿されて)室内に放出されてるとホントに思ってる? 単に混合されてるだけ。 |
12106:
匿名
[2020-09-19 13:05:35]
|
12107:
匿名さん
[2020-09-19 14:14:10]
桧家住宅のココチEって顕熱交換式じゃなく全熱交換式だから温度だけじゃなく湿度も交換するんじゃないの?
|
12108:
検討者さん
[2020-09-19 19:38:42]
>>12104 匿名さん
いやいや、顕熱交と全熱交の違いくらい勉強してから反論しろよ。 除湿機みたいな特化した性能じゃないが湿度も交換してんだよ。 今年は梅雨が長くて全国的に湿気や結露のクレームが多いみたいだが基本的に外の湿気が100%で中に入ってきてるなんてアホなことある訳ない事くらい普通に考えたらわかるだろ。 |
12109:
検討者さん
[2020-09-19 19:50:50]
>>12105 匿名さん
いや、換気してんなら全てのメーカーの全館空調がそうなるだろ。 全熱交換器で湿度調整して空調機で混合、冷却して結露水がドレンパンに落ちるから除湿されるんだぞ? 室内の空気だけで廻したら湿度さがるの当たり前だしな。 |
12110:
匿名
[2020-09-20 09:27:31]
|
12111:
通りがかりさん
[2020-09-20 13:32:53]
>>12012 評判気になるさん
12003です。 エアコンドレンホースは網つけてます。貫通部処理も問題ないのですが、やはりインナーガレージの天井の通気グリルは天井内にそのまま開放してるとの事でしたので、そこから虫が入るようです。 先日、新たに発覚したのですが、外構工事の門扉の電気鍵の線を前もって配管、配線していただいていたのですが、配線種類が間違っていて結線できてません。外構の扉の電気鍵も決定してあったのにも関わらず配線種類を間違えて施工させたらしいです。連休明けに現場確認して対応するとの事です。その時にガレージ内の通気グリルとガレージ内側の壁も確認すると思います。 |
12112:
通りがかりさん
[2020-09-20 13:40:11]
>>12024 匿名さん
12003のものです。 空調機は2階に2台、1階に1台です。 2階の1台は小屋裏と主寝室用みたいです。もう1台が2階廊下、2階子供部屋3ヶ所です。 1階は全て1階の各所のようです。 |
12113:
通りがかりさん
[2020-09-20 13:59:01]
|
12114:
通りがかりさん1203
[2020-09-20 14:07:22]
ゴキブリ侵入路ですが、アクアフォーム吹き付けの際には確認した方が良いかと思います。
結構、隙間ありますから(笑)ただ、部分的に隙間あってもゴキブリはなかなか入らないと思います。近くの外壁下地にも隙間あればわかりませんが… ちなみに知り合いの桧家住宅で建てた方はゴキブリは出ないとの事でした。インナーガレージにした場合にはヤバそうです。 |
12115:
e戸建てファンさん
[2020-09-21 07:44:38]
Instagramでz空調の結露の件をみると不安になりました。
カビている事案もあって、一旦保留にしたほうが良いのかな? z空調の結露専用ダイヤルなんかもあるみたいで、きちんと対応する姿勢は感じるものの不安も有です。今のz空調はきちんと対策済らしいですが。 |
12116:
e戸建てファンさん
[2020-09-21 08:16:10]
>>12115 e戸建てファンさん
結露やカビは、どんなエアコンでもつきものです。ただ、Z空調に限らず全館空調はカビたからと言っても全交換できないので手軽な個別エアコンの方がいいんじゃないですか?カビ臭くなったら丸ごと最新のものにすればいいですし。 夏になるたびに、点検口あけて結露のチェック!吹き出し口からカビ臭チェック!せっかく快適に過ごせる筈が、これではかえってストレスがたまる一方です。戸建てで全館空調ってリスク背負ってまで必要ないと思っています。私はそんな思いからZ空調付けたくないと言ったら、だいぶ減額されましました。参考までに |
12117:
通りがかりさん
[2020-09-21 08:58:49]
壁掛けエアコンだと室内機の結露だけなのでさほど気になるものではなく定期的にクリーニングや買換えで対応出来るけど普通の全館空調や隠蔽配管や空調ダクトを伴う壁掛けエアコンを利用したZ空調は配管結露が壁内や屋根裏内に晒される面積が非常に多い。
冷やされたガス配管や空調配管は物理的に必ず結露する。 結露水を適切に処理する構造がないと色々な箇所が結露するのは当たり前で無対策だと屋根裏内がカビだらけなんてのは良くある話しです。 普通の壁掛けエアコンならガス配管が壁を垂直に貫通して横切っているだけなので壁にスリーブ入れてパテ埋めすれば問題解決。 ガス配管も壁厚分しか横切らない。 ガス配管を壁内にそのまま隠蔽配管してるのよく見るけど壁内結露や断熱材濡れが必ず起きてますよ。 |
12118:
名無しさん
[2020-09-21 10:15:52]
|
12119:
戸建て検討中さん
[2020-09-21 10:43:41]
今回の結露問題により、AC横の点検口の中の写真がいくつかアップされています。
その副産物として、室内機と室外機を繋ぐ冷媒管や電源コード(ドレインホースも?)がテープで巻かれて、天井裏をクネクネ取り回されているのを見ることができました。 そこで疑問です。AC交換をする時、冷媒管、ドレインホース、電源コードは、古いものを使い回すのか?そもそも30年間も持つのか?ドレインホースなんてカビだらけになるはず。下手すれば、中が詰まって水が流れなくなるのでは? 家庭用の壁掛けエアコンは、付け替える時は当然全て新しいものに交換しますが、Z空調のあの長い配管(天井板に付かないように所々、柱に固定されている)を撤去して、新しいものを設置するなど、天井を剥がさない限り、不可能のように思います。 すでに入居されているみなさんは、これについてどのような説明を受けているのでしょうか? 私はてっきり、太めのさや管が天井裏まで通っていて、その中に冷媒管等を通しているものと思っていました。 Z空調は、心地いいのはわかりますが、!0~15年後のACメインテナンス、ダクト内の状態が見通せないところが怖いです。 ユーザーの方、ダイキンに聞いてもらえませんか?檜家じゃ答えられないと思います。 |
12120:
匿名さん
[2020-09-21 13:27:12]
冷媒管が結露するからカビがどうこうって話はあるとすれば完全に施行ミスだね。
冷媒管は液管ガス管それぞれに適切な厚の保温巻かれてれば基本的に結露は起きない。 起きているとすればカットして施行した時に気密を保った補修が出来てない施行ミス。 さもどこにでもある当たり前の症状のように言われてもあらゆる大規模建築では確立された施行方法だし、メンテで行って冷媒管から結露なんかしたら一大事。 全館空調ったってビルの中央方式とかと違って結局ビルトインエアコンである事に変わりないから機器交換は点検口と機器穴から新設配管なんていくらでもできる。 |
12121:
e戸建てファンさん
[2020-09-21 13:35:07]
>>12118 名無しさん
値段が安いところですね。あとは…なんだろ? 友達の新築した家に遊びに行ってきました。一階は16畳のLDKと和室6畳やパントリーや広めの脱衣所兼ランドリーでしたが、壁掛けエアコン1台で涼しいです。2階の3部屋にはエアコンを設置していましたが、一階はエアコン一台で全て賄えるのは驚きでした。 ただ桧家と比べると圧倒的に高かったです。会社名は控えますが、床暖が有名なあの会社です。予算には合わないかもですが、明日展示場に行ってきます。 |
12122:
匿名さん
[2020-09-21 13:48:16]
>>12120
冷媒管の再利用は気密試験の結果と年数による。 固定は何を使ってるかにもよるけど支持バンドなら管のみ撤去して新設可。 無理でも新規で支持取れば問題なし。 ドレンホースは言うほどカビない。詰まれば機器のドレンパンの方から水が溢れてくるからすぐわかる。その時はホースのみ交換か勾配の付いたドレン管まで設置してあるのなら高圧洗浄で対応可。 |
12123:
e戸建てファンさん
[2020-09-21 15:48:18]
|
12124:
はん
[2020-09-21 15:50:49]
初めまして。
ヤマダホームズとひのきや、地方工務店で迷っているのですが、情報が知りたくて、書き込みしました。 よろしくお願いします。 |
12125:
匿名さん
[2020-09-21 16:11:08]
|
12126:
戸建て検討中さん
[2020-09-21 18:01:46]
>>12122
なるほど、交換可能ですね。 わかりました。 それにしてもあんなに固くて長いものをどうやって、2階から1階に回して、さらに床下に回して、外の室外機へと通ずる穴に回すのか? 想像もつきませんが、大変な作業ですね。 |
12127:
はん
[2020-09-21 18:28:43]
|
12128:
匿名さん
[2020-09-21 18:53:26]
>>12127: はん
現段階でそこまでリスクがあると思って、認識してるなら辞めたほうが良いんじゃないですか? |
12129:
匿名
[2020-09-21 18:54:27]
|
12130:
匿名さん
[2020-09-21 19:19:43]
>>12127 はんさん
施工する人によると思います。 桧家住宅を検討していましたが、辞めました。 理由は監督他、施工してくれる人たちの知識が乏しすぎたからです。 Z空調のトラブルもきちんと施工すれば、問題は発生しないと思いますが、施工する人間の技術や知識が無い為に結露などのトラブルが発生しているものだと思われます。 よってお住まいの地域の桧家住宅の施工をする工務店によって大きく違うのだと思います。 |
12131:
はん
[2020-09-21 21:06:57]
>>12130 匿名さん
コメントありがとうございます。 私はZ空調に魅力を感じていたんですが、コメント見てて、結露してカビなどの発生が気になってしまいました。 施工する工務店によるんですね。 私も勉強してみて、考えてみようと思います。 コメントありがとうございます。 |
12132:
購入経験者さん
[2020-09-21 22:09:13]
やれ結露だのカビだの言って騒動してる人たちは、この夏もエアコンのない世界で暮らしてたんでしょうね。
|
12133:
購入経験者さん
[2020-09-21 22:10:56]
もしもエアコン空調がそんなに危険なものだったら、世界中が大パニックになるでしょう。
|
12134:
名無しさん
[2020-09-21 22:17:10]
本体に寿命がきて交換ってなった頃には、結局、個別エアコン買うかな?
|
12135:
名無しさん
[2020-09-21 23:00:22]
>>12126
私も素人ですが、2階から1階へは壁と壁の間を垂直に配管するだけなので簡単だと思いますよ。 そしてエアコンの配管は床下は通らないのでは無いでしょうか? うちは1階のエアコンも2階のエアコンも配管は1階の天井近くの位置から外に出ています。 むしろ1階の天井の上を水平に通した隠蔽配管を配管し直すのは天井点検口が十分に無いと大変かなとは思いますので床下を通っていたほうが簡単な気はします。 |
12136:
匿名さん
[2020-09-21 23:06:20]
Z空調が不安ならどのメーカーの全館空調もやめた方がいい。
戸建の全館空調をなにか特別な空調方式だと思ってる輩がいるようだがエアコンの風をダクトで各部屋に送ってるだけのこと。 便利でもない 24時間換気+壁掛けエアコンだって懸念事項は大して変わらないんだからここで数々の杞憂を披露してるど素人共に感化されて選択肢から外すのは好きにしたらいいが、大した知識も無くネガな意見に流される残念なマインドにはご愁傷様としか言いようがない。 |
12137:
名無しさん
[2020-09-21 23:24:04]
>>12136
Z空調の結露の問題は確実に起きているわけですが、他のメーカーの全館空調でも同様の問題は起こっているのでしょうか? 24時間換気+壁掛けエアコンが隠蔽配管でなければ懸念事項は大きく変わると思います。 私はZ空調のオーナーですが、もし私が現在桧家を検討中の立場なら結露の問題が確実に解決できるとわかるまではZ空調は選びたくないですね。それくらい重要な問題として対処していただきたいと考えていますので。 |
12138:
通りがかりさん
[2020-09-22 00:00:34]
|
12139:
e戸建てファンさん
[2020-09-22 06:47:04]
>>12132 購入経験者さん
まあまあそんなにムキにならないで下さい。 オーナー向けにz空調の結露専用相談窓口がある時点で、深刻な問題が発生していると言うことでは? 電話を掛けると、まずは自動音声で謝罪から始まるってのも驚きましたが。 時間を掛けてテストしてから世に出すべきだと思います。 Instagramを見ると、オーナーが気の毒に思えてなりません。 |
12140:
匿名
[2020-09-22 07:38:47]
>>12139 e戸建てファンさん
オーナーですが、その専用相談窓口すら知りません。まぁ我が家は結露トラブル無いですけど。 あなたは電話かけてみたって事ですか??オーナーでもないのによく知ってらっしゃる風なようで。 |