注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

1653: 家 
[2017-06-23 01:03:13]
公表されてる強度は出荷時の数値です。
1654: 通りがかりさん 
[2017-06-23 15:24:47]
>>1652さん
寒冷地用5.7kwです。
1655: 匿名さん 
[2017-06-23 21:11:30]
>>1651 検討板ユーザーさん
Z空調、一年の実験をしたとはいえ、本当にメーカー推奨の3倍程度の広さを暖めることができるのか疑問。エアコンも常にフル稼働にならないのかな。
1656: 匿名さん 
[2017-06-24 19:49:01]
>>1564 戸建て検討中さん
タマホームだけはやめた方が良い。
それ以外は性能変わらない。
1657: 名無しさん 
[2017-06-24 19:57:17]
>>1656 匿名さん
現在の仕様は桧家より上ですよ。
1658: 匿名さん 
[2017-06-24 22:56:45]
桧家を候補にしていたけど、基礎内断熱だと、外部の熱がコンクリートを通じて床下にはいるから、冬は床冷えするんじゃないかと不安になり候補から外した。
営業マンは基礎断熱は床下が室内と同じ温度になるから床冷えしないって言ってたけど、それは基礎外断熱の話であって、基礎内断熱では基礎コンクリートが外部接していて、コンクリートの熱伝導率を考えると、床下の空気を入れ替えてても室内と同じ温度になるわけないよねと言い返したら、営業マンは黙ってしまったよ。

1659: e戸建てファン 
[2017-06-25 00:10:30]
>>1658 匿名さん
基礎内に施した断熱材の内側に外の熱が伝わらなければいいだけの話ですから、その営業の話に間違いはないですよ。コンクリートの熱伝導率は気にするのに、その内側の断熱効果は考慮しないという理屈が理解できません。
1660: 通りがかりさん 
[2017-06-25 01:29:15]
>1658
論より証拠、展示場で床下の温度計見せてもらいましたが、室温と比べて1℃程度低いだけでした(2月にz空調モデルを見学したとき)
確かに全く同じ温度ではなかったですが、他のメーカーだと外気温と同じ温度の空気が流れる床下とは全く異なりましたね。
営業マンが同じ温度と言ったところの揚げ足を取りたかったのかな。1℃くらいは許してあげようよ。
1661: 匿名さん 
[2017-06-25 09:20:15]
>>1659 e戸建てファンさん
もちろん内側の断熱材のこては考慮しているよ。ただ断熱材があるところは断熱ができるけど、基礎の内側の全てに断熱材が施されるわけではないよね。断熱材が施されていないところから外部の熱は伝わってこないんですかね。
1662: 検討者さん 
[2017-06-25 09:36:57]
>>1661 匿名さん
その考え方だと、家丸ごと外断熱で覆うしかないですね。
地面からも屋根からも外壁からも少なからず熱は伝わりますからね。

1663: 匿名さん 
[2017-06-25 10:12:04]
>>1662 検討者さん
なせですか?
外壁や屋根と内壁の間には、ある程度厚みのある断熱材や木材が入りますよね。床断熱の場合には床下にも断熱材が入りますよね。

コンクリートと木材の熱伝導率はまった異なりますよね。コンクリートの熱伝導率は木材の10倍以上ですよね。
1664: e戸建てファンさん 
[2017-06-25 10:29:41]
基礎断熱は日本では北海道で始まり、今も採用されている。ただ、基礎内断熱ではなく、基礎外断熱。北海道はシロアリがいないとされているからね。基礎内断熱は基礎断熱で懸念されるシロアリ対策のためだけに考えられたものです。蓄熱効果も基礎外断熱のほうが高い。
業界で基礎断熱といったら基礎外断熱と言われているくらい、断熱性には差がある。
まー俺は床断熱でいいと思っているから、基礎内外断熱なんてどうでもいいけど。
1665: e戸建てファンさん 
[2017-06-25 10:29:53]
>>1663 匿名さん
まあ、参考になるか分かりませんが、我が家は基礎の中に断熱材が入ってます。無垢床なのもありますが、冬も底冷えはありませんでした。
1666: 匿名さん 
[2017-06-25 14:41:30]
桧家住宅ってどこ産の桧を使っているんですか?
1667: 建築済みさん 
[2017-06-26 07:04:22]
本日ふと屋根裏点検口を開けてみたら、筋交いがばっちり切られて点検口作られてたんだけどこれ普通なの?
皆さん家はどうなってます?
1668: 匿名さん 
[2017-06-26 12:24:53]
早朝から点検口覗いたんですか?
1669: 通りがかりさん 
[2017-06-27 13:44:31]
小屋裏にある点検口ですかね?それなら屋根組の中だから問題ないと思いますが。仮止めしたやつじゃないの?
1670: 通りがかりさん 
[2017-06-27 20:26:29]
機密パッキンを採用してるそうですが、浴室回りもやっぱり機密パッキンなんですか?
浴室回りは常識的に考えて基礎パッキンを採用してるんですよね?
1671: e戸建てファン 
[2017-06-27 21:45:43]
会社名がそもそも嘘。
ホワイトウッド集成材家住宅
1672: 通りがかりさん 
[2017-06-28 12:28:44]
>>1670さん
全周気密パッキンで基礎内全て機械換気です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる