【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1055:
匿名さん
[2016-05-22 08:23:38]
|
1056:
匿名さん
[2016-05-22 15:34:26]
|
1058:
匿名さん
[2016-05-23 01:09:29]
いやー随分検討中な奥様が多いね。
でも聞きっぱなしでお礼もなんにもないけど、本気で検討中の人なのかな!?なんちゃって。 |
1059:
匿名
[2016-05-23 15:57:15]
>>1058
他社営業が探りを入れてるだけかも知れませんね。 |
1066:
購入検討中さん
[2016-06-19 14:45:25]
桧家でZEH取るのはほぼ無理と店長さんから言われました。
断熱性能があまり良くないため対応するにはZEH補助金以上かかるし、無駄だと。 高気密高断熱を売り文句に最初説明してきたのに、最後は人の感じ方では高気密高断熱は意味ないとまで言われました。 皆様ご参考にしてください。 |
1067:
匿名
[2016-06-24 10:48:53]
105ミリの柱にアクアフォームだけでは他のメーカーより劣りますよ。付加断熱するか、4寸柱でアクアフォームを厚くして気密シートも施工しないとQ値2は切れないです。
|
1068:
購入検討中さん
[2016-06-25 00:09:07]
桧家ZEHだめでした
|
1069:
検討中
[2016-06-26 20:06:49]
何が?
|
1070:
入居済み住民さん
[2016-06-28 06:32:58]
高気密高断熱ってのは、まぁまぁウソ。
普通に寒い。エアコンつけても床までは暖まらない。ちなみに大阪です。 耐震等級も3ある会社にすれば良かったと後悔。 |
1071:
匿名
[2016-06-28 10:38:26]
所詮は次世代省エネ基準をギリギリクリア出来るレベルですからね。
|
|
1072:
販売関係者さん
[2016-06-28 14:19:18]
私は、住宅メーカーや建設会社の仕事を20年以上やってますが、いい加減さ、社員の質の悪さは間違いなくこれまで仕事をした中で3本の指に入ります。
|
1073:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-06-28 14:58:57]
>>1070
アクアの厚みいくつにしましたか? |
1074:
購入検討中さん
[2016-06-30 20:58:59]
|
1075:
住宅検討中さん
[2016-07-07 11:09:21]
75mmしか施工してないんだ。2x4でも89ミリで他社メーカー軸組みで105ミリは断熱材施工してますよね。
|
1076:
入居済み住民さん
[2016-07-08 23:29:29]
>>1075
一番分厚くてそれだからねぇ。最初の見積もりから坪15万は引けるから頑張って。 |
1077:
周辺住民さん
[2016-07-11 16:51:08]
柱一本柱ではないです。4〜5枚の板の貼り合わせです。実際に建売建築中を確認し触りました。今現在は売約済みなのに完成棟に再び足場が組まれ謎の工事を開始しています。自分ならキャンセルします。再び足場が組まれているのですから?
|
1078:
申込予定さん
[2016-07-14 14:37:17]
あげ
|
1079:
契約済みさん
[2016-07-15 20:16:32]
桧家住宅上信越で契約しました。今のところ、営業の方も親切で楽しく打ち合わせしてます。
|
1080:
匿名さん
[2016-07-19 11:07:09]
|
1081:
居住者
[2016-07-19 16:35:58]
おすすめしません。
我が家はほぼ標準仕様で屋根材だけクアッドからグラッサにしました。現在クソ暑いです。熱交換型24時間換気ですが、一工務店のロスガードよりも低性能なので、エアコンを使用していないと外気温にどんどん近付きます。 アイルやタよりはエアコンの効きは良い感じはします。所詮その程度です。フローリングは以前は6ミリのシートフロアでしたがクレームの嵐だったらしですが今は12ミリです。しかし、シートフロアです。 サイディングは窯業系16ミリ金具留めでコーキングはオートンサイディングシーラントです。メンテナンス費用が掛かりそうな仕様で、仕様の割には高いです。 もうちょっと出せば一でも建てられます。 サッサと貯金して15年くらいで建て替え計画中です。勉強不足でした… |
でも業者がこんな非常識な事してる事を施主は知ってるのかな?
なんだか色んな意味で可哀相