注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 05:40:16
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

11201: 通りがかりさん 
[2020-06-21 17:15:48]
>>11200 口コミ知りたいさん

土地が決まらないと話が進まないし、担当者によると思いますよ。
うちの場合ももちろん調べてもらいましたけど担当者が調べた以上に自分が調べた数の方が多かったし。
結局自分たちが調べた土地に決めたし。
11202: 通りがかりさん 
[2020-06-21 18:13:36]
>>11201 通りがかりさん
やっぱり土地決まってからになるよね。まぁ要望とかこんな感じってのは並行して話すんだろうけど。
自分で探すってどうやって探した?素人が探すやり方ってスーモくらいしかないとおもうけど、それ以上ある?ばっちり土地はここ!って限定的に決まってればその土地を歩いてみるってのはあるかもしれないけど。
11203: 匿名希望さん 
[2020-06-21 18:26:25]
自分のことだけで相手のことは聞かない
11204: e戸建てファンさん 
[2020-06-21 19:25:31]
>>11201 通りがかりさん

担当者は比較的良かったかな。数件ハウスメーカー周ったから一番熱心さを感じたこでもう家建って住んでます。
11205: 通りがかりさん 
[2020-06-21 20:50:06]
>>11202 通りがかりさん
よく覚えてないけどスーモ、アットホーム、ニフティ不動産だったかな。小学校区はある程度決まってたからそれで一覧表つくってまとめました。ネット情報だけでも桧家の情報より多かったよ。
あとはそれ以外にGoogleアースで自分で作った一覧表以外に空いてる土地ないかみつけて、実際に行ってみた。何軒かはもう新しい家は建ってたけど空いてるところが何軒かありました。そこからはその土地の登記見に行って持ち主と交渉。3軒交渉したけどダメだった笑
11206: e戸建てファンさん 
[2020-06-21 22:09:40]
>>11205 通りがかりさん

笑うしかないね(笑)土地って難しいよね。価格に給排水工事だとか電柱の電線引張位置や外構のプランニング。土地買付しないと地盤調査出来ないの全国統一ルールだし。完全満足は、ねーな(笑)
11207: e戸建てファンさん 
[2020-06-22 20:03:04]
>>11198 匿名さん

私は、そこまで酷くなかったけど担当営業へ連絡し早急にLIXILに手直しリフォーム担当呼んでくれました。パッキンが甘いのが分かったので交換してくれました
11208: 通りがかりさん 
[2020-06-22 23:55:09]
>>11199 通りがかりさん

スマートワンのカタログ見てる時が一番楽しいよね。
11209: 通りがかりさん 
[2020-06-23 09:52:05]
>>11208 通りがかりさん
その後は楽しくないのかw
11210: 通りがかりさん 
[2020-06-23 11:24:52]
>>11209 通りがかりさん

その時が1番楽しい=その後が楽しくないとはならないが。。

そういった経験しかないようですな。
11211: 通りがかりさん 
[2020-06-23 11:46:58]
>>11210 通りがかりさん
いや、ごめんまだその先に行ったことないので
11212: オーナーです 
[2020-06-23 18:51:37]
先日、負圧の件出てましたが
我が家も去年桧家住宅の新築で
負圧になっており、
レンジフードから結構風が入ってきてしまいます。
他のオーナーさんも同じ現象ありますでしょうか?
11213: 名無しさん 
[2020-06-23 20:55:09]
>>11212 オーナーですさん

うちも、窓枠からピューピューは無いですがレンジフードから外気がジンワリ入ってきます。
桧家に言ってみましたが何も策はありませんでした。
11214: 匿名 
[2020-06-24 12:42:42]
>>11212 オーナーですさん

負圧になるのはありえるかと。
お風呂を24時間換気にしていたら少なくとも負圧になります。それ以外にトイレもつけていたらなおさら。
第一種換気で吸排気を調整していますが排気の方が多くなるのはしょうがない。少なからず吸気フィルターの方が汚れるので吸気量が少なくなる。
レンジフードからの逆流を防ぎたいなら換気扇を切るしかない。
もしくは第一種換気をやめるか。
11215: 匿名さん 
[2020-06-25 00:04:27]
うちは建てて一年ですが家の中ボロボロです。 
クロスは剥がれて来て隙間風、四隅のひび割れ 
担当者の対応全て最悪でした。 理由は全て乾燥だそうです。絶空調をつけると乾燥すると言われました。 それが売りのヒノキヤなのにそんな理由で片付けられて不快な思いしかしてません。建てた事すら後悔です。何十年以上も住んでる気がします。営業の担当の話す事が全て適当でした。キレられたりもしました。何千万と言うお金をヒノキヤに使って凄い後悔です。出来る事なら全て返して貰って違うハウスメーカーで家を建てたいです

[一部テキストを削除しました。管理担当]
11217: 匿名さん 
[2020-06-25 00:10:32]
キッチンの水回りがお湯と水逆でした。青に捻るとお湯が出て、赤に捻ると水が出ました。 
最終の検査でちゃんと確認もせず引き渡しをするんだなと思って凄いハウスメーカーだなって感じました。 同じ建設業の仕事をしていてありえない
11218: リィガヂィ 
[2020-06-25 07:35:33]
>>11215 匿名さん
そういうお話を聞くと、契約解除して良かったと思いますし、逆に今では桧家に感謝すらしています。
保証は勿論ですが、誠意ある対応をしてもらえると良いですね。
11219: 建築中 
[2020-06-25 07:48:47]
>>11215 匿名さん
ここで個人名を出すのはいかがなものかと。
全国に同姓の別人の方もいらっしゃるでしょうし、
迷惑がかかります。
第一、ご自身が不用意な発言で訴えられるかもしれませんよ。

11220: 匿名 
[2020-06-25 08:12:33]
>>11215 匿名さん

うそを書いたらダメですよ。営業と同じですから。
クロスが剥がれても隙間風なんて入りませんよ笑
四隅はひび割れじゃなくてクロスとクロスに隙間があいてきてるだけ。Z空調による乾燥で隙間の出現が早まってるだけ。クロスは2年しか保障がないのでその間に補修するんです。Z空調じゃなかったら保障が切れた後に隙間がでてきて無料で修繕がでいなくなります。

住んだ後は基本リフォーミングが対応するので隙間の件はリフォーミングに連絡した方がいいですよ。3ヶ月、6ヶ月、1年点検時に直さなかったんですか?

ついでにもう1つ。
キッチンのお湯と水は施主の引き渡し前の確認でみなかったんですか?むしろそこです。
11221: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-25 08:53:29]
>>11220 匿名さん
FC店の場合もリフォーミング対応なんですかね?
FCの自社対応なんじゃないですか?
知らんけど
11222: 匿名さん 
[2020-06-25 12:10:27]
IPアドレスの開示請求や投稿者の特定
匿名掲示板などに、一部の人のみが知り得る情報が書き込まれた場合や、ネット中傷の犯人に対して法的対応をしたい場合に、弁護士がIPアドレスを開示請求・投稿者の特定を行います。
IPアドレス開示 発信者情報開示請求 投稿者特定
犯人に対する損害賠償請求・刑事告訴
中傷書き込みが原因で損失が出た場合の損害賠償請求や、特に悪質な名誉毀損、偽計・威力業務妨害、著作権侵害、信用毀損、脅迫等の事件には、刑事告訴も考えられます。
11224: 名無しさん 
[2020-06-25 13:37:00]
>>11215 匿名さん

四隅の隙間なんで、営業さんの説明そのままじゃないですか。
クロスの収縮が落ち着いた2年点検の際に埋めてもらうんですよ。
普通です。他のメーカーで建てても同じです。

そんなんで、家の中ボロボロだから何とかしろ!建てて後悔したわ!って言ったわけ?
ただのクレーマーじゃん。
しかもそれ、営業さんじゃなくてアフターの仕事だしね。
11225: 匿名 
[2020-06-25 15:11:24]
>>11224 名無しさん

まさにそう。
たぶんみんながそうだと思うけど冬に隙間があいて夏は逆に落ち着いてくると思う。だから冬のうちに隙間を埋めてもらった方がいい。
うちは冬に1年点検があったけどクロス修復が春にずれ込んで隙間がわからなくなった。2年目点検の時に冬に修復をしてほしいと頼んでやってもらった。
今は隙間なんてありません。
11226: あんぺ 
[2020-06-25 17:36:41]
>>11224 名無しさん

え!?????桧家で建てると、そんなにすぐクロスは剥がれる仕様なのですか!????
肉親のセキスイの家は築5年ですがそんなのないですよ????
11227: 検討さん 
[2020-06-25 18:07:51]
>>11213 名無しさん
お返事ありがとうございます??♂?
我が家も中々前に進まず、
絶対対策していただこうと猛抗議中です…
11228: オーナーです 
[2020-06-25 18:09:52]
>>11214 匿名さん
お返事ありがとうございます!
ちなみにココチEもしぼってもらって、
お風呂の24時間換気はきって。
トイレも基本的にはつけません。
11229: 通りがかりさん 
[2020-06-25 23:26:58]
家の中負圧の方が家の中キレイで掃除楽でいいよ
11230: 名無しさん 
[2020-06-25 23:41:17]
>>11226 あんぺさん

個人的には、クロスの補修なんてどこで建てたってやる、もしくは少しでもコーキングにヒビ入ってたら補修してもらうべき物だと思ってるので、桧家を否定する理由には全く思いません。

セキスイってすごいですねぇ 笑
自分は親戚の家の補修箇所なんて気にした事無いので、そこまで確認してるあなたもすごいです 笑
11231: 匿名 
[2020-06-25 23:45:27]
>>11228 オーナーですさん

ココチE絞ったところで関係ないですよ。吸排気のバランスいじってるわけじゃないですから。絞っても吸気も排気も少なくなってるだけ。
11232: オーナーです 
[2020-06-25 23:46:33]
>>11231 匿名さん
じゃ、どうすればいいですか?
11233: 通りがかりさん 
[2020-06-25 23:50:38]
クロスに関しては、高額だろうがローコストだろうが施工する職人による。
11234: 匿名さん 
[2020-06-26 06:44:27]
元内装関係ですが、クロスの目地が開くのは基本は職人の腕の問題です。クロス糊が乾くのに1ヶ月もかからないです。目地が開く原因で多いのはジョイント時に下地を切ってしまっているのが大半です。もしくは、よっぽど大きな国道に面しているとかでトラックとかや大型の車がよく通るなら家が揺れてジョイントが開くことがあります。
積水ハウスなどは、施行する上で下敷きテープを入れることを義務付けされているのでジョイントが開こくとは施工上の問題では滅多にないのです。また補修とかでコーキングでジョイント全体を埋めるのはそこだけ光るし、後々にそこだけ黒くなってしまうので貼り替えさせることをおすすめします。営業は仕上げについては素人です。
11235: 検討者さん 
[2020-06-26 07:55:31]
積水営業売れずにヒマでここにも出没
11236: 匿名 
[2020-06-26 09:00:53]
>>11232 オーナーですさん

本当に負圧になっているかの確認からじゃないですか。
全部締め切ってココチEも換気扇類全てきって一つの窓を、1cmぐらいあけて風が流入するか確認。
ココチEをつけて確認。
これで流入したらココチEが原因でしょうね。
吸気量より排気量が多くなってる。
吸気口や虫取りのフィルター、その他全熱交換器に入る前のフィルターを洗浄するのがまず第一。
それでも流入するなら全熱交換器の不具合でしょ。交換を依頼しましょう。

やりたくはないが排気口の出口を少しずつ塞いで吸排気を調整するのも手。原因は吸気が少ないからと思うのでココチEの風量は絞らない方がいいですよ。

ただお風呂の24時間換気やらトイレやらはつけたいのである程度の負圧は致し方ない気もしますけどね。
11237: あんぺ 
[2020-06-26 12:22:49]
>>11233 通りがかりさん
ローコストメーカーだから、それなりの職人を使っているのですよ。まあ、取り敢えず安く家を買って、後々の修繕費は都度払うっていう考えならローコストメーカーで良いのではwww
11238: 名無しさん 
[2020-06-26 13:39:19]
>>11237 あんぺさん

あなたの稚拙な思考がよく分かる書込みですね
11239: オーナーです 
[2020-06-26 14:56:02]
>>11236 匿名さん
度々ありがとうございます^^
もちろんそんなことは…とうにしてます。
ココチEをとめるときっぱりとまりますので。
しぼったのは基本的に桧家が引き渡す時は最大限のままで引き渡すようなので、少しでも和らぐように2時間に1回の基準を下回らないまで下げた次第です。これでは根本的な解決になってないので、桧家には引き続き是正させてますが、今度はレンジフードをダンパーつける対策とのことで…これまた根本的な解決ではなく、結局他の玄関や留守番ポストから空気を吸うのは目に見えてますが、とりあえずダンパーをつけさせてくださいとのことでした…。
また、ココチEの吸気だけ排気だけを
調整できればいいのですが、
それも難しいみたいで、とりあえず本体ごと
交換していただくようお話はしてますが、
中々前に進みません。
11240: 通りがかりさん 
[2020-06-26 16:16:53]
>>11237: あんぺ
明らかに問題あるのはローコストでも排除されるし、手間賃の高低なんかそこまでないということを知らないのに言っちゃいけない。

高額メーカーだとローコストの職人の人件費は倍になると思ってるの?
11241: 評判気になるさん 
[2020-06-26 21:43:06]
屋根断熱が標準の95mmなんですが、ちょっち不安です。(南関東)
実際建てられた方、小屋裏や2階暑くないですか?
一応z空調の冷気を小屋裏へ持ってくファンをオプションで付けましたがどうでしょうか。
冬は暖気は上に行くのでそんなに心配してませんが、灼熱の夏は嫌だな。
テレワークの仕事部屋としても小屋裏使いたいので。
秋完成予定なので、断熱弱いと感じたら、天井にDIYでグラスウール引こうかなと考えてもいます。
11242: あんぺ 
[2020-06-27 07:01:05]
>>11240 通りがかりさん
腕の悪い職人と腕の良い職人の人件費が同じだと思ってるの?
職人経験3年と10年とでは人件費が同じだと思ってるの?
11243: 通りがかりさん 
[2020-06-27 08:46:35]
桧家お客様座談会


https://youtu.be/69BiAFcDUrE
11244: 名無しさん 
[2020-06-27 23:16:25]
>>11241 評判気になるさん

断熱がどうとか関係なくファン程度でどうにかなる暑さではありません

うちは寝室ですら吹き出し口がひとつしか無く夏暑く冬寒い。2年点検で行っても我慢してくださいだそうでw
11245: 名無しさん 
[2020-06-28 14:54:50]
>>11241 評判気になるさん

ファンの効果のほどは分かりませんが、不十分であればルームエアコン付ければ大丈夫じゃないですかね。

余談ですが、モデルルームの1Fリビングに小屋裏に繋がるファン付いてましたが、ちょっと音が気になりました。
廊下ならいいと思いますが。
11246: 通りがかりさん 
[2020-06-28 15:25:16]
>>11241: 評判気になるさん
ロフトや小屋倉庫にしてないのに天井が95mmって薄すぎますよ。
関西以西で、家は桧家と同等クラスのローコストメーカーでしたが、吹付はOPになるので40万くらいの費用を支払えば屋根170mmでしたけど、屋根にしては薄いからまだ金額あげて200㎜にしましたよ。

吹付厚変えてもらった方が良いですね。
11247: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-29 05:48:14]
>>11246 通りがかりさん

何を基準に薄いと言ってるんでしょうか?
身近な発泡スチロールで想像すれば分かると思うけど、元々厚みがある物をを倍にしてもさほど変わらない。
11248: 匿名 
[2020-06-29 07:46:32]
>>11247 口コミ知りたいさん
何を基準にさほど変わらないと言っているのでしょうか。

厚いほど断熱性能が上がるのは明白。ましてや屋根。
11249: 匿名さん 
[2020-06-29 07:52:01]
身近な発泡スチロールで作ったお家に住んでる方を疑うなんてとんでもないことです!
11250: 通りがかりさん 
[2020-06-29 11:53:55]
>>11247: 口コミ知りたいさん
発泡スチロールを想像してみましたけど、どういう理論で厚みが倍になったものと、同じ断熱性能になるのか理解できません。
そちらこそ、何を基準におっしゃってるんですか?

ある一定の厚み以上は断熱性能は変わらないというデータがあるんですか?

その値が100mmだったとして、10000mmのものと物理的に変わらないわけがないですけどね。

違うのでしたら教えてもらえると、かなり参考になると思います。

それが本当なら、皆さんいらないお金かけないで済むので、ぜひ聞かせていただきたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる