注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-12-28 23:41:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

650: 契約済みさん 
[2014-11-12 18:59:30]
>>649
なるほど、よくわかりました。
クーリングオフは特定の条件で契約した場合だけなんですね。
契約後、二週間位間空けられたからクーリングオフ期間過ぎるの待ってるのかと勝手に思ってた。

ところで、貴方は桧家の関係者の方ですか?
651: 住まいに詳しい人 
[2014-11-12 22:42:07]
クーリングオフが話題になる会社なんて

絶対契約したくないわ
652: 匿名さん 
[2014-11-13 11:04:12]
注文住宅でクーリングオフて…
653: 匿名さん 
[2014-11-13 12:05:27]
私も建築中で同じようにパタリと営業からの連絡が終わりました。
次の客次の客で忙しいんでしょうね。
完全に家が建ってからインセンティブが出ればましになるのかどうか。
友人にはおすすめできません。
654: 主婦さん 
[2014-11-13 17:39:22]
私も契約前は電話で何度も連絡してくれたのに、契約直後からパタッと止まったよ。

こっちから連絡してすぐに確認すると言うけど、そのまま音信不通になる事もしばしば・・・

失敗したかもしれない。
655: 契約済みさん 
[2014-11-13 22:46:12]
>>653
桧家住宅との契約を当方より先にした先輩として質問させてください。
建築始まってから、営業からの能動的な連絡って必要なのでしょうか?
建築始まったら現場の監督または大工に直接色々聞くもんだと思ってました。

そこで疑問点や問題が出たら営業に相談するのかと・・・。
656: 足長坊主 
[2014-11-13 22:57:50]
>>655
その通りじゃ。
もし、営業を通して設計、工務に伝えれば、又聞きとなり、ミスの原因となるであろう。

657: 住まいに詳しい人 
[2014-11-13 23:51:58]
現場がグダグダだから営業に連絡したんだろう?それでレスポンス悪かったらどうしようもないわ・・・
658: 649 
[2014-11-14 09:24:57]
>>650さん

私は桧家の関係者ではないですよ~
この掲示板に途中で何度か書き込みしてる桧家で建てた人間です。

よって、桧家の内情については全てわかるわけではありません。
契約についても大丈夫だと思わずに
むしろ危険な物だと疑って掛かった方が良いとお伝えしたかったのです。

建てた後の感想やメンテナンスなどについては
質問いただければ可能な範囲でお答えしますよ。
659: 649 
[2014-11-14 09:29:02]
>>653の建築が始まってからパタリと止まるは事実ですね~
正直、こちらから電話しない限り後は現場監督とのやり取りがメインになります。

ただ、>>655さんの言うように、営業との連絡が必要か?と聞かれると特に要りません。
登記などの事務処理についてはもっと細かに連絡があっても良いと思いますが・・・


ちなみに>>654の契約直後は嘘ですね~
決める事が山ほどあるのに止まるなんてあり得ないですね(笑)

ネットなので真偽入り混じってますので
閲覧者の方はどうぞよく吟味して判断してくださいね。
660: 匿名 
[2014-11-14 12:36:09]
今月末に引渡し予定です。

営業、工事担当共に連絡等は、マメにしてくれます。

たまたま良い担当者に当たったのかな?
661: 匿名さん 
[2014-11-14 14:06:37]
653です

色々と現場に伝わっていない事ばかりです。
>>659さんが現場監督とのやりとり以前に現場監督に話が行ってませんでした。
現場は現場で営業に確認してくれとなり営業に連絡をすると返答が返ってくるまでに
時間が掛かり過ぎて、着々とおかしな方向に進む家。
最初は>>654さんと同じく連絡や打合せが多くてとても安心していたのに
あと少しで完成ですが早く新居に引越したいとか思わなくなりました。
人生で一番大きな買い物がこんな事になるなんて。
662: 契約済みさん 
[2014-11-14 14:27:06]
>>661
655です。参考になります。
現場が図面通りに作ってくれないと言うことでしょうか?
であれば、図面通りにつくるよう営業に言うのは当然ですね。

具体的にどの辺が着々とおかしな方に進んでいるのですか?
私なら図面通りに作らない時点で法的な対処を検討します。
663: 契約済みさん 
[2014-11-14 15:55:24]
>>658
650、655、661です。
長文失礼します。

関係者じゃないんですね、残念です。
他ハウスメーカーのスレもですが、必ず批判の書き込みが見られます。桧家のスレは批判が少なかったので安心していたのですが、最近急に増えたのでちょっと心配でした。

ただ、批判の内容が具体的ではないのでエア批判かな?とも思っています。

建築中で施工ミスとかなかったですか?
建築は提携工務店が行うのでその当たり外れか心配です。

664: 661 
[2014-11-14 19:03:46]
>>662
素人なのでなんと言えばいいのか、図面の事ではありません。
オプション関係や個人的な提案が伝わっていませんでした。

>>663
エア批判かどうかは私も最初色々なHMのスレッドを見て悩みました。
結局、どのメーカーでも運なのかなと思います。
665: 足長坊主 
[2014-11-14 19:19:48]
>>663
「建築は提携工務店が行うのでその当たり外れか心配です」→全くその通りじゃ。FCの一番痛い欠点じゃな。

>>664
「結局、どのメーカーでも運なのかなと思います」→いや、運ではない。大手HMもローコストもフランチャイズも地場工務店も行き違いは日常茶飯事じゃ。すべては必然なのじゃ。人間はいずれ必ず死ぬ。それと同じく住宅建築は必ず失敗するようにできているのじゃ。それが建設業界の常識じゃ。別に悲しむ事ではない。
666: 631のビギナーさん 
[2014-11-15 18:40:19]
8日ぶりです。確かに最近批判的な書き込みが多い印象がございます。
>665さん。「すべては必然なのじゃ。人間はいずれ必ず死ぬ。それと同じく住宅建築は必ず失敗するようにできているのじゃ。それが建設業界の常識じゃ。別に悲しむ事ではない。 」

チョイ、言い過ぎの様な気がいたします。
小生の考えでは、住宅は殆ど成功しますよ。
オプションなどの「後で取り返しがつく間違い」は、ある程度の頻度では生じるでしょうが、まず最終的な結果には影響無いでしょう。それとは別に「取り返しのつきにくい間違い・欠陥」が稀に生じてしまう。
こんなとこではないでしょうか? そうでないと、現在の日本社会において商売としてやって行けないと思うのですが、いかがでしょうか?

小生が桧家住宅をある程度「良し」と見ている点として、「木造軸組構造に特化している」ところです。
通常、何かに1本化する事で大きく間違いや失敗を減らし、その分野での質を高める事が出来る事は、常識ですよね。
木造軸組工法に1本化し、尚かつ、これだけの年間の建築件数を持ちながら、「当たり前の様に間違いが生じる」という環境が想定できません。日本の商品の売りに「質と信頼」は大きいと思います。その日本社会の中で、しかも最高級品(最も質と信頼が重要視される分野)において、「当たり前のように間違いが生じる」という環境・シチュエーションが想定できません。

いまの日本社会で、それなりに結果を残している檜家住宅、そして小生とその周囲の檜家住宅にて建てた方々の感想をまとめると、「取り返しのつきにくい間違いは殆ど生じない。」が結論となる事は明らかだと思います。
考える余地は無い様に思うのですが、いかがでしょうか?
また、これらは檜家住宅だけの話ではなく、他のHMに関しても同様ではないでしょうか?

欠陥住宅を恐れる気持ちは十二分に判ります。小生も同じでした。しかし、それらを心配ばかりしていると、肝心の「良い家を建てよう!」という気持ちに陰りが生じ、「良い家に対する心の砕き方」が足りなくなってしまいます。
建てる事が決まっているのであれば、これはもう腹をくくって頂いて、より良い家を建てるために、是非前向きに、朝夕構わず徹底的に考えてほしいとおもいます。そうやって、ご自分とご家族で一生懸命考えて建てた家が、ご本人に取って良い家になると思います。

頑張って下さいね。
667: 足長坊主 
[2014-11-15 18:52:58]
>>666
わしの意見を砕いて言うならば、貴公の意見のようになる。
668: 入居済み住民さん 
[2014-11-16 16:32:10]
まぁ結局上の方も書いてるけど「普通に契約して当たり前のように間違いだらけ」だったらとっくに潰れてますね。ましてや利益拡大してるとは思えませんけどね。本当に致命的欠陥なら契約解除云々じゃなくて弁護士でもたてて争ってその結果を書いて欲しいですね。ちなみに意外と裁判て費用かかりませんよ。
669: 住まいに詳しい人 
[2014-11-16 22:30:52]
622・623さん その通りです。

外溝の見積もり追加出されました。。

弁護士頼んで申込金取り戻しましたよ。

結局他の工務店で、同じ工事で審査基準通って、230万円で出来ました。

檜屋は、200万円足す、370万円足す 170万円 足す 120万円の見積が。。

断って良かったわ。。。  

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる