注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

1714: 名無しさん 
[2017-07-06 19:23:38]
>>1712 通りがかりさん

断熱材はケチって標準にしました、小屋裏にエアコンは展示場でもやっていて涼しかったので試してみようと思います。
1715: 匿名 
[2017-07-06 19:39:48]
>>1706 住んでもう直ぐ3ヶ月さん

じゃあ、貴方はこのサイトに何を求めてんの?
桧家の施主が集まって「あれいいね」「ここ最高」ってやりたいのか?それこそ子供じみてる。
本来、桧家に関する建材や部材、営業やメーカーの対応や能力について議論があって、そこにはメリットもデメリットも出てくるのは当然。
1716: 匿名 
[2017-07-06 19:47:53]
>>1709 e戸建てファンさん

SPFなんてどうしようもないほどのクズ材ですよ。濡れたらダメ。そんな材を多湿気候の日本で平気で当たり前のように使うめーかーがあるなんて信じられない、
1717: 建築中さん 
[2017-07-06 21:14:28]
桧家住宅はかなり融通利くメーカーですよ。勿論地方、営業によると思いますが。でなけりゃ俺は選ばなかったなぁ。オプションは言わなきゃ教えてくれないのかなり沢山あるから、とにかく希望伝えるのがいいと思います。意外と「そのオプションありますよ」的なのがありました。
1718: 匿名さん 
[2017-07-06 21:28:32]
外の環境での実証はみたのですが、多湿の屋内の場合がないようだったので自分でやってみました。

spfがどの程度もつものか気になったので、自前のベッドの部材に使ってみたのですが、
通気をよくしたせいか、腐るというようなことは起きてないです。

通気の悪い以前のベッドは桐でしたが人間から発せられる湿気でカビていました。

壁内でも通気が十分で水に濡れない環境であれば、spfでも十分もつのかもしれないですね。

1719: 住んでもうすぐ3ヶ月 
[2017-07-06 21:35:33]
>>1715 匿名さん
ご指摘どうも。桧家の施主だけで話してたらただの馬鹿じゃないですか(笑)貴方の言ってることそのまま、、桧家に関する建材や部材、営業やメーカーの対応や能力について議論があって、そこにはメリットもデメリットも出てくるのは当然。施主としては、それこそ良かった点や悪かった点を参考にしてもらいたいって気持ちですよ。 ですが、桧家の建材に関してならまだしも、建材の質だけ話してて結局前に進まない内容だらけでしたので、ついね。
1720: 名無しさん 
[2017-07-06 22:14:11]
五十年も住み続ける人なんてほとんどいないんだからあんまり気にしない気にしない!
1721: 匿名さん 
[2017-07-06 22:35:17]
施主が十分に検討して決めた結論ならあとは施主責任だからいいと思う。腐朽菌と白蟻に早々にやられたらまた住宅ローン組んで新築を建て替えれば問題なし。何が正解かは数十年以内に起こるであろう大地震の時に分かることだ。
1722: e戸建てファンさん 
[2017-07-06 23:03:19]
>1721
そのとおり、不朽菌や白蟻にやられたくないならグラスウールじゃなく吹き付けウレタンに限るね。壁の中の湿気対策がされてないメーカーが多すぎる。ローコストよりは高くても長く住むなら桧家だね、退職金ない職場だから建て替える余裕ないしうちは桧家で即決でした。
桧家見る前にローコスト見たけど、目先の金額に騙されそうになったのも事実。
取り入れたオプションとか聞きたい人いれば何でも答えるよ。
1723: toma. 
[2017-07-07 08:32:31]
1722さん
私は逆に大手から見てきましたが、来る度も来る度もグラスウールでしたね。
そして構造性能に見合わない1000万以上の価格差。
大手はとてもじゃないがこれからの時代投資出来るハウスメーカーではないと思いましたね。
運用するという観点からもメンテナンス少なく投資する企業としてはヒノキヤが最適でした。
あとはこのままヒノキヤが成長してくれて、企業価値を大いにあげてくれる事を期待してます。
最後にヒノキヤの決算書見るといかにお客様に還元しているからわかるし、値引きも言い難い素敵な企業だと思いましたよ。
1724: 匿名さん 
[2017-07-07 09:21:15]
桧家と比較して結局は大手のほうを選びましたが、そこは外断熱を組み合わせたウレタンのダブル断熱ウレタンでしたよ。
屋上活用が出来たり、値段が安い買ったりで桧家もよかったんですが、私は性能面、安心感で大手にしました。
1725: toma. 
[2017-07-07 10:10:39]
1724さんが何処を選んだか凄く気になる!

大手でハウスメーカー選んでる方って、ヒノキヤスルーしちゃうのが一般的だと思っていました。
1726: 匿名さん 
[2017-07-07 10:22:34]
ウレタンダブル断熱だと一条でしょ
ZEHの3倍以上の狂った断熱性能
1727: toma. 
[2017-07-07 10:42:39]
一条は成長力半端ないから、実績としては大手なんだけど、ジジババからしたら大手なんて思ってない方多いよね。

一条さんも個人的に好きな会社ですね。
最初にヒノキヤ行った時の感想は、ここ一条のパクリやんって思って一条の営業マンに聞いたら、ヒノキヤさんのお偉いさんは元一条って言ってたのを思い出します。

都心部は寒くないのと、ツーバイシックスの壁厚が間崩れを起こしたのが、一条を選ばなかった理由です。
1728: 匿名さん 
[2017-07-07 22:03:26]
洗脳されると本物を見失う事がある。
一生の後悔とならぬよう気を付けて下さいませ。
1729: 建築中さん 
[2017-07-08 00:37:35]
>>1728 匿名さん

必死やなw
1730: 匿名さん 
[2017-07-08 07:36:00]
>>1729 建築中さん
別に必死でもないが(笑)
まあ時が教えてくれるさ。
1731: 建築中さん 
[2017-07-08 17:55:28]
>>1730 匿名さん
そんなあなたの言う本物とは??
1732: 通りがかりさん 
[2017-07-09 19:48:52]
だーかーらー!本物のオーナーさんに聞かなきゃわからなくない?!契約前の人があーだこーだ言ったって。

オーナーさんで築5年以上の方でヒノキヤで建てて良かった人いるの??

1733: 通りがかりさん 
[2017-07-09 19:52:30]
契約前の人でヒノキヤ検討してる人は営業に聞いてみて!ヒノキヤの5年前以上の家を見せてくださいって!

絶対外側からも見せてくれないよww
データが2年前までのものしかないとかあり得ない回答。仕様も変わってるからとか言い訳つけてさ、観せらんないんだよww

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる