注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

10001: 匿名さん 
[2020-02-15 14:36:51]
>>9999
暖冷房費に固定資産税が加算されたら痛い。
10002: 評判気になるさん 
[2020-02-15 15:01:49]
>>10001 匿名さん

痛い人は、ルームエアコンでどうぞ。
10003: 匿名さん 
[2020-02-15 15:13:04]
固定資産税は痛いですからZ空調は却下。
10004: 匿名さん 
[2020-02-15 15:53:08]
>>10003 匿名さん

Z空調で増加した分の固定資産税の月1000円ちょっとが痛い人は、家建てない方がいいぞ、3LDKのアパートが身の丈にあってる!

10005: 匿名さん 
[2020-02-15 16:29:21]
>>10004
固定資産税の月1000円は安く見えるが年1万2千円は痛い出費。
暖冷房期間は1年の中で短い期間。
10006: 評判気になるさん 
[2020-02-15 17:15:42]
>>10005 匿名さん

空調に限らず内外装の仕上げによっても固定資産税は上がるので、あなたには質素なお家か、評価額が下がった中古物件がオススメですよ。
10007: 匿名さん 
[2020-02-15 17:31:01]
固定資産税が少なくなる努力をしても。
Z空調で固定資産税の年1万以上は痛い。
10008: 評判気になるさん 
[2020-02-15 18:05:21]
>>10007 匿名さん

だから、あなたは評価額安い家に住めばいいでしょう。
何回も言わなくても、あなたのお財布事情は十分伝わってますよ。
Z空調に執着する必要は全くありません。
あなたには関係のない話でしょ?
10009: 匿名さん 
[2020-02-15 18:27:12]
丁寧に相手をしたのにご機嫌が悪いね。
皆さんに分かるようにしてます。
Z空調で暖冷房費に固定資産税(年1万以上)が加算されたら痛い。
10010: 評判気になるさん 
[2020-02-15 19:02:18]
>>10009 匿名さん

ですから、あなたのお財布事情をご丁寧に説明頂かなくてもねぇ。。
何度も同じ事言う意味はあるんですか?
10011: 匿名さん 
[2020-02-15 19:46:06]
多くの人にZ空調は固定資産税(年約1~2万円)を徴収されることを知らせたい。
10012: マンション比較中さん 
[2020-02-15 19:58:05]
他の会社の売れないヒマ営業マンふきだまり書き込み場所って本当なんだね
10013: 建主 
[2020-02-15 20:13:08]
ああ誹謗中傷営業妨害常連該当者者IPアドレスでそのうち芋づる式に会社までお縄準備中なんでしょ
10014: 匿名さん 
[2020-02-15 20:38:08]
>>10011 匿名さん

桧家のZ空調に相当な怨みを感じるな(笑)
10015: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-15 20:58:40]
>>10011 匿名さん

固定資産税がかかること知って導入をやめようと思う人はたぶんほとんどいないと思いますよ。
しかも年間2万って。。。
20万ならやめると思うけど、2万って。。

私は電気代とコストかそういうことじゃなくて、廊下も玄関もどの部屋も涼しかったり暖かいってことで入れたし、Z空調入れる人はそういう考えの人だと思うよ。
10016: 評判気になるさん 
[2020-02-15 21:28:39]
しかも、高く見積もって2万だからね。
新築でも1年から経年減点補正率の0.8掛けだし、そこからさらに3年間半額。
年数経てば補正でどんどん下がるし、2万払う機会はまず無い。

価値の高い家になるほど評価額が増え、固定資産税も増えるけど、もし中古に出した際もその分値段が付きます。
固定資産税を安くしたいのなら、価値の低い家にするしかないですね。
10017: 通りがかりさん 
[2020-02-15 22:03:11]
桧家は評価額安いですよね。固定資産税もうちは安いな
10018: 購入経験者さん 
[2020-02-15 22:28:18]
このZ空調で資産税上がるさんは、半年ほど前も暴れてたからなあ。

あの時は、別途に資産として申告する必要がある・・・という完全なガセネタを展開したが、それは事業用資産の場合で、個人住宅は違うよと論破されてすごすごと消えたけど、また出てきたのか。
ほんと、暇人で掲示板に張り付く奴の暇つぶしにも付き合いきれないな。しつこくあの手この手で出てくるからな。
10019: 匿名さん 
[2020-02-16 05:44:25]
納税は国民の義務。
色々なレスで賑わってる。
Z空調で固定資産税で徴収されることで皆さん賢くなるね。
10020: 匿名さん 
[2020-02-16 10:35:28]
何か主張が変わってきたね。

性能が高い家で壁掛けエアコンって話しはどこにいったやら。
桧家でZ空調にするより、よっぽどそっちの方が固定資産税高いと思うのですが…。

値引き交渉をどこまでやってるか次第ですけどZ空調ってほぼ無料ですよね?
壁掛けエアコンを何台入れるか知りませんが50万分だとすると25年以上分の固定資産税分を値引いてもらってます。

10021: 名無しさん 
[2020-02-16 11:14:43]
断熱性能と固定資産税って関係ありました?
z空調が無料?ご冗談を
値引きなんてものは適正価格に上乗せされている金額を適正価格に戻すだけの作業ですよ常識です
ここが荒れるのはHMの営業トーク丸出しなレスを自称施主さんがしてるのが原因な気がします
10022: 匿名さん 
[2020-02-16 11:17:26]
桧家は楽な顧客がいて他のメーカーは羨ましいでしょうね。
10023: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-16 13:23:45]
床下にあるココチEのフィルタについて質問です。花粉シーズン前に集塵率の高いものを買おうと思ったのですが、桧家ネットにある純正品は高くて手が出ません。どなたか社外品等でピッタリ付くような物があるかご存知の方は教えてください。
10024: 評判気になるさん 
[2020-02-16 18:21:01]
>>10023 口コミ知りたいさん

モノタロウで品番1987432059

若干隙間できるので、これの枠に隙間テープ付けたらいけましたよ。
ただし旧型Z空調なので、今のは合うか分かりません。
10025: 通りがかりさん 
[2020-02-16 21:35:31]
何気なくスレを見たらいい話題が。

モノタロウで品番1987432059

これって車用?らしいけど、一個でどのくらいもつん?

こういう情報は超有能。この掲示板見始めて一番いいかも。
どんど教えてほしい。
10026: 匿名さん 
[2020-02-16 23:10:33]
>>10021 名無しさん

断熱性能と固定資産税は直接関係あるわけないじゃん笑
桧家より断熱性高くした家はだいたい評価額が高くなるだろって話。

Z空調だって値引き交渉次第って言ってるじゃん。うまくやらないと。
最初からZ空調ありきで見積もりとったらおっしゃるとおり。

うまくやらないと。
10027: 名無しさん 
[2020-02-16 23:43:23]
>>10026 匿名さん
自分で関係ないと言いながら高くなるだろうとか意味不明
交渉しようと適正価格以上には安くならない無知すぎ
10028: 検討者さん 
[2020-02-16 23:48:21]
固定資産税の不思議なんだけど高額大手ハウスメーカーだと木造だろうが軽量鉄骨だろうが何故か固定資産税も高い。
積水、住林、ダイワ、ミサワとかの有名大手は固定資産税が高くて中小ハウスメーカーやローコスト大手メーカーは同じ木造でも総じて安い。
なんなんだろう?
固定資産税って殆ど建築費から算出してるの?
10029: 匿名さん 
[2020-02-17 07:37:32]
>>10027 名無しさん

理解できないならそれでいいよ笑

適性価格以上に安くならないんじゃなくて、適性価格以上で契約されてる人が多いんだろ。
10030: 匿名さん 
[2020-02-17 07:44:33]
>適性価格以上で契約されてる人が多いんだろ。
ボッタくりを認めてる、恐ろしい。
10031: 名無しさん 
[2020-02-17 09:02:33]
>>10029 匿名さん
結局得してるのは誰と言う話ですが?
施主はまったく得してないむしろ損してる人が一定数いる可能性もある
これが値引きの実態

10032: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-17 09:15:47]
>>10024 評判気になるさん

回答ありがとうございます。車のエアコンフィルタで代用って手もあるんですね。調べてみます。
10033: 匿名さん 
[2020-02-17 21:23:10]
そういえば、Z空調の新型の話って、本当なんですかね?
10034: 戸建て検討中さん 
[2020-02-18 11:21:54]

>>10033 匿名さん
ほんとらしいよ。
発売日は決定してないみたいだけど。
10035: 匿名さん 
[2020-02-18 12:56:02]
>>10034 戸建て検討中さん

近々図面を確定予定の身としては、空調設備が変更きかない状況になった後、新型が出ても困っちゃうなぁ
10036: 匿名さん 
[2020-02-18 12:57:11]
>>10034 戸建て検討中さん

ここらへんのタイミングだと、どうせ4月1日からとかですかね?
10037: 検討者さん 
[2020-02-18 18:49:22]
新型出るのかー
まぁ新型じゃなくてもいいかぁ。

新型と今までのは違うのかなぁ?

Z空調だけじゃないと思うんだけど、全館空調ってやっぱり乾燥しやすい?トヨタのスマートエアーズも乾燥するって聞いた事あるから全館空調は基本乾燥するのかなぁって思って。気になるくらい乾燥するのか、乾燥するけど特に気にならないのか良ければ教えて頂いただけると嬉しいです。

桧家さんは凄く丁寧な接客だからここにしようと思ってる。
10038: 施主 
[2020-02-18 20:26:04]
>>10037 検討者さん

私は気になるくらい乾燥します。
何もしないと湿度30%台です。
加湿器と加湿機能付空気清浄機を稼働させて50%台になります。
10039: 購入経験者さん 
[2020-02-18 23:49:14]
乾燥対策なら無垢材床、無垢材家具、無垢材折り上げ天井貼り、エコカラット貼りまくりで
大分解決する。
10040: Z空調ユーザー 
[2020-02-19 00:14:30]
>>10037 検討者さん

5度ぐらいの気温を20度にあげたら家の中の湿度は下がります。
気になるか、と言われると特段喉が痛いとかはないので気になりません。ただ湿度が30%と表示されるのでそういった意味では気になります。
うちは1階は大型の加湿器1台と寝室に空気清浄加湿器を使ってます。
10041: 戸建て検討中さん 
[2020-02-19 07:26:36]
>>10037 検討者さん
接客がいいから決めようとしてるのは危険です!接客がいいが、家に関しては無知、そんな営業に限って契約した途端に手の平返しますよ。
これは、桧家の事ではありませんが詐欺師はみんな接客いいですからねぇ、えぇ
10042: 名無しさん 
[2020-02-19 08:22:37]
>>10041 戸建て検討中さん

朝から営業妨害ごくろうさんです。
相当お客取られたんでしょうね 笑
10043: 匿名さん 
[2020-02-19 08:45:39]
>>10042
>営業妨害ごくろうさんです。
>桧家の事ではありませんが詐欺師はみんな接客いいですから
>>10042は心当たりが有って信じられないのですね?

10044: 名無しさん 
[2020-02-19 09:01:18]
>>10042 名無しさん
こういう営業マンには要注意です。

10045: 検討者さん 
[2020-02-19 11:10:13]
皆さんありがとうございます。

まぁ加湿器着けたりすれば大丈夫ならいいかなぁ。

あまり喧嘩?しないでください?
私も色々なハウスメーカーみて嫌な営業の人や詐欺に近いような営業、説明不足な営業に当たった事もありますから、それを踏まえて、警戒しながら行ったらとても丁寧で良かったので。
桧家さんでも色々な営業の人もいるかもしれませんが私は今のところ本当に信頼出来そうな人ですから。

10046: まるで詐欺 
[2020-02-19 17:37:18]
>>10045 検討者さん
静岡の桧家住宅の営業マンには【気を付けて下さい】



10047: 検討者さん 
[2020-02-19 18:49:59]
そうなんですね?何か辛い事があったのですかね。
私も他の所で辛い事があったのでお気持ちはわかります。

私は静岡ではないので大丈夫ですよ。

因みに私の母親もリフォームの時に桧家さんを見積りの時に呼んだら母親の予算は低くて桧家さんでは予算オーバーでしたがとても丁寧で良かったそうです。お互い気持ち良く断る事が出来たそうです。
あるハウスメーカーはこんな金額じゃ出来ませんからと上から目線で失礼な事を言われてとても傷ついたそうです。そのハウスメーカーの名前は荒れるかもなので言いませんが。

営業さんに当たり外れはありますからね
皆さんいい営業さんに当たるといいですね。
10048: 名無しさん 
[2020-02-19 20:34:41]
桧屋で契約してもう着工しちゃったんだけど、承認したあとに知らないうちに、Z空調の入る天井が5cm低くなってた。なんも説明なくて木工事がもうすぐ終わる今になって気づいた。窓枠のところの天井もこの字にくり抜かれたいびつな形に出来てた。契約解除したいわ。
始めから桧屋嫌だった。キッチンも建具も妥協だらけで嫌だった。もっと強く拒否しとけばよかった。
10049: 評判気になるさん 
[2020-02-19 22:00:03]
>>10048 名無しさん

承認した図面と違ってるなら修正を要求すればいいのではないでしょうか?
うちは図面通りの家でしたよ。
10050: 匿名 
[2020-02-19 22:21:25]
>>10048 名無しさん

承認時の図面、もちろん天井高さが記載してあってその他は見えないようにボカシ入れたり、ズーム写真でもいいのでUPできますか?
そして天井高さが変更になった図面ってあるんですか?
知らなかっただけじゃないですか?

私は説明なくて、木工事が終わった後に聞きました。
10051: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-19 22:27:28]
>>10048 名無しさん
始めから嫌だった!
強く拒否しとけばよかった!
って、なぜここでたてたの?
ここに書いても解決しないので、天井が下がる説明聞いてないのか、説明されてないのかは存じませんが、図面と違うなら、しっかりと話し合ってください!
その後の対応も知りたいので、また書きに来てください。
10052: 10048 
[2020-02-19 22:47:28]
承認した図面のあとに建築申請に出した図面があって、知らない間に書きかわっててさっき気がつきました。気づかなかったこちらもバカだけど、説明なしにこっそり変更されてたから困る。
天井を修正して欲しいと問い合わせたけど返事がまだ来ないです。
10053: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-19 23:08:32]
>>10052 10048さん

たしか、天井はZ空調のダクトの関係で低くなってるだろうから、無理そうですね、、、
10054: 検討者さん 
[2020-02-19 23:12:03]
このスレ、不思議と桧家を誉めるような書込みがあると、ウォッチしてるかのごとくすぐさま悪い事書かれますね。
もし嘘で悪評流してるとすればれっきとした犯罪ですので、まぁそんな馬鹿な事しないとは思いますが…
10055: 10048 
[2020-02-19 23:15:43]
Z空調のパイプスペースは15cm天井が下がると説明されてたけど20cmさがってるんですよね。なんも説明なしに。
ダラダラ愚痴ってもしょうがないので、進展があったらまた来ます。
10056: 評判気になるさん 
[2020-02-19 23:29:40]
>>10055 10048さん

ん?結局は承認してハンコ押した図面とは合ってて、検討途中に聞いてた説明と食い違ったって話ですか?
あなたを責める訳ではないですが、そこまで書いたのなら事実ははっきりさせましょうか。参考にされる方もいる訳ですので。
10057: 10048 
[2020-02-19 23:35:57]
承認して判子押した図面と違う天井高になってたということです。
10058: 評判気になるさん 
[2020-02-19 23:44:59]
>>10057 10048さん

そうなんですね。ありがとうございます。
あなたに非はないので、クレーム入れて何とかしてもらうしかないですね。

ちなみに我が家だとダクトスペース15cmで仕上がってるので、なぜ仕様変わっちゃったのか少し気になります。
10059: 匿名さん 
[2020-02-20 01:03:24]
Z空調ダクトスペースの天井の段差腹立つよね

色々ルールがあるんだろうけど、
「そこで段差つける?」
ってのが多々あった。
しかもその段差をどうにかできないかを設計士と相談しながら図面を変更したいのに、設計士との打ち合わせなど一度もなかった。

というか、図面って外人に外注してるんでしょ?図面変更まで凄い長いし、中身は大丈夫か不安になるよね
10060: 匿名さん 
[2020-02-20 05:23:28]
>>10059 匿名さん

腹立つか?そんなに見た目悪くなるほどでも無いし、壁紙の貼り方で色分けしたら逆に良かったよ。

海外でやるのはパースって聞いてたけど。
10061: 名無しさん 
[2020-02-20 12:46:57]
図面作成者は外人だった。外注してるんだろうね。それを日本人の設計士が確認済の判子押すんだと思う。
設計士との打ち合わせそういえばうちも一度もなかなかったわ。
10062: 通りがかりさん 
[2020-02-20 16:23:18]
>>10061 名無しさん

図面作成が外国人とは本当ですか?
通りで設計には時間かかるわ窓がチグハグな訳だ
10063: 匿名さん 
[2020-02-20 17:45:15]
>>10062 通りがかりさん

全部がそうかは分からないけど、うちは外人のサイン。
たぶん安く外人に作らせて、チェックは少数の日本人社員でやってるんじゃない?
日本人社員一人当たりのチェック件数が増えれば増えるほど、チェックもいいかげんになるから、チグハグな間取りが増えるかと。

ちなみにうちの子供部屋の窓が真ん中寄せじゃなく、何も指示してないのに極端に端っこに寄せてあった(笑)まぁ、指摘して修正したけど、気づかずに建築してたら、変な部屋になってたと思う
10064: 匿名さん 
[2020-02-20 17:48:58]
優秀な社員が余裕ある体制でチェックできるなら、図面も外注していいと思うけど、あまりにチグハグな図面が多いし、ちょっとした変更しただけなのに図面出来上がるまで平気で1週間以上かかったりする。

これに関しては、不満に思ってる人、かなり多いんじゃない?
10065: 検討者さん 
[2020-02-20 18:30:52]
おそらく大多数が契約するであろうスマートワンだと、間取り変更くらいじゃチグハグにならないと思うんだけど。
みんなしてカスタムなの?
10066: e戸建てファンさん 
[2020-02-20 22:22:27]
世の中、グローバル化が普通なんじゃないかな。ここは、日本外国人が何でいる?とか古すぎ。
皆が知ってる企業、店だとドコモショップにだって外国人とかハーフいたよ。色んなお客さん対応できるスタッフなり社員って大切だと思う。色々なニーズに対応できる会社の体制って生き残り考えたらおかしな事でも何でもないと思うよ。

ちなみに運送業社員ドライバー大手企業でも社内アンケートで(あなたは、他国語話せますか?)ってあるぜ。マーケティングスポット拡大や様々なニーズに応え仕事お客さんを確保してくんじゃねぇのか!?
10067: 評判気になるさん 
[2020-02-20 22:58:21]
>>10064 匿名さん

あまりにチグハグな図面が多いとは、あなたはどれほどの軒数の図面を確認したんでしょうか?
すごい事おっしゃいますね。
10068: 2年前に建てました 
[2020-02-20 23:56:58]
私は図面上にメモなり図示なりして営業さんに渡したら、次の打ち合せまでにバッチリ修正してもらえましたよ。
もちろん、家でゆっくり何時間もかけて添削しました。注文住宅は図面が全てですから、失敗したらやり直しきかないし。

仕上がった図面見て不満並べるのなら、最初から間違いようが無いように伝えるべきと思います。

とまぁ図面トラブルが無かった側の意見でしたが、うまくいかず不満ばかり言ってる人には私のレスも不満でしょうね。
桧家を貶めたい人も常駐してるようですし。
10069: 匿名さん 
[2020-02-20 23:57:39]
>>10067 評判気になるさん

いや、同意見の>>10062さんもいたし、自分が図面変更依頼して、依頼した箇所が直ったと思ったら、違うところがヘンテコになってたりってのが6回くらいあったのよ。(ほぼ毎回)

一番多かったのは、窓を真ん中寄せにしないのと、1階の窓と2階の窓のチグハグさ。「そこは1階と2階の窓の位置合わせようよ」ってやつ。
自分だけでほぼ毎回チグハグな箇所があったら、みんなもそうなのかなって思ってしまう。

あと図面変更までの期間、これもほぼ毎回1週間くらいかかってた。ちょっとした変更でも…営業は
「構造計算し直さなきゃなんで時間かかるんです」
とか言うけど、
「いやいや、FIX窓をすべりだし窓に変えただけやん、そんなことで構造計算し直しで1週間?」

こんな感じ。
10070: 匿名さん 
[2020-02-21 00:01:49]
>>10068 2年前に建てましたさん

パワポとかで変更箇所まとめると、指示していないところが勝手に改悪されてることが多数あったのよ、分からない、俺だけなのかな。

指示したところは修正されるけど、違うところも勝手に修正されるから、常に間違い探しをしてる感じ
10071: 匿名さん 
[2020-02-21 00:04:39]
>>10065 検討者さん

スマートワンじゃチグハグにならないだろうね。
問題は自由設計のカスタム。
ここらへんからも、桧家は基本は企画型住宅なんだなと感じた。

前のスレにも、カスタムの案内すらされなかったみたいな書き込みあったよね。

企画型なら、ほとんど打ち合わせいらないから、会社としてはかなり楽なんだろうな。
10072: 検討者さん 
[2020-02-21 00:23:08]
桧家も候補なんですが、檜屋って気密施工してるんでしょうか?

してるなら、具体的にどういう施工してます?ただのアクア吹付だけで気密取ってる感じですかね?
10073: 匿名さん 
[2020-02-21 00:31:37]
>>10066 e戸建てファンさん

いやいや、図面書く外人と直接やりとりしないのに、グローバル化は無いだろ(笑)

各営業所にマルチリンガルの外人が社員として1人配置されてれば色んな国籍のニーズに対応できてると思うけど、面と向かって会うこともない顔も国籍も分からない外注先の外人だぞ?そんなのグローバル化でも何でもなく、ただの人件費削減だろよ(笑)

つーか、色んなニーズに対応って、日本で戸建てを新築する純粋な外人って、何人いるのよ?そんなニッチなニーズのために外人を直接雇用したら、商売にならんぞ
10074: 匿名さん 
[2020-02-21 00:47:49]
>>10068 2年前に建てましたさん

うまくいかず不満ばかり言ってる人って言うけどさぁ、毎回図示なりパワポなりで指示した箇所以外が改悪されてきたら、
「なんでそうなるねん!」
ってなるよ。しかも建築希望時期も迫ってきて、たいした修正じゃないのに1週間とか待たされた挙句、違う箇所がヘンテコになってて、また修正依頼→また1週間→また違う箇所がヘンテコ→また1週間…
こんなのの繰り返し。


これに不満をもたない人っている?
10075: 桧ではないw 
[2020-02-21 05:45:12]
>>10072 検討者さん
結論から言えばその通りです。なので気密性は大したことは無いです。ホームページをみれば構造など書いていますよ。
気密性の低さもですが、ホワイトウッドや防水シートを使っているので、あまりオススメはしないですね。
家 ホワイトウッド や 防水シート 等で検索してみて下さい。
ローコスト住宅なので、長く住むには補修費用が、かなり掛かると思われます。
10076: e戸建てファンさん 
[2020-02-21 05:55:34]
>>10073 匿名さん

うちの会社は、日本人しか来ない。外国語が話せる必要は、ない。何かこれもしっくりきませんよね

ちなみに派遣とかバイト?の外国人だったのかな?(笑)フランチャイズ加盟店で建てるのかな?支社には、バイト派遣とか考えにくい(笑)
10077: 検討者さん 
[2020-02-21 06:28:15]
図面修正にパワポって意味わかんねー

こういう人、どんどん話盛って長文になってくからな。
みんなに共感されるまで終わらないパターン

文句ばっか言う奴に限って仕事できないのは職場で重々承知
10078: 匿名さん 
[2020-02-21 06:58:22]
>>10077 検討者さん

展示場での打ち合わせで、時間がなくて変更箇所まとまらなかったから、後日図面の修正の指示を分かりやすく、かつキチンと履歴が残るようにパワポでまとめて指示しちゃいけないの?

まぁ、そこまでわかりやすくまとめても、別の箇所が改悪されて仕上がってくるわけだが(笑)
10079: 検討者さん 
[2020-02-21 08:41:56]
>>10068 2年前に建てましたさん

>>10068 2年前に建てましたさん
あなたみたいな方は、失敗は少ないでしょう。
でも、外人だろうがなんだろうがこっちはプロに依頼してるはずなのでチグハグなのがおかしな話。全くアドバイスしない。大概は、建ってから気付く人多いんじゃなかろうか?
内装に関しては、自分が我慢すればいいけど、外観に関しては丸出しですからねぇ。よく目にしますよ窓とサイディングの張りわけは慎重にチェックしてください。
10080: 購入経験者さん 
[2020-02-21 09:48:31]
>>10075
たまに覗いたら、このホワイトウッド、防水シート君はまた出てきてるのか(笑)
ほんと何年も暇なんだな。他の暇つぶしを見つけろよ。
全館空調のない家に住んでてよっぽど悔しいんだろうな。
10081: 購入経験者さん 
[2020-02-21 09:51:47]
>>10072
アクア吹き付けそのもので、気密を取れるからメリットがあるんですよ。
たとえば、断熱材を張り付ける方法だと断熱材と柱や断熱材同士で、気密処理をする手間が膨大ですよ。ところが吹き付けすればそんな気密処理はいらないわけです。
10082: 桧ではないw 
[2020-02-21 10:58:16]
>>10080 購入経験者さん
社員さんですよね?
お疲れ様ですw
10083: 検討者さん 
[2020-02-21 11:50:40]
>>10078 匿名さん

図面修正なら図面上に書いた方が1枚で済むしパワポより遥かに視認性良いよ。

仕事できない奴に限ってパワポでごちゃごちゃ書くのも職場で重々承知
10084: 匿名さん 
[2020-02-21 12:22:32]
>>10083 検討者さん

まさかパワポ使うことにイチャモンつけられるとは思わなかったわ(笑)

家では子供の面倒とかでどうしても仕上がらなくて、でも明日の午前中に変更の箇所を教えてと言われ、メールで表現しづらかったから、職場で考えながらPCでコソコソまとめてたんだけどな。

さすがに机に図面広げて書き込めないわ
10085: 水戸黄門 
[2020-02-21 12:26:45]
>>10084 匿名さん
この方は桧家の社員だと思いますので、スルーで良いかとクサクサ
キチンと整理して、希望を伝えた方が良いに決まっていますからね。
10086: 匿名さん 
[2020-02-21 12:34:21]
>>10083 検討者さん

ごちゃごちゃって
2箇所の窓の位置と種類を変更しただけだけどな。
10087: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-21 12:44:15]
>>10085 水戸黄門さん

勝手にきめんなよ。君ならそうすれば良いし!
どんな手段でも伝われば良いんだよ!
そういえば、桧家のアフターサービスって段取り悪いよな。
8月に2年点検してクロス補修頼んだが、業者の手配がーとか言ってまだ来ないよ!
年末に業者じゃない奴が来て、ちょこっと補修していったがまさかこれで終わりじゃないだろーな笑
また、電話してやるか!
10088: 匿名さん 
[2020-02-21 12:51:21]
>>10083 検討者さん

さすがにパワポ否定は笑えるな

問題の本質からズレまくってるし。

指示した所以外が改悪されるって話でしょ?
パワポで指示しようと図面上に直接書こうと、指示したところ以外が改悪されてちゃ、どんな手段でどんなに丁寧に伝えてもどうにもならくないか?
10089: 匿名さん 
[2020-02-21 15:59:35]
>>10075 桧ではないwさん
体力面材はなくて、シートのみですか?

10090: 匿名さん 
[2020-02-21 16:05:10]
>>10081 購入経験者さん
吹き付けだけで、本当の気密は取れませんよ。
そもそも気密は気流止めありきだから、床が基礎断熱なら、配管のために穴をあけまくるし無理だと思いますよ。
10091: 匿名さん 
[2020-02-21 16:06:29]
訂正、基礎断熱じゃないなら

です。
10092: 検討者さん 
[2020-02-21 17:15:22]
>>10088 匿名さん

やっと分かったわ。
柱の位置や耐力壁も関係無しに、仕事場で図面見ないでパワポでここに窓入れたいって指示書いたから周りがぐちゃぐちゃになったって事ね。

確かに、素人がカスタムで建てるとぐちゃぐちゃになるわな。
桧家も素人相手なんだからもっと丁寧な説明した方がいいね。
10093: 匿名さん 
[2020-02-21 19:42:58]
>>10092 検討者さん

そこまで擁護すると、もう社員しかないな(笑)

まず図面みないでどう指示するのさ?
図面はデータでもらってたから、その画像に変更箇所指示したよ。
変更といっても、取り付け高さの変更を2箇所だけだし、それだけでぜんぜん関係ないところがヘンテコになるか?
しかもヘンテコになった箇所を訂正依頼して、元どおりになるってことは、柱の位置も耐力壁も関係ないでしょ(笑)

素人がカスタムで建てるとぐちゃぐちゃになる?ぐちゃぐちゃにしてるの、桧家設計部門だし(笑)そのぐちゃぐちゃを指摘するのが素人とか笑える
10094: 検討者さん 
[2020-02-21 21:05:46]
>>10093 匿名さん

社員発言出たー 笑
自分に都合良く話も盛っていくし、ほんとお決まりパターンのお方だな。
話盛るにもボロ出てますがね 笑


> 2箇所の窓の位置と種類を変更しただけだけどな

> 取り付け高さの変更を2箇所だけだし
10095: 匿名さん 
[2020-02-21 22:18:45]
>>10094 検討者さん

ボロ?位置の変更って高さ変更のことだし、窓の種類も大きさ変えずFIXをすべりだし窓にしただけよ?
たったそれだけで他がチグハグになるほどの変更かね?
10096: 匿名さん 
[2020-02-21 22:19:40]
>>10094 検討者さん

で、どのへんがボロ?
10097: 匿名さん 
[2020-02-21 22:25:12]
>>10094 検討者さん

で、たったそれだけの修正で平気で1週間かかり、関係ない箇所が改悪されて戻ってきた(笑)
10098: 検討者さん 
[2020-02-21 22:37:38]
>>10097 匿名さん

そこまで言うならいいよ。桧家は図面修正もろくに出来ない会社で、あんたが全て正しいって事でしょ?

それを信じて契約破棄する人が居たらウン千万の損害出るし、もし事実と異なった内容となれば通報されればすぐ身バレする。

そんなリスク背負ってウソ書く馬鹿は居ないだろうから、桧家は相当ひどい会社なんでしょうね。
10099: 検討者さん 
[2020-02-22 01:01:25]
>>10097 匿名さん

もうダンマリ決め込むつもりなら、桧家に事実関係確認するようお願いしましょうか?
何書いても許されると思ったら大きな間違いですよ。
10100: 匿名さん 
[2020-02-22 01:23:11]
>>10099 検討者さん

本当のことだから、ぜひとも問い合わせてみてくれ(笑)

で、どう私にたどり着くわけ?(笑)
桧家に問い合わせて、窓の位置を変更したやつ探してくれって言うの?(笑)
私がいつ建てたかも、どこで建てたかも知らないのに(笑)

ヒント少なすぎー(笑)
窓の位置変えるやつなんて腐るほどいるー(笑)
10101: 管理がズサン 
[2020-02-22 01:45:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
10124: 匿名さん 
[2020-02-23 07:44:57]
ごっそり消されてる(笑)
10125: くさくさぬさ 
[2020-02-23 08:31:16]
いつも桧家住宅のスレは荒れますね
擁護組(桧家営業)vs桧家ユーザーがなかなか熱いですね
擁護組の意見はあまり参考になりませんが、ユーザーからの声は興味深いです
また、Z空調の話題が多いですが、青空リビングがコスト面から金属防水からシート防水へ変更したことによる雨漏りのリスク、ホワイトウッドの耐久性、この視点でこのハウスメーカーをみると面白いかもしれませんね
初期投資はローコストメーカーなのでリーズナブルで買いやすいかもしれませんが、10年20年後のユーザーからの生の声に期待が膨らみます
10126: 検討者さん 
[2020-02-23 08:58:51]
>>10125 くさくさぬささん

擁護組、桧家営業、桧家社員
このスレでよく出てきますよね。
あなたがずっと荒らしてるんですね。

かなり依存されてるようですが、自分の異常さに気づかないんですか?
10127: 匿名 
[2020-02-23 10:44:34]
養護組が営業とはおもしろいですね。

反対派が他社にはならないのかな笑
10128: 検討者さん 
[2020-02-23 21:18:42]
次はどんなキャンペーン来るかな?
10129: 通りがかりさん 
[2020-02-24 01:44:36]
桧家ってローコストなんですか?
延床36坪で、バルコニー4坪、Z空調付けたらいくらくらいになるんでしょう?
10130: 戸建て検討中さん 
[2020-02-24 08:17:47]
>>10129 通りがかりさん

スマートワンの本体価格はカタログ記載。ホームページから会員登録して検索もできる。スマートワンカスタムは仕様によって大きく変わるが、標準的ならプラス200万程度かな。
あと、付帯工事とか上乗せされる感じかな。
いうほどローコストではなさそうです。
10131: かなり後悔している 
[2020-02-24 12:30:25]
宮城で引渡しを受けて住んでいる者です。
住んでいて特に苦労はありませんが、正直に言うと建築中にいろいろとありました。
素人なのであまり詳しい施工方法はわからないのですが、挨拶とか態度が良くないと感じたことをきっかけに本当にこの工事で良いのかなと思いました。終わりよければすべてよしとは言いますが、この気持ちでずっと住むと思うとあまり前向きになれないのが本音です。
建物を気に入って依頼したのですが、現場の話も聞いておくべきだったと後悔しています。聞くというよりは見たほうが良いと思いました。
大工によるという話も聞いたことありますが、実際はそんなことなくて指導の問題だと思います…。
検討しているときに現場を見たほうが良いと言っている営業さんがいたことも思い出して、正直相手にしてなかった自分に反省しています。
Z空調は良いと思いますが、施工をみているといつ不具合が起きるかなど心配なところがあります。
10132: 匿名さん 
[2020-02-24 17:05:52]
居住中ですが桧家アフターの電話応対は酷いです。社会人として基本的な電話応対が全くできてません。
電話を切る時に「失礼いたします」と言わず「じゃあ、はい」と言って切られる(こちらが言っているにも関わらず)
補修して欲しい箇所が部品メーカーに間違って伝わっている
アフター代表電話に問い合わせ→担当者から折り返しとなるのですが、代表電話で話した内容が全く担当者に伝わっていない為また一から説明させられる
こんな電話対応ですから、サービス品質も言わずもがなです。全く信頼していません。
ちなみに建築時も工事が遅れまくり、ローン関係でトラブったり、入居後なのに、引き渡し前と勘違いして勝手に業者が家の中に入ってきた事がありました。


10133: 検討者さん 
[2020-02-24 22:14:29]
>>10129 通りがかりさん
日本では建物本体税抜き坪単価65万から70万程が普通と言われてます。
ここ2000年台に入りローコスト住宅が増え、今では当たり前の様に普通になってます。
ローコストの長タマホームも昔は20万円台と大々的に宣伝してましたが今では1番売れてる大安心シリーズで坪45万くらいです。
桧家の価格は知りませんが坪60万以下はローコスト住宅と言えると思います。

10134: 購入経験者さん 
[2020-02-24 23:43:36]
 桧家住宅は、住宅市場全体が縮小する中において、数少ない建築棟数を増やしてる会社だと思いますね。ここの特徴は、断熱のアクアフォームを自社開発、そして独占よりは他社施工も行ってます。Z空調も自社開発、そしてこれも最近独占から他者施工も行うようになりました。どちらも特許技術であり、しかも他社施工も行うことが特徴です。

 今後も伸びていくでしょうね。
10135: 検討者さん 
[2020-02-25 11:37:10]
こちらか一条工務店が悩んでいます。
床暖房かz空調か、お話聞きたいです。
10136: 評判気になるさん 
[2020-02-25 12:21:13]
>>10135 検討者さん

どちらでも快適かと思うので、実際に展示場見ながら違う所で比較された方がいいと思います。

自分の印象ですが、分かりやすく断熱に特化したのが一条で、桧家の場合はトータルバランスって感じでしょうか。

自分の場合は桧家の展示場の方が好みだったので、桧家にしました。
一条の方が初期投資は高いでしょうが、電気代は多少下がると思うので、どちらが得か?は分かりません。他の部分の好みでいいんじゃないでしょうか。
10137: 匿名 
[2020-02-25 12:38:37]
>>10133 検討者さん
定義なんてどうでもいいんだけど、65万から70万が普通なのに60万でローコスト?

10138: 通りがかりさん 
[2020-02-25 12:48:23]
70万近くの単価で、水回りの設備って何が選べるんですか?
ローコストと同じような標準仕様で70万なら辞めとこうかなと思っています。
10139: 通りがかりさん 
[2020-02-25 13:34:00]
坪単価って人それぞれ含める内容が違うと思う。
建物本体だけ、オプション込み、付帯工事まで込み、
また標準価格の中にある程度のオプション入っているもの(例えばエアコンやカーテン、照明など)や入っていないで別項目たてるところ色々。
ハウスメーカー数社から見積もり、仕様書もらったけど会社によって記載方法バラバラで坪単価なんて比較出来なかった。
総額で考えた。桧家・新昭和・ヤマダ・広島建設・あい工務店、総額ではそんなに変わらなかった。
ヘーベルやセキスイは+600位だった
10140: 名無しさん 
[2020-02-25 13:45:36]
>>10138 通りがかりさん

カタログにもホームページにも載ってますが。
調べる気あります?

10141: 購入経験者さん 
[2020-02-25 15:06:58]
坪単価で家を比較できるのは、完全に同じ間取りの家、同じ機器、同じ仕様で比較できればという仮想論みたいなもの。坪単価から入るのは間違いだろうね。
10142: 匿名さん 
[2020-02-25 15:21:27]
>>10140 名無しさん

ここで聞いているのはカタログとかホームページに載っていないことでしょ。
企画型がほとんどの桧家でカタログ以外のメーカーを導入検討した方で、このスレを見ている人は少ないと思いますが。
10143: 検討者さん 
[2020-02-25 16:25:05]
凄く悩んでます。ウィザースホームさんと桧家さん。
私は桧家さんのがやっぱりz空調と屋根裏とかがいいなと思ってますが、
主人はウィザースホームさんの間取りと外壁タイル、有償メンテナンスですがすれば最長30年保証。
桧家さんの保証は最長20年が主人は少し気になるみたいなんですが、保証の事気にしすぎですかね?
たった10年の差なので。あまり変わらないですかね?
10144: ジュドー 
[2020-02-25 18:43:23]
最高の気密性を実現したアクアフォーム、そしてほぼ全ての人々の夢である全館空調システムの低価格化。
ただしこの全館空調システムにも欠点があります。それは部屋ごとに温度設定が出来ない事です。また乾燥はどのエアコンを使ってもするので、Z空調だけのものとは言えないだろう。
友人を家に招いた時の事を考えてみてください。ワクワクしませんか?
展示場でまずは桧家を体験して頂きたいです。
10145: 匿名さん 
[2020-02-25 18:49:00]
除湿能力の小さいz空調の魅力はゼロ。
10146: 匿名さん 
[2020-02-25 19:05:31]
>>10145 匿名さん

導入コストは安いからその点は魅力じゃない?
大手ハウスメーカーで全館空調入れたけど確か300万近かったし。
10147: 名無しさん 
[2020-02-25 19:06:57]
除湿マンはまだ見張ってるのか
除湿機だけ置いとけばいいさ
10148: 戸建て検討中さん 
[2020-02-25 21:20:36]
>>10143 検討者さん
1ヶ月ほど前に貴女と同じように新昭和と桧家で迷っていると書き込んだ者です。
私は桧家にしました。
新昭和の性能はいい。メンテナンス費用も安いと思う。家を建てるのは私は性能やメンテナンスよりも快適性を重視しました。
多分どっちも快適だろうとは思いますが、z空調というものに心をつかまれました。
メンテナンス費用もかかるのも覚悟したし、アフターサービスは全く重要視していませんでした。30年ローンですが、15年で繰り上げ返済し、20年で完済予定です。今住んでる中古物件も10年で完済したしイケルと踏んでます。メンテナンスかかるんならそこから出せばいいと考えてます。
あと営業さんの人柄も良かった。図面打ち合わせの時めちゃくちゃ楽しそうに間取りかく人で、仕事を楽しんでる感じでした。
家に求めるものは人それぞれで悩む時間もまた楽しい。
うちはコミュニケーションブリッジを作って、そこは今幼稚園の娘が小さいうちは娘の「部屋」にしようと思っています。
着工もまだですが楽しみです。(小屋裏は私の秘密の部屋にしよーかな)
10149: 戸建て検討中さん 
[2020-02-25 21:24:32]
>>10145 匿名さん
除湿能力だけで魅力はゼロではないだろう・・・
どんだけ除湿にこだわってるんだ?


10150: 匿名さん 
[2020-02-25 22:17:56]
>>10149 戸建て検討中さん

確かに。
除湿は割と簡単に下げれるけど加湿の方が大変と思う。
10151: 検討者さん 
[2020-02-25 22:38:43]
>>10148 戸建て検討中さん

詳しいお話ありがとうございます。

本当に二つ家を建てれるのであればウィザースさんも桧家さんも二つ建てたいくらい悩んでます。

本当に何をとるかですよね?桧家さんならやっぱりz空調と屋根裏が私は気に入ってるので。屋根裏は本当に秘密基地みたいで素敵ですよね笑
やっぱりメンテナンスはかかりますよね。でもかかったとしてもz空調いいなぁって思ってます。

ウィザースさんもお風呂とかトイレの設備は良いの付けて貰えて間取りやタイル外壁などなどそれはそれで魅力的で。

人柄もなぜか桧家さんもウィザースさんもどちらもいい人でどうしたらいいかハゲそうです。

10152: e戸建てファンさん 
[2020-02-26 05:44:07]
>>10143 検討者さん

私もどこで建ててもらうか?とても悩みました。私は、土地探しからだったので桧家が良かった点。不動産屋に問い合わせいや出してくれるは、と言わんばかりの土地の紹介の資料数。候補希望の土地へ現地にも見に行き土地の地盤調査は買付してからしかできないものの役場の環境課へ水道管の図面を調べ上下水道工事にデメリットが生じないか?電柱電線の位置、電気工事は?事前調査と言う作業がありこの辺の家だけでなく立地条件も大きな事ですよねマイホームって。何件も事前調査してくれこの辺も含め熱意に惹かれ桧家に決めました。

私の場合メーカーは、他検討してたのがフランチャイズ加盟とかで辞め。桧家の他良かった点ですと家の設備、Z空調ココチEやエコキュート等主な設備が自然に壊れた場合10年間保証がついてたのも心強かった。他メーカーだと設備保証3年や5年とかだったとか。予算的に中堅?ローコストと言われるとこの比較でしたが。
10153: 通りがかりさん 
[2020-02-26 06:59:40]
桧家の営業必死やな。

実際の建築現場見てるが、とても良いとは思えん。ここで建てたら後悔するだろうな。
10154: e戸建てファンさん 
[2020-02-26 07:43:44]
営業じゃありません。経験者です

私も迷いましたよ、地震に強い家減震ブレーキや標準で檜や国産檜の集成材とか迷いましたね。減震ブレーキのメーカーも迷いましたが確かに横揺れの大地震に効果あるでしょうが縦揺れに効果がないこと。 

地震での死亡率よりヒートショックでの死亡率の方が高いそうです。地震対策は、ほどほどで全館空調の桧家を選びました。若いうち楽しめる青空リビング、年老いた時の心配ヒートショック対策Z空調。私には、バランスの良いメーカーでした。材木檜は、私の絶対条件だったのでオプションで檜にしましたね。価値観人それぞれですよね
10155: 匿名さん 
[2020-02-26 07:48:30]
>>10152 e戸建てファンさん

私だけでしょうか。。
何か読みにくい。
句読点の位置がおかしいのか、文がおかしいのか。。
10156: 戸建て検討中さん 
[2020-02-26 08:20:19]
>>10153 通りがかりさん
後悔って言っても判断したのは自分だし、判断力、見極めができなかったとして受け入れるしかないですよ。
いいものか悪いものかは運です。
運を味方につけるための努力も必要ですがね。
悪い書き込みあるのも事実ですが、良い書き込みもあります。何を信じるかは自分次第。
書き込みは参考にするけど、信じちゃいない。まぁ今は自分の判断力を信じますよ。
先のことはわかりません。

10157: 名無しさん 
[2020-02-26 08:23:57]
>>10153 通りがかりさん

自分の家の建築現場をたびたび見に行きましたけど、別に何ともなかったですがね。
周囲で建ててた工務店の方が乱雑でした。

あなたが桧家とどう関係してるのか知らないけど、あなたこそ中身の無い批判で必死ですね。
10158: 匿名さん 
[2020-02-26 08:37:44]
>工務店の方が乱雑でした。
何が?
10159: 名無しさん 
[2020-02-26 09:43:16]
>>10158 匿名さん

特に気になったのは、基礎断熱のフォームが現場に搬入されてしばらく雨ざらしでしたね。
その点、桧家は上棟終わって基礎を乾かしてからアクアフォーム吹付けだったので、そんな事も無いので。
10160: 匿名さん 
[2020-02-26 09:47:32]
乱雑とは言わない、放置。
苦しまぎれ?
10161: 通りがかりさん 
[2020-02-26 10:04:42]
>>10160 匿名さん

 ???
別に乱雑でいいんじゃね?
国語の勉強してる訳じゃないし。
感じ、ニュアンス伝われば良くね
10162: 匿名さん 
[2020-02-26 10:21:03]
>>10161
>>10153を否定してるのですからもっともらしく書かないとね。
否定したいだけで出まかせ言ってると思われます。
出まかせが得意な営業にそっくりです。
10163: 匿名さん 
[2020-02-26 10:41:42]
大工の当たり外れは、大なり小なりどこでもあるだろ。

自分の友達の大工は、ローコストと標準より高めのハウスメーカー、両方の仕事受けてるよ。
10164: 名無しさん 
[2020-02-26 18:33:59]
10157、10159
必死だね~笑 材料が基礎断熱のフォームと分かるところが素人じゃなくて
ここの営業っぽいね。そして作り話っぽい。
桧家は建物で勝負できんからネットが勝負なんでしょう。
10165: 匿名 
[2020-02-26 20:37:22]
>>10164 名無しさん
どうして、すぐ営業とかきめつけるんだろうね笑
発想がよくわからないよ。
こういう方が、ネチネチとケチつけてくるんだろーね!
対面になったら何も言えないんじゃね?
10166: 匿名さん 
[2020-02-26 21:51:12]
>>10164 名無しさん

フォームというのが素人じゃないと言える方が逆にすごいです。
他社の営業だな笑

名前が赤字だし。
過去に削除されたことあるんだね。
10167: 名無しさん 
[2020-02-26 22:23:04]
>>10164 名無しさん

そのフォームが剥き出しの基礎に貼られていく訳だから、誰が見ても分かるわ。
何かにつけてすぐ営業呼ばわりして、あなた大丈夫ですか?

建物や装備で勝負できないから、むちゃくちゃな批判ばかり書いてるのはどこの誰でしょうね。
10168: 通りがかりさん 
[2020-02-26 22:40:28]
罵りあいは醜い
10169: 匿名さん 
[2020-02-28 10:23:30]
桧家の建築現場では、コロナの影響で遅延とか出てないのかな?
10170: e戸建てファンさん 
[2020-02-28 12:43:59]
もうそろそろ築1年たちます。この冬結露全くなかったのが予想外にビックリした。ありがたい、家の痛みの原因に結露は、なりますからね。5年以上とか10年以上住んでるからもしいましたらどうでしょうか?教えて下さい

さすがに一生ないとは、思っていません。ご参考までに
10171: 匿名さん 
[2020-02-29 10:06:34]
Z空調投入前の桧家は、評判酷いらしいから参考にならんよ
ググれば出てくる
10172: くさくさ 
[2020-02-29 19:49:02]
>>10171 匿名さん
えwwwwwww?
10173: e戸建てファンさん 
[2020-02-29 20:50:13]
>>10171 匿名さん

へー。成長、品質向上したからいいんじゃない
10174: 通りがかりさん 
[2020-03-01 16:58:00]
今日桧家さん行ったからコロナの影響聞いたら、設備関係のメーカーさんほとんど発注ストップになってるみたいですよ。地域によって差があるかもしれませんが、、、なので年内に引き渡しを目指すとなるともしかしたら厳しくなってくるかもしれませんね。。
10175: 通りがかりさん 
[2020-03-02 06:28:16]
>>10174 通りがかりさん
うちも年内引き渡し予定でスケジュール組んでます。住宅取得控除の3年延長のために。
コロナが落ち着いたら、政府には住宅取得控除の延長を含め、経済対策をしっかりしていただきたい
10176: 匿名さん 
[2020-03-03 22:44:34]
電気代高いので後付でソーラー検討してます。

スマートワンの1番大きい家で45坪、南関東3人家族Z空調で真冬3万後半です。

太陽光一括払いで乗せてもう少し抑えられたらと思いますがどうでしょうか?
10177: 参考になります 
[2020-03-04 07:16:47]
>>10176 匿名さん
すっごい電気代ですねえ^^;
屋根や方角が重要だと思います。メーカーに相談してみると良いかと思われますが、後付は初期につけるよりもコストがね^^;

10178: 名無しさん 
[2020-03-04 07:25:13]
>>10176 匿名さん

設置費用によると思いますが、シミュレーションして10年で元取れないなら微妙ですね。。

うちは20万/kwキャンペーンの際に載せれるだけ載せたので助かってます。
10179: 通りがかりさん 
[2020-03-04 07:38:36]
>>10178: 名無しさん
それで、いくら乗せれたんですか?

乗せれるだけ乗せれる数は人それぞれだけど6キロ以上だと、パワコンは二台になるなからどうなんだろうか。
10180: 匿名さん 
[2020-03-04 07:40:26]
>>10176 匿名さん

1kwあたりいくらで設置できるかによるけど、20万/kwのキャンペーン価格で載せられて、余剰売電だとしても、10年でトントンくらいじゃないかなと。

ただ、後付けだから、もっと高くなると思うけど…
10181: 名無しさん 
[2020-03-04 08:20:49]
>>10179 通りがかりさん

そうなんですね。知りませんでした。
青空リビングもあり、屋根大きくないので5kwほどしか乗りませんでした。

売電価格はどんどん下がってるので今はどうか分かりませんが、うちの場合だと7年くらいで元取れそうです。
10182: 匿名さん 
[2020-03-04 09:03:24]
>>10181 名無しさん

余剰買取価格
 平成28年度:31円/kwh
 平成29年度:28円/kwh
 平成30年度:26円/kwh
 令和元年度:24円/kwh
 令和2年度:21円/kwh
10183: 名無しさん 
[2020-03-04 11:05:04]
>>10182 匿名さん

めっちゃ下がってますね。。
今は売電考えて多く載せるより、日中の自家消費分だけ載せる方が得策かもしれませんね。
オール電化向けの料金プランだと、みなさん日中は30円/kwhオーバーかと思うので。
10184: 評判気になるさん 
[2020-03-04 17:06:04]
>>10183 名無しさん

どこの電力会社ですか?
そんな高いところ聞いたことありませんが。
10185: 評判気になるさん 
[2020-03-04 17:08:33]
うちはスマートライフプランで25.8円。
10186: あ 
[2020-03-04 21:21:51]
>>10176 匿名さん

真冬で3万後半ですか?
怖いなぁ。
今建ててる途中ですが今から不安になってきます。私もソーラー載せてないので。

他の皆さんも真冬はどのくらい光熱費かかりますか?
10187: 施主 
[2020-03-05 02:55:26]
>>10186 あさん

夏に引き渡しになった者です。
3人家族、オール電化、ソーラー有りで2月の電気代は2万円くらいでしたよ。
10188: 名無しさん 
[2020-03-05 06:32:07]
>>10186 あさん

東北で37坪 太陽光あり
HEMS上で太陽光無しの電気代を確認すると、ピークの1月で3万ですね。そこから消費税・基本料入れると3.5万かな?

東北なので、冬場は関東より5-10℃低いです。夏場はその半値以下なので、あくまで真冬の一番高い月だけですよ。

うちは旧Z空調で窓もアルゴンガス入ってないので、今の仕様だとそれより安くなると思います。
10189: 参考になります 
[2020-03-05 07:29:46]
オーナーブログでも電気代の事は、よく話題になっていて数字だけみると冬場は、なかなかお高いですね^^;
ローンプラス2.5万は結構な金額だと思います。
10190: 名無しさん 
[2020-03-05 08:21:56]
>>10189 参考になりますさん

Z空調付けなくてもルームエアコンがんがん使えば2万超えると思うので、家中暖かくするのにそれが高いかどうか?ですかね。
まぁ、最悪お金が無くなったらZ空調止めればいいたけなので。私は付けて良かったと思ってますよ。
10191: 匿名さん 
[2020-03-05 08:38:02]
>>10189 参考になりますさん

冬場の電気代なんて、どこも高いよ

ローンプラス2.5万がキツイなら、平家で2LDKとか、アパート暮らしが支払いも電気代も楽でいいよ!
10192: 戸建て検討中さん 
[2020-03-05 13:27:32]
太陽光乗せて昼の電気をまかなうのと
蓄電機を深夜電力で充電して昼の電気まかなうの
どっちがとくするんでしょう
10193: 匿名さん 
[2020-03-05 15:45:18]
>>10192 戸建て検討中さん

どうせなら両方設置して、昼の余剰分を蓄電に回して夜使う。
10194: 参考になります 
[2020-03-05 17:38:21]
>>10191 匿名さん
なるほど、なるほど!参考になります!!
やはり賃貸アパートの方が良さそうですね!
ありがとうございました!
10195: 匿名さん 
[2020-03-05 18:32:13]
>>10192 戸建て検討中さん

まだ得するほど蓄電池の価格は下がってないと思うけど…
10196: 評判気になるさん 
[2020-03-06 00:03:23]
>>10192 戸建て検討中さん

深夜電力充電して昼間使う時は料金変わるのでお気をつけ。
売電して余剰を夜に使う方がいい。

ただ蓄電池はまだ高すぎるので災害用として購入すると考えた方がいいです。
10197: 名無しさん 
[2020-03-06 19:36:15]
桧家住宅のアクアフォームの断熱材て
吹く量が薄いですが、増量された方や検討された方ていますか?またその際どれくらいコストUPを言われました?
10198: e戸建てファンさん 
[2020-03-06 23:50:57]
>>10196 評判気になるさん
安くならないと思います。電力会社の利益が減れば減給、リストラ見え見えのデメリットだらけ。どこのハウスメーカーにも問題は、ありませんし電化製品製造会社にもあまり問題ないとさえ思う。雇用の守りがあるんじゃないかな

こんなに価格が下がらない商品ってあんまりなくないですか?
10199: 評判気になるさん 
[2020-03-07 00:36:14]
>>10198 e戸建てファンさん

今の技術だとこれが限界と言われている。コンパクトになるには次の技術が必要。リチウム電池だってノーベル賞をもらうだけと発明。これを超える発明がないと今の蓄電池の価格は下がらないのよ。
10200: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-07 05:07:08]
>>10197 名無しさん

増量しました。料金も増量。まだ完成してませんが楽しみです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる