注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

1815: 通りがかりさん 
[2017-07-24 20:59:56]
>>1814 匿名さん

いちいち喧嘩売る発言しないと気がすまないのかな?人それぞれの価値観なので、ほっとけば?檜家が気にいらないなら、ここに来なければいい。
1816: 検討者さん 
[2017-07-25 07:38:03]
>>1814 匿名さん
低コストで全巻空調を実現できるから良いなぁ、って思ったけど、テメエ何様???
1817: 建築中さん 
[2017-07-25 08:38:05]
>>1816 検討者さん
低コストで全館空調...私はそれが決め手で桧家住宅選びました(●´ω`●)
1818: 匿名さん 
[2017-07-25 08:45:32]
断熱仕様が一条と比べると一段も二段も落ちるように見えますが、桧家でも寒くない家は作れますかね。

・換気装置の熱交換効率
一条:90%
桧家:70%

・断熱材
一条:ウレタンボード(0.020W/mK)
桧家:アクアフォーム(0.034W/mK)

・断熱材の厚み
一条:ダブル断熱190mm
桧家:充填のみ105mm

・窓
一条:クリプトンガス充填樹脂トリプル(U値0.8)
桧家:複合ペア(U値2.15?)
1819: 通りがかりさん 
[2017-07-25 16:44:23]
>>1818 匿名さん

住んでる場所によると思います。
確かに一条のSPECは凄いですが、場所によっては過剰過ぎるかと。
1820: 戸建て検討中さん 
[2017-07-25 22:37:28]
スペックはそのまま光熱費に直結するので過剰とかそういう考え方はおかしい。
後は30年間くらいのトータルコスト次第。
最近の桧家の値段だとトータルコストで一条と変わらないので、より快適な方を選ぶか、イニシャルコストを抑えるかは人それぞれだと思う。
今お金なかったら高い買い物はできない。
1821: 通りがかりさん 
[2017-07-25 23:09:49]
>>1820 戸建て検討中さん
なんで光熱費に直結するんでしょうか?
住んでる場所と住んでる人の体感等でよるんじゃないんですか?
まぁ、檜家を買わない人なら、聞いても意味ないですかね。
1822: 匿名さん 
[2017-07-26 02:17:59]
高気密、高断熱でハウスメーカーは選ばなくていい。今の家はある程度、気密性も断熱性も高いから住みやすい。
1823: 建築中さん 
[2017-07-26 07:32:07]
私が一条と桧家で見積もり取った時は37坪で500万ぐらい違かった。とても光熱費だけで回収できる金額じゃありません。私は北関東なので超高高は過剰と考えました。間取りも制限出たので私には合わなくて辞めました。1822さんの言う様に今の家ならどこも快適に住めると思うので、数字は飾り程度にぐらいな気持ちでもっと決め手を見つけた方がいいですよ。
1824: 居住者 
[2017-07-26 11:40:17]
>>1818
断熱材は発熱しません。普通に暖房すれば桧家でも寒くありません。
1825: 戸建て検討中さん 
[2017-07-26 20:36:32]
>>1823 建築中さん

快適という指標は人それぞれですからね。
そりゃより良いものが値段も高くて快適ですが、桧家で十分満足の人もいます。

どこまでの快適を求めるか次第なので、主観で住みやすいとか住みにくいなんて話はあまり意味ないですね。
1826: 建築中さん 
[2017-07-26 21:41:56]
>>1825 戸建て検討中さん
意味無いと思ったらスルーすればいいんじゃないですか?私はあくまでも自分の体験を載せただけですので。快適さは単に断熱性うんぬんだけじゃなくて、満足いく間取りや、ゆとりある返済状況など様々なものが関係すると私は思うので述べたまでです。
1827: 匿名 
[2017-07-26 22:54:25]
>>1818 匿名さん
断熱材の熱伝導率は、隙間なく完璧に施行されて初めてその数値が発揮されますが、ボードでそれは無理に等しい。
かと言って、アクアなら問題ないかと言うとそうでもない。デメリットは沢山ある。

窓については、居住地にもよるが、関東以南ではトリプルなんて必要ない。ましてや、ガスなんて10年も経たずに抜けきってしまう。

一条を比較対象にするなら、他に問題がある。建材、部材、設備が完全プライベートプランドで、海外生産になってから様々な不具合、トラブルが出てる。先々のメンテナンスコストを考えるべき。
1828: 戸建て検討中さん 
[2017-07-27 01:54:17]
Z空調でオール電化にした場合、日中の電気代が気になりますが、どうなんでしょう。
まぁ、Z空調だけでなく、従来の全館空調でも同じことが言えますが…
ガスを引いた方が結果光熱費が安くなったりするのでしょうか。
そのあたりがよく分からなくて悩んでます。
1829: 通りがかりさん 
[2017-07-27 18:12:31]
桧家に住んで四年になります。
一階のリビングの壁と床の間からすごい小さいアリが30匹程床を這っているのを見つけたのでアフターサービスに連絡しました。
アリが出ること自体はまぁしょうがないかな?って感じでしたが、アフターサービスの対応は自分で蟻駆除剤を買って撒いてくださいとのこと。
こういうことはこれから家を買うかたはわからないと思うのでご参考に。
私は知人は元より誰にもオススメはしません!

1830: 匿名さん 
[2017-07-27 19:10:28]
>>1828 戸建て検討中さん
東電で話をしますが、オール電化のスマートプランは、以前のプランのような日中が割高というプランではないですよ。
1831: e戸建てファンさん 
[2017-07-27 22:39:42]
>>1829
アリ駆除は普通やらないでしょ。
やったとしても4年もたったら有料で駆除業者が雇われてくるよ。
1832: 新参者 
[2017-07-28 11:34:02]
桧屋で見積もりをとりました。
カタログにはeマネ標準との記載がありましたが
見積もりでもeマネがオプションとなっていました。なぜでしょうか?わかる方教えてください
1833: 匿名さん 
[2017-07-28 17:58:22]
>>1832
どのモデルで見積もってもらったの?
1834: 新参者 
[2017-07-28 20:04:25]
AeA03
と言うモデルになります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる