【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
11829:
評判気になるさん
[2020-08-13 11:28:30]
|
11830:
匿名
[2020-08-13 11:58:26]
|
11831:
通りがかりさん
[2020-08-13 13:13:12]
|
11832:
通りがかりさん
[2020-08-13 13:26:11]
|
11833:
匿名さん
[2020-08-13 13:36:20]
|
11834:
匿名さん
[2020-08-13 14:36:07]
法務課広報課調査
投稿一部、他事業者特定内偵中 密閉袋と人工呼吸器で 酸欠&性能洗脳手口通用せず 青汁中傷も自己満ちんじる扱い 他のスレでも常習ヒマ人 |
11835:
匿名さん
[2020-08-13 15:04:12]
>>11832 通りがかりさん
>それを言うならいまだに繊維系の断熱材を採用してるメーカーこそ要注意ですな。 アクアフォームもその仲間ですよ。 繊維系断熱材等を使用する場合は、断熱材の室内側に防湿層を設けることが必要です。 と基準に定められています。 繊維系断熱材等とは、 ・グラスウール、ロックウール、セルローズファイバー等の繊維系断熱材 ・プラスチック系断熱材 JISA9511(発泡プラスチック保温材)に規定するもの JISA9526(建築物断熱用吹付け硬質ウレタンフォーム)に規定する吹付け硬質ウレタンフォームA種1又はA種2に適合するもの以外(=アクアフォーム) ※アクアフォームは吹付け硬質ウレタンフォームA種3 ・その他これらに類する透湿抵抗の小さい断熱材 つまりアクアフォームは繊維系断熱材と同じように防湿層を設ける必要があるということです。 |
11836:
通りがかりさん
[2020-08-13 15:39:22]
>>11833 匿名さん
専門家でもなんでもないので、詳しいことや正しいことかどうかもわかりませんが、下記のような記事もあります http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-09.htm |
11837:
教授
[2020-08-13 16:32:10]
|
11838:
匿名さん
[2020-08-13 17:58:40]
Z空調の室外機の型番を調べてみたら、、、12畳用と16畳用でした。
もっと広いのですが、24時間運転させる前提だからこんなもんでしょうか? みなさんの室外機はどうなっていますか? |
|
11839:
匿名
[2020-08-13 18:21:44]
|
11840:
匿名
[2020-08-13 19:34:15]
>>11835 匿名さん
ですから、それはA種3のJIS規格自体に透湿抵抗の規定が無いから、個別に計算しないと防湿シートを省略できないって話ですよね。 繊維系よりアクアフォームの方が湿気通さないのは容易に想像つくと思いますが。それも同じだと言いたいんですか? |
11841:
検討者さん
[2020-08-13 22:56:41]
購入を考えてる者です。
私なりにネットで調べた結果をお伝えします。 まず、防湿層を省略できる理由。 桧家住宅は、アクアフォームを吹き付ける耐力面材には、湿気を通しやすい(透湿抵抗の低い)ものを使用しています。また、遮熱シートも透湿のものを使用しています。 省略条件となる透湿抵抗比は、室内側透湿抵抗の合計/外気側透湿抵抗の合計で出すと思いますが、桧家は、分母の外気側透湿抵抗を下げることによって(よく湿気を通すもの)省略の条件(透湿抵抗比の基準値)を満たしているのではないかと思います。 また、この場合、下手に室内側に防湿層を設けると、夏場に外気の湿気が壁内に入ってきた際に、防湿層で湿気の逃げ場がなくなり、逆転結露の可能性も出てくるのではないかと思います。でもよく調べると、夏場は、湿気を通しやすく、冬場は湿気を通しづらいシートもあるらしいですが。 私としては、冬場は、z空調で乾燥するので、そこまで防湿層にこだわる必要もないのかなって思ってはいます。 本当にそこにこだわるのであれば、そもそも透湿抵抗の高い断熱材を使い、外壁側室内側両方に防湿気密処理をしているメーカーに依頼した方がいいのかなって思います。 |
11842:
通りがかりさん
[2020-08-14 06:58:43]
桧家は手数料はかかっても長期優良住宅の申請できるんでしょ?
んじゃ、そんなのクリアしてるに決まってんじゃん。なんでそんな所をこだわってんだ |
11843:
匿名さん
[2020-08-15 09:27:08]
Z空調の結露について、正しい使い方をすれば結露は出来ないと聞きました。
取説にも書いてあるし、説明もしてある。 読んで聞いて使い方さえ守れば結露はおこらないそうです。 |
11844:
ねこ
[2020-08-15 10:10:18]
初心者ですみません。Z空調のテレビCMを見て興味を持ちました。色々調べてみたのですが、このサイトにスマートワンだと坪単価45万円~55万円と書いてありました。本当にこの金額で新築する事は可能なのでしょうか。素人ですみません。
https://reform-meister.jp/housemaker/3266/ |
11845:
通りがかりさん
[2020-08-15 10:17:05]
|
11846:
戸建て検討中さん
[2020-08-15 10:42:53]
>>11844 ねこさん
どのハウスメーカーでも同じですが普通坪単価は建物本体価格のみの事を指します。 何故かと言いますと建設予定の土地によりその他工事費がかなり変動するからです。 建物と違い土地は同じ条件になりませんからね。 わかり易く言えば地面から上の価格になります。 その他工事費は土地により土留め擁壁工事や盛り土や切土、軟弱地の場合は地盤改良工事なども別途必要になります。 必ず掛かる工事は給排水工事です。 こちらも建設地の市町村によりかなり違う上下水道加入金が必要になり、下水道が無い場合浄化槽の設置工事も必要になります。 上記理由により土地の条件によって別途工事費用はかなり変動します。 1番最悪なのは崖条例などがある土地で尚且つ軟弱地だった場合など擁壁工事、地盤改良工事費だけで500から1000万なんて場合もザラにあります。 借入手数料や登記費用などなど沢山お金は掛かります。 土地がしっかりしていてその他工事が無い場合でも最低別途300万から400万は変わります。 この金額はハウスメーカーによってもかなりの差が出ます。 一度桧家に見積りを依頼しなければハッキリした金額はでないです。 ハウスメーカーにより同じ規模の家でもその他費用が300万変わるなんて事もありますから。 |
11847:
ねこ
[2020-08-15 10:44:04]
|
11848:
ねこ
[2020-08-15 10:47:28]
>>11846 戸建て検討中さん
地盤改良費に1000万円掛かる場合もあるのですね。 外講も工事したいと考えると、本体価格以外の費用も考えておかないとダメですね。もう2年位は頭金貯めてみようと思います。丁寧にありがとうございました。 Z空調が憧れなので頑張りたいと思います。 |
「アクアフォーム 青い汁」で検索してみ。
壁内結露が原因による被害いっぱい出てくる。壁紙が黄ばむ症状も報告されとる。
壁内結露の深刻さはこんなもんじゃないよ。室内側に症状が出てきた時には、ステージ4のガンと同じくらいヤバい。
普通は壁内の事やから気がつかん。だからヤバいねん。
そもそも壁内結露のヤバさを分かってる工務店ほど、結露計算なり防湿シートの施工なりしてるけどね。
しないならしないで別にいいのよ。科学的根拠があれば。
ましてや吹き付け断熱メーカー側が、基本は防湿層設けろって言ってるのをやらないんだったら根拠を示せよって、ただそれだけ。