桧家住宅の「雨漏」についての口コミ一覧
検索したキーワード:雨漏
画像:なし
画像:なし
2575:
匿名さん
[2017-11-02 10:25:22]
|
2576:
匿名さん
[2017-11-02 10:44:27]
トップライトが一番必要な採光が悪い住宅密集地の3階建ての場合は、高さ制限の関係で通常よりも角度が緩やかな屋根にならざるを得ない。
だから、北側屋根からの採光にしても一番肝心な暑い時期にどんどん直射日光が入ってしまう。 雨漏りのリスクも伴う。 見送り推奨! |
2580:
匿名さん
[2017-11-02 11:27:31]
>>2578 匿名さん
斜線のルールは地方によっても違いがあるので一概には言えないと思います 北側斜線の勾配天井にトップライトはわりと採用されていますよ どちらにせよ雨漏りリスクは拭えないのでやるならトップメーカーの良いものを施工する必要はありますが |
2980:
通りがかりさん
[2017-12-21 12:59:12]
>>2979 匿名さん
コメントありがとうございます。桧家さんに尋ねると他のところは屋上造るのに実績が少ないため雨漏り等あると伺いました。なので、他のHMさんに行かず、桧家さん1本にしてました。 今日CMで秀光さんも屋上を建てたことがあるようです。他のHMさんを検討するのもありなのかなと思ってきました…。 |
2982:
通りすがり
[2017-12-21 21:12:56]
2977さん
何処の地域にも隠れた名工務店はありますよね。 でもなかなか飛び込むのは勇気がいります。 栃木でヒノキヤはナイスチョイスでしょ。 陸屋根こそコストが上がるし、メンテナンスも大変なような。 今日ヘーベルさんの賃貸5棟建てた方が、5棟とも雨漏れ被害が出たと聞きました。 陸屋根はデザイン上はいいが、細心の注意は必要ですよ。 |
2983:
検討中
[2017-12-21 22:55:11]
昔、同一メーカーがやってる中庭のある家と屋上に庭園があるモデル住宅2棟の見学をしたことがある。
ひととおり見終わったあと、どっちもいい家ですねと言ったら、できれば屋上庭園の家はやめたがいいですと 言われました。なんだかんだで、10年後、20年後で考えると雨漏りリスクは、普通の屋根の家と比べて はるかに大きいし、目にみえないとこに長期間雨漏れしたら、家全体にリスクが生じるからだそうです。 また、別の展示場住宅で大きなタイル張りのテラスのある家のテラスを褒めたら、ほんとはテラスに タイルをはったりはしない方がいいんですけど・・・展示場仕様ですと言われました。 これも、ひび等の場所がわかりにくくなるからだそうで、同じような家本体へのリスクがあるからだそうです。 |
3827:
評判気になるさん
[2018-04-17 22:49:45]
>>3826 名無しさん
雨漏りが相当心配そうですので、桧家じゃないほうが良いでしょうね。雨漏り前提ならばホワイトウッドはダメだと思います。 その辺は個人の価値観だと思うので、自身が安心できる仕様のメーカーをお探し下さい。 |
3835:
名無しさん
[2018-04-18 08:38:10]
雨ざらしでホワイトウッドだけ朽ち果てる画像もありますが、オプション増やして防水対策をしっかりすれば、今の家がそこまで雨漏れするとは思えないし、全館空調で建物の内部に湿気はあまりないと思うし、長期の雨漏れさえなけれざ大丈夫かなーと楽観してます(笑)
|
3840:
匿名
[2018-04-18 12:40:35]
>>3833 匿名さん
このサイトでもその他のサイトでもホワイトウッドがよくないってよく見かけます。 でも、雨ざらしに数年あったら朽ち果てるってことですよね? 日本の住宅の半数以上がホワイトウッドでできていますが朽ち果ててる家はみたことありません。 正直雨漏りしなければ問題ないし、仮にしたとしても雨ざらしのような状態でもないし気にしすぎなような気がします。 同じ価格ならレッドウッドを選びますが、それほど違うものなのでしょうか。 空気清浄機にHEPAフィルターついてますっていうぐらい意味ない気がするのですが。。 |
4552:
通りがかりさん
[2018-06-12 18:54:39]
私も営業さんからシート防水に変わったと聞きました。
金属防水だと施工ミスで雨漏りしてしまう事と、メンテナンス性を考慮してとの事。シート防水の方がつなぎ部分を確実に接着できるようです。 シート防水でも耐久性高いの使ってる、とは言ってました。 メリットしか聞いてないですが、実際どうなんでしょうね。 |
|
4968:
匿名さん
[2018-07-21 13:13:19]
近隣で初めて桧家住宅で建設してます。上棟から完成まで2か月半のスケジュールです。桧家住宅は初めて知りましたが、毎日午前8時前から19時近くまで、建設作業をしています。他社は基本8時~17時と確認しておりますが、同社は「法律的に7時~19時まで可能」との解釈です。おかげで「騒音公害」に辟易しています。大工さんとは「請負契約」でしょうが、東証一部企業にも拘わらず「ブラック企業」だと思います。
柱3.5寸(10.5センチ)の輸入の薬漬けの桧で、建て高10メートル、台材は4枚の合板、柱と台材との留め金具は薄く、小屋裏のための屋根構造は複雑で不要に思いますが、大工さん泣かせでしょうか。 窓枠等も建売と同等かそれ以下の素材。兎に角、いわゆる安普請ですね。構造的に雨漏りの可能性大でしょうか? ご自慢のZ空調は「アンチ 省エネ」。木道建築ではなく「マンション仕様」を木造建築に転用しているのでしょうか? 所詮は「成り上がり企業」で買収の連続で拡大路線を経営方針としているのでしょうが、家づくりのコンセプトがバラバラの感じです。 Z空調もhttps://www.engineacher.net/z%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E3%81%AF%E4%B8%8D%E8%A... の書き込み等もあり、電気代負担だけではなく問題多い? |
4971:
口コミ知りたいさん
[2018-07-21 14:28:48]
|
4975:
匿名さん
[2018-07-21 16:12:13]
サッシは雨漏りが多い。
陸屋根も雨漏りが多い。 ベランダも雨漏りが多い。 軒の出が少ないと雨漏りが多い。 |
4976:
住宅好き
[2018-07-21 16:23:45]
>>4975
規格化されてない工務店住宅のことでしょうか? サッシは雨漏りが多い。 陸屋根も雨漏りが多い。 ベランダも雨漏りが多い。 軒の出が少ないと雨漏りが多い。 あと、日本の都市部で軒を長く出すのは土地の条件が厳しいとこが多いから田舎向きの発想。 |
4979:
匿名さん
[2018-07-21 16:40:52]
工務店とかは関係無い。
物理的に多くなる、至極自然な事。 軒の出の長さは承知してる、壁の屋根化はハウスメーカーの戦略。 風雨の強い時に軒天と壁との隅からの雨漏りが多い、軒天勝ちの収まりだと最悪。 建物は必ず劣化する、>4975の欠点が有れば必ず雨漏りする。 |
5021:
名無しさん
[2018-07-22 22:27:08]
>>4975 匿名さん
桧家は雨漏りが多いってのを主張したかったみたいだけど、そしたらベランダを否定してきたもんな 桧家だけじゃなく、多くの住宅についてるだろ [No.4995と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当] |
6412:
通りがかり
[2019-01-17 16:35:42]
>>6409 匿名さん
それと片流れ屋根は軒が無くケバラ部が多いので雨漏りリスクも多少高まります。 |
6698:
匿名さん
[2019-02-12 07:56:41]
>6696
瓦のデメリットはそれだけでは有りません。 隙間が多いから風雨が入りやすいです。 風雨が入りやすければ雨漏りしやすいです。 風が入れば台風等の強風で瓦は飛ばされます、最近は釘で止めてますが枚数が多く割れやすいですから手間がかかり手抜きも? 糸魚川大火では隙間から火の粉が入り延焼してます。 瓦屋根の寿命が長かったのは昔の土葺きの隙間のない瓦屋根で現在の瓦屋根の寿命は短いです。 |
6707:
通りがかりさん
[2019-02-12 10:10:02]
コロニアルの場合、寿命があるので塗り替え、葺き替えは必ずやってきます。塗り替えは見た目の問題だけではなく、劣化や雨漏りなど防ぐので必ずやらなくてはなりません。そして、大掛かりな葺き替え工事では瓦に変えたくても構造上問題が出る場合があるのに対して、瓦の家の場合は、選択肢が沢山あります。
|
6708:
匿名さん
[2019-02-12 10:15:24]
コロニアルや瓦そのものは、完全な雨漏り防止の効果は無い。
雨漏りを防止するのはあくまでアスファルトルーフィング。 通常のアスファルトルーフィングの寿命は30年と言われているので、雨漏りを気にするなら、厚みがある耐久性が高いものにした方が屋根材の選択よりもはるかに効果がある。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
メーカーはベルックス一択
もちろん性能が良いものがいいが予算次第、結構お高い
トップライトをつけた際のHMの雨漏り保証も要確認
トップライト嫌がられたらまぁやめとくのが無難
勾配天井かつ北側からの採光が良いのでこれが無理な場合も見送り推奨