【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
5327:
匿名さん
[2018-08-31 16:43:12]
|
5328:
匿名さん
[2018-08-31 16:50:43]
>>5325 戸建て検討中さん
気をつけなはれ。 明朗会計と言っておきながら追加、追加、追加になるよ。 着工時にはローン契約結んでるので、そこからオーバーした分は全て自己資金です。 私の場合、外構がこの値段でできると言われていたのに、できませんと言われ50万手出し。司法書士の手数料が間違っており3万手出し。電気工事の打ち合わせが着工後にあり30万手出し。火災保険の見積もりが甘く15万てだし。 |
5329:
匿名さん
[2018-08-31 16:54:27]
>>5322
Z空調以外にいやなとこがなかったというのが桧家が支持される理由でもあるのでは。 家とは長く住むから、いやな部分があるのはいや。 一条は、家具や住宅機器も押し付け感が嫌な人は絶対嫌という意見が多いね。 |
5330:
匿名さん
[2018-08-31 16:55:54]
>>5328
毎度おなじみさん。もうそのネタは飽きたよ。 |
5331:
匿名さん
[2018-08-31 17:30:54]
桧家は後出しジャンケン多いよ。
特に住宅ローン組の人はね、かなりイライラする。 ギリギリの予算ではここ立てるのはやめたほうがいい 下手すると工事延長で営業の対応のクズぶりが爆発する 面倒くさいが火災保険、外構は 桧家無視で自分から動いた方がいい |
5332:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 17:35:38]
ウチは予算より50万安く済んだのですがね。
|
5333:
匿名さん
[2018-08-31 19:17:46]
私は住宅ローン契約する時、桧家で建てる人は資金足りなくなる人が多いから気をつけて下さいって銀行の担当者に言われました。
その人いわく、外構と火災保険の打ち合わせがほとんどされずにローン契約する人が多いからって言ってました。 外構に関してはざっくりの見積もりしか出してくれないし、そうだろうなって思った。 |
5344:
匿名さん
[2018-09-01 11:31:51]
展示場行った時は新卒のお嬢ちゃんだったのに次の打ち合わせでその店の店長とか来るなら分かるけど地方の取締役兼県の店長とか来るものなの?
こんなに上の人が来るものなんですかね? |
5345:
匿名さん
[2018-09-01 12:59:41]
他の人の案内があるからって店長がいない時あるよ
店長が同席でいない事もあるから 担当の営業にやる気無いなと思ったら、速攻桧家やめた方が良い むしろ地域で偉い店長?が来て良かったんじゃない? 色々聞いた方がいいと思う 展示場の店長より桧家については良く知ってると思う 某所で見たが東京の桧家だったか、 忙しい展示場は店長すら施主に挨拶しない、 客抱えすぎてる展示場は営業と現場監督の連携殆ど出来てないから Z空調出る前に建てた家だったらしいが家は寒いわと、ブログの愚痴が酷かった |
5351:
匿名
[2018-09-01 22:18:15]
|
|
5352:
ルーナ
[2018-09-02 06:39:51]
地盤調査って間取りが変わると結果ってかわりますか?
間取りというかオプション施工を入れるか入れないか予算で悩んでいるけど地盤調査の結果が変わるから変更できないって言われました。そのくらいで結果変わるなら家具をどこに入れるかで結果が変わりそうな気がしてならないんですが。 営業が無能なのかウソを言っているのか、、 もう嫌です。 |
5353:
通りがかり
[2018-09-02 09:10:18]
|
5354:
ルーナ
[2018-09-02 09:20:29]
|
5355:
戸建て検討中さん
[2018-09-02 09:51:00]
>>5352 ルーナさん
最終図面決定後に地盤調査すると思うから 契約後に間取り変更、OP等何度も変更もやらせる人は 営業がめんどくさいと判断したんじゃない? それかもう契約とったから営業が早く進めてしまえって感じ 契約後にのんびり家の構想練れば良いや的な考えはやめた方が良い ここは契約早くとりたいのも、契約後先に進めたいのも必死 契約前にある程度間取り、OPちゃんと決めてからじゃないと 営業は早く作業を先に進めようとするだけ ノルマの為に次の獲物に行きたいのよ |
5356:
匿名さん
[2018-09-02 10:39:18]
|
5357:
匿名さん
[2018-09-02 10:46:22]
>>5352
間取りが決定し、契約後ならできないものはできないでしょ。 耐震等級3を達成するために、契約時の間取りで地盤や柱重量や壁重量や壁量や窓の位置や いろんな要素を加味してソフトにかけて、検証します。 かなりやり直す部分もあるから、追加経費かかっても、工期が変わってもやり直しますって いうならやり直すかもね。 |
5358:
ルーナ
[2018-09-02 11:21:27]
>>5357 匿名さん
よくわかりませんが、スマートワンでダイニングをたたみダイニングにするだけですよ。 スマートワン見たことある方なら分かりますがたたみダイニングの可否が書いてあるし、手間もないと思うんですが。。 というか、結果がかわるってことが本当かどうかってこと。。。 |
5359:
戸建て検討中さん
[2018-09-02 14:00:53]
100分の1だっけ?そこまでの図面行くと変更駄目な感じするが
スマートワンでその程度の変更なら余裕だと思う すぐ店長呼んで一緒に話した方が良いよ |
5360:
通りがかり
[2018-09-02 14:39:01]
|
5361:
匿名さん
[2018-09-02 16:42:32]
|
出ました、月に一度登場するホワイトウッドさん(笑)