【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1142:
e戸建てファンさん
[2016-11-17 11:56:49]
|
1143:
匿名さん
[2016-11-26 17:52:12]
東北南部は雪が少ないとはいえ寒いですから、北海道並みでなくてもいいからしっかり冬の対策をしておいた方がいいと思います。
1142さんのご意見、参考になりました。 大手だと安心感があったり、何かと利点が多いのかと思っていましたけど、地元工務店の良さというものもありそうですね。 ホワイトウッドについて気になったのですけど、詳細がネットではわからないみたいで。 桧家住宅というからには、すべて桧を使っているわけではないのでしょうか? |
1144:
e戸建てファンさん
[2016-11-27 21:53:57]
>>1143
以前は桧の4寸でしたが、今はホワイトウッド3.5寸に細くなったので断熱材も多く充填出来ません。更に防湿シートも施工しないので、我が家がある4地域の次世代省エネ基準をギリギリクリアする位の断熱性能しかありません。 土台と柱はオプションで桧無垢材に変更できますが、35坪の我が家で35万アップでした。 |
1145:
検討者
[2016-11-29 10:53:30]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1146:
戸建て検討中さん
[2016-11-29 22:04:27]
|
1147:
ひのくま
[2016-11-29 22:40:04]
桧家住宅で契約し、引き渡しされて3年が経ちます。
普段こんな所見たりしないのですが新築する友達かきっかけで少しでも参考になればと思い書き込みします。 まず桧家住宅を選ぶまでに5社見ました。ポイントにしてたのは1.木造住宅2.断熱気密3.第1種換気システム4.基礎断熱5.資金計画 この5つを重視し探しました。 最後の2社に残ったのが桧家住宅と○条工務店 どちらも甲乙つけがたかったですが決め手は屋根裏収納を取りたかったのと価格でした。 ○条工務店はハイスペック性能で床断熱標準など性能数値ではダントツでした。 主人は○条工務店を推していましたが価格が合わず、、、あとそこまでいるかな?と。要はオーバースペックかなと。 その辺、桧家住宅はオプションでしたが選べる点が良かったです。あと私達の希望な金額に収めてくれた点。でも仕様は変わらず、、多分笑 あとは間取りが楽しかったです。 この家に住みたいと思ったのも決め手でした。 ただ、残念だったのは契約した時の営業マンが突然辞めて後任の担当者とは合わなかったのが残念でした。でもそれは仕方ないかなとも思います。 ただ、私は後悔してないしむしろ満足してます。30坪オール電化4人家族 光熱費も9,000円ぐらいです。家計に優しく助かっていますよー |
1148:
匿名さん
[2016-12-01 18:17:27]
あたらしいZ空調ってネーミングセンスどうなの。。。
ソーラー20万で載せられるのは羨ましいが。 最近着工になったばかりなのに新しい技術みると なんか存した気分になっちゃいますね(涙) |
1149:
通りがかりさん
[2016-12-03 10:59:48]
Z空調て要は全館空調でしょ?
ネーミングは別として、全館空調を 120万で入れられるて凄いよなぁ メンテナンスとか気になるね。あとランニングコストかな。 でもどんな家でもエアコンは入れるからな。 |
1150:
評判気になるさん
[2016-12-03 16:05:27]
各部屋のエアコンを稼働させるよりは電気代が安いみたいですね。
|
1151:
評判気になるさん
[2016-12-03 22:14:01]
全部屋のエアコン稼働ってのも現実味に欠ける気が。
まぁでも来年六月までの契約ならただで入れられるし、 太陽光も安く載せられるみたいだから、キャンペーンとしては良いかもね。 |
|
1152:
評判気になるさん
[2016-12-03 22:28:56]
桧家住宅って、制震装置オプションありますか?
仮にも屋上施工を得意としているなら、木造の揺れを抑える算段くらいあってもいいと思うのですが。 |
1153:
戸建て検討中さん
[2016-12-05 08:02:29]
ひのきやで検討中ですが、Z空調って何がいいんだろ??太陽光発電所つけたいなら今から取り入れるべきかな??
|
1154:
居住者
[2016-12-05 10:51:35]
|
1155:
通りがかりさん
[2016-12-05 10:57:38]
|
1156:
評判気になるさん
[2016-12-05 18:10:24]
>>1155
ありがとです。 金属防水だから地震の揺れにも強いよって奴ですね。 制震装置無いですか…。ちょっと残念。 桧家住宅で屋上つける人は金属防水って所を信頼して、制震装置なしでも大丈夫だろうっていう判断なんですかね。 |
1157:
匿名さん
[2016-12-05 18:29:28]
Z空調より安全性と言うか強度あっての空調なり住み心地だよな。
|
1158:
居住者
[2016-12-06 11:17:57]
耐震等級は2程度です。
小屋裏確保のため屋根が高いので地震で意外と揺れますよ。ウチはコロニアルグラッサだけど瓦にしたらもっと揺れるかも。 |
1159:
匿名さん
[2016-12-06 14:31:28]
木でも鉄でも耐震構造は揺れますよというか揺れるの前提でしょ。
|
1160:
通りがかりさん
[2016-12-06 19:24:31]
屋上作るなら、防水性能落とさないためになるべく揺らさない方がいいよね、という話かと。
揺れると防水シートなら破れたりするから。金属防水だとシートよりは耐性はあるのかな。 |
1161:
通りがかりさん
[2016-12-06 21:56:53]
今回の計画で検討してる1社になります。
Z空調はうちの大蔵省に相談します。 我々は予算も限られているので大手ハウスメーカーは選べません。 ただ今回の計画の主旨は寒くて古い家の改築です。そこを1番としているのと木造住宅で選んだときに候補に入りました。 たしかに2×4の方が耐震は強そうですが断熱がグラスウールなのと屋根裏が作れないとのことで 候補外です。 なので桧家住宅か西東京建設かで悩んでいます。 ただ本当は、個人的にBESSみたいなログハウスがいいんですが理想と現実は、、、 |
1162:
匿名さん
[2016-12-06 22:36:34]
|
1163:
通りがかりさん
[2016-12-07 00:20:39]
この前図面作りました。屋上は防水シートと言われました。金属防水は結局隙間から雨漏りしてくる可能性が高いとかなんとか、、、素人には全然わからなかったのですが。Z空調は営業さん曰く、天井が低くなると思いますよ、とのこと。
|
1164:
名無しさん
[2016-12-07 08:56:57]
檜屋、下請けの質が悪い。営業は、良い人でしたので、残念。
|
1165:
居住者
[2016-12-07 10:14:06]
屋上の下の部屋は寒いです。
東北になると断熱が物足りない気がします。 |
1166:
匿名さん
[2016-12-11 11:34:44]
|
1167:
匿名さん
[2016-12-12 00:11:07]
|
1168:
居住者
[2016-12-12 10:31:23]
>>1167
大工は契約制、木工事以外の住設、給排水、電気に屋根外壁は地元では大きめの会社が受けて施工に来たのは孫請けくらいの人達でした。 |
1169:
名無しさん
[2016-12-12 18:40:59]
ひのきや住宅あまりよくないと思います。
間取りプランは、ただの営業が作成するので、おかしな間取りになります。(我が家も) 変更もしてもらえませんでした。 後悔しかありません。 ひのきや住宅はやめたほうがいいと思います。 |
1170:
匿名さん
[2016-12-12 19:23:35]
|
1171:
匿名
[2016-12-15 12:13:10]
>>1169
間取りプランはスマートワンならほぼ完成したパンフレットから選べるのでは。 当方はプラン集で気に入った間取りがあったが本体以外があまりにもかかりすぎて候補から外した。 お客の予算なんか関係なしで杓子定規のようにしか金額提示出来ないと感じた。 |
1172:
e戸建てファンさん
[2016-12-18 20:28:24]
|
1173:
匿名さん
[2016-12-19 22:54:51]
基礎の養生期間ってどれくらいですか?
|
1174:
居住者
[2016-12-20 11:19:03]
ウチは2週間。我が家は東北地方で12月から着工出来ましたが、冬に基礎はやりたくないと言われ4月に着工になりました。
|
1175:
通りがかりさん
[2016-12-20 21:15:11]
桧家
長く住める家ではないですね。 ホワイトウッドの集成材にアクアフォーム スレート屋根。 主要箇所のそれぞれに最低クラスのものを使ってます。 |
1176:
口コミ知りたいさん
[2016-12-21 07:49:42]
Z空調て他でもできる?
価格が高いのかなぁ |
1177:
名無しさん
[2016-12-21 22:59:35]
桧家住宅の考え方はパレット定額制(携帯みたいだな)だから総二階の方は1番メリットがあるね。
うちみたいに1階広く2階が狭くを希望してるプランだとお得感がないですね。 矩形内ならバルコニーにしても部屋にしても金額が変わらない。ある意味良いよね |
1178:
通りがかりさん
[2016-12-22 13:46:51]
>>1176
要は全館空調だから他社でも出来るでしょう。ダイキン製だから物は良さそうだね。他社でこの値段はなかなかないな。 |
1179:
居住者
[2016-12-22 13:55:33]
東北の人はサッシに気を付けて下さいね。標準のサーモスⅡ─Hだと遮熱タイプなので太陽熱が伝わらず寒いです。夏は涼しいのですがね。
|
1180:
評判気になるさん
[2016-12-23 21:42:06]
|
1181:
評判気になるさん
[2016-12-23 21:42:59]
|
1182:
匿名さん
[2016-12-29 17:52:50]
1179さんのご意見が気になってホームページの説明を探しました。
Low-Eペアガラスのことなのかなと思うんですが、難しいです。 冬の日光って暖房いらずなくらい暖かい時もあるので、冬はかなりエコになります。 紫外線も気にならなくはないですが、陽だまりでぬくぬくするのも気持ちいいものです。 標準のサッシを変えるとなると、料金が変わってくるんでしょうか。 こちらから何も言わなくても、東北の場合は営業さんが提案してくれたりするんでしょうか。 |
1183:
居住者
[2016-12-30 08:06:02]
>>1182
Low-Eペアガラスにも遮熱タイプと断熱タイプがあります。東北なら断熱タイプの方が良いと思います。桧家住宅ではオプションになりますが、標準では複合サッシですが樹脂サッシの方が更に良いですね。 我が家の営業マンはオプションは全然勧めて来ない人でした。 |
1184:
通りがかりさん
[2017-01-03 01:21:15]
桧家で購入しました。
HPと実際が違いすぎて、施工も雑で残念でした。 住むには問題ないが、直せばいいでしょ?スタンスでやられて最後まで不快でした。 営業はとってもいい人だったのでなんとか我慢しましたが、次建てることがあればお金が高くても大手がいいとつくづく感じました。 斎藤工になってとても残念。 |
1185:
通りがかりさん
[2017-01-03 08:50:53]
あのCM。全く知らない人が見ると
ハウスメーカーのCMとは思えないだろうし 斎藤工が滑ってるだけの寒いCMだよね。 |
1186:
戸建て検討中さん
[2017-01-03 09:17:23]
ヒノキヤグループの建売ってどうなんだろ?内観行ったけどクロスや建具も仕上がり綺麗だし屋根裏収納付きで魅力的だったわ。住んでる人います?
|
1187:
通りがかりさん
[2017-01-03 10:05:27]
|
1188:
戸建て検討中さん
[2017-01-03 11:13:16]
|
1189:
マッド
[2017-01-04 17:44:35]
こんにちは。
桧家住宅さんで現在、打ち合わせを進めているものです。 パレット定額制ってものなのですが、同じ商品で建てた方、水道工事費用が固定という説明があったのですが皆さんもそうでしたか? 間取りがきまってから配置図面を元に、最終マスまでの長さなどで見積もりを取るものかと思っておりました。 |
1190:
匿名さん
[2017-01-05 17:36:02]
契約したものです。
契約前の説明で、メンテナンスフリーやら、半永久的にメンテナンスはいらない。かかるとしたらサイディングのつなぎ目のコーティングだけ…やら、機密性が高いやら、ZEHできるやら、営業、店長ともに自信満々に言っていました。契約前までは休みのたび話し合いの時間を求めてきたが、契約後、連絡が少なくなり、時間も余裕が出来、また、不安になってきたので、こちらで色々調べたら、うそや説明不足がでるわでるわ… メンテナンスフリーどころか、むしろ、かかる家。標準仕様だと、屋根は10年後には色あせてくる→塗装、壁のサイディングも15年後→コーティング必要、、ZEHも出来なくはないが、最低でも400万上乗せ、だそうです。一流メーカーなら金額上乗せしなくてもZEH仕様なところも多いので、桧家住宅はそれだけペラペラな家という事が分かります。 契約締結した理由がことごとく説明と違うので、解約を申し出ましたが、解約は認めるが、違約金10万は支払え!と。営業の説明不足を認めたのに、図面もなにも起こしていなく、何にどれだけかかったのか説明も出来ないが、違約金として10万は支払え。と…嘘をついて、契約締結させたのに違約金を支払えと、いう桧家住宅は悪徳としか思えません。 嘘をついても知らなかったとシラを切り倒し、違約金を請求してくる、かなり怖い業者ですので、契約には気をつけてください。契約書もとじられていなく、割印もない、ペラペラバラバラでクリアファイルに入れて渡されました。差し替えされそうで恐ろしい。 今、消費者センターに相談しています。 |
1191:
匿名さん
[2017-01-05 17:52:37]
桧家は所詮ローコスト住宅なのかな。
水戸笠原の店長のレベル低すぎ。 |
私の満足度的には50点くらい。理由としては後からわかったのですが、地元の工務店ならもっと安く国産無垢材を使って建てられて桧家住宅より高断熱高気密の家が建つ事。アクアフォームの性能表示が悪い方に改訂された事。
契約前にも悩みましたがホワイトウッドがやっぱり気に入りませんね。最近他社の新築現場を見るとローコストでも浴室周りや家の四隅の柱はAQC使ってたりしますしね。
皆さんも後悔のないようによく調べて新築検討して下さいね。