注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

1265: 匿名さん 
[2017-02-23 18:00:35]
建材は桧家も大手もショボい。
そういう意味で言えば大手より安い桧家の勝ち。
1番は真面目に営業努力してる工務店。材料も遥かに良材を使用してて且つ腕利き大工もいる。
1266: 匿名さん 
[2017-02-24 18:32:59]
新築を予定している者ですが、一条工務店と桧屋住宅とセキスイハイムのそれぞれの実際の家を見てきました。

主な検討のポイントは家の暖かさに対する対策です。

一条工務店は「全館床暖房」
セキスイハイムは「快適エアリー」
桧屋住宅は「Z空調」

どこのメーカーも高気密高断熱を謳い家の暖かさを強調しています。

まず、一条工務店の全館床暖房は、全室に床暖房を設置しているため最も暖かさに信用できました。
しかし、やや過剰設備という印象もあり、万が一床下のパイプがダメになった時のメンテナンスに不安がありました。

次に、セキスイハイムの快適エアリーは、1階だけにつけるタイプと1階2階につけるタイプの2つがあります。
1階だけにつけるタイプでも家全体が暖かくなるという話ですが、実際に住んでる人の家では2階のすべての部屋にエアコンが設置されていましたので、2階の暖かさに対しては疑いがあります。
一方、1階と2階につけるタイプの場合、2階に大きな機器を設置しなければならないため場所をとるという問題があります。また、快適エアリーは床下から暖かい空気を送るシステムのため、部屋のすべてに格子状の穴があり、そこに物が置けないという制約はもちろん、デザインが好きになれませんでした。

最後に、桧屋住宅のZ空調ですが
天井にダクトを巡らせることで、エアコン2台で家全体を暖かくするシステムです。
エアコンは市販のエアコンを使用しているという営業さんの話でしたが、実際にリモコンも市販のエアコンと同じでした。
良かった点を箇条書きすると以下のとおり。
①市販のエアコンのため操作が楽そう
②壊れた場合の取替え工事も市販のエアコンなので高くならなそう
③廊下の天井の中にエアコンがあるため運転してても部屋はうるさくない
④部屋にくるエアコンの風を感じることはなく自然な暖かさがある
⑤ダクト用に部屋の入り口のみ天井は少し低くなるが、ほとんど気にならない
⑥部屋のダクトを開け閉めすることで温度調節が可能でありアナログの安心感がある

以上のとおり、どのハウスメーカーの家も暖かいことは間違いないのですが、暖かさ対策の総合点で最も高いと思ったのが桧屋住宅でした。ただし、Z空調はシステムが始まったばかりで歴史が浅いという点では未知数なところもあります。そのため、今後想像もできない問題がでてくる可能性があり、その点の不安はあります。

結論を言うと、桧屋住宅に関しては、Z空調の家に住んでおられる方の意見がとても貴重だと思います。
1267: 匿名さん 
[2017-02-24 19:54:22]
暖かさへの対策も重要ではあります。
果たしてその構造材で断熱、気密を確保して家自体の寿命が何年保てるかでしょう。20、30年後に建て替えが可能な余裕があるのなら良いと思います。
1268: 通りがかりさん 
[2017-02-24 22:37:27]
>>1267
確かにその通りですよね。
20、30年後に建替えできる余裕のある人なら、GW使ってるローコストや工務店でもいいかもしれませんね。
一生建替えたくないなら桧家がいいな。多少高くても長い目で見れば、一番コスパ良さそう。
1269: 名無しさん 
[2017-02-24 22:55:12]
でもホワイトウッドの集成材だよね。
なんで桧家なんて名前にしたんだ?
1270: 匿名さん 
[2017-02-24 23:02:43]
災害列島なので耐震、耐風とかがプライオリティじゃない?人それぞれでしょうけど。
1271: 匿名さん 
[2017-02-25 10:02:29]
中小が施行途中で倒れているが、ここは大丈夫か?
工程に見合わない支払いだけはしないように。
1272: 匿名さん 
[2017-02-25 12:48:34]
モデルハウスを見学して、Z空調の排気口が床に付いていて
邪魔だなあと思ったんですが数を減らしたり壁に取り付けたりは
できないものでしょうか。今後の発展を望みます。
1273: 名無しさん 
[2017-02-25 14:03:09]
>>1269
今は赤松集成材使っているみたいですよ。
1274: 検討中さん 
[2017-02-26 13:11:06]
>>1266 匿名さん
Z空調ってエアコン2台でリビングとかあったまるのかね?
全館空調は空気の流れとか計算して配管通すけど、Z空調はどうなの?
1275: 名無しさん 
[2017-02-26 14:12:59]
>>1273 名無しさん
結局桧はつかってないやん
1276: 匿名さん 
[2017-02-26 16:31:11]
内装に桧材使えば?
1277: 匿名さん 
[2017-02-26 22:49:23]
>>1263 通りがかりさん
うちは桧家住宅と三井ホーム、セキスイハイム、積水ハウスで見積もりだしてもらったけど、2割違ったのは積水ハウスだけ。安心出来るメーカーで建てたいと思ったので桧家は辞めた。桧家は建材もだけど、標準の屋根は10年後には著しく劣化するクワットだし、壁もペラペラ。オプションがひとつひとつ高い。お得だと思って、コスパがいいと思って建てた人の10年後、満足しているのか自分も知りたい。
1278: 戸建て検討中さん 
[2017-02-26 22:56:00]
ここのハウスメーカーは、アクアフォームを売りにしているけど、家の暖かさは壁だけ力を入れれば良いと言うわけではない。床の合板も他のハウスメーカーより薄いから下から冷えるかも?という噂をきいたけどほんとかな?不安なのですが、住んでいる方どうですか?
1279: 名無しさん 
[2017-02-26 23:00:14]
>>1278 戸建て検討中さん
床下はアクアフォームネオだから平気じゃ?
1280: 匿名さん 
[2017-02-26 23:05:06]
三井、ハイム、ハウスの3競合は分かるが桧や入れます?
1281: 居住者 
[2017-02-27 16:03:01]
>>1274
Z空調も冬は1階を多めに暖房、夏は2階を多めに冷房するみたいですよ。詳しくはHPに載ってます。
1282: 居住者 
[2017-02-27 16:21:36]
>>1278
床は標準で28ミリ合板に12ミリシートフロアです。1階の空気を基礎断熱してある床下に吸い込んでから熱交換して排出されます。つまり床下は1階の室温とほぼ同じです。
壁の断熱も大事ですが、個人的には桧家住宅の場合屋根の方が大事だと思います。通常は2階天井まで暖めれば良いのですが、桧家住宅は小屋裏があり屋根断熱のため屋根組内まで暖まらないと寒い感じがします。
あとは当然ですが断熱材が発熱するわけではないので適切な暖房をとることです。暖房すればどんな家でも暖かいですよ。桧家の場合エアコンなどの電気暖房だとちょっと経費が掛かるような気がします。Q値は大したことないから仕方ありませんが、オール電化ならソーラーも検討したほうが良いかもしれません。
1283: 匿名さん 
[2017-02-27 17:47:01]
>>1277 匿名さん
大手ブランドでは安心な家作りは出来ない。
1284: 匿名さん 
[2017-02-27 18:34:01]
>>1274 検討中さん
実際の家を見に行ったときはエアコンの設定温度は22度でしたが
リビング含め家全体が暖かかったのは確かです。

ちなみに全館空調もZ空調も高気密高断熱の熱効率のいい家で24時間空調を動かし続けるという点では変わらないと思います。
最も違う点は、Z空調の場合、全館空調用の特別な機器を使用していないということだと思います。

それによって建付けコストやランニングコスト、メンテナンスコストを抑えられるというのが
桧家住宅の説明ですが、なにせまだZ空調の家に住んでいる人がほとんどいなそうなので、
実際住んでみて、家が暖かいのか、電気代が高くないのか、音がうるさくないのか、などはわかりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる