注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

1774: 建築中さん 
[2017-07-20 16:08:47]
>>1773 居住者さん
ダクトは24時間換気システムと共通なので、基本的に稼働してるので大丈夫です。その点が他の全館空調と違うからいいと思います。
1775: 居住者 
[2017-07-20 17:10:23]
>>1774さん
それならいいかもですね。
部屋ごとの温度設定は可能でしょうか?
1776: 匿名さん 
[2017-07-20 17:25:00]
普通のダクト式の全館空調は換気ダクトは共用。
別ダクトの空調は聞いた事は無い。
Z空調が良いのは価格と循環(冷暖房空気供給)ダクトを短くしてリターンダクトを無くしてる事。
ダクトが汚れた時、いざとなれば廃棄やり直せば良い。
1777: 建築中さん 
[2017-07-20 17:43:23]
>>1775 居住者さん
まだ、使用してないので、何とも曖昧ですが、細かい設定出来なかった気がします。1階と2階では本体が違うので温度は変えられますが、各部屋はどうなのかなぁ。車のエアコン吹き出し口みたいに風の向き変えたり、出なくしたりは出来るって言ってましたが。
≫1776さん
私が比較してた所はダクト式じゃなかったもので、(;´Д`A多分ですけどw
価格が安いのはいいですよね!ランニングコストも全然違うみたいですし。
1778: 匿名さん 
[2017-07-20 17:52:18]
全館空調も全館床暖房なら換気ダクトしかない。
>ランニングコストも全然違うみたいですし。
細い長いダクトは圧力損出が増えて効率が悪くなる。
1779: 匿名さん 
[2017-07-20 18:44:09]
>>1774 建築中さん
何を言っているの?
全館空調もダクトは24時間換気と一緒ですよ。全館空調を止めてもダクト内に空気が流れているのも一緒。それでもカビや汚れはつくんだよ。
一例
http://www.codetailor.co.jp/blog/全館空調のダクトにカビが生えた!(戸建て)/
ダクトの汚れは全館空調だけじゃない。ダクト式の第一種換気もダクト内は汚れやカビだらけ。24時間換気はダクトレス式の第一種かダクトレス式の第三種を選ぶべき。
1780: 匿名さん 
[2017-07-20 19:15:27]
>>1775 居住者さん
Z空調はなんちゃって全館空調だから細かい設定はできない。
あと、エアコンは余力を残せるくらいのものを設置するのが常識なんだけど、Z空調はエアコンの能力の3倍の広さを一台で補うみたいだから、エアコンは常にフル稼働になる。そして電気も上がる。
桧屋は年間の空調費が約70000円とアピールしているけど、70000円じゃ収まらないよ。
全館空調もHMは年間70000円とアピールしているけど、最低でも年間100000円はかかる。
1781: 検討中さん 
[2017-07-20 19:17:44]
>>1771 建築中さん
個別エアコンってダクトあるの?

1782: 建築中さん 
[2017-07-20 19:21:06]
>>1779 匿名さん
いやいや…誰も付かないとは言ってないよ。メンテナンスしないで綺麗なままの空調はないだろ。エアコンもしかり。どうも情報をありがとうございます。ま、気になる人は付けなきゃいいだけだからさ。
1783: 建築中さん 
[2017-07-20 19:25:38]
>>1781 検討中さん
あ、室外機に続くホースとかって意味です。メンテナンスしなけりゃかび生えるのは変わらないって事です。分かりにくくてすみません。
1784: 建築中さん 
[2017-07-20 19:35:38]
>>1780 匿名さん
冬はモニター4人家族で電気代が2月が13000円てデータは出てましたので空調以外が5000円くらいだとしたら、8000円ぐらいが空調ですかね?そうすると、冷暖房使うのは年間6ヶ月ぐらいだとしたら、空調費は70000ぐらいに収まるんじゃない?ただ、12月からのデータしか無かったから、夏のエアコンがどのくらいになるのかだけども。何れにしても、全館空調の中では安い部類に入ると思います。
1785: 匿名さん 
[2017-07-20 19:48:31]
>>1782 建築中さん
ダクト内の清掃っていくらかかるか知っているのかな?
1786: 匿名さん 
[2017-07-20 19:53:01]
>>1783 建築中さん
室外機に続くホースが汚れていても、それが室内に入ってくることはないよね。
全館空調はダクト内が汚れていると、汚れやカビの胞子を含んだ空気を撒き散らすことになるんだよね。
1787: 戸建ファンさん 
[2017-07-20 20:00:51]
>>1784 建築中さん
ソースはどこですか?
全館空調で2月の空調費が8000円だったら導入すべきですね。まさか太陽を導入しているとかではないですよね。
1788: 建築中さん 
[2017-07-20 20:16:36]
>>1785 匿名さん
心配しなくても知ってますよ。デメリット理解した上で、メリットがあると考えて、全館空調付ける前提で私は家造りしましたので。因みに私の考えるデメリットはイニシャルコストがかかる、メンテナンス費がそれなりに必要、電気代が高い(ここはz空調はまだ、ましと言う話)という所。メリットは室内が温度均一(玄関、廊下、お風呂場、屋根裏など)、見た目がスッキリする(エアコンの位置は一つ間違えると凄い気になる)、室外機が少なくなるですかね。
イニシャルコストに関しても、快適エアリーでしたっけ、ハイムのやつ?とは30万ぐらい違いました。
そもそも全館空調に魅力感じない人は、匿名さんの言う様にダクトメンテナンスかかるので、ダクト式1種換気じゃないメーカー選ぶのが得策かもね。まあ、そこにもメリットは存在するのだと思うけど、そこは天秤にかけてそれぞれ判断すればいいと思う。
1789: 建築中さん 
[2017-07-20 20:26:24]
>>1787 戸建ファンさん
北関東桧家の社員の家で12月から3月までやったデータだと営業から見せてもらったものです。太陽光まではちゃんとチェックしてなかったです。申し訳ない。でも、3kw太陽光乗せれば年間でトントンだと言っていたので、太陽光なしでの金額だと思いますが…。私はそれでも心配で4kw乗せましたがw
1790: 検討中さん 
[2017-07-20 21:15:51]
全館空調だと室内の温度が均一になると言っている人がいますが、全館空調では室内の温度は均一にはなりません。東西南北で陽のあたり方はちがうし、窓の有無でも室内の温度は変わりますから。一階と二階でも温度差は生じます。
1791: 匿名さん 
[2017-07-20 22:15:16]
>>1790 検討中さん
細かいねぇ。こういう人必ず現れるよな。厳密に言えばそうかも知らんけどそこまで求める?家中涼しいor暖かいでいいんじゃない?俺はそのぐらいにしか考えてないけど、みんな違うんかな。
1792: 匿名さん 
[2017-07-20 22:42:08]
>>1791 匿名さん
細いよ。実際に全館空調を導入しているからね。
1793: 匿名さん 
[2017-07-20 22:46:13]
>>1784 建築中さん
桧家の気密性、断熱性で全館空調を入れていて2月の電気代が13000円はおかしいね。太陽光入れていると思うよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる